AyakoToyama@タイ政治

37.2K posts
Opens profile photo
AyakoToyama@タイ政治
@fwis2356
筑波大学人文社会系准教授。京都大学東南アジア地域研究研究所連携准教授。京都大学博士(地域研究)。タイ政治、比較政治学。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、公務員を経て、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了(2013年)。研究テーマは、憲法改正、政治の司法化、汚職取締と民主化、立憲君主制等 三重県出身
京都 京都市Joined May 2017

AyakoToyama@タイ政治’s posts

京都大学では海外出張する際には必ず保険に加入するように指導されていました。筑波大学では逆に海外出張に伴い保険に加入する理由が分からないとのこと。海外で事故、病気、事件などに巻き込まれたときはどうするつもりなのでしょう?呆れました。
日本、電車内で咳をしている人だらけ。なのに皆マスクをしてない。学習能力ないのかな?タイでは電車の車内では要マスク。皆マスクを付けていた。
自分が学生の頃の大学教員イメージは、論文を大量生産する人というよりは、「知識人」「教養が半端ない凄い人」だった。現在の自分を顧みて絶望感が。。論文ネタと無関係の本をのんびり読む時間も大事。
『よくわかる比較政治学』(ミネルヴァ書房)が届きました。権威主義体制と君主制の事例について寄稿させて頂きました。よろしくお願いします🥺
Image
Image
科研費の繰り越し要件とか非常に厳しいんだけど、政治家や国の金の処理のずさんさを見ると納得できない。研究の進捗は読めない部分が多いのに、毎回きっちり3年で回す必要があって、他方でなんで五輪や万博の予算執行や、政治家の金の管理は適当な処理がまかり通るのか。
Replying to
ずっと仕事してきたけど、職場で全然役に立たない男性は多いよ。反対に幼稚園で助けてくれた専業主婦の人たちは、きっちりしていて優秀な感じの人が多かった。日本社会の歪みのせいで日本経済はダメになったと思う。
自民党女性局のフランス研修の件ですが「今回の出張でどのような知見を得たのか」「どのように政策に反映させる予定なのか」、公開セミナを開催して、出張者に登壇&発表させればよい。もちろんpptは自分で作成すること。
助教を何人も雇うより、事務職員をもっと雇うべきと思うこともしばしば。事務を舐め過ぎ。5年ルールで失職した他大学の事務の人を雇えば良いのに。
Quote
榎本 啄杜
@enomoto_system2
研究者仲間と喋ってて、「大学の事務職員っていう選択肢もあるよ」と僕が言ったら「事務職員なんかやるくらいなら〜」みたいな返事がきてビビったことあったな。当の大学職員にも「俺らはもっと高度なことやってるから事務って呼ぶな」的主張してる人いるし。僕は誇りを持って事務職員をやっていたが。
研究をする大学は、徹底的に集約するという意向が見えるなあ。東大と京大に。多くの大学は教育機関になって欲しいというのが政財界の意向なのでしょう。筑波大は指定国立大ではあるので、まだ状況はマシな方かも。
Replying to
やはりそうですよね。毎回いいお値段になりますが、万が一のことを考えると当然だと思います。京大では「治療・救援費用を無制限」に保険に加入するように指導されていたので、今回もそうしました。筑波大の対応は驚きました。
女性の給与が低く抑えられ、育児や介護に女性の役割が強く求められている現状を反映。
Quote
舞田敏彦
@tmaita77
worldvaluessurvey.org/WVSOnline.jsp 既婚女性のうち,主たる家計支持者は何%か? 日本だと,「主たる家計支持者は夫」という答えが大半なんですがね。
Image
給与の低い日本に留まる最後の砦は、国民皆保険制度。高額医療費は大変助かる(これは医療関係者の努力も大きい)。それが無くなるのであれば、ただ給与が安く人権意識の低い国なので、優秀な人から海外に出ていく。
民主主義とは?これでは権威主義国家と大差ない。そりゃ独裁者たちが開き直るわけさ。
Quote
竹田ダニエル(『#Z世代的価値観』『世界と私のA to Z』)
@daniel_takedaa
教授の頭をコンクリートに叩きつけるアトランタ警察。エモリー大学で行われているデモ、テニュアの教授までもがこんな暴力的な制圧を受けている。
0:40
ジェネレーションギャップだよね。年をとると認識をアップデートできなくなる。成功されているのなら、美術を志す若者に対する支援活動をして欲しい。
Quote
yoshitomo nara / 奈良美智
@michinara3
なんか美大の話は正直に答えたつもりなのだがほとんど伝わってなかったみたいなので後で削除しておきます。興味がある方はスクショしてください。
お金持ちやな。現在の学生は、昔と違って貧しい子が多いので、この手の話を不快に感じる人は多いと思う。
Quote
yoshitomo nara / 奈良美智
@michinara3
武蔵美を中退したのは学費を払えなかったからです。正直に言うと2年次の学費を使い込んでヨーロッパを放浪したから。その時使ったのは45万円くらい。バイトは3Kの肉体労働とか割りの良いのをやりました。あと弁当工場。その後予備校の夜間部のゼミに通って愛知の大学を受けました。→ x.com/zv_xxl/status/…
裁判官と検事にクオーター制を導入して、半数は女性にする必要があるな。
Quote
nanao
@Aaaa2598Nanashi
13歳から義父に犯され続け義父の子を何度も妊娠させられ、稼いだ金も取り上げられ中絶費用を出されず生まれた子を義父に命じられて殺してしまい、懲役四年の実刑になった女性にも減刑嘆願署名はなかったのに、ストーカー殺人犯の男を無罪にしろという署名は立ち上がる国
出張中の様子を収めた写真は、立命館大と筑波大では必要で、京大では不要。海外出張の保険代は、京大と立命館大では科研費から執行できたのに、筑波大は断固拒否中。事務方が作るローカルルールが多いことに驚いた。
Quote
岸政彦
@sociologbook
立命館は出張中、毎日「証拠」の写真を撮って送らなあかんかったけど京大は一切不要。でも立命館は出版社主催の東京でのトークイベントでも出張費使えたけど京大は「出版社から謝礼が発生するから」っていう理由で一切出してもらえない。事務方が勝手に作ったローカルルールで教員は振り回されてばかり
自大学の経営のために、他大学の学費を上げさせるという発想がクズ。学生のことや日本の未来は一ミリも考えていない。
Quote
shinshinohara
@ShinShinohara
慶応大学の塾長が、国立大学の学費を150万円に、と発言して話題に。私立大学の苦境を反映してのことだろう。私大はなぜ苦しくなっているのか。2つほど思い浮かぶ。一つは少子化。子どもの数が減ってるのに私大はむしろ増えている。定員割れも増え、経営破綻する私大がやがて出てくるだろう。
研究者を目指さない人が大学院に進学することは勿論ウェルカム。でも「あなたは年齢が高いし既婚だから、研究してもいいけどアカポス就職は目指さないよね」という周囲からの圧は生じて欲しくない。どんな経歴でも何歳でもアカポスを狙える状況であって欲しい。
学歴の暴力、想像の数十倍可愛くてびっくり😳ダンスも上手。バンコクで某アイドルグループを観たことあるけど、学歴の暴力の方が可愛いくてステージも良かった❗️
Image
タイの事例について分担執筆させて頂きました。 溝口 修平編著『法政大学現代法研究所叢書 53 権威主義化する世界と憲法改正』法政大学出版局、2024年
Image
いや、本当にそうです。事務職員さんや秘書さんって大事。あと、無駄に提出書類が多い。
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
大学教員の8割が研究時間不足 業務増加で論文作成時間犠牲も 成果に影響 sankei.com/article/202405 教員の多くは、職務時間の半分程度を研究に割り当てることが理想と考えていた。だが、大学運営の会議、学生への講義、入試業務、研究資金獲得活動などで時間が制約されている実態が明らかになった。
某先生が、特定の先生を国際会議から排除し続けていた件、理由について書かれたメールの内容を、排除されていた先生側から初めて聞いた。自分もその場にいた外国人研究者も全く理解不能だったが、世界一ヒエラルキーが強い某学部勤務の身内は秒で意味を理解した。凄いよ、某学部。
国立大は実質一回しか受験のチャンスが無いけど、私大は何回でも、また何学部でも受けられる。受験料でも儲けている。教員の給料や学内研究費も全然違う。国立大は国立大、私大は私大。私大が国立大に口を挟むのが異常。
利権や裏金よりも、難病治療の研究に税金を回すべき。沢山の患者さん達が治療法の開発を待っています。
Quote
panda3go
@panda3go1
薬、間に合いませんでした。 長女は今朝9:25に息を引き取りました。 まずは応援してくださった皆様に心から感謝申し上げます。 長女にはアメリカから薬が届いたから目が覚めたら手も足も言葉もまた元通りになるよ。高校の制服用意しなきゃねと話しました。
Show more
Replying to
学生さんに対しても同じ対応なんですね。海外で事故や病気、最悪は事件に巻き込まれる可能性もあるのに、驚きです。危機管理ができていないことに驚きました。
『タイ国情報』9月号にタイの前進党(the Move Forward Party)について寄稿させて頂きました。私の論考はまだ未熟ですが、素晴らしいタイ研究者の方々が寄稿されております。
Image
あまりの酷さに言葉を失う。外国人を殺したり、他人の頭をいきなり棒で叩く権利が自分にあると思ってる人間がいるという事実。
Quote
ミスターK💙💛
@arapanman
#最後の講義 保阪正康さんのお父様が片耳が聞こえなくなったのは、横浜で関東大震災に被災した時、水を飲ませて欲しいという人に水を飲ませたら、後ろから棒で頭を思いきり叩かれたから。「どうして中国人に水を飲ませるんだ」と。そして中国人は目の前で殺され、お父様は二度と横浜に行かなかった。
Image
ウクライナの学生から、私の汚職取締の研究に関心があるから受験したいとの問い合わせがあったので、「ウクライナもタイと同様に汚職が酷いそうなので良い研究テーマだと思います。タイはウクライナから大量の武器を購入しています」と返信したら、なんか気分を害したようだった。なんか違ったのか。
あらゆる点で違うのに、格差是正とは? 教員給与や学内研究費も違うし、入試形態も違う。某旧帝大で最先端の研究をしている理系研究者が学内研究費ゼロで、Fラン私大の文系研究者が余るぐらいの研究費を大学から貰っていたりするのが現在の日本。
Quote
Shotaro TSUDA
@brighthelmer
伊藤塾長がひとり悪者になっていますが、国立の学費を値上げするか否かはさておき、国立と私立の格差是正は私立大学連盟がずっと要求してきたことではありますね。 shidairen.or.jp/files/user/202
Image
Replying toand
「保険の加入が必要であった理由を確認できませんでした」との会計からのお返事ですが、逆に保険の加入が不要である理由が確認できません。変わっているなあと思います。今後は保険加入必須にした方がいいですよ。
国立大の学費は大手私大の圧力で高くなってきたらしい。断固反対。むしろ国立大の学費は年額30万程度まで下げるべき。
Quote
ふぁんくる
@famker__pppp
全国の私立大学の平均の学納金が120万円で、慶應の一番学納金が安い文学部が140万円であることを踏まえると、慶應の学長が国立大学の学納金を55万から150万程度にあげろと言っているのが如何に自分たちの視点で語っているのかがわかる
政財界の本音としては、研究する大学は、東大と京大だけで良いという認識か。でも、それでは研究者は育たないけど。
Quote
Univlife-FYD
@daigaku_fyd
国による10兆円規模の大学ファンドによる助成を受けられる「国際卓越研究大学」の候補が東京大学、京都大学、東北大学の3校に絞られたという。 早稲田大学、東京科学大学(仮称)、名古屋大学、東京理科大学、筑波大学、九州大学、大阪大学は手を挙げたものの落選した模様。 nikkei.com/article/DGXZQO

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.