ゴロー

242.7K posts
Opens profile photo
ゴロー
@GORO_RX78_01FSD
バカヤロー!友だちじゃないか 俺たちゃいつでも
千葉市Joined April 2014

ゴロー’s posts

近年でもメガトン級ムサシや境界戦機とかシンギュラリティノワールとかサクガンとか今だとブルバスターとか色々あるんだけども というかそもそももうアニメ自体が1クールで納めなきゃいけない流れになったんで1年じっくり魅力を描き出すような作劇が出来ないってのもでかい気がする
Quote
鋼鉄サンボ・喪中
@koutetusanbo
「新作グレンダイザーよりも新作ロボットアニメ作ってほしい」ってtweetしたら「無理言うな」的なレスが付くのな。でもさ、このままだと5年後10年後もマジンガーゲッターガンダムだぜ?老齢ファンに媚びてるだけじゃホントに未来はないぜ。
実際に創作行為で飯を食っていこうという気概のある人間じゃなく 趣味の延長戦で大した責任を負おうとせずに他者の作り上げたものにフリーライドする二次創作の絵で小銭を稼ぐような連中は「クリエイター」とは言い難い気がする…
Quote
荒東 空
@gatyamatomekan1
生成AI問題に声をあげはじめたのはネットで活動しているクリエイターの卵達だった、彼らは偉大な存在であり、もっと評価されるべき。これを見逃し二年間放置し続けた赤松健議員には心底がっかりしました。弱きを助けることが政治家の本質なはず。次はもう絶対投票することはありません。
勝手に他人を障碍者扱いしてるっていうのがきっついなあ と同時に障碍者を見下してるっていうのが出てるっていうのも
Quote
あると
@geeiq
Replying to @James_of_Angora
え、他人に奉仕したいんですか?いい場所案内しますよ snabi.jp/facility/23240
既に言及されてるけどたつきが「所属していた製作会社の都合で自動的に辞退になった」のに「強大な権力のせいで強引に降板させられた」みたいに言われたけものフレンズの騒動… 一時期の狂いっぷりはオタク史上でも1、2を争うぐらい酷かった x.com/ka_ma_ta/statu
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
消費者からすればありがたいが本来同人誌は販売する商品じゃなくて同好の士の間で頒布するものだった、と考えりゃ十分拝金主義の結果だと思うな
Quote
工面ボード
@bodokumen
たまたまメロンブックスを覗きにいったんですけど、AI作品をシャットアウトしていて偉いと思うよ。拝金主義に屈せずオタク文化を守っている。 生成AIと拝金主義は表裏一体だと思います。食っていくために稼がないといけないけど、金儲けのために大切な何かを捨てたらお終いだ。
淫夢厨はまずビデオ会社に金を払えという気はする
Quote
ぶる道
@rrmatt5525
絵師の絵柄には利用料払えとうるさいくせに、営利企業の技術は無料で使わせろって????
Image
あれ言ってることは「正義の味方気取った連中が逆にあの先生を追い込んでしまったんだよ」だったはずなんだが 何故かあの監督が悪いことにされてるのは一体なぜなんだろ
Quote
シーザー
@jojogiogio1234
「監督の拘りが空回りしてアニメ化失敗しちゃった」だけだったら今回の原作者の悪魔のような所業を批判する人も出たんだろうけど 「監督が死人を利用してTwitterでレスバ仕掛けて垢消し逃亡した」っていうどう考えても擁護できない事やらかしてるから原作者のあまりにも苛烈な一刺しに正義が生まれてる
やっぱり反AIにとって絵を描くことは好きじゃないんだろうなっていう 好きなことを他者への攻撃の手段に転じてしまうのはねえ
Quote
竿見
@kondomasaomi3
反AIの中で流行っている「Pick it up」ミームまとめ。AIユーザーを囲んで鉛筆で刺す過激な絵をみんなで投稿して楽しんでいるのが見て取れる。いや、これで笑えるの怖ぇよ。現実でもやりそうで怖ぇ。尖らせた鉛筆をポケットに忍ばせるとか普通にやりそうな空気感し始めた。
Image
Image
Image
「あくまでお目こぼしされている」って意識なく Skebなりパトロンサイトなりで元手なしで稼げるような商材になった結果 画像生成AIがその領域を犯し始めるとわかって逆ギレするようなのが可視化されてしまった印象 x.com/fang0465/statu
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
出たての頃の洋画的イメージの頃には何も言わず、2次元美少女の画像が生成され始めたときに騒いで、詰まる所「自身の小遣い稼ぎの競合を潰す」ためにskebやらなんやらやってる奴らが目の敵にしている、が本質なんではと常に思っている
Quote
852話(hakoniwa)
@8co28
別にAIに対して嫌悪感や忌避感持ってたり静観してたり、各々使わない人は自由だと思いますが、国に訴えたり法を変えるための正式な手順を踏まずに、個々人に対して攻撃的な罵倒を繰り返す人はAIが普及していくことに何の効力もない行動をしているので、AI反対派ではなくただの過激アンチなんだよな
ふっと思うけど、たぶん減税しろってうるさい方々が自分の望み通りの減税が成って手取り増えたら 確実にタンス貯金に回って景気回復に繋がんないんじゃないかな…っていう 「宵越しの銭を持たねえ!」っていう人間が増えないと景気回復とか無理そうな気がする
Quote
⚓️無意識ファンネル⚓
@muishiki_fun2
『タンス貯金が多すぎて出回らないから』だよ。 x.com/nonowa_keizai/…
あのブームの空気が面白かったのであってアニメは実はそこまで面白くなかったんじゃないかな…などと思ったりもする そして世間で吹聴されてるような「けものフレンズ2は最悪」というのまた過剰な反応である…と思う 重要なのは炎上した(させられた)にせよ持続していくことこそ大事って事
Quote
mash@十番町の会
@pipechair
けものフレンズ、最大の問題は「1のアニメが過剰に面白すぎた」「その後の展開への期待が裏切られた」だけども、それでも続ければいろんな目は出てくるもんですね、というのはあるね。
自分の親会社のコンテンツに関するヘイト記事ぐらい潰そうとしない監督不行届みたいな場所だし滅んでもいいと思う
Quote
うんちねりねり
@No2NeriNeri
ニコニコ動画がなくなることの文化的損失はもちろんニコニコ大百科がなくなることもかなり手痛い損失なんだよな。だってニコニコ大百科が消えたら残るのはpixiv百科事典とアニオタwikiじゃん。それってキツくない?
「俺(達)はこの作品が嫌い、だから関わったスタッフに関するデマも撒きファンに対しても誹謗中傷も辞さない」 ってパターンもあるから世ン中怖い
Quote
スパイクさん(CV:東に海に林さん)
@alice71345
俺はこの作品が嫌い→もちろん理解出来る 俺はこの作品が嫌い、だけど読んでる→嫌いの度合いにもよるだろうけど、僕もそういう事は普通によくあるし理解出来る 俺はこの作品が嫌い、なので作者に文句を言ったる→ヒくわー  個人的には、こういうような感じではあるかな
反AIは絵柄に固執するきらいがあるからそれ以外の表現や作家性というのを持ち合わせていないんだろうなと思う 二次創作はそこら辺がなくてもただただ上手く描けてればそれでOKだから生成AIはそこを脅かす存在でしかないという…
Quote
長谷川 倫
@Rin_ha_Rinri
島本和彦先生が消されてしまったポストの反AI派の引用とか本当に酷くて辟易した。 プロとして覚悟完了した言葉だったのに。 イラっとしたのは「私らみたいな」と自分をクリエイターとして同一とした引用。 ブログ()のギャラリー見たら酷い有様で仕事もしてない。 半端者ほど騒いでる典型…
けものフレンズに関するあれこれでもまさにそうだった けもフレ2バッシング全盛期は高名な方々でも一方的な方々でもアンチのデマに引っかかってたり、恐らく今でもアニメをきちんと見もせず理解しようとせずに安易にサンドバッグとして使えると思い込んでるのもいるだろうし
Quote
虫塚虫蔵@迷路'24
@pareorogas
今ではオタクが完全にアイデンティティになってるわけじゃないですか。言い換えれば、オタクが出現した80年代以降、共同体が崩壊して帰属できるものがオタクしかないんですよ。だから政治的に悪用されやすい。たとえば「オタの自由を奪うやつがいる」と扇動することで大量に嫌がらせを行う輩が出てきた t.co/0gKLi90tko
事の実態は制作会社のヤオヨロズのケムリクサ製作に伴う辞退で、肝心のヤオヨロズが20年4月に解散してたりするし、燃やされてもそこから逞しくゲームアプリのけものフレンズ3やVtuberの「けものフレンズVプロジェクト」を軸にコンテンツが現役で動いている、というのは情報を追わないとわからない x.com/pesopesojamp/s
This post is unavailable.
根本的にはデータの正当性とかではなく「二次創作によるマネタイズ」の競合相手としての脅威と「自分は絵が描ける」というアイデンティティが脅かされている思い込みとの両面で集団ヒステリーに陥っているのが「反AI」の核なのでここら辺からまず解きほぐしていかないとダメなんじゃないかなっていう
Quote
すがやみつる
@msugaya
もうとっくに認めているじゃありませんかあ(;_;)。はい、自分の認識の甘さも、皆さんからのご指摘とご指導で確認しています。 >貴方の著作物をデータとして使用して良いと宣言したと見做してもよろしいですか?… x.com/LanternSgt/sta…
Show more
だから将来に向けて色々やってはいても肝心の消費者側がどうしても保守的だからなかなか受け入れてくれないっていうのも大きいんじゃないかと境界戦機を見て思う
Quote
不見湍 ver.002
@futsumi_tan
最近の富野監督、わりとガチトーンで「いい加減、バンダイとサンライズはガンダム頼みをやめないと企業として持続しないと忠告してるのに聞き耳を持たない」とかインタビューで答えてるので、真面目にビジネス上の危機感を抱いているっぽくはあるな…
凄くシンプルに「娘をSNSの悪意で殺された母親」の心の痛みにに寄り添おうとする動きがなく逆に作品を庇いたいばっかりに母親を叩いてしまう風潮がなんだかすごくこう…
Quote
きしろう
@kishi_low
何というか、推しの子での木村響子さんへの誹謗中傷やガルパンでの大洗ホテルへの難癖、温泉むすめでの熱海の居酒屋さんへの業務妨害を見るに、コンテンツを殺すのは外圧でもキョーサントーでもなくオタク自身だと早く気付かないとオタクにとって取り返しのつかないことになるのでは。
このクリエイターへの過剰な信仰心から引き起こした問題、割と反インボイスや反AI、脱税問題まで一つなぎの問題だと思う
Quote
𓃠鳥ノ居𓃡
@Tori_Tori_3333
ホントになんであんなヤツに一時とはいえ信仰じみた目線向けてたのかわからん 過去にタイムスリップできたなら殴ってでも当時の自分を止めたい
こないだの舞台挨拶でもきちんと説明されてるのにどうしても「政府は悪だ」にしたがる奴らって… x.com/thankyoualleva ライダーの展開では「政府そのものが悪」なのはなくて政府に限らず政財界含め権力者がごく一部の人間が何らかの見返りに悪の組織の構成員になってるだけなパターンなんだよな
Quote
みつくりざめ
@mitukuri_zame
『原作ではショッカーの正体は日本政府』というやつ、どうも「我々ショッカーが完成間近でぶんどって手を加えたがな」という旨のセリフがある頁は意図的に貼るのを避けられてる感じがある。あそこ見られたらショッカーと日本政府を=で結べなくなりますからね。
真っ当な仕事でやったら次からにっこりと取引停止されるようなことを平気で出来てそれを何となく許されるようなのがおかしいよな
Quote
フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き
@fujiyamax
なんか「skebのリク内容がwwww」的なの最近見かけるけども、リク晒して人の性癖を笑いのタネにするのはやめてほしいかな…。 大切な金を絵師に託して自分の性癖を言葉にするのって結構パワーが必要なことだと思うし…
Replying to
銭金関係なく好きだから描くからこそ二次創作は「黙認」が成り立ってはずなんだけども ここら辺は著作権者が損得無視してびしっと締めるべきなんだろうな
「再評価」なんてのはなく 「好きであり続けた」ものがようやく声を大にして言えるようになっただけ しかしなかなか厳しい道ではあった
Quote
えー
@ororami
好きなモノを好きだと、どれだけ風が吹こうとも信じ続ければ、嬉しい事が沢山あるのだ けものフレンズ2はいいぞ(おひさ)
Image
Image
Image
Image
1960年代はそれこそ戦史ブームとかあったし ガンプラが大ヒットになるまで長らくプラモデルの王道はスケールキット、その中でも兵器は中心だったような歴史が…(タミヤのミリタリーミニチュアとか)
Quote
三毛招き
@mikemaneki
こういうの、よく言われるけど松本零士や新谷かおるを考えればはっきり言って偽史ですよ。 x.com/d1_earth/statu…
好きを大事にした結果けもフレは地道に続いてケロロ軍曹は新アニメ発表だものなあ
Quote
城姫の為だけにアカウント作った流星
@rFDtdVSfTLUeNEW
未来の自分から過去の自分へ こういう世界になったよ…… x.com/rFDtdVSfTLUeNE…
Replying to
特に境界戦機なんか分割2クールで ちょっと前に新作をショートだけどやるぐらいではあるからそれなりに力が入ってるにもかかわらずやたら酷評の嵐なのよな (ガンプラ枯渇の中やたら商品が売ってたせいで逆恨みもある事もあったろうが)
けものフレンズがブームになってた時の残滓の一つだから割と負の遺産に近いんだよな… 今更2や3を履修するア界隈の人たちもいないだろうけど
Quote
えー
@ororami
アライさん(界隈)がトレンド入りしているようだが、少し前にアライさん本人が対談配信で言っていたことがこちら アライ氏「そんなに常にのだのだ言ってないぞ。アライさんにあこがれてる輩がいるが、常に『なのだ』をつけている奴らはアライさんランクが低いのだ。まだまだ未熟者なのだ」
Replying to
そして「デマをばらまくのは低コストだがデマを修正していくのは高コスト」であるという事も同時にわかる騒動でもある この辺、本来は公式がデマを生産した悪質なアンチを対象にして裁判を起こして晒し物にすればアンチにも理解すると思うのだけど費用対効果という点では法改正が成った現在でも難しい
コンテンツツリーって奴、一見いいように思えるけど大本が著作権法違反のものを素材化されてる時に(動画もだけど)「著作権者自らが動かないとそれらを消せない」問題だけは何とかして欲しい
Quote
はゆ茶。ᐡ⌯‘・‘⌯ᐡ
@HaYuTeA
フォロワー3桁の頃に、ニコニコ静画に上げたイラストが第三者の動画に使用され、その動画が伸びたことで5000円くらい入ってきたこともあった ニコニコはいいぞ 絵師も軽率に投稿しよう x.com/mizuki_ssr/sta…
「好きだから」「愛ゆえに」って枕詞もつけてやろうとするのも追加で
Quote
暗黒面
@darkness_dareka
架空のキャラクターは傷つかないから何しても許されるってのがなんか納得いかない
画像生成AIといさく先生の説明で「架空の駄っ作機」のでっち上げ本とかすごい面白そう
Quote
岡部いさく
@Mossie633
Replying to @KulasanM
えへへ、描いちった。
Image
「辛いことを乗り越えてこその今がある」と解釈できないのかこいつは…
Quote
SGGKの新井さん@新井さん
@araisan_narou
#SFのおぞましい設定 設定自体よりこの設定を考えた人間の方がおぞましいやつなのだ
Image
いわゆる「推進派」は旗振り役が国だから推進派そのものが同行する必要がなく(とっくに法整備も済んでいる)から反AIの無茶苦茶な論理にロジハラしてるだけ、というのが実態に近い気はする 反AIの欲求を飲むと彼らの守りたい二次創作も滅ぼさなきゃいけなくなる(法的にはそうなるのが筋)
Quote
CarasOhmi@Unity賞受賞🏆
@BanrakuCRS
自分が生成イラスト推進論に懐疑的なの、自分が絵を描くからってのも大きいけど、写実的でないAI画像を使った作品で、実際に感動したことがないってのが大きいよなと思う。 技術デモとパチモン量産以外の段階を見れてないから「既存の文化体系を破壊してまで推進されるべきものかなぁ」と思っちゃう。
まぁそれが嫌ならきちんと論理的に話し合う姿勢と妥協点を最大限見出す、ぐらいは必要だよねとか 自分たちが還元して欲しければまた自分たちも還元しなけりゃいけない、みたいな所へ持っていくしかないよなとか どっちにせよ我儘を通せるわきゃあないよっていう
Quote
もみじ(Momiji)
@momiji_manjyuu
これが問題だとするなら全年齢版権コンテンツを無許可でパクってポルノ化して版元に還元もせず有償で販売してる同人業界もセットで潰すべきって話にならない? x.com/MAH_konnyaku/s…
Skebみたいなサイトでの2次創作依頼とか FantiaやPIXIV FANBOXのようなパトロンサイトでの二次創作の有料閲覧権とか実際のところ版権元としてはどういう扱いになるんだろうと…
Quote
手塚るみ子
@musicrobita
ファンアートはそもそもファンの間で楽しむもの、広く一般に宣伝や商売に無断で展開するのは当然ながら著作権の侵害となります。あの作品のこんな二次創作したから見て~のその先、そこからはトラブルの責任を考えて下さい。仲間内で欲しい人がいたら差し上げるなりせめて最低限の実費が望ましいです。
自分たちが関わらない、興味がない分野に関しては驚くほど冷淡で切り捨てたがる自称クリエイターとその取り巻き連中が多いよなと思う
Quote
非常口
@hershamboyz
脚本家や監督、役者をはじめとした映像関係者の人たちをクリエイターと扱わない連中がクリエイターにとって作品は命云々言ってるの、普通に腹立つんだよな
なんであの発言に関してチクリという流れが起きたか それは1にも2にも「好きなものを好きと言えばいい」のと「デマの風評被害で出来た『クソアニメ』の感想を何が悲しくて受け入れなければいけないのか」 にひたすら尽きるわけで
「何かを叩いて悦に入る」ってこれはもう薬物レベルの快楽なんだなと しかも金もかからない
Quote
汚泥灰
@pesopesojamp
まとめサイトに転載されててギョッとしたんだけどなんというかその、いや、なんだろう、本当に、コメ欄の迫力凄くない? x.com/pesopesojamp/s…
Image
Image
むしろファンなら全部好きでいよう、ぐらいの気持ちでいたらいいと思うんだが 全部追うのは無理だし入れ込み具合だって当然変わる(俺だって舞台版やけもVは追ってないしNEXON版流行れなかったしプラネットツアーズも気軽にできなかったしで) 特定作品だけ腐そうとするから嫌われるんだよ
本来二次創作同人はそう言われても仕方がない代物なんだよな… ましてやグッズともなると(過去ガルパン公式が注意喚起した事があったし)
Quote
アッシュ・ハレワタール
@Ash_precure
地獄のような、やり取りと結末を見てしまった.... 行き過ぎなのでは....
Image
Image
Image
Image
これで判例として「反AIは誹謗中傷を厭わない悪辣な連中」になってしまった
Quote
852話(hakoniwa)
@8co28
お知らせ 去年5月からの誹謗中傷に関する訴訟まで行った件について、判決でました。主文は、原告に対する被告の支払いを容認するというものです。(慰謝料等) 判決理由を含む判決文については追って郵送されるためまだ手元にありませんが、いったん決着です。お疲れ様でした。
「公式から怒られるまでやめない」どころか 「公式を滅ぼして自ら新しい公式になり替わろうとする」ような最低な二次創作も世の中には存在する (なお威勢のいいことを言った割には公式に全面的に頼らないと作品すらできなかったり、自力でイベントを開こうとするような気概を持った人間もいなかった)
Quote
もっさりしたなにか
@MossarilyOBJECT
二次創作の黙認は「公式から怒られるまでは何してもいい権利を得てる」と思ってるみたいなんですよね。対してAIは「著者権をもつ絵師が嫌がっているからやめねばならない」わけ。 自身の中の規範としては整合性がないけど、「他人からの怒られ」が基準なんです。正しくないけど。 x.com/mana_sama_3/st…
KFPから「ヤオヨロズから関係各所への情報共有や連絡がないまま作品利用があったのでは事前に情報共有してほしい旨の正常化を図る申し入れをしたがヤオヨロズからはその条件は受け入れられないので辞退したい」と発表されてるという事を踏まえると「報連相できてなかったんじゃ」と勘ぐる事も出来ると
Quote
ややうい
@kio_ikioi
正直、2期やる時に誰を監督にするかは権利者が決める事だろうに... 勝手に自分がやります!という雰囲気をだした監督側が悪くない事はないでしょう? 色々な人が関わって出来ているコンテンツに放火して、後は私知りません。 ってやっちゃうの不信感しかないんですよね。 x.com/pesopesojamp/s…
Show more
同時に「二次創作のマネタイズ」も止めりゃより平等だったろうなあ
Quote
篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載
@sino6
すげえぞ、やった。これはちゃんと有効性も即効性もある対策。 あとは法整備が整うまでは、迂闊にAI生成物のマネタイズを行う企業は最悪、ヨゴレ、という常識、慣習を大勢の絵描きが声を上げることで社会に浸透させていきましょう。 それが現状最も有効なスクレイピング対策ですから x.com/pixivFANBOX/st…
Show more
「遠い宇宙から来た地球上の物体に擬態できる能力を持った金属生命体のエイリアン」としては文句の付け所がない 多分にそういう魅せ方なんだと思う、実写TFって 好みではないけど納得はせざるを得ないというか…
Quote
宮尾岳
@GAKUJIRA
もうね 実写のトランスフォーマーの変形って 【そのブロックがここへ変形するのかー】って驚きが無く 【細かく割って組み上げたらどうにでもなるでショ】になってる。 そこに変形玩具の快感が無きゃなあ。 CGだから何でも可能じゃつまんないだろ。
Show more
純粋に「クリエイターへの支援」を謳うシステムならば潔く二次創作も中止しておけばよかった それが不満で手を引く人間が出てきたならばつまり「そういう事」にしかならない…となっていたろうけど 場当たり的なAI締め出しはやっぱりおかしいと思わざるを得ないわけで
Quote
ぬまきち
@obenkyounuma
Pixivに限らず、この種のファンサイトの「二次創作で月額会費を得る」問題が棚上げでAIだけこういう形で制限が出るのは、この問題が感情から構成されていることを端的に示しているねえ。
それはつまり一般化では? 技法は一般的でも描きたいものは恐らく己の中にしかないはずだと思う それでいいんじゃないかな AIや手描き関係なく、時代ごとに流行のものは必ず現れて廃れて、はたまたそれが見直されての繰り返しよ x.com/camomi_camomi/
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
けもフレ2の時には何も言わなかったのになぜ…
Quote
くりたしげたか(Re:仮)🌰ニコニコ代表の人
@sigekun
ネット上で叩いてもよいと勝手に認定したコンテンツを叩く行為をおもしろいと思ってるんだろうけど、クリエイターやコンテンツへのリスペクトがないとわざわざ自白しているようなもの。ただただ寒い。 x.com/mgmgnet/status…

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.