Menu
(0)

Search

デヴィッド・リンチ、最大の失敗に『デューン』を挙げる ─ 「なぜ、なぜなんだ、なぜそうしてしまったのか」

『デューン/砂の惑星』4Kリマスター版
(C)1984 DINO DE LAURENTIIS COMMUNICATIONS. ALL RIGHTS RESERVED.

鬼才デヴィッド・リンチ監督が、半世紀近くにおよぶ長いキャリアにおける“最大の失敗”だと思う作品を明かした。1984年に手がけたSF映画『デューン/砂の惑星』だ。

『デューン』といえば近年、ティモシー・シャラメ主演&ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のコンビで映画シリーズ2作が製作。2作目『デューン 砂の惑星 PART2』は2024年最大のヒット作を記録した。

そんな『デューン』の初映画化作品として知られるのが、デヴィッド・リンチ版。しかし同作は批評・興行ともに苦戦を強いられる結果に。のちにリンチ監督は自ら同作を失敗作と呼び、ヴィルヌーヴ版にも「関心がない」と語っていた

デヴィッド・リンチ
Photo by Sasha Kargaltsev https://commons.wikimedia.org/wiki/File:David_Lynch_by_Kargaltsev.jpg Remixed by THE RIVER

リンチ監督が公開から35年以上が経過した今でも『デューン』での失敗を忘れられずにいるのは、どうやら映画における決定権を何としてでも掴みにいかなかった後悔が関係しているようだ。米NPRとのインタビューで、こう語っている。

「契約をする前から、あの作品はファイナルカット版を出すべきだと分かっていました。でも何故だか、当時は全てなんとかなると思ってしまった。だから契約にファイナルカット版(のリリース)を含めなかったんです。結果的に、『デューン』は私が作りたかった映画ではないことがわかった。なぜなら、最終決定権が自分にはなかったからです。」

映画製作における自治性を確保することの重要性を『デューン』で学んだ「教訓」と語るリンチだが、「今では成すすべもない」と諦念的でもある。「自分のものでもない何かに3年間も取り組みたいと思う人がいるでしょうか。なぜ、なぜなんだ。なぜそうしてしまったのか」と後悔を口にした後、「あれは失敗でした。(ファイナルカット版)を契約にいれ忘れてしまうなんて、私の責任です」と振り返った。

ちなみにリンチ版『デューン』は、2024年8月2日(金)より日本で復活上映を迎える予定。ヴィルヌーヴ版と比較しながら観てみると興味深いかもしれない。

Source:NPR

Writer

アバター画像
SawadyYOSHINORI SAWADA

THE RIVER編集部。宇宙、アウトドア、ダンスと多趣味ですが、一番はやはり映画。 "Old is New"という言葉の表すような新鮮且つ謙虚な姿勢を心構えに物書きをしています。 宜しくお願い致します。ご連絡はsawada@riverch.jpまで。

【ネタバレ】「ザ・ボーイズ」シーズン4、新ブラック・ノワールの正体が明かされる ─ 演じているのは同じ役者

ザ・ボーイズ シーズン4
© Amazon MGM Studios

ドラマ「ザ・ボーイズ」では、圧倒的強さを誇示してきたスーパーヒーローチーム“セブン”に綻びが生じてきた。シーズン4では、セブンの新メンバーとして2名追加されたが、厳密にはもう1人新たなヒーローが加わった。2代目ブラック・ノワールだ。

ブラック・ノワールといえば前シーズンで退場したはずだったが、シーズン4ではケロッと再登場。第3話『我らは赤旗を掲げ続ける』では、2代目ノワールの出自が明かされるシーンが登場した。いったい何者なのか振り返ってみよう。

この記事には、「ザ・ボーイズ」シーズン4第3話『我らは赤旗を掲げ続ける』のネタバレが含まれています。

Writer

アバター画像
SawadyYOSHINORI SAWADA

THE RIVER編集部。宇宙、アウトドア、ダンスと多趣味ですが、一番はやはり映画。 "Old is New"という言葉の表すような新鮮且つ謙虚な姿勢を心構えに物書きをしています。 宜しくお願い致します。ご連絡はsawada@riverch.jpまで。

『インサイド・ヘッド2』2024年最大の特大ヒットスタート ─ 『バービー』以来の米初動、ディズニー&ピクサー復活を告げる

インサイド・ヘッド2
(C)2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

ディズニー&ピクサー最新作『インサイド・ヘッド2』が、2024年最大のオープニング興行収入を記録したことがわかった。2023年No.1映画『バービー』以来の大ヒットスタートを見せている。

Varietyによれば、『インサイド・ヘッド2』米初週末の興行収入は1億5,500万ドル。現時点で2024年公開作品No.1、No.2に位置している『デューン 砂の惑星 PART2』(8,250万ドル)や『ゴジラxコング 新たなる帝国』(8,000万ドル)の2倍に迫る勢いだ。

世界累計の興行収入では2億9,500万ドルを突破。メキシコ、韓国、イギリス、ドイツ、フィリピンといった国々でヒットを記録している。日本やフランス、イタリア、スペイン、中国といったメジャー市場での公開も控えており、今後も記録は伸長していく見込み。Varietyは10億ドルを超える可能性があるとも伝えている。

ディズニー&ピクサーといえば、劇場公開作として製作された『ソウルフル・ワールド』(2020)『あの夏のルカ』(2021)『私ときどきレッサーパンダ』(2022)の3作がコロナ禍によりディズニープラスでの配信スルーとなった。続く『バズ・ライトイヤー』(2022)から従来の劇場公開が復活したものの、直近の『マイ・エレメント』まで興行的に苦戦を強いられていた。

『インサイド・ヘッド2』はそんなディズニー&ピクサーの復活を告げることになりそうだ。米国での初動成績は、『トイ・ストーリー4』(2019)や『ファインディング・ドリー』(2016)といった大ヒット作品を上回り、『インクレディブル・ファミリー』(2018)に次ぐピクサー史上歴代2位。世界興収での新記録樹立にも期待したい。

日本では8月1日(木)より公開を迎える『インサイド・ヘッド2』では、思春期を迎え、高校入学という人生の大きな転機を迎えた少女・ライリーが主人公。ライリーを子どもの頃から見守って来た頭の中の感情・ヨロコビやカナシミたちの前に、ある日、シンパイ率いる“大人の感情”たちが現れたことで、感情の嵐が巻き起こっていく……。脚本は、前作から続投でメグ・レフォヴが担当。監督は『モンスターズ・ユニバーシティ』などでストーリースーパーバイザーとして実力を磨いてきたケルシー・マンが務める。

ディズニー&ピクサー最新作『インサイド・ヘッド2』は8月1日(木)公開。

Source:Variety(1,2

Writer

アバター画像
SawadyYOSHINORI SAWADA

THE RIVER編集部。宇宙、アウトドア、ダンスと多趣味ですが、一番はやはり映画。 "Old is New"という言葉の表すような新鮮且つ謙虚な姿勢を心構えに物書きをしています。 宜しくお願い致します。ご連絡はsawada@riverch.jpまで。

DC『ブルービートル』続編はアニメシリーズに

ブルービートル
DC LOGO, BLUE BEETLE and all related characters and elements © & ™ DC. Blue Beetle © 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

日本では劇場未公開となった2023年のDC映画『ブルービートル』の次回作となる新作アニメシリーズが企画中であることがわかった。米Deadlineが伝えた。

『ブルービートル』は、DC初のメキシコ系ヒーローとして注目されたアクション映画。明るく快活なストーリー、日本の特撮ヒーローにも通ずるキャッチーなアクションが見どころだが、残念ながら日本では劇場公開されなかった。

ブルービートル
DC LOGO, BLUE BEETLE and all related characters and elements © & ™ DC. Blue Beetle © 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

ユニバースをリブートさせるジェームズ・ガンは、ブルービートルことハイメ・レイエスを新ユニバースにも再登場させることを語っていたが、その概要は不明のままだった。この度明らかになったところによると、監督の アンヘル・マヌエル・ソト、脚本のガレス・ダンネット=アルコセル、プロデューサーのジョン・リカードが製作として続投。新たにミゲル・プガがショーランナー兼監督として登板。カートゥーンアニメの実績豊富なプガは2024年初頭よりこの企画の準備を進めていたという。脚本は「Women of the Movement」(2022)などのクリスチャン・マルティネス。

まだわからないことが多い。主演のショロ・マリデュエニヤを初めキャスティングも確定していないようだが、すでにオファーが届いている複数のキャストらは参加に前向きだという。

物語は実写映画に基づく内容となるというが、同じストーリーをアニメで描き直す、というものにはならないとのこと。ここで描かれる独自のストーリーが評判になれば、ショロのブルービートルが劇場スクリーンに帰ってくるチャンスもあるとされる。

このアニメシリーズが新生DCユニバースの中でどのような位置付けになるかについて、さらなる判断のためにはアップデートを待つ必要がある。物語の中でブルービートルが新ユニバースに転送されることがあるかもしれないし、引き続き同じ世界観の中での活躍を描き、「DCエルスワールド」として区分されることもあるかもしれない。

なお、発表済みの新DCユニバースには「クリーチャー・コマンドー」というアニメシリーズがあり、全体ではアニメと実写作品が連動することがあるという。

Source:Deadline

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Weekly

THE RIVER メルマガ 登録

登録!