小学生の母親さん「娘の宿題見てたけどこの問題の答えが分からない...」
- 2024/6/19 18:00
- カテゴリ:Twitter ,
1:名無し募集中。。。 :2024/06/18(火) 11:48:43.360
数学の禁忌
数学のルールです
宇宙が崩壊する
★今週のおすすめ
【画像】神の乳を持つ巨乳ママ、見つかる
【画像】童貞くんには何が起きたか理解できない漫画がこちらwww
【画像】『逆スク水』がなんか違うけどエロいwwww
【画像】貧乳ケツデカ女wwwwwww
りんごで試してみろよ
>>3
一緒に買いに行く
解なし
ゼロでは除算できません
0でおけ
ちゃんと電卓でも除算できませんと出るんだな
数学的には「解なし」が解なの?
それともこういう問題出すこと自体があってはならないことなの?
答えは2だよ
8には穴(0)が2つある
18÷0=18÷0
ゼロは無限の可能性を秘めているから問題ない
パスワードイズ0
こんな計算問題にいちいち思考を入れてウダウダやるような教育法だと馬鹿に育つぞ
仕組みをとらえさせる…とか言えば聞こえはいいが
こんなもんは反射的に数字を書けるようになるだけでいいねん
子供の集中力は有限なのにここで時間を使ったらリソースなくなる
ちゃんと宿題見る親は良い
勉強は考えて調べるってことが大事
これを納得できなきゃ理系を選べない
こんなん99と一緒で形だけわかればいいでしょ
思考は文章題でやる
間違ったこと教えちゃダメでしょ
ゼロって割ったらゼロなんて
たぶん先生がアホだから本気でそう思ってる節がある
0だよ
リンゴ18個を0人で分けたら18個のままや
>>47
その考え方なら3人でわけても18個だぞ
18÷1が18なのに18÷0が18だと思うやつは感覚的にすでにセンスない
18÷0=X
両辺に0をかけて
18=0
よし!18は0!
>>53
左辺も0をかけた時点で0になる
りんご18個を0人で分けたら18個余るだけで一人あたりの個数は出ないよね
除算エラー
後者は電卓だとエラーになるね
10÷1は10
10÷0.1は100
10÷0.01は1000
10÷0.001は10000
>>59
こういう考え方すると
「解なし」より「∞」が正しい気もする
>>72
0.0000000000000000000000000000…………1は∞だけど0は解なしなんだよね
割り算で分母が0はやってはいけないので
答え無しが正解
無限
な
問題にすること自体ナンセンスに思える
てか教科書にはなんて書いてあるんだよママ
わざわざ0÷8の問題が先に書かれているということは
解がない場合は解なしと書けと問題文に書いてるんだろうね
先生が0だって言ったなら0って書いてドッジボールでもしにいきゃいいんだよ
※関連記事
高校生「日本の高校生のほとんどが数学で挫折していると言われている。一部の天才だけが数学やればよくない?」
リケジョさん「一応私、数学得意ですよ?」ワイ「ほーんwエクセルで足し算でもするんw」
Fラン大の数学、簡単すぎる ※画像あり
あまりにもレベルが低すぎる京大の2023年理系数学の入試問題がこちらwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2024年06月19日 18:08 ▽このコメントに返信
ゼロ除算例外なので遊びに行け
3.気になる名無しさん2024年06月19日 18:17 ▽このコメントに返信
最近の小学校教育は暗記を毛嫌いし過ぎや。
こういうのは反射でさっさと解いていく問題なんやから、理屈こねる必要なんてないんだよ。
4.気になる名無しさん2024年06月19日 18:17 ▽このコメントに返信
ほんまやiPhone計算機でやったら「エラー」ってカタカナで書かれるわ
5.気になる名無しさん2024年06月19日 18:23 ▽このコメントに返信
>>3
小学生がさっさと解けないから問題なんやろ
6.気になる名無しさん2024年06月19日 18:24 ▽このコメントに返信
「ゼロで除算しました」って言って白目剥いて固まったらいいよ。
7.気になる名無しさん2024年06月19日 18:24 ▽このコメントに返信
答えないのが正解やろ
答えようとするのが間違い
8.気になる名無しさん2024年06月19日 18:27 ▽このコメントに返信
0=神 である
9.気になる名無しさん2024年06月19日 18:27 ▽このコメントに返信
むしろ母親が分からないのが問題なのでは
義務教育の敗北とはこのこと
10.気になる名無しさん2024年06月19日 18:31 ▽このコメントに返信
「そもそもそんな宿題はなく、ただのバズり狙いのツイートだった」
が答えやぞ
11.気になる名無しさん2024年06月19日 18:33 ▽このコメントに返信
18
12.気になる名無しさん2024年06月19日 18:34 ▽このコメントに返信
「定義されていない」「不可能」「答えは存在しない」
何でもいいぞ
13.気になる名無しさん2024年06月19日 18:35 ▽このコメントに返信
ほな0×0=18なんか
14.気になる名無しさん2024年06月19日 18:36 ▽このコメントに返信
可能性は無限大なり❗️
15.気になる名無しさん2024年06月19日 18:37 ▽このコメントに返信
>>5
それは授業聞いてないバカが解けないだけ
16.気になる名無しさん2024年06月19日 18:38 ▽このコメントに返信
学校算数なら掛け算は「答えを掛けた数で割ると掛けられた数になる」ルールがある
0でXを割るということは「0を掛けたら答えがXになるYを求めよ」と道義
「0Y=0」になる以上、「X=0」のとき以外では「X/0」の式が成り立たないから計算不可
「X=0」のときはYがどんな数値でも成り立ってしまうからやはり計算不可
17.気になる名無しさん2024年06月19日 18:39 ▽このコメントに返信
未だに問題は先生が一つ一つ作ってるの?
ただでさえ仕事量多いし、先生だって間違いはある
それにつき合わされる生徒が可哀そう
ネットが普及した時代、問題文データベース用意してそこから適当に生成するようにすればいい
18.気になる名無しさん2024年06月19日 18:43 ▽このコメントに返信
エラーが発生しました
19.気になる名無しさん2024年06月19日 18:46 ▽このコメントに返信
>>15
こんなん初歩中の初歩だから教えてるわな
じゃなきゃ教師が相当のバカ
20.気になる名無しさん2024年06月19日 18:47 ▽このコメントに返信
0で割れないことを教えるための問題?
もし本当に答えが0と教えてるのならその教師大いに問題あり
21.気になる名無しさん2024年06月19日 18:51 ▽このコメントに返信
数学の問題じゃなくて小学生の算数の問題ってのがめんどう
数学とは異なる回答が正しい、という謎ルールがあったりするので学校で習ってないとわからない
22.気になる名無しさん2024年06月19日 18:52 ▽このコメントに返信
これ自分が小学生の頃にもドリルに載ってて担任がわざわざ「この問題はやらないから×つけておいて」って指示してた記憶がある
23.気になる名無しさん2024年06月19日 18:57 ▽このコメントに返信
>>15
ゼロ除算なんて小学校低学年で習わんやろ
しかも後日談で解なしで提出したら、先生が答えはゼロや言うてるし
24.気になる名無しさん2024年06月19日 18:57 ▽このコメントに返信
pcの電卓だと「0で割ることはできません」て出る
25.気になる名無しさん2024年06月19日 18:57 ▽このコメントに返信
試しにwin11に標準で付いてる電卓でやったら懇切丁寧に「0で割ることはできません」って出たわ
まあ0と書けばいいんだろうけどこれは問題が悪いわ
26.気になる名無しさん2024年06月19日 18:57 ▽このコメントに返信
>>9
敗北してるのはまとめを脳死で読んでるお前
27.気になる名無しさん2024年06月19日 18:58 ▽このコメントに返信
割り算習うときに0では割れないって習わなかったか?
習ってないってことはゆとり教育の弊害ってなるぞ・・・・・
40代半ばのおっさんだけどこれは学校で習ったのしっかり覚えてるぞ
28.気になる名無しさん2024年06月19日 18:59 ▽このコメントに返信
算数も数学もよく知らんけど「0で割る」って「割ってない」と同義ではないんやな
小学生で解なしって考え方はわかるんか?
29.気になる名無しさん2024年06月19日 19:01 ▽このコメントに返信
小学校でやる内容じゃない
30.気になる名無しさん2024年06月19日 19:02 ▽このコメントに返信
無限大に発散して収集がつかなくなるだろ
31.気になる名無しさん2024年06月19日 19:04 ▽このコメントに返信
>>28
そもそも意味をなさないだろ
0が存在しているなんて数学上の誤魔化しさ
32.気になる名無しさん2024年06月19日 19:05 ▽このコメントに返信
>>27
いや子供が『答えなし』で解答したのに先生が『0』が正解って言ったって話やで
この母親はだからこれっておかしいよな?ってなってる
33.気になる名無しさん2024年06月19日 19:06 ▽このコメントに返信
解なしを0と置くと論争が起きそうだが数学者やマニアじゃないなら0でいいだろ
34.気になる名無しさん2024年06月19日 19:08 ▽このコメントに返信
試しにあいぽんの電卓使ったらエラーて出たw
35.気になる名無しさん2024年06月19日 19:08 ▽このコメントに返信
小学生相手に0で割ってはいけない理由を説明するにはどう言うのがいいのか
高校で習いますとか言ってやり過ごすのかな
36.気になる名無しさん2024年06月19日 19:11 ▽このコメントに返信
「解なし」は方程式の未知数を満たす値がないときに使うのであって、この割り算に「解なし」と答えるのは意味不明。計算が定義されてない、とかが答えでは?
37.気になる名無しさん2024年06月19日 19:16 ▽このコメントに返信
昔の偉いオタク達が決めましたと書いて置けばいいんだよ
38.気になる名無しさん2024年06月19日 19:19 ▽このコメントに返信
いずれにしても、先生が「答えは0」って言ってることが問題
39.気になる名無しさん2024年06月19日 19:20 ▽このコメントに返信
r73
それをマイナス側からやると-∞になる
つまり±∞の2つの答えになるから、不定系が正しいこたえ
問題出すのはいいが間違った答えを正答にする教員は害悪だ
どうせ掛け算の順序とかもアリで教えてるんだろ
40.気になる名無しさん2024年06月19日 19:21 ▽このコメントに返信
>>35
グラフ作図まで習ってるなら、0を中心にしたグラフを描かせれば感覚的には理解しやすいと思う
41.気になる名無しさん2024年06月19日 19:23 ▽このコメントに返信
>>31
まあ、インド以外ではゼロの概念が生まれなかったワケだしな
おかげで西暦1年の前年は紀元前1年
0年が無い
42.気になる名無しさん2024年06月19日 19:27 ▽このコメントに返信
>>30
それは分母が限りなく0に近づいたときにこの計算結果が何に近づくか、という話で、分母が0のときの話ではないのだよ。
43.気になる名無しさん2024年06月19日 19:28 ▽このコメントに返信
答えは沈黙
44.気になる名無しさん2024年06月19日 19:34 ▽このコメントに返信
0で割ると都合が悪いので定義できないが正解です
45.気になる名無しさん2024年06月19日 19:40 ▽このコメントに返信
馬鹿が先生になると生徒は大変だ
46.気になる名無しさん2024年06月19日 19:42 ▽このコメントに返信
>>10
草
47.気になる名無しさん2024年06月19日 19:44 ▽このコメントに返信
小学生でこれは出ないんじゃない?
嘘松か問題がコピペ間違いかミスプリでしたwが答えだと思う
48.気になる名無しさん2024年06月19日 19:47 ▽このコメントに返信
スレ33本物おるやん
答えに何を書くんやw
49.気になる名無しさん2024年06月19日 19:47 ▽このコメントに返信
このバカ教師見てるかな
50.気になる名無しさん2024年06月19日 19:48 ▽このコメントに返信
>>33
ええ…
51.気になる名無しさん2024年06月19日 19:49 ▽このコメントに返信
0考えたやつて頭悪いよな
52.気になる名無しさん2024年06月19日 19:56 ▽このコメントに返信
>>35
9÷2=3あまり3 がNGなように、余りの中に割る数がまだ入る答えはダメ の延長で説明できる
割る数がゼロだと、ゼロを100個入れようが1億個入れようが余りが一生減らないので答えが出せない
53.気になる名無しさん2024年06月19日 19:59 ▽このコメントに返信
これ「答えなし」で提出してバツ食らったらしいな
0が正解なんだとよ
54.気になる名無しさん2024年06月19日 20:02 ▽このコメントに返信
こんな問題出すから理解出来なくて算数でつまずく子が出るんよ
55.気になる名無しさん2024年06月19日 20:02 ▽このコメントに返信
答えは未定義やぞ
定義すると破綻する
56.気になる名無しさん2024年06月19日 20:04 ▽このコメントに返信
ゼロ除算(2)(青)
インスタント
マナ総量が1以上の、呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
履修を行う。(あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーである講義(Lesson)カード1枚を公開しあなたの手札に加えるか、カード1枚を捨てカード1枚を引くか、どちらかを行ってもよい。)
「悲惨。不適切。失敗。その共通項はお前だ。」
57.気になる名無しさん2024年06月19日 20:12 ▽このコメントに返信
これ数学的な云々は置いといて
小学生の時に0が出てきた割り算の答えは全部0でOKと習った記憶があるぞ
テストでもサービス問題として出てきた
意見を見るにみんな違ったのか…
1.気になる名無しさん2024年06月19日 18:06 ▽このコメントに返信
0「俺より強いやつに会いに行く」