[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1718506886642.jpg-(68143 B)
68143 B無念Nameとしあき24/06/16(日)12:01:26No.1229624948そうだねx5 16:45頃消えます
日本空母スレ
当初は色々と先進的な技術を開発してたんだよな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
1無念Nameとしあき24/06/16(日)12:05:29No.1229626137+
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき24/06/16(日)12:08:11No.1229626944+
三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
3無念Nameとしあき24/06/16(日)12:09:00No.1229627153+
最後はダメだったみたいな言い回ししやがって
4無念Nameとしあき24/06/16(日)12:11:51No.1229628008そうだねx6
先進的というか正解がまだわからんので
とりあえず思いついたこと全部やってみたというか
5無念Nameとしあき24/06/16(日)12:13:29No.1229628538そうだねx2
空母見るたびに普通の船の部分にかさあげ鉄骨張り巡らしてその上に滑走路という造りに感心する
6無念Nameとしあき24/06/16(日)12:15:49No.1229629216そうだねx27
    1718507749433.jpg-(162276 B)
162276 B
素人目には転覆しないのが不思議
7無念Nameとしあき24/06/16(日)12:15:55No.1229629267+
開戦前の日本はアメリカよりも多くの空母を保有していた
8無念Nameとしあき24/06/16(日)12:16:56No.1229629557そうだねx5
八木アンテナ・・・
9無念Nameとしあき24/06/16(日)12:18:39No.1229630113そうだねx4
>最後はダメだったみたいな言い回ししやがって
実際そうじゃん?
開発や維持を補える資源がともかく不足してた
なおそんな資源があればそもそも太平洋戦争をする必要は無かったが
10無念Nameとしあき24/06/16(日)12:19:02No.1229630223そうだねx7
>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
機体がどんどん大型化してできた頃には上部以外は短すぎた
11無念Nameとしあき24/06/16(日)12:19:06No.1229630243+
>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
発艦管制が煩雑になっただけだった
12無念Nameとしあき24/06/16(日)12:19:22No.1229630305そうだねx2
>素人目には転覆しないのが不思議
ジャイロスタビライザーが内蔵されてるんや
13無念Nameとしあき24/06/16(日)12:19:47No.1229630425+
加賀の艦内治安は最悪だったと聞く
14無念Nameとしあき24/06/16(日)12:19:56No.1229630476+
>>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
>機体がどんどん大型化してできた頃には上部以外は短すぎた
最上段が一番短いんじゃね?
15無念Nameとしあき24/06/16(日)12:20:38No.1229630679+
>最上段が一番短いんじゃね?
格納庫で滑走するのか?
16無念Nameとしあき24/06/16(日)12:20:46No.1229630716そうだねx1
    1718508046870.jpg-(200474 B)
200474 B
最近太平洋の嵐を観たがトラトラトラとは違った楽しさがあった
17無念Nameとしあき24/06/16(日)12:20:59No.1229630773+
石炭ボイラーの煙が充満するんだっけ?
18無念Nameとしあき24/06/16(日)12:21:19No.1229630877そうだねx4
    1718508079544.jpg-(94305 B)
94305 B
船体全部見たら赤城加賀のほうがやべー
もはや壁
19無念Nameとしあき24/06/16(日)12:22:27No.1229631177+
南雲は山本元帥より敬意を払われなくてかわいそう
20無念Nameとしあき24/06/16(日)12:22:49No.1229631282そうだねx3
    1718508169193.webp-(52826 B)
52826 B
>>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
>機体がどんどん大型化してできた頃には上部以外は短すぎた
中型無人機と一緒に見直されたりしないだろうか
21無念Nameとしあき24/06/16(日)12:23:13No.1229631405そうだねx4
南雲機動部隊ってめちゃくちゃカッコいい響き
22無念Nameとしあき24/06/16(日)12:23:42No.1229631531+
>南雲は山本元帥より敬意を払われなくてかわいそう
部下に当たりキツイバイオレンスな人だったみたいだから…
あの時代は99%がそうだろうけど
23無念Nameとしあき24/06/16(日)12:23:54No.1229631590+
>>>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
>>機体がどんどん大型化してできた頃には上部以外は短すぎた
>中型無人機と一緒に見直されたりしないだろうか
アングルドデッキが完成形じゃなくなる可能性はあるな
24無念Nameとしあき24/06/16(日)12:24:17No.1229631713そうだねx1
最初から最後前まで猿真似じゃん
25無念Nameとしあき24/06/16(日)12:24:23No.1229631741+
大和型を空母に改造したけど魚雷1発で沈んだんだよね?
26無念Nameとしあき24/06/16(日)12:24:50No.1229631887そうだねx9
    1718508290663.jpg-(37323 B)
37323 B
見た目だけなら誘導煙突時代の加賀好きなんだ
空母の排煙対策に苦慮していろいろ試行錯誤していた時代よね
27無念Nameとしあき24/06/16(日)12:25:23No.1229632058そうだねx15
>大和型を空母に改造したけど魚雷1発で沈んだんだよね?
作りかけではそりゃね
28無念Nameとしあき24/06/16(日)12:27:45No.1229632774+
後ろに伸ばした煙突は着艦する艦載機の視界の邪魔にならないようにって事だけど
むしろ着艦コースと被って悪化してない?って思ってしまう
それとも煙って案外低いところ流れるのかな
29無念Nameとしあき24/06/16(日)12:27:56No.1229632823そうだねx3
回航しながら船大工がドカチンドカチンやってたダメコンもへったくれもない状態ではね……
30無念Nameとしあき24/06/16(日)12:28:21No.1229632956そうだねx1
>大和型を空母に改造したけど魚雷1発で沈んだんだよね?
魚雷一発で沈んだのは大鳳じゃね
31無念Nameとしあき24/06/16(日)12:29:09No.1229633191+
>大和型を空母に改造したけど魚雷1発で沈んだんだよね?
1発は大鳳の方だな
信濃は4発喰らっても暫く浮いていられた
32無念Nameとしあき24/06/16(日)12:29:24No.1229633268+
>魚雷一発で沈んだのは大鳳じゃね
玉子焼き
33無念Nameとしあき24/06/16(日)12:29:35No.1229633321+
    1718508575518.jpg-(489089 B)
489089 B
>最近太平洋の嵐を観たがトラトラトラとは違った楽しさがあった
一部だけとはいえ1/1飛龍のセットは味がある
34無念Nameとしあき24/06/16(日)12:29:35No.1229633322そうだねx3
    1718508575514.mp4-(5173575 B)
5173575 B
いずもの勇姿
35無念Nameとしあき24/06/16(日)12:29:45No.1229633367+
>見た目だけなら誘導煙突時代の加賀好きなんだ
焼き鳥製造機か
36無念Nameとしあき24/06/16(日)12:30:19No.1229633548+
>回航しながら船大工がドカチンドカチンやってたダメコンもへったくれもない状態ではね……
当時の日本って電気溶接もうあったのだろうか?
37無念Nameとしあき24/06/16(日)12:30:34No.1229633679+
    1718508634060.webm-(7315821 B)
7315821 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
38無念Nameとしあき24/06/16(日)12:30:53No.1229633717そうだねx4
>素人目には転覆しないのが不思議
だよな
見るたびに不安になる空母だよな
39無念Nameとしあき24/06/16(日)12:31:43No.1229633984そうだねx1
    1718508703445.jpg-(501482 B)
501482 B
>後ろに伸ばした煙突は着艦する艦載機の視界の邪魔にならないようにって事だけど
>むしろ着艦コースと被って悪化してない?って思ってしまう
>それとも煙って案外低いところ流れるのかな
英空母でも似た煙突があったので試したものの予想以上に排煙の悪影響があった
40無念Nameとしあき24/06/16(日)12:32:36No.1229634244+
    1718508756898.jpg-(98664 B)
98664 B
>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
良い部分が何一つない
1段目甲板は50mあって零戦なら飛び立てたが
飛行機の大量運用というのは次々に飛び立つ飛行機を大量に並べておく必要があるがその場所がない
1機飛ばして終わりじゃないんだ
結局発艦も着艦も3段目甲板の190m甲板で全部やった方が効率的という結果だが
せっかくの大型の船体なのに使える甲板が190mではただでかいだけの軽空母だ
と14mの2段目をどう使えというのか
41無念Nameとしあき24/06/16(日)12:33:01No.1229634361+
空母機動部隊の復活こそ帝國海軍復権に必要
42無念Nameとしあき24/06/16(日)12:33:45No.1229634606+
>当時の日本って電気溶接もうあったのだろうか?
あった
けどまだ発展途上で第四艦隊事件で溶接部分がバリバリ壊れたんでリベット回帰して発展が停滞した
戦争後半の戦時標準船や海防艦は電気溶接バリバリ使っている
43無念Nameとしあき24/06/16(日)12:34:02No.1229634679+
    1718508842514.jpg-(46810 B)
46810 B
>>素人目には転覆しないのが不思議
>だよな
>見るたびに不安になる空母だよな
俯瞰で見たら大したこと無い
44無念Nameとしあき24/06/16(日)12:36:14No.1229635357+
    1718508974393.jpg-(14143 B)
14143 B
船も積んじゃうよお
45無念Nameとしあき24/06/16(日)12:36:15No.1229635360+
龍驤は初期はやばかったけど改良でなんだかんだ持ち直した
46無念Nameとしあき24/06/16(日)12:36:28No.1229635434+
    1718508988106.jpg-(601571 B)
601571 B
>当時の日本って電気溶接もうあったのだろうか?
使用は戦前に始まってたけど色々とゴタゴタ
あとは部材によって溶接不可のものがあったりも
(空母の艦橋構造物を例にすると羅針儀周辺の消磁した部材が鋲接となってる)
47無念Nameとしあき24/06/16(日)12:36:36No.1229635479+
装甲空母というロマン
48無念Nameとしあき24/06/16(日)12:37:04No.1229635638そうだねx22
    1718509024149.jpg-(120670 B)
120670 B
よく考えたもんだなと
49無念Nameとしあき24/06/16(日)12:37:14No.1229635685+
発艦時最初に飛び立つ航空機は滑走距離あまりなさそうだけど大丈夫?
50無念Nameとしあき24/06/16(日)12:37:19No.1229635712そうだねx1
>最上段が一番短いんじゃね?
もしかして艦内も甲板が続いてるとでも思ってんのか?
艦内は格納庫だ
甲板長さは赤城の場合で上段190m、中段14m、下段50m
中断甲板にいたっては複葉機ですら発艦できる機体は相当限られててどう使えばいいか困惑する長さ
51無念Nameとしあき24/06/16(日)12:39:11No.1229636235そうだねx2
    1718509151019.jpg-(12337 B)
12337 B
>と14mの2段目をどう使えというのか
カタパルトも開発できなかった貧乏国は辛いね
52無念Nameとしあき24/06/16(日)12:39:27No.1229636322+
>発艦時最初に飛び立つ航空機は滑走距離あまりなさそうだけど大丈夫?
カタパルトがあれば大丈夫
53無念Nameとしあき24/06/16(日)12:39:29No.1229636331+
>発艦時最初に飛び立つ航空機は滑走距離あまりなさそうだけど大丈夫?
艦戦 艦爆 艦攻の順番で飛んでいく(軽い順)
艦戦は発艦距離数十メートルだからセーフ
54無念Nameとしあき24/06/16(日)12:39:53No.1229636472+
米空母の方が日本空母より艦載機数が多いのは格納庫で吊り下げたり露天駐機したりしてたからで
加賀とかも同じ事すればもっと詰めたんだろうな
55無念Nameとしあき24/06/16(日)12:40:07No.1229636538そうだねx1
>>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
>発艦管制が煩雑になっただけだった
格納庫に航行時の風、時速60kmくらいが流れ込むから整備どころじゃないってのも
56無念Nameとしあき24/06/16(日)12:41:03No.1229636782+
スレ画のチョイスに突っ込んだら負けなスレ?
57無念Nameとしあき24/06/16(日)12:41:52No.1229637033そうだねx12
    1718509312704.jpg-(33398 B)
33398 B
>スレ画のチョイスに突っ込んだら負けなスレ?
58無念Nameとしあき24/06/16(日)12:41:58No.1229637064+
>装甲空母というロマン
漏れたガソリンで誘爆しました・・・
59無念Nameとしあき24/06/16(日)12:42:20No.1229637166+
    1718509340289.jpg-(428349 B)
428349 B
>米空母の方が日本空母より艦載機数が多いのは
晴嵐がこんな感じの折り畳み式だったな
コストが凄かったけど量産できてればな
60無念Nameとしあき24/06/16(日)12:42:28No.1229637198そうだねx5
スレ画画像検索かけたら鳳翔って出てきたけどページ掘ったら普通にラングレーだった
罠すぎる
61無念Nameとしあき24/06/16(日)12:42:46No.1229637281+
>漏れたガソリンで誘爆しました・・・
元祖はイギリスで一定の成果納めているからセーフ
62無念Nameとしあき24/06/16(日)12:43:00No.1229637351+
>発艦時最初に飛び立つ航空機は滑走距離あまりなさそうだけど大丈夫?
最初に飛び立つのは軽量の戦闘機からで
雷装や爆装した重い機体ほど後ろから飛び立つことになる
まあ当時のプロペラ機なんてカタパルトなんて無くても数十mも走ればふわっと浮き上がる
63無念Nameとしあき24/06/16(日)12:43:53No.1229637617+
>>回航しながら船大工がドカチンドカチンやってたダメコンもへったくれもない状態ではね……
>当時の日本って電気溶接もうあったのだろうか?
大和ミュージアムで今と変わらない溶接機展示されてた
64無念Nameとしあき24/06/16(日)12:43:56No.1229637634+
>米空母の方が日本空母より艦載機数が多いのは格納庫で吊り下げたり露天駐機したりしてたからで
>加賀とかも同じ事すればもっと詰めたんだろうな
二段格納庫の都合天井が低い(これは英空母でもあった)や周辺配置が苦しい点はどうしてもな
あとは赤城や加賀の場合複葉機時代はともかく単葉金属機になると一番下の格納庫がもはや倉庫に
65無念Nameとしあき24/06/16(日)12:43:58No.1229637645そうだねx2
>艦戦は発艦距離数十メートルだからセーフ
零戦の失速速度はおよそ時速100km
正規空母なら風上に全速で進めば合わせて時速60km以上になる
なので甲板で時速50kmまで加速すれば浮き上がる
66無念Nameとしあき24/06/16(日)12:45:23No.1229638025そうだねx3
>スレ画画像検索かけたら鳳翔って出てきたけどページ掘ったら普通にラングレーだった
>罠すぎる
複葉の艦載機に違和感感じたのはその為か・・・
67無念Nameとしあき24/06/16(日)12:47:16No.1229638569+
三段式空母なら海面から距離があるから海面に激突する前に加速する余裕がある(適当)
68無念Nameとしあき24/06/16(日)12:48:07No.1229638813+
    1718509687528.jpg-(40813 B)
40813 B
>米空母の方が日本空母より艦載機数が多いのは格納庫で吊り下げたり露天駐機したりしてたからで
>加賀とかも同じ事すればもっと詰めたんだろうな
まともな折り畳み機能を作れてなら言え
69無念Nameとしあき24/06/16(日)12:48:37No.1229638965+
    1718509717833.jpg-(22354 B)
22354 B
>まあ当時のプロペラ機なんてカタパルトなんて無くても数十mも走ればふわっと浮き上がる
草の上からでも飛び立たせられるんだと驚いた思い出
70無念Nameとしあき24/06/16(日)12:48:46No.1229639009+
>カタパルトがあれば大丈夫
WW2時代のカタパルトは護衛空母のような小さい船から爆装の重い機体を打ち出すのが主で正規空母では発進に時間がかかるってあまり有効活用されなかった
71無念Nameとしあき24/06/16(日)12:51:04No.1229639668そうだねx7
    1718509864630.jpg-(107652 B)
107652 B
>まともな折り畳み機能を作れてなら言え
折り畳みが控えめすぎてシュールとすら感じる
72無念Nameとしあき24/06/16(日)12:51:12No.1229639700そうだねx3
日本は潜水艦にカタパルト搭載してたしな
73無念Nameとしあき24/06/16(日)12:53:01No.1229640231+
>折り畳み機能
この畳み方だと脚感覚が狭くてなあ
74無念Nameとしあき24/06/16(日)12:53:22No.1229640349+
>よく考えたもんだなと
アメリカ空母だと空母側から手旗信号で着艦機に角度調整指示を出していたとか……
75無念Nameとしあき24/06/16(日)12:53:42No.1229640461そうだねx4
    1718510022095.mp4-(729183 B)
729183 B
やればできる
76無念Nameとしあき24/06/16(日)12:55:45No.1229641061そうだねx1
>>まともな折り畳み機能を作れてなら言え
>折り畳みが控えめすぎてシュールとすら感じる
ウィングレットじゃん
このまま飛んだ方が燃費良さそう
77無念Nameとしあき24/06/16(日)12:55:51No.1229641090+
>草の上からでも飛び立たせられるんだと驚いた思い出
結局はタイヤの強度の問題なので荒れ地でも使えるように作った飛行機なら問題ない
78無念Nameとしあき24/06/16(日)12:57:55No.1229641658+
着艦動画見ると現代の空母でも小さすぎ狭過ぎで
昔の人よく無誘導でこんなのに着艦してたなと
79無念Nameとしあき24/06/16(日)12:59:32No.1229642084+
>アメリカ空母だと空母側から手旗信号で着艦機に角度調整指示を出していたとか……
手旗信号が無線に変わっただけでずっと管制の指示に従うのがアメリカ式
80無念Nameとしあき24/06/16(日)13:00:07No.1229642245そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
日本を過剰に褒める奴もアレだけど
攻撃的に貶す奴も同じようにアホまる出しだな
81無念Nameとしあき24/06/16(日)13:00:24No.1229642340+
>日本は潜水艦にカタパルト搭載してたしな
実験していた空廠式艦発促進装置(要は空母用カタパルト)は潜水艦のそれと同じ圧縮空気式だったが
射出の不具合解決しても連続発進では圧縮空気の蓄圧や冷却が問題になったろうな
82無念Nameとしあき24/06/16(日)13:00:24No.1229642341そうだねx1
>複葉の艦載機に違和感感じたのはその為か・・・
ん~鳳翔か?
鳳翔って時期にもよるけど煙突が三本くらいあったような~って思って英語ページ見たら案の定だった
83無念Nameとしあき24/06/16(日)13:00:27No.1229642355+
>ウィングレットじゃん
>このまま飛んだ方が燃費良さそう
翼幅が縮まるから燃費は逆に悪くなると思う
三二型と同じだ翼形だ
84無念Nameとしあき24/06/16(日)13:00:32No.1229642385+
>日本を過剰に褒める奴もアレだけど
>攻撃的に貶す奴も同じようにアホまる出しだな
なんで急に発狂したの
85無念Nameとしあき24/06/16(日)13:00:39No.1229642424+
>>折り畳み機能
>この畳み方だと脚感覚が狭くてなあ
幅を重視するか事故の損失減少を重視するか
アメリカは予備機たくさん持ってたな…
86無念Nameとしあき24/06/16(日)13:01:14No.1229642576+
カタパルトというか
油圧のシーリングが日本の場合どうしてもね…
87無念Nameとしあき24/06/16(日)13:01:36No.1229642671+
>着艦動画見ると現代の空母でも小さすぎ狭過ぎで
空母もデカくなったけど艦載機もそれに合わせてデカくなってるしな
戦闘機でも長さがB-17サイズ
88無念Nameとしあき24/06/16(日)13:01:42No.1229642699そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>なんで急に発狂したの
お前のことだろ?
89無念Nameとしあき24/06/16(日)13:01:52No.1229642754そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
触るな触るな
90無念Nameとしあき24/06/16(日)13:01:56No.1229642772+
スレッドを立てた人によって削除されました
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
91無念Nameとしあき24/06/16(日)13:02:09No.1229642840+
>結局はタイヤの強度の問題なので荒れ地でも使えるように作った飛行機なら問題ない
確かに地面に接地するのはタイヤだから飛行機全体というよりはタイヤの強度なのか…なんか目から鱗
92無念Nameとしあき24/06/16(日)13:02:34No.1229642956+
日本で多用されたカタパルトは火薬式だが
これがこんなの実用化する?というキチガイじみた代物でなあ
93無念Nameとしあき24/06/16(日)13:03:21No.1229643169そうだねx1
    1718510601681.jpg-(1134093 B)
1134093 B
世界史上唯一の潜水空母を開発した日本
94無念Nameとしあき24/06/16(日)13:03:31No.1229643204+
>カタパルトも開発できなかった貧乏国は辛いね
見た目もカタログデータもしょぼいアメリカの
護衛空母が活躍できたのはカタパルトを実用化できたから
95無念Nameとしあき24/06/16(日)13:04:38No.1229643523そうだねx3
しかし3機でも空母と言えるのだろうか
それだと巡洋艦でも戦艦でも大抵は何機か搭載してるから
空母ということになるが
96無念Nameとしあき24/06/16(日)13:05:29No.1229643757+
>よく考えたもんだなと
自家用パイロットだけどこれあらゆる滑走路に欲しい
97無念Nameとしあき24/06/16(日)13:05:42No.1229643827+
戦艦とかの艦載機はあくまで観測用だが伊400のは攻撃任務に投入する空母的な使い方してるからな
98無念Nameとしあき24/06/16(日)13:05:55No.1229643881+
火薬式カタパルトってやっぱり効率は悪かったんかな
99無念Nameとしあき24/06/16(日)13:06:33No.1229644072+
>火薬式カタパルトってやっぱり効率は悪かったんかな
飛ばす機体の重量が重いと火薬増やさんといかんけどそれだと事故りやすさも増加するジレンマ
100無念Nameとしあき24/06/16(日)13:06:58No.1229644181+
>しかし3機でも空母と言えるのだろうか
潜水するのが主眼なので無茶いうなってやつなのだ
101無念Nameとしあき24/06/16(日)13:07:14No.1229644274+
    1718510834883.jpg-(174165 B)
174165 B
航空戦艦大和
102無念Nameとしあき24/06/16(日)13:08:16No.1229644575そうだねx1
>火薬式カタパルトってやっぱり効率は悪かったんかな
射出時の衝撃強すぎて首をヤる奴が続出したとか何かで
103無念Nameとしあき24/06/16(日)13:08:29No.1229644645+
書き込みをした人によって削除されました
104無念Nameとしあき24/06/16(日)13:08:36No.1229644681+
風上に向かって全力航行するのってどれくらい効果あったんだろう
105無念Nameとしあき24/06/16(日)13:08:44No.1229644719そうだねx1
    1718510924192.jpg-(48053 B)
48053 B
>>結局はタイヤの強度の問題なので荒れ地でも使えるように作った飛行機なら問題ない
>確かに地面に接地するのはタイヤだから飛行機全体というよりはタイヤの強度なのか…なんか目から鱗
あと脚の強さ
部隊に合わせて原っぱで運用する想定のドイツのスツーカことJu87や九九式襲撃/軍偵察機なんかは
あえて頑丈な固定脚にしてる
106無念Nameとしあき24/06/16(日)13:08:47No.1229644732そうだねx1
>航空戦艦大和
>しかし3機でも空母と言えるのだろうか
>それだと巡洋艦でも戦艦でも大抵は何機か搭載してるから
>空母ということになるが
とりあえず荒らす気満々なレスなんでdelしとくな
としあきもこいつのレスには反応するなよ
107無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:00No.1229644789そうだねx1
カタログ上の搭載機数より列線状態で甲板上に並べられる機数のほうがソーティ数稼ぐ上で重要と知ってへーってなった
108無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:12No.1229644836+
>風上に向かって全力航行するのってどれくらい効果あったんだろう
カタパルトなしの状態だと滑走速度に上乗せされるんで実際効果ある
109無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:22No.1229644887+
>しかし3機でも空母と言えるのだろうか
機数もそうだけど着艦できない時点で水上機母艦だろうね
それ以前に1945年にもなってフロート捨てて彗星レベルの水上爆撃機少数で戦えると思ってた思想のがやばい
110無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:22No.1229644889+
>しかし3機でも空母と言えるのだろうか
>それだと巡洋艦でも戦艦でも大抵は何機か搭載してるから
>空母ということになるが
イ400も当初は18隻作って集団運用する計画だったのが10隻から5隻に縮小
あとは巡洋艦の水偵を戦隊単位で集合させて艦爆を補うってのは戦前に考えたけど…だね
111無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:23No.1229644892+
>しかし3機でも空母と言えるのだろうか
潜水艦が3機も搭載できるのは頭おかしいので空母と言い張ってもいい気はする
112無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:23No.1229644897そうだねx6
過敏すぎ
113無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:33No.1229644935+
>見た目もカタログデータもしょぼいアメリカの
>護衛空母が活躍できたのはカタパルトを実用化できたから
カタパルトついててカタログデータしょぼいはないなー
114無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:35No.1229644945+
>当初は色々と先進的な技術を開発してたんだよな
欧米の技術頼みな点が多々あったんだけどね
日英同盟のおかげで教えてもらえた
115無念Nameとしあき24/06/16(日)13:09:48No.1229645007そうだねx3
>風上に向かって全力航行するのってどれくらい効果あったんだろう
100km/hくらい出したら離陸できて
それを+50km/h稼げるんでかなり効果あるよ
116無念Nameとしあき24/06/16(日)13:10:25No.1229645167+
>あと脚の強さ
>部隊に合わせて原っぱで運用する想定のドイツのスツーカことJu87や九九式襲撃/軍偵察機なんかは
>あえて頑丈な固定脚にしてる
サスペンションも大事だな
石がごろごろ転がってるし
117無念Nameとしあき24/06/16(日)13:11:15No.1229645419+
>航空戦艦大和
そう言ってもいいくらい設備充実してたね
全部瑞雲にしたら露天含めて何機詰めたんだろう
118無念Nameとしあき24/06/16(日)13:12:21No.1229645721そうだねx2
>100km/hくらい出したら離陸できて
>それを+50km/h稼げるんでかなり効果あるよ
必要速度の半分最初から貰えるとめっちゃ違うな
なるほど
119無念Nameとしあき24/06/16(日)13:12:46No.1229645838+
    1718511166044.png-(20375 B)
20375 B
世界唯一の飛行空母を作ったのはアメリカだ
120無念Nameとしあき24/06/16(日)13:12:54No.1229645876そうだねx7
>>しかし3機でも空母と言えるのだろうか
>機数もそうだけど着艦できない時点で水上機母艦だろうね
>それ以前に1945年にもなってフロート捨てて彗星レベルの水上爆撃機少数で戦えると思ってた思想のがやばい
勘違いしてるんだろうけど後方奇襲用だよ?
121無念Nameとしあき24/06/16(日)13:13:12No.1229645957+
    1718511192760.jpg-(3275353 B)
3275353 B
飛行甲板(と言っていいのだろうか)エリア広いよね大和型
122無念Nameとしあき24/06/16(日)13:13:37No.1229646095そうだねx2
そいつさっきから荒らしレスしまくってるやつだからdelしとけ
123無念Nameとしあき24/06/16(日)13:13:44No.1229646133そうだねx1
>風上に向かって全力航行するのってどれくらい効果あったんだろう
地上の風ですら驚くほど滑走距離に影響与えてる
124無念Nameとしあき24/06/16(日)13:13:52No.1229646172+
>開戦前の日本はアメリカよりも多くの空母を保有していた
開戦後もアメリカと同じペースで空母を作れば勝てた
125無念Nameとしあき24/06/16(日)13:13:54No.1229646182+
英語の論文や学術書を翻訳することから始めなきゃならないんだから英語圏の国相手に戦争しちゃだめよね
126無念Nameとしあき24/06/16(日)13:14:40No.1229646400+
>そう言ってもいいくらい設備充実してたね
>全部瑞雲にしたら露天含めて何機詰めたんだろう
6機はいけるはず
127無念Nameとしあき24/06/16(日)13:14:41No.1229646407+
>>火薬式カタパルトってやっぱり効率は悪かったんかな
火薬式は勢い急すぎて機体が壊れる乗員が失神してそのまま墜落なんて日常茶飯事
ショックで首の骨を折った乗員までいた
それでも到達速度が低いし重い機体は使えなかったため
もっぱら大きな翼をもった低速の水上機専用になる
128無念Nameとしあき24/06/16(日)13:15:03No.1229646524そうだねx9
    1718511303255.jpg-(14349 B)
14349 B
>>開戦前の日本はアメリカよりも多くの空母を保有していた
>開戦後もアメリカと同じペースで空母を作れば勝てた
129無念Nameとしあき24/06/16(日)13:15:03No.1229646525+
>飛行甲板(と言っていいのだろうか)エリア広いよね大和型
爆風問題もあって露駐できないから結果的に格納庫が充実し、それがさらに結果的に増設した対空砲操作員の居住区を確保できる要因に
130無念Nameとしあき24/06/16(日)13:15:40No.1229646688+
>飛行甲板(と言っていいのだろうか)エリア広いよね大和型
伊勢に実装した飛行甲板を上甲板と一体化して
格納庫を一段下げた構造だな
131無念Nameとしあき24/06/16(日)13:16:48No.1229647008+
>それ以前に1945年にもなってフロート捨てて彗星レベルの水上爆撃機少数で戦えると思ってた思想のがやばい
彗星舐めんな 第二次世界大戦で最速の艦上爆撃機だぞ
爆弾も500kg積める
132無念Nameとしあき24/06/16(日)13:16:56No.1229647046そうだねx2
>格納庫に航行時の風、時速60kmくらいが流れ込むから整備どころじゃないってのも
船って身近じゃないからイメージしにくいけど航行時の甲板(など吹きさらし部分)はそのまま船足分の風が吹いてるんだよな
フェリーなんか乗って甲板出てみると風が強くてびっくりする
133無念Nameとしあき24/06/16(日)13:16:58No.1229647055+
>飛行甲板(と言っていいのだろうか)エリア広いよね大和型
計画のごく初期から搭載機数の要求は多かっただけにな
134無念Nameとしあき24/06/16(日)13:16:59No.1229647061+
>>開戦前の日本はアメリカよりも多くの空母を保有していた
>開戦後もアメリカと同じペースで空母を作れば勝てた
エセックス級は開戦前から建造が始まってた定期
135無念Nameとしあき24/06/16(日)13:18:32No.1229647494+
>彗星舐めんな 第二次世界大戦で最速の艦上爆撃機だぞ
>爆弾も500kg積める
結果は?
136無念Nameとしあき24/06/16(日)13:18:46No.1229647568+
>エセックス級は開戦前から建造が始まってた定期
我が国も大鳳と戦時急造正規空母の雲竜シリーズがあるから…
137無念Nameとしあき24/06/16(日)13:18:49No.1229647583+
>>格納庫に航行時の風、時速60kmくらいが流れ込むから整備どころじゃないってのも
>船って身近じゃないからイメージしにくいけど航行時の甲板(など吹きさらし部分)はそのまま船足分の風が吹いてるんだよな
>フェリーなんか乗って甲板出てみると風が強くてびっくりする
こんごうの一般航海乗ったとき
帰りに結構速度出してて舳先にいたら風強くてびっくりした
少ししたら危ないからって艦首付近立ち入り禁止になった
138無念Nameとしあき24/06/16(日)13:19:24No.1229647724+
>彗星舐めんな 第二次世界大戦で最速の艦上爆撃機だぞ
>爆弾も500kg積める
液冷エンジン満足に量産できねえ!
139無念Nameとしあき24/06/16(日)13:19:33No.1229647760+
>火薬式は勢い急すぎて機体が壊れる乗員が失神してそのまま墜落なんて日常茶飯事
>ショックで首の骨を折った乗員までいた
機体に負担がかかるのは聞いたこと有るがそこまでなのか…
140無念Nameとしあき24/06/16(日)13:20:41No.1229648040+
>>彗星舐めんな 第二次世界大戦で最速の艦上爆撃機だぞ
>>爆弾も500kg積める
>液冷エンジン満足に量産できねえ!
空冷にして五式艦爆にしよう
141無念Nameとしあき24/06/16(日)13:21:11No.1229648156+
>>格納庫に航行時の風、時速60kmくらいが流れ込むから整備どころじゃないってのも
>船って身近じゃないからイメージしにくいけど航行時の甲板(など吹きさらし部分)はそのまま船足分の風が吹いてるんだよな
>フェリーなんか乗って甲板出てみると風が強くてびっくりする
確か28ノットで風速14m/sとかになるしな
陸上だとかなりの風
142無念Nameとしあき24/06/16(日)13:21:12No.1229648163+
>機体に負担がかかるのは聞いたこと有るがそこまでなのか…
二式水戦射出禁止の時点で…
143無念Nameとしあき24/06/16(日)13:22:20No.1229648437+
>ショックで首の骨を折った乗員までいた
むち打ち症と変わらないな
144無念Nameとしあき24/06/16(日)13:22:35No.1229648497+
>彗星舐めんな 第二次世界大戦で最速の艦上爆撃機だぞ
>爆弾も500kg積める
初飛行時の1940年なら凄い性能だけど
1945年になると戦闘機は軒並み600~700キロが当たり前になっててジェット戦闘機の正式配備も始まった時代だよ
そんなのが通用すると思ってんのか
あと爆弾も500kgって極普通のことに思えるけど・・・爆撃機でしょ?
145無念Nameとしあき24/06/16(日)13:22:36No.1229648506+
アメリカは大戦中から蒸気カタパルトだったの?
146無念Nameとしあき24/06/16(日)13:22:44No.1229648539そうだねx2
>結果は?
わりと空母に被害は与えている
正規空母フランクリンやバンカー・ヒルに特攻命中したのは彗星の戦果とされている
147無念Nameとしあき24/06/16(日)13:22:49No.1229648562そうだねx1
>>カタパルトも開発できなかった貧乏国は辛いね
>見た目もカタログデータもしょぼいアメリカの
>護衛空母が活躍できたのはカタパルトを実用化できたから
作りまくった空母に搭乗させられるパイロットを育成できた事もほめてあげたい
148無念Nameとしあき24/06/16(日)13:23:00No.1229648605+
書き込みをした人によって削除されました
149無念Nameとしあき24/06/16(日)13:23:40No.1229648780そうだねx3
>アメリカは大戦中から蒸気カタパルトだったの?
油圧
蒸気カタパルトは戦後の新造や改造艦
150無念Nameとしあき24/06/16(日)13:24:32No.1229648979+
>>開戦後もアメリカと同じペースで空母を作れば勝てた
>アメリカは二面作戦でヨーロッパ本腰だったのに
>何で勝てると思うのか
アメリカは大戦前半は空母大西洋にもってって太平洋やる気ないんだよな
なのに負けた
151無念Nameとしあき24/06/16(日)13:25:07No.1229649132そうだねx1
>そんなのが通用すると思ってんのか
1t超積めるけど最大速度400km前半のヘルダイバーやアヴェンジャーが活躍できているし
日本機がショボい?仰る通りで
152無念Nameとしあき24/06/16(日)13:25:20No.1229649183そうだねx1
>正規空母フランクリンやバンカー・ヒルに特攻命中したのは彗星の戦果とされている
空冷彗星じゃない?大丈夫?
153無念Nameとしあき24/06/16(日)13:25:33No.1229649241+
空母って防御力ないしやっぱ戦艦だよなー
154無念Nameとしあき24/06/16(日)13:26:38No.1229649533そうだねx2
>作りまくった空母に搭乗させられるパイロットを育成できた事もほめてあげたい
パイロットが死ににくい飛行機が作れて教育に使うガソリンが豊富にあってメカに精通した人間がたくさんいて…
無理やこんなん
155無念Nameとしあき24/06/16(日)13:26:58No.1229649606そうだねx5
    1718512018319.jpg-(16527 B)
16527 B
>>開戦後もアメリカと同じペースで空母を作れば勝てた
>アメリカは二面作戦でヨーロッパ本腰だったのに
>何で勝てると思うのか
思ってない
156無念Nameとしあき24/06/16(日)13:27:27No.1229649723+
>空冷彗星じゃない?
あれだって時速570kmは出るんだ 零戦より速い
157無念Nameとしあき24/06/16(日)13:27:38No.1229649761+
    1718512058203.jpg-(124054 B)
124054 B
>空母って防御力ないしやっぱ戦艦だよなー
まーかせて!
158無念Nameとしあき24/06/16(日)13:28:02No.1229649864そうだねx4
>開戦後もアメリカと同じペースで空母を作れば勝てた
勝ち筋を探すとそれができるような国だったら戦争してないという結論に達するのいいよねよくない
159無念Nameとしあき24/06/16(日)13:28:19No.1229649943+
飛行機なんて小さいしおもちゃ
巨砲には勝てない
160無念Nameとしあき24/06/16(日)13:29:16No.1229650173+
>勝ち筋を探すとそれができるような国だったら戦争してないという結論に達するのいいよねよくない
海軍長官はなんやかんや空母たくさん作る気だったけどな
作れなかったけど
161無念Nameとしあき24/06/16(日)13:29:21No.1229650196そうだねx2
>アメリカは大戦前半は空母大西洋にもってって太平洋やる気ないんだよな
>なのに負けた
開戦時にエンタープライズとレキシントン級は太平洋にいたし
サラトガはずっと太平洋にいたが?
162無念Nameとしあき24/06/16(日)13:29:37No.1229650256そうだねx1
    1718512177876.jpg-(433291 B)
433291 B
艦橋付近から艦尾にかけて大きく傾斜した赤城の飛行甲板は
このほうが着艦しやすいだろうという考えによるものだったが
実際にはパイロットから甲板が迫ってきて恐怖を感じるとしてえらく不評だった
163無念Nameとしあき24/06/16(日)13:29:58No.1229650344+
>アメリカは大戦前半は空母大西洋にもってって太平洋やる気ないんだよな
>なのに負けた
レキシントン級2隻とエンプラは真珠湾の時点で太平洋じゃないかな
ヨークタウンも開戦から早期に回航してる
164無念Nameとしあき24/06/16(日)13:30:15No.1229650425+
>思ってない
「暴れてみせるとは言ったが勝てるとは言ってない」
165無念Nameとしあき24/06/16(日)13:31:32No.1229650769そうだねx2
>空母って防御力ないしやっぱ戦艦だよなー
空母「アウトレンジから航空機飛ばすね…」
166無念Nameとしあき24/06/16(日)13:32:33No.1229651055+
>あれだって時速570kmは出るんだ 零戦より速い
爆装したら出ないよ
167無念Nameとしあき24/06/16(日)13:32:35No.1229651068+
>空母って防御力ないしやっぱ戦艦だよなー
元が巡洋戦艦の赤城はミッドウェーでも艦体は健在で沈まなかったから雷撃処分されたんだっけか
168無念Nameとしあき24/06/16(日)13:32:53No.1229651140+
    1718512373855.jpg-(26724 B)
26724 B
ドイツ空軍のカタパルト発進実験
ドイツも空母艦載機を格納庫内でカタパルト台車に載せてからエレベーターで飛行甲板に引き出して甲板に埋め込んだ火薬式カタパルトで撃ち出す方式を予定していたが
火薬式は初動でガツンと大きな衝撃が機体にかかるので弱装の火薬カートリッジを複数回に分けて発火して使おうかという面倒くさくて事故を起こしそうな事を考えていた
169無念Nameとしあき24/06/16(日)13:33:02No.1229651187そうだねx3
    1718512382092.jpg-(22695 B)
22695 B
>>液冷エンジン満足に量産できねえ!
>空冷にして五式艦爆にしよう
実は水冷より空冷彗星の方が生産数はやや多いという・・・
170無念Nameとしあき24/06/16(日)13:34:00No.1229651416+
>火薬式は初動でガツンと大きな衝撃が機体にかかるので弱装の火薬カートリッジを複数回に分けて発火して使おうかという面倒くさくて事故を起こしそうな事を考えていた
補助ロケット式の方がいいんじゃない?
171無念Nameとしあき24/06/16(日)13:34:32No.1229651541+
>>作りまくった空母に搭乗させられるパイロットを育成できた事もほめてあげたい
>パイロットが死ににくい飛行機が作れて教育に使うガソリンが豊富にあってメカに精通した人間がたくさんいて…
>無理やこんなん
行方不明になったら潜水艦で探しに行きますぞー
172無念Nameとしあき24/06/16(日)13:36:25No.1229652030そうだねx2
>風上に向かって全力航行するのってどれくらい効果あったんだろう
すっごい大事
フォークランド紛争時のアルゼンチン海軍の空母ベインティシンコ・デ・マヨは機関の不調で速力が不足してたから
満載状態の艦載機を発艦させることができずに英空母機動部隊を攻撃できなかった
173無念Nameとしあき24/06/16(日)13:37:00No.1229652160そうだねx4
>折り畳みが控えめすぎてシュールとすら感じる
だってそれ省スペースのためじゃなくエレベーターに乗せる用の折りたたみでしょ
174無念Nameとしあき24/06/16(日)13:37:01No.1229652164+
>>機体に負担がかかるのは聞いたこと有るがそこまでなのか…
>二式水戦射出禁止の時点で…
搭載できてたら7機の艦上護衛機が...
7機下駄ばき水戦がいたからどうなるもんでもないが...
175無念Nameとしあき24/06/16(日)13:37:21No.1229652251+
>補助ロケット式の方がいいんじゃない?
補助ロケット発進は機体左右に取り付けたロケットの発火タイミングが僅かでもずれると狭い飛行甲板上では大変な事故を起こすんじゃ
176無念Nameとしあき24/06/16(日)13:39:06No.1229652641+
    1718512746067.mp4-(3524911 B)
3524911 B
>補助ロケット式の方がいいんじゃない?
ドイツ人「わあいわたし補助ロケット大好き」
177無念Nameとしあき24/06/16(日)13:40:00No.1229652852そうだねx1
>>あれだって時速570kmは出るんだ 零戦より速い
>爆装したら出ないよ
格納式なので・・・
178無念Nameとしあき24/06/16(日)13:41:23No.1229653216+
>実は水冷より空冷彗星の方が生産数はやや多いという・・・
愛知が水冷から空冷に切り替えた後まで水冷作った第十一空廠製の彗星も夜戦型等への改造含んでるようで今一つ内訳はっきりせんしな
179無念Nameとしあき24/06/16(日)13:41:25No.1229653225そうだねx2
    1718512885063.mp4-(2962724 B)
2962724 B
>飛行機なんて小さいしおもちゃ
>巨砲には勝てない
そのおもちゃにやりたい放題されすぎでは
180無念Nameとしあき24/06/16(日)13:43:28No.1229653705+
    1718513008130.png-(330184 B)
330184 B
うーん
181無念Nameとしあき24/06/16(日)13:43:53No.1229653802+
    1718513033885.png-(698582 B)
698582 B
>二段格納庫の都合天井が低い(これは英空母でもあった)や周辺配置が苦しい点はどうしてもな
正直エレベーターと煙路はともかく格納庫に余計な部屋作りすぎだな
よく密閉型だったからとか言われるけどそれ以前のレベル
182無念Nameとしあき24/06/16(日)13:44:48No.1229654021+
>愛知が水冷から空冷に切り替えた後まで水冷作った第十一空廠製の彗星も夜戦型等への改造含んでるようで今一つ内訳はっきりせんしな
そっちは多くの数を生産できてないだろうけれどね
183無念Nameとしあき24/06/16(日)13:45:02No.1229654089そうだねx2
>>飛行機なんて小さいしおもちゃ
>>巨砲には勝てない
>そのおもちゃにやりたい放題されすぎでは
損耗ありきの兵器で使えば使うほどベテランが減るジレンマ
補給と後方教育潤沢じゃないと本当は使っちゃ駄目だったやつ…
184無念Nameとしあき24/06/16(日)13:45:38No.1229654226+
>補助ロケット式の方がいいんじゃない?
日本は実用的なカタパルトの開発ができなったから大戦後半は大型空母以外は補助ロケットだよ
それでも発艦距離が30~50mほど縮まる程度だったようで将来のさらなる機体の大型化に対応できるかは怪しかったけど
すぐ終戦で将来自体なかった
185無念Nameとしあき24/06/16(日)13:46:10No.1229654354そうだねx2
>ドイツ人「わあいわたし補助ロケット大好き」
万一戦争になったら飛行場なんてまっさきに潰されちゃうだろうけど
それでもアメリカから借りた戦術核を国境越えてきたワルシャワ条約機構軍に叩き込まないといけないという
冷戦の最前線が産んだ狂気の運用…
186無念Nameとしあき24/06/16(日)13:46:53No.1229654546+
    1718513213641.jpg-(282655 B)
282655 B
>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
1段目を運用するのに2段目と3段目が糞邪魔で使えない
2段目に主砲10門と艦橋を設置したので物理的に発着甲板として使えない
一番上の3段目は倉庫から遠過ぎるのと甲板の長さが短いため使い勝手が最悪
187無念Nameとしあき24/06/16(日)13:48:27No.1229654950+
>>二段格納庫の都合天井が低い(これは英空母でもあった)や周辺配置が苦しい点はどうしてもな
>正直エレベーターと煙路はともかく格納庫に余計な部屋作りすぎだな
>よく密閉型だったからとか言われるけどそれ以前のレベル
しかし赤城は大和に匹敵する巨大さだぞ
加賀でさえ長門よかでけえ
なお信濃は突貫工事で大和型の艦体に甲板乗せただけなので艦内がムチャクチャだったと言われる
格納庫あったのかなかったのか
188無念Nameとしあき24/06/16(日)13:49:08No.1229655117+
>損耗ありきの兵器で使えば使うほどベテランが減るジレンマ
>補給と後方教育潤沢じゃないと本当は使っちゃ駄目だったやつ…
大型艦船を動かす乗員と訓練期間と人数を考えれば誤差にもならん
189無念Nameとしあき24/06/16(日)13:50:17No.1229655415そうだねx2
>格納庫あったのかなかったのか
飛行甲板の下に一段式の半開放格納庫がある
190無念Nameとしあき24/06/16(日)13:50:34No.1229655497+
    1718513434962.jpg-(229565 B)
229565 B
これらがたった10数機の航空機によって消滅すると
191無念Nameとしあき24/06/16(日)13:50:43No.1229655542+
>そっちは多くの数を生産できてないだろうけれどね
彗星が試作・水冷・空冷で合計2253機と記される中で十一空廠製とされる機数が430機となってるから数字上だと5分の1近くは該当するね
192無念Nameとしあき24/06/16(日)13:51:52No.1229655840+
    1718513512232.jpg-(136542 B)
136542 B
>格納庫あったのかなかったのか
うーん…
193無念Nameとしあき24/06/16(日)13:52:13No.1229655941+
    1718513533074.jpg-(197683 B)
197683 B
>赤城は大和に匹敵する巨大さだぞ
>加賀でさえ長門よかでけえ
横だけどマジで巨大だな
上が赤城で下が長門
194無念Nameとしあき24/06/16(日)13:53:16No.1229656205+
>>>二段格納庫の都合天井が低い(これは英空母でもあった)や周辺配置が苦しい点はどうしてもな
>>正直エレベーターと煙路はともかく格納庫に余計な部屋作りすぎだな
>>よく密閉型だったからとか言われるけどそれ以前のレベル
>しかし赤城は大和に匹敵する巨大さだぞ
その巨大さを航空機搭載するのに生かせてないってことだ
195無念Nameとしあき24/06/16(日)13:54:20No.1229656500+
>その巨大さを航空機搭載するのに生かせてないってことだ
艦載機の剛性の問題もあったからね
196無念Nameとしあき24/06/16(日)13:54:26No.1229656524+
>その巨大さを航空機搭載するのに生かせてないってことだ
そりゃ赤城は元戦艦で無理やり改造したものだし
197無念Nameとしあき24/06/16(日)13:54:57No.1229656673+
>巨砲には勝てない
巨砲が時速数百キロで動けて数百キロ先にいる敵を攻撃できるんならいいけど・・・できないでしょ?
使う事が出来ない兵器なんて攻撃力ゼロなのと同じだよ
198無念Nameとしあき24/06/16(日)13:55:14No.1229656751+
他の国は第一次大戦でパイロットは消耗品だとわかってたから戦前から大量育成体制を作ってた
日本陸軍もノモンハンで気づいた
日本海軍が気づいたのはガダルカナル
199無念Nameとしあき24/06/16(日)13:55:47No.1229656890+
>>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
>1段目を運用するのに2段目と3段目が糞邪魔で使えない
>2段目に主砲10門と艦橋を設置したので物理的に発着甲板として使えない
>一番上の3段目は倉庫から遠過ぎるのと甲板の長さが短いため使い勝手が最悪
「三段式空母」って呼び名のせいで勘違いされがちだが
最初から二段目は艦橋甲板だ
発艦と着艦の甲板を分けようって2枚甲板の発想が発端だ
200無念Nameとしあき24/06/16(日)13:55:48No.1229656891+
>その巨大さを航空機搭載するのに生かせてないってことだ
戦艦流用だからねえ
201無念Nameとしあき24/06/16(日)13:56:08No.1229656996そうだねx1
>>その巨大さを航空機搭載するのに生かせてないってことだ
>そりゃ赤城は元戦艦で無理やり改造したものだし
レキシントン級だって同じだけどあの完成度
202無念Nameとしあき24/06/16(日)13:56:17No.1229657022+
片方を戦艦にして片方を空母にした艦船作ったら強いのでは?
203無念Nameとしあき24/06/16(日)13:57:14No.1229657278+
>片方を戦艦にして片方を空母にした艦船作ったら強いのでは?
後ろ半分の砲塔撤去して甲板にしよう
204無念Nameとしあき24/06/16(日)13:57:28No.1229657340+
役に立ったのかわからないがロマンを感じる航空巡洋艦に航空戦艦…
送り出しても着地は出来ないので水上機の運用に限られたと
205無念Nameとしあき24/06/16(日)13:57:29No.1229657344+
>そのおもちゃにやりたい放題されすぎでは
対空砲火って全然当たらんな
206無念Nameとしあき24/06/16(日)13:57:35No.1229657381+
>そりゃ赤城は元戦艦で無理やり改造したものだし
しかしねぇ…一次改装時ならともかく二次改装後でコレなのは無駄すぎるのだから…
207無念Nameとしあき24/06/16(日)13:57:44No.1229657413そうだねx1
    1718513864087.jpg-(169592 B)
169592 B
>片方を戦艦にして片方を空母にした艦船作ったら強いのでは?
こういうやつか
208無念Nameとしあき24/06/16(日)13:58:36No.1229657641+
>こういうやつか
伊勢!日本海軍戦艦部隊で一番活躍した伊勢じゃないですか!
209無念Nameとしあき24/06/16(日)13:58:39No.1229657659そうだねx3
    1718513919693.png-(654412 B)
654412 B
>片方を戦艦にして片方を空母にした艦船作ったら強いのでは?
超兵器 超巨大航空戦艦ムスペルヘイムきたな…
210無念Nameとしあき24/06/16(日)13:58:47No.1229657685+
>>加賀でさえ長門よかでけえ
>横だけどマジで巨大だな
>上が赤城で下が長門
むしろ長門が小さいんだよ
まれに長門空母改装案なんて見るけど全長220mじゃせいぜい中型空母
飛鷹隼鷹クラスだよ
211無念Nameとしあき24/06/16(日)13:58:53No.1229657716+
>役に立ったのかわからないがロマンを感じる航空巡洋艦に航空戦艦…
>送り出しても着地は出来ないので水上機の運用に限られたと
装甲輸送船として役に立ったと聞く
212無念Nameとしあき24/06/16(日)13:59:08No.1229657784+
イギリスの護衛空母はカタパルトで飛行機飛ばして潜水艦狩ってたイメージだが
アメリカの護衛空母はそのまま普通に飛行機の力だけで離陸していたイメージ
213無念Nameとしあき24/06/16(日)13:59:26No.1229657853+
>役に立ったのかわからないがロマンを感じる航空巡洋艦に航空戦艦…
>送り出しても着地は出来ないので水上機の運用に限られたと
水上機も収容がとても面倒なのであまり使われてない
214無念Nameとしあき24/06/16(日)13:59:49No.1229657955そうだねx4
>他の国は第一次大戦でパイロットは消耗品だとわかってたから戦前から大量育成体制を作ってた
>日本陸軍もノモンハンで気づいた
>日本海軍が気づいたのはガダルカナル
海軍は陸軍より10年前に気付いてたけどな
海軍省が予科練習生の制度を設けたの1929年だし
単に想定以上の大消耗戦になったに過ぎない
215無念Nameとしあき24/06/16(日)13:59:56No.1229657989+
    1718513996474.jpg-(384604 B)
384604 B
>>片方を戦艦にして片方を空母にした艦船作ったら強いのでは?
>後ろ半分の砲塔撤去して甲板にしよう
ダメだったんだってば…
216無念Nameとしあき24/06/16(日)14:00:06No.1229658041+
>伊勢!日本海軍戦艦部隊で一番活躍した伊勢じゃないですか!
金剛型が一番使い潰しやすかったのではないのですか
217無念Nameとしあき24/06/16(日)14:00:11No.1229658069そうだねx1
    1718514011876.jpg-(81395 B)
81395 B
ちっちゃいちっちゃいいわれるけど
この子
赤城と加賀と同スケール
218無念Nameとしあき24/06/16(日)14:00:30No.1229658158+
>イギリスの護衛空母はカタパルトで飛行機飛ばして潜水艦狩ってたイメージだが
>アメリカの護衛空母はそのまま普通に飛行機の力だけで離陸していたイメージ
油圧カタパルトでTBM飛ばしてるよ
219無念Nameとしあき24/06/16(日)14:01:14No.1229658345+
>金剛型が一番使い潰しやすかったのではないのですか
伊勢や日向はな装甲をもつ輸送艦として
大車輪の活躍をしたんだぞ
金剛型よりよほど活躍してる
220無念Nameとしあき24/06/16(日)14:01:27No.1229658400+
    1718514087955.jpg-(1031227 B)
1031227 B
低い天井っていいね
221無念Nameとしあき24/06/16(日)14:01:40No.1229658457+
>ちっちゃいちっちゃいいわれるけど
>この子
>赤城と加賀と同スケール
搭載機が大型化し過ぎてな…当時なら爆撃機サイズ
222無念Nameとしあき24/06/16(日)14:01:48No.1229658497+
>超兵器 超巨大航空戦艦ムスペルヘイムきたな…
船体3つって 造波抵抗で艦速低下の塊りやん
223無念Nameとしあき24/06/16(日)14:01:58No.1229658535+
>最初から二段目は艦橋甲板だ
>発艦と着艦の甲板を分けようって2枚甲板の発想が発端だ
一応当初は
3段目 着艦
2段目 小型機の発艦
1段目 大型機の発艦
という発想だった
224無念Nameとしあき24/06/16(日)14:02:11No.1229658590+
>装甲輸送船として役に立ったと聞く
うまく行ったのが奇跡レベル
なお運んだ油は
225無念Nameとしあき24/06/16(日)14:02:26No.1229658659+
書き込みをした人によって削除されました
226無念Nameとしあき24/06/16(日)14:02:34No.1229658699そうだねx1
    1718514154215.jpg-(384588 B)
384588 B
>まれに長門空母改装案なんて見るけど全長220mじゃせいぜい中型空母
>飛鷹隼鷹クラスだよ
大和型と金剛型以外の戦艦を空母化は試算したものの2年かけて出来るのは大体そうなってしまう点から見送られた
227無念Nameとしあき24/06/16(日)14:02:56No.1229658806+
>一応当初は
>3段目 着艦
>2段目 小型機の発艦
>1段目 大型機の発艦
>という発想だった
ありがとう
こちらが無知だった
228無念Nameとしあき24/06/16(日)14:03:01No.1229658830そうだねx1
アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
戦争中に発明して欲しかった
滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
229無念Nameとしあき24/06/16(日)14:04:41No.1229659281+
>海軍省が予科練習生の制度を設けたの1929年だし
>単に想定以上の大消耗戦になったに過ぎない
戦前年次200名もいない制度で強弁されても
230無念Nameとしあき24/06/16(日)14:04:45No.1229659304+
>イギリスの護衛空母はカタパルトで飛行機飛ばして潜水艦狩ってたイメージだが
>アメリカの護衛空母はそのまま普通に飛行機の力だけで離陸していたイメージ
イギリスの2段空母はカタパルトで一段目の発艦は制限付きながらまともに使えていたね
231無念Nameとしあき24/06/16(日)14:04:54No.1229659338+
>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>戦争中に発明して欲しかった
>滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
日本海軍の活動する海域の波の荒さで使いものになったのだろうか
232無念Nameとしあき24/06/16(日)14:05:29No.1229659500+
    1718514329423.jpg-(142827 B)
142827 B
>滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
ダメですか・・・
233無念Nameとしあき24/06/16(日)14:05:38No.1229659536+
>搭載機が大型化し過ぎてな…当時なら爆撃機サイズ
いいすぎ
さすがにB-17とF-35比べても二回りは違うわ
234無念Nameとしあき24/06/16(日)14:06:02No.1229659642そうだねx1
>>海軍省が予科練習生の制度を設けたの1929年だし
>>単に想定以上の大消耗戦になったに過ぎない
>戦前年次200名もいない制度で強弁されても
制度無ければ200人減った事に気付かないのか
頭陸軍かよ
235無念Nameとしあき24/06/16(日)14:06:55No.1229659877そうだねx1
>一応当初は
>3段目 着艦
>2段目 小型機の発艦
>1段目 大型機の発艦
>という発想だった
2段甲板にすればアングルドデッキみたいな運用ができたかもしれんけど
離陸時の甲板は高い方が有利だから下段を離陸用にすると損だし
かといって下を着陸用にすると上段が邪魔だしでどうにもならん
下段をスキージャンプ甲板にすればあるいは?
236無念Nameとしあき24/06/16(日)14:06:55No.1229659883+
カタパルトが有れば風向き関係なく運用できたんだろうか
237無念Nameとしあき24/06/16(日)14:07:03No.1229659919+
>>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>>戦争中に発明して欲しかった
>>滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
>日本海軍の活動する海域の波の荒さで使いものになったのだろうか
戦後の英空母も現行のQE級に至るまでにサイドエレベータは付いたり消えたりがあったな
238無念Nameとしあき24/06/16(日)14:07:05No.1229659926そうだねx1
    1718514425332.jpg-(42642 B)
42642 B
>ダメですか・・・
239無念Nameとしあき24/06/16(日)14:07:06No.1229659934+
>>>海軍省が予科練習生の制度を設けたの1929年だし
>>>単に想定以上の大消耗戦になったに過ぎない
>>戦前年次200名もいない制度で強弁されても
>制度無ければ200人減った事に気付かないのか
>頭陸軍かよ
陸軍「んん?まあよかよ」
240無念Nameとしあき24/06/16(日)14:07:32No.1229660027+
>>滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
>ダメですか・・・
回転翼機なのでセーフ!
241無念Nameとしあき24/06/16(日)14:07:35No.1229660039そうだねx3
>他の国は第一次大戦でパイロットは消耗品だとわかってたから戦前から大量育成体制を作ってた
>日本陸軍もノモンハンで気づいた
>日本海軍が気づいたのはガダルカナル
海軍はフネの戦いが基本だから兵員を使い捨てにするって発想が希薄だったんだろうな
歩兵がバンバン死ぬ陸軍のほうが順応速そう
242無念Nameとしあき24/06/16(日)14:08:01No.1229660164+
>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>戦争中に発明して欲しかった
>滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
舷側にエレベーターつけると船体強度が下がる
日本はあくまで艦政本部つまり艦隊側主導なんだ
243無念Nameとしあき24/06/16(日)14:08:47No.1229660357+
日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
見たいと思ったがトラトラトラと太平洋の嵐とかしかふと思い出せなかった
244無念Nameとしあき24/06/16(日)14:09:25No.1229660535+
日本はエンジンパワーが出せなかったからジリ貧になった
資源もなかったけど
245無念Nameとしあき24/06/16(日)14:09:31No.1229660564+
>>>海軍省が予科練習生の制度を設けたの1929年だし
>>>単に想定以上の大消耗戦になったに過ぎない
>>戦前年次200名もいない制度で強弁されても
>制度無ければ200人減った事に気付かないのか
>頭陸軍かよ
あの時代の航空って平時でも事故でポンポン死ぬんだわ
事故死による消耗分くらいだよ200名なんて
246無念Nameとしあき24/06/16(日)14:09:35No.1229660579+
>>超兵器 超巨大航空戦艦ムスペルヘイムきたな…
>船体3つって 造波抵抗で艦速低下の塊りやん
STGに何を言ってるんだお前さんは?
247無念Nameとしあき24/06/16(日)14:09:43No.1229660611+
>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
連合艦隊見なされ
248無念Nameとしあき24/06/16(日)14:09:49No.1229660643+
パイロットを大量に養成しようとすると当然機材も施設や設備も大量に必要になるからやっぱりここでも国力差が…
249無念Nameとしあき24/06/16(日)14:09:53No.1229660662+
>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
>見たいと思ったがトラトラトラと太平洋の嵐とかしかふと思い出せなかった
雷撃隊出動
250無念Nameとしあき24/06/16(日)14:09:55No.1229660669+
>八木アンテナ・・
双指向性の問題が解決できない!って最初の時点で選択から外してるのよ
工学より物理学が先走っちゃった結果だ罠
まあ八木アンテナで1方向にだけ安定して電波を出せるように
反射機の設計理論が確立するの戦後だからね
251無念Nameとしあき24/06/16(日)14:10:08No.1229660729+
台風のとき龍驤の後部航空機搬入口から海水入ってえらいことになっただろ
252無念Nameとしあき24/06/16(日)14:10:55No.1229660939+
    1718514655027.jpg-(1087904 B)
1087904 B
>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
>見たいと思ったがトラトラトラと太平洋の嵐とかしかふと思い出せなかった
瑞鶴や653空の現地ロケがあった映画
公開時には沈んだり壊滅してるのだが…
253無念Nameとしあき24/06/16(日)14:10:55No.1229660940+
アメリカが週刊空母とか言ってイケイケだったと思ってたけど今も続く双子の赤字のきっかけなんだよな
254無念Nameとしあき24/06/16(日)14:11:11No.1229661021+
    1718514671202.jpg-(104477 B)
104477 B
>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
>見たいと思ったがトラトラトラと太平洋の嵐とかしかふと思い出せなかった
第二次大戦が部隊ではないが一応あるよ
255無念Nameとしあき24/06/16(日)14:11:24No.1229661093+
>>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
>連合艦隊見なされ
最近大和型戦艦が6隻出てくる奴もあったじゃん
256無念Nameとしあき24/06/16(日)14:11:26No.1229661113+
>日本はエンジンパワーが出せなかったからジリ貧になった
>資源もなかったけど
でも無限の精神力があるから…
257無念Nameとしあき24/06/16(日)14:11:30No.1229661135+
>舷側にエレベーターつけると船体強度が下がる
じゃあ舷側長いんだからスロープで繋げば…
258無念Nameとしあき24/06/16(日)14:11:34No.1229661152+
なんなら駆逐艦自体が使い捨て扱いになる海戦ゲーム…
259無念Nameとしあき24/06/16(日)14:12:09No.1229661300+
>アメリカが週刊空母とか言ってイケイケだったと思ってたけど今も続く双子の赤字のきっかけなんだよな
双子の赤字を知ってるとしあきは相当おっさんだな…
260無念Nameとしあき24/06/16(日)14:12:37No.1229661424+
>>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
>>見たいと思ったがトラトラトラと太平洋の嵐とかしかふと思い出せなかった
>瑞鶴や653空の現地ロケがあった映画
>公開時には沈んだり壊滅してるのだが…
内容もこれ見て戦意高揚するのかと思うぐらい日本軍不利な映画で主人公も最後戦死
261無念Nameとしあき24/06/16(日)14:12:46No.1229661460+
>じゃあ舷側長いんだからスロープで繋げば…
どうせなら艦船同士を鎖や梯子でつなごう
262無念Nameとしあき24/06/16(日)14:12:54No.1229661502そうだねx2
>かといって下を着陸用にすると上段が邪魔だしでどうにもならん
>下段をスキージャンプ甲板にすればあるいは?
どうにもならんからイギリスでも日本でも即廃れたんだよ
ちなみにスキージャンプって高推力な現代戦闘機だから成り立つんであって非力なプロペラ機じゃ無意味だと思う
263無念Nameとしあき24/06/16(日)14:13:04No.1229661551+
>でも無限の精神力があるから…
燃料が有限で…
264無念Nameとしあき24/06/16(日)14:13:05No.1229661553+
>アメリカが週刊空母とか言ってイケイケだったと思ってたけど今も続く双子の赤字のきっかけなんだよな
色々作りすぎて戦後捨てたりしてるけど
あのくらい作らないといざというとき足らないんだろうな
265無念Nameとしあき24/06/16(日)14:13:39No.1229661726+
    1718514819160.jpg-(342540 B)
342540 B
>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>戦争中に発明して欲しかった
ワスプ「舷側エレベーターは(戦時中に)ありまぁす!」
266無念Nameとしあき24/06/16(日)14:13:56No.1229661810そうだねx1
帝国立体ってユーチューブチャンネルが結構勉強になる
内部構造にまでは言及してないけど
267無念Nameとしあき24/06/16(日)14:14:48No.1229662073+
>>でも無限の精神力があるから…
>燃料が有限で…
せや!精神力で動くエンジンを作ればええんや!
268無念Nameとしあき24/06/16(日)14:15:07No.1229662146+
>なんなら駆逐艦自体が使い捨て扱いになる海戦ゲーム…
巡洋艦は戦艦の代わりに使い捨て
戦艦は古い順に使い捨て
補助艦艇は戦力不足を補うために使い捨て
269無念Nameとしあき24/06/16(日)14:15:10No.1229662165+
>どうせなら艦船同士を鎖や梯子でつなごう
曹操「やめとけ」
270無念Nameとしあき24/06/16(日)14:16:03No.1229662418+
>帝国立体ってユーチューブチャンネルが結構勉強になる
>内部構造にまでは言及してないけど
あれは感心するくらいだけども
内部までもとめるのは酷だろう
271無念Nameとしあき24/06/16(日)14:16:57No.1229662661+
>帝国立体ってユーチューブチャンネルが結構勉強になる
>内部構造にまでは言及してないけど
最近ゲームしかやってないじゃん
272無念Nameとしあき24/06/16(日)14:16:58No.1229662664+
>でも無限の精神力があるから…
無限の精神が同たらいう割には
終戦後のムーブは見苦しすぎやしませんかね
273無念Nameとしあき24/06/16(日)14:17:05No.1229662699そうだねx3
>曹操「やめとけ」
孔明&周瑜「火!」
274無念Nameとしあき24/06/16(日)14:17:24No.1229662793+
海の藻屑になった骨董品の話いつまでするの?
275無念Nameとしあき24/06/16(日)14:17:31No.1229662834+
>>曹操「やめとけ」
>孔明&周瑜「火!」
仲良さそうだな
276無念Nameとしあき24/06/16(日)14:18:05No.1229663000そうだねx1
>帝国立体ってユーチューブチャンネルが結構勉強になる
後で回収しておきます
277無念Nameとしあき24/06/16(日)14:18:27No.1229663116+
日本に大和魂があるならアメリカにも開拓精神があるんじゃないすか
278無念Nameとしあき24/06/16(日)14:20:24No.1229663699そうだねx1
ヤンキー魂
ジョンブル魂
大和魂
しかるに同志ベリヤ 我らには一体どんな魂があるのかね?
279無念Nameとしあき24/06/16(日)14:20:25No.1229663705+
日本を1番長く母港としたのはミッドウェイ
280無念Nameとしあき24/06/16(日)14:20:53No.1229663844+
今なら潜水空母できるでしょ!
281無念Nameとしあき24/06/16(日)14:21:02No.1229663883+
普通いずもやかがの話するよね
80年前の話いつまですんの
282無念Nameとしあき24/06/16(日)14:21:31No.1229664021+
これが敗戦国の末路か
283無念Nameとしあき24/06/16(日)14:21:50No.1229664105+
>普通いずもやかがの話するよね
>80年前の話いつまですんの
まあいくら話したところで歴史は覆らないけど話してしまうんだ
284無念Nameとしあき24/06/16(日)14:21:58No.1229664147+
>普通いずもやかがの話するよね
したいけども高確率で隔離案件
285無念Nameとしあき24/06/16(日)14:21:58No.1229664151+
    1718515318912.jpg-(1152212 B)
1152212 B
>三段空母って良さそうなイメージだけどダメなの?
見てくれよこの1段目の状況
多段で無理矢理使うとこのレベル
複葉機ですら同時出撃できるのは6機が精一杯だ
この滑走距離では単葉機じゃ絶対に無理
そりゃ発艦も一番上の甲板使いたいってなるよ
286無念Nameとしあき24/06/16(日)14:22:45No.1229664361そうだねx2
>今なら潜水空母できるでしょ!
核ミサイルでいいから…
287無念Nameとしあき24/06/16(日)14:22:45No.1229664362そうだねx2
>普通いずもやかがの話するよね
そいつらは駆逐艦なんで
288無念Nameとしあき24/06/16(日)14:22:50No.1229664383+
最近のAIbotは優秀だな
289無念Nameとしあき24/06/16(日)14:22:50No.1229664384そうだねx6
>普通いずもやかがの話するよね
>80年前の話いつまですんの
ならご自分でスレを立ててみてはいかがでしょう
290無念Nameとしあき24/06/16(日)14:23:50No.1229664626+
    1718515430216.jpg-(1685070 B)
1685070 B
見てきたけどもうわすれた
291無念Nameとしあき24/06/16(日)14:23:53No.1229664641+
>見てくれよこの1段目の状況
>多段で無理矢理使うとこのレベル
>複葉機ですら同時出撃できるのは6機が精一杯だ
>この滑走距離では単葉機じゃ絶対に無理
>そりゃ発艦も一番上の甲板使いたいってなるよ
その大型な砲塔はさっさと外せ
292無念Nameとしあき24/06/16(日)14:24:31No.1229664800+
>>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>>戦争中に発明して欲しかった
波浪が怖くて解放型格納庫さえ作らない日本では無理
293無念Nameとしあき24/06/16(日)14:24:48No.1229664873+
>日本を1番長く母港としたのはミッドウェイ
先月の世艦だったか横須賀の米空母特集
294無念Nameとしあき24/06/16(日)14:25:45No.1229665102+
>日本を1番長く母港としたのはミッドウェイ
ミッドウェーなんて名前の米空母に常駐されるという屈辱
295無念Nameとしあき24/06/16(日)14:26:27No.1229665299+
>>日本はエンジンパワーが出せなかったからジリ貧になった
>>資源もなかったけど
>でも無限の精神力があるから…
無限の精神力がなかったからみんな餓死してしまったんですが
296無念Nameとしあき24/06/16(日)14:26:48No.1229665378+
>ミッドウェーなんて名前
米艦艇の激戦区の名前良いでしょ
297無念Nameとしあき24/06/16(日)14:27:16No.1229665503+
>内容もこれ見て戦意高揚するのかと思うぐらい日本軍不利な映画で主人公も最後戦死
その頃はもう戦況が一億総特攻になってたから
298無念Nameとしあき24/06/16(日)14:27:32No.1229665561+
>日本はエンジンパワーが出せなかったからジリ貧になった
油なし天然ゴムなし機械工作なしで技術上げろっての無理がある
299無念Nameとしあき24/06/16(日)14:27:38No.1229665597+
>>>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>>>戦争中に発明して欲しかった
>波浪が怖くて解放型格納庫さえ作らない日本では無理
赤城・加賀クラスの乾舷高さなら大丈夫だろ
大丈夫と思う大丈夫なんじゃないかな?
ま、だいぶ覚悟はしておけ
300無念Nameとしあき24/06/16(日)14:28:37No.1229665832+
    1718515717081.jpg-(226748 B)
226748 B
密集の圧
301無念Nameとしあき24/06/16(日)14:29:09No.1229665959+
    1718515749799.jpg-(46219 B)
46219 B
>日本を1番長く母港としたのはミッドウェイ
プラモに全然恵まれなったな
今はレジンキットのいいやつがあるが
国産メーカーはそろいもそろってメクラしかおらんのか?と思ってる
302無念Nameとしあき24/06/16(日)14:29:27No.1229666039+
>>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
>永遠の0見なされ
303無念Nameとしあき24/06/16(日)14:29:29No.1229666047そうだねx1
>ミッドウェーなんて名前の米空母に常駐されるという屈辱
ミッドウェイでもいいコーラル・シーも許そう
だがルーズベルト…テメーは駄目だ!!!123
304無念Nameとしあき24/06/16(日)14:29:46No.1229666110+
>大丈夫と思う大丈夫なんじゃないかな?
>ま、だいぶ覚悟はしておけ
開放式格納庫の床は普通の艦の最上甲板だからそこまで波に浸かるなら沈没寸前じゃないかな
305無念Nameとしあき24/06/16(日)14:30:09No.1229666186+
>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>戦争中に発明して欲しかった
>滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
戦時中に新発明は戦前に基礎技術へ辿り着いていないと無理なのだ…
306無念Nameとしあき24/06/16(日)14:31:17No.1229666505+
    1718515877242.mp4-(6243110 B)
6243110 B
>日本空母が出てくる太平洋戦争の映画はあんまりないよね?
これをどうぞ
307無念Nameとしあき24/06/16(日)14:31:21No.1229666523+
>戦時中に新発明は戦前に基礎技術へ辿り着いていないと無理なのだ…
欧米からの論文が入ってこなくなった途端航空技術の進歩もピタッと止まったという
308無念Nameとしあき24/06/16(日)14:31:41No.1229666618+
>ミッドウェーなんて名前の米空母に常駐されるという屈辱
日本人ってどうも戦争を天災みたいにとらえてる節がある
309無念Nameとしあき24/06/16(日)14:32:24No.1229666814+
>ミッドウェーなんて名前の米空母に常駐されるという屈辱
ミリオタなら命名基準がわかってるからいいけど
普通の人は強襲揚陸艦オキナワとか強襲揚陸艦イオージマにぞっとする
310無念Nameとしあき24/06/16(日)14:32:38No.1229666875+
>>ミッドウェーなんて名前の米空母に常駐されるという屈辱
>日本人ってどうも戦争を天災みたいにとらえてる節がある
自分から仕掛けといて天災もないもんだ
311無念Nameとしあき24/06/16(日)14:32:54No.1229666965+
>今はレジンキットのいいやつがあるが
>国産メーカーはそろいもそろってメクラしかおらんのか?と思ってる
「そんなものより売れるもん作るね…」
312無念Nameとしあき24/06/16(日)14:33:32No.1229667130そうだねx1
>>今はレジンキットのいいやつがあるが
>>国産メーカーはそろいもそろってメクラしかおらんのか?と思ってる
>「そんなものより売れるもん作るね…」
艦これとコラボしないとね
313無念Nameとしあき24/06/16(日)14:34:18No.1229667341そうだねx3
>「そんなものより売れるもん作るね…」
商売なんだから当たり前の話である
314無念Nameとしあき24/06/16(日)14:35:10No.1229667572+
ミッドウェイはレゴで作れるから
315無念Nameとしあき24/06/16(日)14:35:32No.1229667678+
量産型航空母艦雲龍型
計画から完成の2年のスパンって長いのか短いのか
316無念Nameとしあき24/06/16(日)14:35:42No.1229667719+
ミッドウェーは多くの一般日本人にとって遠い昔の遠い異国の事ってのは想像つく
オキナワはよくあそこの左の人たちが騒がなかったな
317無念Nameとしあき24/06/16(日)14:35:53No.1229667769そうだねx2
>量産型航空母艦雲龍型
>計画から完成の2年のスパンって長いのか短いのか
がんばったで賞
318無念Nameとしあき24/06/16(日)14:36:25No.1229667916+
>>計画から完成の2年のスパンって長いのか短いのか
>がんばったで賞
だが桜花が誘爆して轟沈
319無念Nameとしあき24/06/16(日)14:37:21No.1229668150+
>量産型航空母艦雲龍型
>計画から完成の2年のスパンって長いのか短いのか
よく間に合った
ギリギリ間に合わなかった
320無念Nameとしあき24/06/16(日)14:37:53No.1229668291+
>これをどうぞ
後世からだと酷評もされるが良くこれだけの技術を実装・運用したもんだ
321無念Nameとしあき24/06/16(日)14:38:39No.1229668522そうだねx1
攻めてマリアナ沖海戦に出てくれればなあ
雲龍
322無念Nameとしあき24/06/16(日)14:38:40No.1229668534+
>だが桜花が誘爆して轟沈
レッドフィッシュ「はあ?ふざけんな!」
323無念Nameとしあき24/06/16(日)14:39:03No.1229668643+
大日本帝国海軍で一番すごかった空母って信濃?
324無念Nameとしあき24/06/16(日)14:39:14No.1229668690+
>ミッドウェーは多くの一般日本人にとって遠い昔の遠い異国の事ってのは想像つく
>オキナワはよくあそこの左の人たちが騒がなかったな
沖縄は1972年までアメリカ領だったんだよ
325無念Nameとしあき24/06/16(日)14:39:35No.1229668789+
>>これをどうぞ
>後世からだと酷評もされるが良くこれだけの技術を実装・運用したもんだ
戦争相手国のアメリカからも「思えば日本は本当によくがんばりました」って言われるくらいなので…
326無念Nameとしあき24/06/16(日)14:39:57No.1229668904そうだねx2
>大日本帝国海軍で一番すごかった空母って信濃?
んなわけねー
技術的には大鳳型
活躍的には翔鶴型
327無念Nameとしあき24/06/16(日)14:39:59No.1229668909そうだねx1
>大日本帝国海軍で一番すごかった空母って信濃?
すごかった詐欺でしたね
328無念Nameとしあき24/06/16(日)14:40:13No.1229668976+
>大日本帝国海軍で一番すごかった空母って信濃?
まともな運用されない兵器なんてただの張りぼて
329無念Nameとしあき24/06/16(日)14:40:24No.1229669043+
>量産型航空母艦雲龍型
>計画から完成の2年のスパンって長いのか短いのか
航空本部が出した提案やG18型(大戦末期の計画)みたく簡略設計しても実際に作ると一悶着あったろうな
330無念Nameとしあき24/06/16(日)14:40:50No.1229669183+
>量産型航空母艦雲龍型
>計画から完成の2年のスパンって長いのか短いのか
短い今みたいなコンピュータなんかないから図面全部手書きだよ
331無念Nameとしあき24/06/16(日)14:41:07No.1229669262+
>活躍的には翔鶴型
次点で隼鷹型といってあげたい
332無念Nameとしあき24/06/16(日)14:41:36No.1229669405+
>>量産型航空母艦雲龍型
>>計画から完成の2年のスパンって長いのか短いのか
>航空本部が出した提案やG18型(大戦末期の計画)みたく簡略設計しても実際に作ると一悶着あったろうな
設計だけでも数年はかかるので
333無念Nameとしあき24/06/16(日)14:42:52No.1229669748+
>No.1229654950
船の大きさってのはね
排水量で言うのよ

大和は赤城よりそして長門は加賀より約1.5倍大きいのに匹敵するとかないわー
334無念Nameとしあき24/06/16(日)14:43:15No.1229669843+
>短い今みたいなコンピュータなんかないから図面全部手書きだよ
昔の青焼きみたいな図面で良く施工できたもんだ
335無念Nameとしあき24/06/16(日)14:43:22No.1229669885+
>大日本帝国海軍で一番すごかった空母って信濃?
どう考えても大鳳
日本海軍のこれまでの戦訓を完全に取り入れた最終形態といっても過言ではなく
それがなぜあんな喪失をしたかといえば
336無念Nameとしあき24/06/16(日)14:44:47No.1229670259+
>それがなぜあんな喪失をしたかといえば
いつもの運用失敗
337無念Nameとしあき24/06/16(日)14:44:54No.1229670303+
>昔の青焼きみたいな図面で良く施工できたもんだ
今も紙の設計図は青紙だが
338無念Nameとしあき24/06/16(日)14:45:03No.1229670345+
>>大日本帝国海軍で一番すごかった空母って信濃?
>どう考えても大鳳
>日本海軍のこれまでの戦訓を完全に取り入れた最終形態といっても過言ではなく
>それがなぜあんな喪失をしたかといえば
魚雷くらってガソリン漏れてドカンだろ
欠陥品じゃね
339無念Nameとしあき24/06/16(日)14:45:24No.1229670457そうだねx2
>次点で隼鷹型といってあげたい
瑞鳳も捨て難い
340無念Nameとしあき24/06/16(日)14:45:44No.1229670559+
>昔の青焼きみたいな図面で良く施工できたもんだ
設計図は昔も今もブループリントだよ
341無念Nameとしあき24/06/16(日)14:46:25No.1229670775+
>昔の青焼きみたいな図面で良く施工できたもんだ
戦艦武蔵を読むといい あれはいいものだ
342無念Nameとしあき24/06/16(日)14:46:25No.1229670777+
>大日本帝国海軍で一番すごかった空母って信濃?
大きさ(排水量)は一番すごかった日本一どころか世界一
ミッドウェイ最終型でも排水量抜けずフォレスタルでやっと記録更新したくらい
他の事は不憫すぎるので聞かないであげて…
343無念Nameとしあき24/06/16(日)14:46:45No.1229670887+
>設計だけでも数年はかかるので
だから飛龍の図面をちょっといじっただけなので
344無念Nameとしあき24/06/16(日)14:46:55No.1229670938+
>欠陥品じゃね
欠陥と言われたらそうかも
突貫工事で完成させたから細部の出来がかなり酷いと言われている
345無念Nameとしあき24/06/16(日)14:47:02No.1229670966+
>>活躍的には翔鶴型
>次点で隼鷹型といってあげたい
飛鷹なんて何もしないまま真っ先に沈んだんじゃ・・・と思ったが
比較対象になる正規空母なんて存在しなかった
全部ミッドウェイで沈んでるんだもんな
346無念Nameとしあき24/06/16(日)14:47:14No.1229671020+
>No.1229668643
あれは28000トン級の巡洋艦です…空母だと判明したのは戦後の話になったと
347無念Nameとしあき24/06/16(日)14:47:38No.1229671135+
>>設計だけでも数年はかかるので
>だから飛龍の図面をちょっといじっただけなので
おかげで甲板防御がゼロで爆弾が機関室まで到達する脆弱設計
背に腹は変えられないとはいえ
348無念Nameとしあき24/06/16(日)14:47:51No.1229671206+
>魚雷くらってガソリン漏れてドカンだろ
>欠陥品じゃね
エレベーターを塞がなければもう少し長持ちしたかも
349無念Nameとしあき24/06/16(日)14:49:01No.1229671540+
>>No.1229668643
>あれは28000トン級の巡洋艦です…空母だと判明したのは戦後の話になったと
信濃川なんだから巡洋艦でしょう
350無念Nameとしあき24/06/16(日)14:49:33No.1229671698+
>開戦前の日本はアメリカよりも多くの空母を保有していた
週刊空母なんて馬鹿な真似を現実でやるとか誰が想像できる?
351無念Nameとしあき24/06/16(日)14:49:40No.1229671730+
>攻めてマリアナ沖海戦に出てくれればなあ
>雲龍
搭載機が爆戦でなく艦爆艦攻で編成する航空隊は増えただろうな
それがどうなるかは別の問題であるけど
352無念Nameとしあき24/06/16(日)14:49:49No.1229671782+
なんで空母ってスカイマザーじゃないんだ
353無念Nameとしあき24/06/16(日)14:49:59No.1229671816+
>信濃川なんだから巡洋艦でしょう
しんのうって名の神獣です
354無念Nameとしあき24/06/16(日)14:50:56No.1229672067+
>週刊空母なんて馬鹿な真似を現実でやるとか誰が想像できる?
やって国傾きかけたから早く終わらせたい状況に
355無念Nameとしあき24/06/16(日)14:51:03No.1229672103+
>なんで空母ってスカイマザーじゃないんだ
それはスカイママだからだね
356無念Nameとしあき24/06/16(日)14:51:26No.1229672221+
当時としては早くに空母たくさん作ってたのになんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
357無念Nameとしあき24/06/16(日)14:53:19No.1229672745+
>なんで空母ってスカイマザーじゃないんだ
空母の母は母艦つまりマザーシップだからマザーでもいいけど
空は航空だから例え直訳してもスカイとは読まん
358無念Nameとしあき24/06/16(日)14:53:58No.1229672943+
実際天城葛城もずっと巡洋艦だと思われてたし
359無念Nameとしあき24/06/16(日)14:54:24No.1229673059そうだねx5
>当時としては早くに空母たくさん作ってたのになんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
日本が大和武蔵作っているトキにアメリカさんは戦艦10隻作ってるんだ
360無念Nameとしあき24/06/16(日)14:54:33No.1229673101+
>当時としては早くに空母たくさん作ってたのになんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
作ったときには役に立つと思っていました
361無念Nameとしあき24/06/16(日)14:54:49No.1229673167そうだねx1
>なんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
保有戦艦条約で十年以上運用のオンボロだらけでようやく新造計画建てたからだろ
362無念Nameとしあき24/06/16(日)14:55:05No.1229673232+
>当時としては早くに空母たくさん作ってたのになんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
そういう時代だ
海軍の中だけでも大砲屋の方が圧倒的に多かったからね
雷撃屋は少なかったし
航空屋はさらに少なかった
363無念Nameとしあき24/06/16(日)14:55:36No.1229673377そうだねx1
    1718517336378.jpg-(27755 B)
27755 B
>魚雷くらってガソリン漏れてドカンだろ
>欠陥品じゃね
戦後アメリカに「日本人って根本的にダメコンの思想理解してないよね」って
苦言を呈されるくらいには欠陥
364無念Nameとしあき24/06/16(日)14:55:45No.1229673420+
翔鶴型は格納庫の側壁をわざと脆く作り爆弾が落ちても側壁が吹っ飛んで爆風をそこから逃しフレームを頑丈にしてすぐ復旧できるようにした
が日本の想定は250kgだったがアメリカは500kgを使ってきた為フレームごと破壊されてしまった
365無念Nameとしあき24/06/16(日)14:57:29No.1229673887+
>当時としては早くに空母たくさん作ってたのになんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
なんで列強国はみんな戦艦作ったの?
英仏は何で戦後に戦艦建造(完成させた)したの?
366無念Nameとしあき24/06/16(日)14:58:24No.1229674143+
>アメリカさんは戦艦10隻作ってるんだ
アメリカも20年前のビッグ5以降作ってないかつ
真珠湾で戦艦保有戦力の穴埋めでどうしても欲しかったんで
367無念Nameとしあき24/06/16(日)14:58:30No.1229674174+
戦艦というとポチョムキンしかでてこない
368無念Nameとしあき24/06/16(日)14:59:16No.1229674402そうだねx2
>アングルドデッキはともかく舷側エレベーターは
>戦争中に発明して欲しかった
>滑走路のど真ん中にエレベーターはあかんやろ
あれ海が荒れると使えなくなるんよ波かぶるようになるから
ニミッツ級みたいな超巨大空母でやっと使い物になるレベル
369無念Nameとしあき24/06/16(日)14:59:39No.1229674499+
>>アメリカさんは戦艦10隻作ってるんだ
>アメリカも20年前のビッグ5以降作ってないかつ
>真珠湾で戦艦保有戦力の穴埋めでどうしても欲しかったんで
アメリカもアイオワ級を空母にできないかと考えたがそのまま戦艦で建造する方が早いということで続行
370無念Nameとしあき24/06/16(日)14:59:56No.1229674581+
>日本の想定は250kgだったがアメリカは500kgを使ってきた
航空機の性能向上激しい時代だし積載量増加もしゃーない
371無念Nameとしあき24/06/16(日)15:01:10No.1229674921そうだねx3
>あれ海が荒れると使えなくなるんよ波かぶるようになるから
>ニミッツ級みたいな超巨大空母でやっと使い物になるレベル
海が荒れればどのみち飛行機飛べないしなエセックス級の時点であるし
372無念Nameとしあき24/06/16(日)15:01:36No.1229675049+
>アメリカさんは戦艦10隻作ってるんだ
ただ戦力としては大和型とはだいぶ意味合いが違う
アメリカが作ったのは空母の直衛にも使える33ノットの高速戦艦ばかりというのが大きい
373無念Nameとしあき24/06/16(日)15:02:49No.1229675376+
今戦艦ってないの?
変なイージス艦とかいうのしかつくってないなのかまさか
374無念Nameとしあき24/06/16(日)15:02:49No.1229675377+
>>昔の青焼きみたいな図面で良く施工できたもんだ
>設計図は昔も今もブループリントだよ
プロッタとかプリンター使えや
375無念Nameとしあき24/06/16(日)15:03:46No.1229675651+
>>当時としては早くに空母たくさん作ってたのになんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
>作ったときには役に立つと思っていました
先進だった自国の戦術が兵器の世代交代を加速させたのは割と皮肉
376無念Nameとしあき24/06/16(日)15:04:00No.1229675711+
>No.1229673377
2層式の格納庫積載は多く積めるけどこれを開放型にすると
海水がどんどん入ってくるヤツ
377無念Nameとしあき24/06/16(日)15:04:12No.1229675771そうだねx3
>>アメリカさんは戦艦10隻作ってるんだ
>ただ戦力としては大和型とはだいぶ意味合いが違う
>アメリカが作ったのは空母の直衛にも使える33ノットの高速戦艦ばかりというのが大きい
素人質問で大変申し訳ないのですがその10隻の過半数を占める
Nカロライナとダコタ級がいつ33ノット出せるようになったんです?
378無念Nameとしあき24/06/16(日)15:04:36No.1229675887そうだねx1
>実際天城葛城もずっと巡洋艦だと思われてたし
名称ルール変えるのって効果あるんだ
379無念Nameとしあき24/06/16(日)15:04:41No.1229675910そうだねx2
>>>昔の青焼きみたいな図面で良く施工できたもんだ
>>設計図は昔も今もブループリントだよ
>プロッタとかプリンター使えや


380無念Nameとしあき24/06/16(日)15:04:48No.1229675944そうだねx1
>プロッタとかプリンター使えや
それらを使ってもブループリントだよ
既にブループリントという言葉自体が設計図を指す単語になってるの
381無念Nameとしあき24/06/16(日)15:05:15No.1229676064+
>今戦艦ってないの?
>変なイージス艦とかいうのしかつくってないなのかまさか
世の中はいろいろ進んでるんですよ
382無念Nameとしあき24/06/16(日)15:05:16No.1229676066+
>戦後アメリカに「日本人って根本的にダメコンの思想理解してないよね」って
>苦言を呈されるくらいには欠陥
なぜわざわざエレベーターの真下にガソリンを…
383無念Nameとしあき24/06/16(日)15:06:46No.1229676466そうだねx1
>>プロッタとかプリンター使えや
>それらを使ってもブループリントだよ
>既にブループリントという言葉自体が設計図を指す単語になってるの
青焼きと違うものになってるならただの言葉遊び
ツッコミ入れないとデマ発信機になる
384無念Nameとしあき24/06/16(日)15:07:57No.1229676791+
>なぜわざわざエレベーターの真下にガソリンを…
発着効率化でしょ
385無念Nameとしあき24/06/16(日)15:08:18No.1229676875+
>>実際天城葛城もずっと巡洋艦だと思われてたし
>名称ルール変えるのって効果あるんだ
過去にも翔鶴型の進水記事から謎の「かでくる」が出現してしまったし命名基準や日本語の読みはわかりづらいのはあったんだろう
386無念Nameとしあき24/06/16(日)15:08:30No.1229676935+
>>回航しながら船大工がドカチンドカチンやってたダメコンもへったくれもない状態ではね……
>当時の日本って電気溶接もうあったのだろうか?
無いです
日本で電気溶接が一般化したのは1950年代からです
387無念Nameとしあき24/06/16(日)15:08:40No.1229676985そうだねx2
>青焼きと違うものになってるならただの言葉遊び
>ツッコミ入れないとデマ発信機になる
目の前の板か箱か知らんがそれで翻訳サイト言って設計図を英訳してもらえよ
388無念Nameとしあき24/06/16(日)15:09:10No.1229677115そうだねx1
>無いです
>日本で電気溶接が一般化したのは1950年代からです
戦車でさえリベットだしな
389無念Nameとしあき24/06/16(日)15:09:55No.1229677337+
    1718518195544.jpg-(490989 B)
490989 B
>今戦艦ってないの?
>変なイージス艦とかいうのしかつくってないなのかまさか
一部で巡洋戦艦と定義付けられている今も使われている唯一の艦
390無念Nameとしあき24/06/16(日)15:10:18No.1229677433そうだねx4
>>>回航しながら船大工がドカチンドカチンやってたダメコンもへったくれもない状態ではね……
>>当時の日本って電気溶接もうあったのだろうか?
>無いです
>日本で電気溶接が一般化したのは1950年代からです
上で散々答えがあった3時間前の質問に対し
どうして今ごろそんなデマを?
391無念Nameとしあき24/06/16(日)15:10:31No.1229677491+
日本機はろくに折り畳み出来ないから
格納庫の取り回しはパズル状態
392無念Nameとしあき24/06/16(日)15:10:36No.1229677507そうだねx1
>>昔の青焼きみたいな図面で良く施工できたもんだ
>設計図は昔も今もブループリントだよ
ここから

>目の前の板か箱か知らんがそれで翻訳サイト言って設計図を英訳してもらえよ
とかいい出すのは統を失ってる
393無念Nameとしあき24/06/16(日)15:10:46No.1229677564+
>>青焼きと違うものになってるならただの言葉遊び
>>ツッコミ入れないとデマ発信機になる
>目の前の板か箱か知らんがそれで翻訳サイト言って設計図を英訳してもらえよ
日本じゃもう青焼き図面使ってないですね
はい言葉遊び終了
394無念Nameとしあき24/06/16(日)15:11:17No.1229677702+
>>戦後アメリカに「日本人って根本的にダメコンの思想理解してないよね」って
>>苦言を呈されるくらいには欠陥
>なぜわざわざエレベーターの真下にガソリンを…
というか無茶苦茶気化しやすい危険物を弾薬庫と隣接して密閉した装甲で覆ってある点が
395無念Nameとしあき24/06/16(日)15:11:29No.1229677755+
戦艦ヒラヌマの悪夢
396無念Nameとしあき24/06/16(日)15:12:10No.1229677961+
そのうち宇宙戦艦イケヌマも進水するよ
397無念Nameとしあき24/06/16(日)15:13:58No.1229678422+
>無いです
>日本で電気溶接が一般化したのは1950年代からです
嘘を言ってはいかん海防艦とか戦時標準船とか溶接だらけだ
398無念Nameとしあき24/06/16(日)15:14:22No.1229678525+
>空母
スカイマザー!
399無念Nameとしあき24/06/16(日)15:14:29No.1229678557+
>当時としては早くに空母たくさん作ってたのになんで大和だの武蔵だの変なものつくったの?
実戦で使ってみないと分からないから
当時空母は手探り状態で航空機で戦艦撃沈できるとは思われてなかったから
戦艦の保有数限定されてしまったから苦肉の策で空母に改造したんだし
400無念Nameとしあき24/06/16(日)15:15:57No.1229678920+
初期は米帝より有利だったはずなのに…
401無念Nameとしあき24/06/16(日)15:16:30No.1229679080+
1914にアーク溶接の技術導入
1920年に全溶接の船作ったのか
402無念Nameとしあき24/06/16(日)15:17:05No.1229679252+
>初期は米帝より有利だったはずなのに…
気のせいだよ大西洋が暇なら即座に終わってる
403無念Nameとしあき24/06/16(日)15:18:31No.1229679654+
>初期は米帝より有利だったはずなのに…
だいたいこんなはずじゃなかっただからな戦中日本
404無念Nameとしあき24/06/16(日)15:18:37No.1229679678+
>これらがたった10数機の航空機によって消滅すると
長門は戦後に水爆実験で沈んだんやん
405無念Nameとしあき24/06/16(日)15:20:07No.1229680078+
>初期は米帝より有利だったはずなのに…
数的に引き離されるギリギリのタイミングで
もしかしたらワンチャンという一縷の望みをかけた博打でした
博打なので当然リスクもあるのです
406無念Nameとしあき24/06/16(日)15:21:08No.1229680347+
>>思ってない
>「暴れてみせるとは言ったが勝てるとは言ってない」
ソ連に仲介してもらう心づもりとしてもどうやって終戦させる予定だったんだろうな
407無念Nameとしあき24/06/16(日)15:21:24No.1229680412+
>>No.1229654950
>船の大きさってのはね
>排水量で言うのよ
>大和は赤城よりそして長門は加賀より約1.5倍大きいのに匹敵するとかないわー
へー長さは基準外になったんだ
いつからそうなったの?
408無念Nameとしあき24/06/16(日)15:21:45No.1229680507+
五十六が無能すぎたのか
409無念Nameとしあき24/06/16(日)15:22:05No.1229680593そうだねx1
    1718518925937.png-(471475 B)
471475 B
ふざけんな...!
410無念Nameとしあき24/06/16(日)15:22:15No.1229680644+
    1718518935984.jpg-(123856 B)
123856 B
>ドイツも空母艦載機を格納庫内でカタパルト台車に載せてからエレベーターで飛行甲板に引き出して甲板に埋め込んだ火薬式カタパルトで撃ち出す方式を予定していたが
「コンパクトでパワーソースも食わないよね」って事で
戦前から運用実績ある蒸気カタパルトを差し置いて火薬式が研究されたけど
結局は「やっぱ蒸気が具合いいよね」に戻った所で空母は工事中止
蒸気カタパルトはカタパルト艦でだけ運用された
火薬式にも良い所がなかったわけではない
411無念Nameとしあき24/06/16(日)15:22:57No.1229680816そうだねx2
>五十六が無能すぎたのか
五十六は勝てるわけねーだろって言ってんだろ
412無念Nameとしあき24/06/16(日)15:23:20No.1229680930+
最初がだまし討ちになった時点でちょっと勝ったぐらいじゃ講和が無理になっちゃったのがもう
413無念Nameとしあき24/06/16(日)15:23:57No.1229681102+
>1914にアーク溶接の技術導入
>1920年に全溶接の船作ったのか
潜水母艦大鯨(後の空母龍鳳)は大規模溶接取り入れて造ったら
縮んでびっくりしたとか
414無念Nameとしあき24/06/16(日)15:24:22No.1229681239+
1942年にもうエセックスとヘルキャット出来ちゃってるから端から無理だったんやろ
415無念Nameとしあき24/06/16(日)15:24:29No.1229681280+
    1718519069514.jpg-(87656 B)
87656 B
勝てるわけねーべやこんなん
416無念Nameとしあき24/06/16(日)15:25:09No.1229681458+
そういやハワイ行ったときいまだに真珠湾根に持ってたのはビックリしたな
417無念Nameとしあき24/06/16(日)15:25:43No.1229681613+
>最初がだまし討ちになった時点でちょっと勝ったぐらいじゃ講和が無理になっちゃったのがもう
ちょっとやったらごめんするはずだったのにねえ
418無念Nameとしあき24/06/16(日)15:26:52No.1229681924そうだねx4
>そういやハワイ行ったときいまだに真珠湾根に持ってたのはビックリしたな
ヒロシマやナガサキ行ってみてから言えよ
419無念Nameとしあき24/06/16(日)15:27:03No.1229681969+
小さいころエンタープライズ入港反対とかいう運動を見た気がするけど
ウィキったら産まれる前だった
なんか記憶ってあいまいだよね
420無念Nameとしあき24/06/16(日)15:28:06No.1229682275+
>>そういやハワイ行ったときいまだに真珠湾根に持ってたのはビックリしたな
>ヒロシマやナガサキ行ってみてから言えよ
アメ公は根に持ってる
日本のそれは平和を願ってるだけ
421無念Nameとしあき24/06/16(日)15:28:20No.1229682320そうだねx1
>小さいころエンタープライズ入港反対とかいう運動を見た気がするけど
>ウィキったら産まれる前だった
>なんか記憶ってあいまいだよね
存在しない記憶…
422無念Nameとしあき24/06/16(日)15:28:50No.1229682479+
>>五十六が無能すぎたのか
>五十六は勝てるわけねーだろって言ってんだろ
それをはっきり言えや
423無念Nameとしあき24/06/16(日)15:28:51No.1229682486そうだねx1
>なんか記憶ってあいまいだよね
ロナルドレーガン「今もやられてるよ?」
424無念Nameとしあき24/06/16(日)15:29:33No.1229682696そうだねx3
>>大和は赤城よりそして長門は加賀より約1.5倍大きいのに匹敵するとかないわー
加賀は長門を上回る40cm10門の戦艦として作られたのに小さいという珍説
425無念Nameとしあき24/06/16(日)15:29:45No.1229682760+
>>小さいころエンタープライズ入港反対とかいう運動を見た気がするけど
>>ウィキったら産まれる前だった
>>なんか記憶ってあいまいだよね
>存在しない記憶…
入ってくるたびにやってたよ
426無念Nameとしあき24/06/16(日)15:30:01No.1229682846+
>勝てるわけねーべやこんなん
当時のトップでも勝てるわけ無いのは最初からわかってたと思う
だからこそ短期決戦を挑んだんだけど決定打を与えることができずずるずると戦争するとは想定してなかった
そもそも中国相手に勝ちきれず何年も泥沼化してる状況だったのになぜアメリカに短期で勝てると思ったのかはかなり謎
427無念Nameとしあき24/06/16(日)15:30:59No.1229683124+
>勝てるわけねーべやこんなん
艦隊の増勢に応じて造船所や工廠の増築もしてる規模
428無念Nameとしあき24/06/16(日)15:31:01No.1229683133+
ベトナムみたいに泥沼の持久戦に持ち込まないと勝てないよね
429無念Nameとしあき24/06/16(日)15:31:09No.1229683175+
>>最初がだまし討ちになった時点でちょっと勝ったぐらいじゃ講和が無理になっちゃったのがもう
>ちょっとやったらごめんするはずだったのにねえ
資源獲得が目的だからマレーシア・インドネシア取って途中にあるフィリピンも取ってって条件だと
連合国が飲めるわけねえって気がする
430無念Nameとしあき24/06/16(日)15:31:10No.1229683180+
    1718519470431.jpg-(30365 B)
30365 B
五十六 軍令部 陛下
431無念Nameとしあき24/06/16(日)15:32:26No.1229683514+
五十六「勝てるなんて言ってないっつってんだろ?」
432無念Nameとしあき24/06/16(日)15:32:36No.1229683553そうだねx1
>No.1229683175
そのへんはホラ
ドイツが勝つからダイジョーブダイジョーブ
433無念Nameとしあき24/06/16(日)15:32:47No.1229683596+
>勝てるわけねーべやこんなん
やっぱり順調に戦艦から空母にシフトしていってるね
434無念Nameとしあき24/06/16(日)15:33:40No.1229683837+
>五十六「勝てるなんて言ってないっつってんだろ?」
半年は大暴れできるとか
ごにょごにょしたものいい
開明派の五十六ですら直すことができなかった日本の体質
435無念Nameとしあき24/06/16(日)15:33:42No.1229683854そうだねx1
>>勝てるわけねーべやこんなん
>やっぱり順調に戦艦から空母にシフトしていってるね
砲艦くくりなら巡洋艦とか山程作ってるわ
436無念Nameとしあき24/06/16(日)15:33:48No.1229683887+
>ベトナムみたいに泥沼の持久戦に持ち込まないと勝てないよね
今だって3日で音を上げるよ
437無念Nameとしあき24/06/16(日)15:33:49No.1229683893+
>潜水母艦大鯨(後の空母龍鳳)は大規模溶接取り入れて造ったら
>縮んでびっくりしたとか
繋げていく内に歪みが累積されてどんどん船体が曲がっていってしまい
一度形にしたあとで再び切り分けて歪んだ分を切り取ったり継ぎ足したりして修正
四式中戦車の砲塔のような小さな物でも現物合わせで削りながら溶接したレベルだったので
大型艦船で試すには時期尚早だった
438無念Nameとしあき24/06/16(日)15:34:03No.1229683947そうだねx1
よく言われるが満州だけでやめとけばよかったのに
439無念Nameとしあき24/06/16(日)15:34:13No.1229683991+
>そもそも中国相手に勝ちきれず何年も泥沼化してる状況だったのになぜアメリカに短期で勝てると思ったのかはかなり謎
その日中戦争を継続する目的でアメリカと戦争するはめになった
440無念Nameとしあき24/06/16(日)15:34:42No.1229684141+
>>五十六「勝てるなんて言ってないっつってんだろ?」
>半年は大暴れできるとか
暴れた結果がミッドウェイなのがもう・・・
441無念Nameとしあき24/06/16(日)15:35:19No.1229684300そうだねx1
>そのへんはホラ
>ドイツが勝つからダイジョーブダイジョーブ
ヒトラー「えらいことしてくれた」
442無念Nameとしあき24/06/16(日)15:36:26No.1229684627そうだねx1
そもそも満州とか要らんかったんや…
443無念Nameとしあき24/06/16(日)15:36:27No.1229684633+
アメリカも欧州と太平洋の二方面だったが
大日本帝国も中国とアメリカの二方面作戦だったんだな
444無念Nameとしあき24/06/16(日)15:37:00No.1229684815+
>>そのへんはホラ
>>ドイツが勝つからダイジョーブダイジョーブ
>ヒトラー「えらいことしてくれた」
英ソと戦ってたドイツもまさか日本のせいでアメリカと正面から戦うなんて思ってなかったからなあ
445無念Nameとしあき24/06/16(日)15:37:55No.1229685070+
>その日中戦争を継続する目的でアメリカと戦争するはめになった
「陸軍が悪い俺らにもやらせろ!」
446無念Nameとしあき24/06/16(日)15:38:25No.1229685232+
>>その日中戦争を継続する目的でアメリカと戦争するはめになった
>「陸軍が悪い俺らにもやらせろ!」
もう陸軍と海軍で戦っとけ
447無念Nameとしあき24/06/16(日)15:39:25No.1229685606そうだねx1
メリケンからソ連への莫大な援助をまったく邪魔しなかった日帝って酷いね
448無念Nameとしあき24/06/16(日)15:40:07No.1229685849+
>ふざけんな...!
大戦略系のゲームで生産力で上回って脳死でゴリ押し出来る時の気持ちを味わえるアメリカ
449無念Nameとしあき24/06/16(日)15:40:24No.1229685934+
>>>大和は赤城よりそして長門は加賀より約1.5倍大きいのに匹敵するとかないわー
>加賀は長門を上回る40cm10門の戦艦として作られたのに小さいという珍説
排水量にしても大改装後は確か公試状態で加賀が42500tに対して長門が43530tだから1.5倍とかどこから出たんだろうな
450無念Nameとしあき24/06/16(日)15:41:11No.1229686209+
>そもそも満州とか要らんかったんや…
日本の国土が狭すぎて
これから億とか人口が増えそうなのに資源不足や食糧問題とか功労武将への報償とか気に入らない人物を飛ばしたりとか
土地がもっと欲しいんや!!
451無念Nameとしあき24/06/16(日)15:42:10No.1229686563+
    1718520130631.jpg-(266900 B)
266900 B
大鳳とか信濃とか後期の空母は船体と飛行甲板のデザインもけっこう洗練されてるのね
452無念Nameとしあき24/06/16(日)15:43:13No.1229686871+
大鳳が簡単に沈んだのは残念だったね
453無念Nameとしあき24/06/16(日)15:43:23No.1229686926+
>>その日中戦争を継続する目的でアメリカと戦争するはめになった
>「陸軍が悪い俺らにもやらせろ!」
正直いって陸軍が中国をとっとと屈服させてたらアメリカと戦争することなかったんだよ
それを十年もだらだらと・・・・
454無念Nameとしあき24/06/16(日)15:43:50No.1229687066そうだねx1
>大鳳とか信濃とか後期の空母は船体と飛行甲板のデザインもけっこう洗練されてるのね
どこまで実物を再現してるのかわからんけど
ディティールに現代を匂わせるものを感じる
455無念Nameとしあき24/06/16(日)15:43:51No.1229687069+
>大鳳とか信濃とか後期の空母は船体と飛行甲板のデザインもけっこう洗練されてるのね
艦橋ぐらいでは
456無念Nameとしあき24/06/16(日)15:45:35No.1229687587+
>もう陸軍と海軍で戦っとけ
我が全力を以って陸(海)軍を叩きその余力で米(ソ)を叩くが伝統ですんで…
457無念Nameとしあき24/06/16(日)15:46:35No.1229687893+
>大鳳が簡単に沈んだのは残念だったね
もし残っていても…
458無念Nameとしあき24/06/16(日)15:48:07No.1229688349+
発艦と着陸が同時に出来る二段空母作ろうぜ
459無念Nameとしあき24/06/16(日)15:48:43No.1229688521そうだねx2
    1718520523769.jpg-(62062 B)
62062 B
>大鳳とか信濃とか後期の空母は船体と飛行甲板のデザインもけっこう洗練されてるのね
まあ赤城の頃の高い飛行甲板を鉄骨で無理して支えてる感がある構造も嫌いではないが…
460無念Nameとしあき24/06/16(日)15:49:56No.1229688896+
>もし残っていても…
雲龍みたいに輸送従事で潜水艦の的
461無念Nameとしあき24/06/16(日)15:51:31No.1229689395+
>もし残っていても…
それこそ囮艦隊としてはだったんじゃない
462無念Nameとしあき24/06/16(日)15:52:11No.1229689577そうだねx1
>発艦と着艦の甲板を分けようって2枚甲板の発想が発端だ
それ自体は合理的な発想だ
463無念Nameとしあき24/06/16(日)15:53:17No.1229689918+
>それこそ囮艦隊としてはだったんじゃない
本隊がいないので犬死ですよ
464無念Nameとしあき24/06/16(日)15:56:14No.1229690859+
>もし残っていても…
国をあげて雲竜型の増産なんて必至にやってたけど
飛行機がありません
パイロットがいません
燃料がありません
じゃどうにもならんな・・・・
465無念Nameとしあき24/06/16(日)15:58:43No.1229691640+
>素人目には転覆しないのが不思議
艦載機を無理やり積んだのは結果的に正解だったね
1隻で南方戦線カバーできたし
466無念Nameとしあき24/06/16(日)15:59:29No.1229691850+
大鳳信濃が残ったら復員船が増えたね
467無念Nameとしあき24/06/16(日)16:03:19No.1229693075+
    1718521399853.jpg-(72795 B)
72795 B
>まあ赤城の頃の高い飛行甲板を鉄骨で無理して支えてる感がある構造も嫌いではないが…
赤城加賀の不合理感…
468無念Nameとしあき24/06/16(日)16:11:04No.1229695312+
>大鳳信濃が残ったら復員船が増えたね
クロスロード作戦「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」
469無念Nameとしあき24/06/16(日)16:17:04No.1229696862+
やまとは燃費悪いし
470無念Nameとしあき24/06/16(日)16:18:13No.1229697158+
>>大鳳信濃が残ったら復員船が増えたね
>クロスロード作戦「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」
完成から沈没までの最速艦などという永久に抜かれることは無いであろう
不名誉なギネス記録に比べたら兆倍マシだ
471無念Nameとしあき24/06/16(日)16:26:11No.1229699359+
雪風「潜水艦がいますねちょっと見てきます」
信濃「ダメだ戻れ離れるな」
雪風「ええ?でも…」
信濃「イヤァいかないでェ!」
ドーン!
472無念Nameとしあき24/06/16(日)16:30:45No.1229700684+
>雪風「潜水艦がいますねちょっと見てきます」
>信濃「ダメだ戻れ離れるな」
>雪風「ええ?でも…」
>信濃「イヤァいかないでェ!」
>ドーン!
あまりにも無能…
473無念Nameとしあき24/06/16(日)16:31:44No.1229700965+
ずっと暗号モロバレで協力漁船から
海軍の護衛つく方がアメ潜水艦や航空機来るから嫌だ言われる始末
474無念Nameとしあき24/06/16(日)16:33:41No.1229701541+
>ずっと暗号モロバレで協力漁船から
>海軍の護衛つく方がアメ潜水艦や航空機来るから嫌だ言われる始末
そこに終戦まで気付けないという無能
まあ途中連合艦隊の参謀自ら敵に暗号書プレゼントするレベルじゃしょうがないか
475無念Nameとしあき24/06/16(日)16:34:30No.1229701781+
>>雪風「潜水艦がいますねちょっと見てきます」
>>ドーン!
>あまりにも無能…
まあ見に行ったところでまともなソナーもないから発見できないし…
476無念Nameとしあき24/06/16(日)16:35:10No.1229701977+
>>大鳳信濃が残ったら復員船が増えたね
>クロスロード作戦「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」
戦時工作で作りが雑だからあっという間に沈みそう
477無念Nameとしあき24/06/16(日)16:41:45No.1229703877+
>そこに終戦まで気付けないという無能
会敵率で統計学的にバレるのを
アメリカは最後まで凄く気にしていたという

- GazouBBS + futaba-