| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > 新エングラー > 双子葉植物綱 > 合弁花植物亜綱 > シソ目(管状花目)
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > クロンキスト > モクレン綱 > キク亜綱 > ナス目
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > APGⅡ > 真正双子葉類 > 基幹真正双子葉類 > キク群 > シソ群/第1真正キク群 > ナス目
ナス科トウガラシ属の不耐寒性多年草、およびこの果実より作られる香辛料。多年草だが、日本のような寒冷地では越冬できないので、日本では1年草として扱われる。原産地は中南米。「チリ」「レッドチリ」とも。
古い分類法での階層構造は次の通り。
唐辛子は細長い実を付け、中は空洞で、ここに中に数十個の種子を有する。
種子は蔕(ヘタ)に繋がる胎座と呼ばれる場所に付着しているが、唐辛子の中では、ここに最も辛味成分カプサイシンが多く、つまりここが一番辛い。
生存のため動物に食べられないようにするためと考えられる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます