神社・仏閣
線香&抹香を語ろう!10
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
線香・抹香に関する情報を交換していきましょう!
テンプレは>>2-5あたり
前スレ
線香&抹香を語ろう!7
https://matsuri.5ch....gi/kyoto/1454148335/
線香&抹香を語ろう!8
https://matsuri.5ch....gi/kyoto/1582286616/
線香&抹香を語ろう!9
https://kizuna.5ch.n...gi/kyoto/1628951995/- コメントを投稿する
- ●がいしゅつメーカー寸評●文字コード順
みのり苑 香木の香りがストレートに出ている風韻沈香・白檀が有名。お部屋があっという間に寺院の香りに。至高のコスパ。ロット差がある模様。
カメヤマ ローソクが有名だけど線香もやってるよ!
ファーム富田 富良野のラベンダー園。ラベンダー線香を販売
奥野晴明堂 現代的な線香が多いが古典線香の復刻にも力を入れる創業280年余の老舗。
貴田沈清堂 漢薬が利いてる傾向? −コメント募集中−
玉初堂 香樹林シリーズ、朱雀が有名。どうしてエッセ(電気式香炉)作るのやめてしまったん…?
金剛堂 地味か派手か両極端な調香の印象。
薫玉堂(京都・西本願寺)ゆうばえは堀川の5〜10倍希釈というふいんき。
薫寿堂 香水系が多数流通。宝シリーズは仏具店店頭で結構みかける。スレ4では特選花琳がすすめられてた。
薫明堂 零陵香シリーズは全体に硬派でわびさび。伽羅系は値段が上がるほどやわらか。
孔官堂 30年前の仏間のあの香り…蘭月・松竹梅の二大キラー線香を持つ。日本香堂の母。
香雲堂(東京の護国寺前) −コメント募集中−
香雅堂 香木の組成率を極限まで高めた高級品・麻布シリーズが人気。山田松の姉妹店(東京・麻布十番)。
香十(東京・銀座)香水も売ってる。日本香堂・ 天薫堂と関連がある店。
香林堂(大阪・天王寺西門) −コメント募集中−
高野山大師堂(和歌山・高野山)本社は薬屋。線香は全体にぴりっと漢薬がきいて「男前」な感じ。
財木屋(京都・丸太町)香木の魅力を引き出すことに長けた香舗。価格対品質比が良好。Web通販&本店の線香販売中止。5000円以上でFAX注文ならできる(2016年1月現在) - 三善堂 −コメント募集中−
山田松(京都・丸太町)香木専門店で香原料・薬種を扱う老舗。素材の特徴を活かした香り。
春香堂 線香は結構本格的で良いふいんき。蘭奢待は名前がアレだが、シャム沈香に麝香が混じったしっかりした香り。
松栄堂 旅館や割烹なんかでよくたかれているあのお香「堀川」は以前のほぼ二倍の値に!堀川を狭い家でたくと、えらいことに。白川は堀川のライト&スイート版。
精華堂 価格と品質が良い意味で全然合ってない大香木シリーズがお勧め。高級線香も手堅く作ってます。
誠寿堂 微煙の焼香作ってる。高級ラインと現代風香水香系に二極特化?スレ4では伽羅延寿が評判良かった。
大昌物産 −コメント募集中−
大発 器用な調香。高級線香から撤退したのが惜しまれる。福運白檀はコスパがいい。沈香好きなら父の背は是非お試しを。渋いよ。
淡路梅薫堂 甘茶の線香シリーズ。フローラル&スイーッ系。ホムペがオミタムァ。甘ったるさが好きな人はどぞ。
天薫堂(鎌倉。雪ノ下)鬼頭天薫堂とも呼ばれる。保守的な香木系線香が得意
天昇堂 −コメント募集中−
天年堂 線香「乳香」は乳香たっぷり配合で、他と違うベクトル。生の乳香も売ってる。
天宝堂 −コメント募集中−
日本香堂 青雲・毎日香から日本最高価な線香までを扱うオールラウンド香舗。
梅栄堂 この香舗ならではの一貫した香りの遺伝子をもつ老舗。圓成シリーズは漢薬のパンチある香り。
伯林堂(栃木・鹿沼) −コメント募集中−
鳩居堂 龍脳を効かせたオリジナル線香が多い。仏前香というよりは煎茶の席などに合いそう。
豊田愛山堂(京都・祇園町) −コメント募集中−
陽薫堂(日光・今市)香りを楽しむ杉線香を製造販売。杉と香木の不思議な調和が楽しめる「香の華」が珍品
以上。 - 古事記・全文現代語訳
http://kodainippon.c...3%E8%AA%9E%E8%A8%B3/
日本書紀・現代日本語訳(完全訳)
http://kodainippon.c...8%E8%A8%B3%EF%BC%89/
要約法華経
http://james.3zoku.com/pundarika/
浄土真宗聖典目次
http://labo.wikidhar...B8%E7%9B%AE%E6%AC%A1
聖書
https://www.biblegat...8%98+567&version=JLB
聖書第二正典も読めるサイト
https://www.babelbib....net/bible/bible.cgi - ★『すべて愛を以て帰一するを真心と成す』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-527.html
★『霊能力より優れている超能力や直感』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-526.html
★『ワールドメイトの先祖供養の凄さ』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-525.html
★『ワールドメイト会員のメリットと絶対的な幸福』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-523.html
★『巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」が知らない神様や龍神の話』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-510.html
★『イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストに要注意』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-409.html
★『【龍粋社】天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-331.html
※URLの「あ」は抜く。
神様の話が聞けて凄いと思ったのは和魂だけだな。しかもこいつのシンクロニシティは恐ろしいほど神懸かってる。ワールドメイトってほんとは凄えんだな。
龍枠社はイカサマだから要注意なwww
★【注意勧告】2022年被害報告件数ダントツ1位! 龍粋社の闇を暴く!
youtu.be/gULUr-2Rrv0
オンライン神社とかボッタクリとかやってるよう身分で、なにが神様なんでしょうねえ。(笑)私腹を肥やす低俗下品な2人組に高級神霊が降りるわけがないだろwww - >>4-5はテンプレじゃないから次スレ立てる時には注意
- >>1
ありがとうにゃん - 春香堂で蘭奢待20本とカンホア10本 ザーライ10本ぽちったで
- お盆なのできゃら龍玄焚きました
次は正月の予定です - 8年ぶりぐらいに大観買ったけどかなり薄味になったというか香料がずいぶん減った気がする
以前の大観は火をつけてすぐにゴムを焼いたような樹脂臭がして一発でわかったけど
今のは沈香の香りすらほとんどなくて大観焚いたってわからないぐらい - 安価も高価も香りが薄くなってる。
普及品の大衆線香、青雲なんて煙少なめ残り香がしないようにしましたなんて開き直ってるし。 - ぱいせんらは、高級お線香と安物(グラム100円未満)とを分けて保管してますか?
- ゆへるいせへふめめやらふらいやみせな
- お金ないからちょくちょくお寺行くし100均の短いロウソク(数十本入り)と線香使ってたけど、線香は止めとこw
- 100均の線香はヤバイって本当なのか!?実際に買って試してみた! | 末っ子お坊さんのお寺なブログ
https://oshow.biz/wp/100kin-senko/ - 蝋燭の煙で霊の動きがわかる
- 久々に叡山香焚いたらキツくて参った。
- 壬生寺の本堂に入ったら叡山香の匂いが充満していた。
- >>14
100均のは、原料を表示しているので信頼感は有ると思うが。 - 前スレで香材料から香牌作ったりする人いて興味持ってググったりしたら中国で香牌や数珠とか作っている職人の動画があった
こんなカラフルに作れて香りがするなら自分も作ってみたいけどやり方が全くわからん
タブ粉とか蜂蜜で固めて乾かすのかな?
https://youtube.com/...?si=BLprP4TUciUO9GPF - 究極的には、「たぶ粉」と「水」をこねて乾燥させるだけでも出来る。
但しそれだけだと香がしないので、
香粉やアロマオイルを混ぜる。 - 100均で売ってる背の低いアロマポットに刻み沈香乗せて温めてる
じんわりとかおってくるのが良い - コロナ感染したら匂いが全然わからなくなった
伽羅線香も毎日香も煙たいだけで匂いがしない - 沈香林なかなか良かった
- 高級なお線香は残り香半端ないね
春香堂のカンホアがええのう
ザーライ<<カンホア やんなあ
好文木に似てる希ガス(あくまでも記憶 - 線香は値段よりも香の好みの方が大きい。
桜の香りを謳った線香でも、
ちゃんと桜の香りがする物から、
風呂上がりの石鹸の匂いみたいな物まで在る。 - 先週仏具屋に蝋燭買いに行ったら、今度の15日に
梅栄堂の線香全部値上がりすると言われた。ナンボ値上がりするかは聞かなかった。
取り敢えず聚香国明日買い込んどこうと思ってる。 - この木、香る木、お宝の木 線香原料の高騰止まらず、「捨てずに鑑定を」
中日新聞2023年6月6日 05時05分 (6月6日 08時39分更新)
https://www.chunichi...co.jp/article/704229
お線香に値上げの波 原料高、主産地の淡路島に漂う不安
日経新聞 2023年7月1日 2:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.c...9AF70Z10C23A6000000/
原材料と輸送費が値上がりしているから、全メーカーが値上げしている。
最大手の日本香堂は2月に値上げしたと思ったら、
9月にも今年2度目の値上げ。
現金当たるキャンペーンをやらずに価格を抑えて欲しい。 - 過疎ってるなあ
保守します
精華堂のお線香買うてみるかな - 自分へのクリスマスプレゼントにお線香
1万円分くらいでいいかな - 精華堂といえば大香木シリーズだが、普段使いにしてる白檀
まあ少しずつ値上がりしたのはこのご時世だから仕方ないんだが
今年の購入分から妙に燃え尽きるのが早くなった気がする。
全くの気のせいだと思いたい。 - 勤行集の主要経典を読むと線香1本燃えるくらいの時間が掛かるが、その時に合成香料の線香をつけながら読むのは気管支や肺に非常に悪いと思う。
- 梅栄堂開運香ばっかり使っていたら焚いていない時でも
部屋が常にスパイシーな香りで充満している様になった。 - 2023カメコ番付
SSS ナンバ
SS ベアさん ミサ(ヌード)
S 海千 ふくちゃん くろねこ ユッケ
A さしはた 雑コラ にこぼう はとーり ミサ(水着) すすんず(エロ目線)
B ごーひー しば レニウム はかせ ようすけ ジャック びってん
C はまってないしば すすんず(ノーマル) ひらっち
D すけさん くろばね たけし 福嶋 ミサ(私服) newpulsar
E ぴかりん キチ(加工なし) らんでぃM こうじ(傘なし)
F へしこ キチ(加工) こうじ(傘あり)
G Ginji 限界亀子自慰ポチひとし
番外 ヨーヨーすぐる 100選 イモタオサム 木更津自演おじさん - 毎日香
青雲
花げしき
花ふぜい
毎日使うのならこの辺のが安くてお勧め - 折って使うなら大香木シリーズでもOK
- 松栄堂の京にしき、のきば、金閣もコスパ高い。
でも金閣は松栄堂にしては香りが薄いと思う。 - いいこと述べてるスピリチュアリストもいるが具体的に神様のことを詳しく述べてるのは和魂だけだな。そもそも管理人のシンクロニシティが神懸かってる。
※URLの3箇所の「あ」は抜く
■『圧倒的な「金運」を正しくつける秘訣や方法』
http://worldあmateあfan.blあog119.fc2.com/blog-entry-540.html
■『巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」「宗教」が知らない神様や龍神の話』
■『イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストに要注意』
■『【龍粋社】天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
http://worldあmateあfan.blあog119.fc2.com/blog-entry-331.html
※龍枠社はイカサマだから要注意なwww
★【注意勧告】2022年被害報告件数ダントツ1位! 龍粋社の闇を暴く!
youtu.be/gULUr-2Rrv0
オンライン神社とかボッタクリとかやってるよう身分でなにが霊能者だよ(笑)私腹を肥やす低俗下品な2人に高級神霊が降りるわけないさ - 焼香用のお手軽なものでオススメな品はないでしょうか
500gで10,000円以下で
直接お店で聞こうと思いますが、チキンなので安いものばかり聞きにくくて
このレベルだと変わらない&何も期待できないでしょうか - 高野山大師堂の一番安いのなら250gで1500円ですよ
- >>45
大師堂の香は高い、臭い、少ないと三拍子揃っていて私はあまり薦めません。 - みなさんありがとうございます
>>47
欲しいのは焼香用のお香なんですよね
とはいえ一度試してみます
500gと書きましたが大入限定ではないので、100gあたり1,000〜2,000円くらいでオススメをぜひ引き続き教えてください - 極品薫翠の香りが変わったな。
たまたま運が悪かったのか、白檀がキツくなっとる。 - 最近、お線香をあまり焚かなくなっちゃった
ちょっと飽きてきたのかも - カメヤマはロウソクが主力だからね。
線香に関しても良いものを持って居るので高級線香が無いのが寂しいところ。
金閣を久しぶりに購入して焚きましたが「あれ?こんなに薄い香りだっけ」でございました。 - 聚香國の良さを教えてください
- 特撰聚香國なら持ってる
久々に今焚いてるけど
柔らかい優しいけど安っぽくない
値段相応の良い線香だと思う
お寺でかおりそうなお線香かもしれん
勝手なイメージです - 今日はクリスマスイブだから乳香と没薬でも焚こうかと思ったら電気香炉の電源が入らなくて
仕方なく手持ちの白檀香を燻らせました
>>53
家伝好文木が梅栄堂ベースの薫りに加えて辛めの香りがしてピリッと締まるのに対して
聚香國はシャム系の甘めの香りで穏やかな気分にさせてくれる感じ
正直なところ家伝好文木はもう買わなくてもいいけど
聚香國は少々高くても買いたいと思ういい線香だと思います。 - しかし過疎スレというか過疎板ですね
- じゃあ俺は乳香と没薬を今日焚いてみるかな
- 昨日は大香木沈香を聞きました
- 善通寺で一箱2500円也の線香買った。沈香系のとっても良い香り。精華堂のらしい。
- 精華堂はいいよね
大香木の沈香と白檀しか使ったことないけど
1,000~3,000円のお手頃価格のお線香買いすぎてお線香屋状態 - あるあるですね
消費が追い付かなくなって、これなら高いの買ったほうがいいって思うまで定期でしょうか - みんなの在庫見てみたい
- 前は1年でお線香の灰が壺いっぱいになったのに
今年はお線香を立てることすらできない灰のたまりよう
折って焚くようになって消費が減った - 今日は、朝からお線香日和
- あけおめことよろ
新年一本目は大香木沈香
二本目は華落青蓮
自分の好きなお線香2トップ - 俺は1本目は開運香、2本目は>>59だった。
- お正月なので大観焚きました
次はお盆の予定です
なんか薫らないなと思ったら空気清浄機ずっと回しっぱなしでした
勿体ない - 円高になったらお香も安くなるかな?
- あの巨大なお屋敷が線香上げただけで丸焼けになるものかね?
- 陰謀論ですか?
お線香の継ぎ足し継ぎ足しなら根元から折れて畳とかに転がって
火事になるのはありえそうだけどね
俺はライター(not100円ライター)の火を消さずに床に置いてた前科あるし
インドのお線香を捨てるならで大量に焚いて樹脂が凄くてあやうく火事になるところだったこともあるんで
ポリの灯油缶の近くで焚いてたからまじやばかった
別に火事になってもおかしくないと思うyp - 都内の偉い人の家って耐火建築だと思ってた
- 松榮堂、1月から値上げしたな
沈香の木(松)が7500円くらいになってた - 来月になったら新しいお線香を買ってみよう
前回から半年たつしさ
お線香の消費が遅くて、新しいのに手が出せない - 円高になったらお線香も価格下がるのかしら
- 昨日の鶴瓶番組に精華堂さん出てきた。
多分大香木白檀なんだろうけど、白檀線香の乾燥大量にしてたな。 - 松栄堂で沈香(極品)買ってきた
1g/1200~4000円 - 松栄堂の京都駅のみ少量づつ売ってる線香ラインナップ(薫々シリーズ)にあった玉響の「京むらさき」気に入ったからAmazonで45グラム入り2199円買った
駅では16本495円だったからうれしい - 線香って土に還るかな?燃やす前の線香
- 植物とか動物の脂から作ってるから土に還るでしょ
簿記簿記に追ったりして細かくしたら早く還るよ - 成る程
地元の神社に行ったら石碑全てに太めの線香が置いてあって
無人の神社だし誰も片付けないだろうからどうした物かと思って - 日本酒の香りがする「ワンカップ大関 ミニ寸線香」が話題 [きつねうどん★]
ps://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1705619868/ - 神社でお経だか祝詞を唱えている中年夫婦がいるんだが
今日は境内の庚申塔の前に火の点いた線香突き立ててた
周りに落ち葉とかあるのに
去った後に見たら火が消えてなかったので踏付けて消した
罰当たりかも知れないけど田中真紀子が線香の火を消す様に脳内に語り掛けて来た - 放置して火事になってしまう方が余程バチ当たりだよ。消して正解。
因みにある占いでは真紀子には火難の相がある事になっている。 - みのり苑の比叡山の霊峰白檀は同じくみのり苑の風韻白檀と同じ香りですか?
- 15年以上前に線香に凝ったことがあって、その後長いこと離れてたんだけど、
最近また線香焚き出した
一番のお気に入りは、香りと値段のバランスから、やっぱり沈香青雲
伽羅大観も確かにいい香りなんだけど、値段ほど良いとは思えず - 沈香青雲なんて知らんかった
教えてくれてありがとうございます - 沈香天壇好きだけど伽羅天壇買うの躊躇ってる俺にはもっとお高い沈香青雲は無理ぽ
- >>87
沈香天壇も悪い匂いじゃないんだけど、少し人工的な香りを感じるんだよね
その一方沈香青雲は、深い森を連想させるような、精神を落ち着け瞑想に誘うような、さらに言うと邪気も祓ってくれそうな、
そんな香りに感じる
私はいつも1本は使わず半分に折って焚いてるけど、それでかなりの時間楽しめるよ
半分だと倍長持ちするのでおすすめ - 沈香天壇はちょっと香りが薄い気がしてしています。
これを買うくらいなら伽羅天壇をお勧めします。
このお線香はトイレや浴室、台所など水回りを浄化するのに向いていますね。 - あのマフィン屋さんもそのお香焚いてれば良かったね
- 天壇の沈香と伽羅ってどっちが甘いですかね
比べた方います? - 評判が良いみたいなので、薫明堂の沈香零陵香を買ってみたら
紙箱を開けたとたん、カレーの匂いがしてびっくりした
火を点けたらまあお寺とか仏壇の匂い
沈香はぜんぜん感じられないのでがっかり - 零陵香自体がスパイスの香りがスゴいもんなぁ
- カメヤマの「花ふぜい」はコスパ最高だな
- 変わったところで、杉葉線香とくすの木せんこうを試した
どっちも野焼きみたいで煙たくて失敗だった - チベットのお香も焚き火の匂いでしかなかったよ
説明には「ひなびた香り」とあった - 鄙びた香りか、ものは言いようだね
- 福運白檀はええ香やな
大発の特選沈香と一緒に炊いたら、もっとええ香になる気がする - 精華堂の沈香大香木を買ってみた
沈香零陵香ほどじゃないけど、生薬の匂いが強くて好みじゃなかった、失敗
大香木白檀の方は気に入ったんだけど
21本入りのお試し箱だったので、出費は抑えられて助かった - 高野山大師堂の沈香買ってみたら?
- 聚香國もよろしで
- どれだけ高価なお香も、この時期の沈丁花の香りには及ばない
と思う - >>104
何処に行けばいいのだろう・・・ - 買えばいいのかもしれん
ありがとう - 沈丁花なら買わなくてもこの時期ホームセンターに並んでるよ
ホームセンターは線香の匂いを確かめるのにもいい
高級線香は置いてないけど - >>107
さんきう - 香炉の穴の外から換気扇のフィルターを切ったものをマステで貼ったらタブ粉のヤニがかなり抑えられて良かったです
かなりお座敷香っぽくなる - 東大寺二月堂の補陀洛香(天香堂謹製)を久しぶりに買った。
値上がりしていたけど自然な白檀の香りに変わりは無く満足。 - 今日は持ってる線香や気になる線香(40種)の10グラムあたりの単価を調べてしまった
いろいろと感慨深いし面白い - 2月と6月
彼岸&お盆前はスーパーやホームセンターで
在庫の線香が安くなりがち - 焼香って、どれも、なんならお寺さんに行っても、煙ばっか多くて香りのないのしかない
焼香って、やっつけ仕事なのかな - 安物なのでは・・・
- 淡路梅薫堂の「侘び寂び」
一時期品切れだったけど最近売ってるの確認出来て良かった
沈香香樹林や極品翠風をもっと濃厚にした感じであるいみ派手 - ねゆそまうまゆとつねらきひしくりくもよむこにくさこおふらろまちみんけけさふめしむかかみゆおねこもりとの
- 菊寿堂の香木吟味 シャム 長寸ってどうですか?
- ふと寂しくなるとお焼香
- 松の正覚・短寸未開封がオクに出品されてるね
スタートが5万でいくらまでいくかな?
自分も新品未開封の長寸をオクに出す予定だから参考にさせてもらいます - 伽羅、沈香の香りの良さがいまいちわからん
悪い匂いとは思わないけど、こんなもん?って感じる
煙の向こうに、枯れた上品な雰囲気を感じるってくらいかな
正しい感じ方があるのでしょうか
詳しい人、教えて
気張って買ったのに悲しひ
白檀系の甘い香りはよくわかるし、結構好きなんだが - 私は全然詳しくないし正しく聞けてもないけど、色んなお寺に行くとあーあの線香の香りだ!ってなって好きになれるかも
まぁ単に私が線香を焚くことでお寺などの空間を再現するってことも目的にしてるからかもしれませんけど
でも、枯れた上品な香りを感じられているっていいんじゃないの?
なかなかそんな香りなくない?
あなたにそれが合わないならメルカリとかで売って白檀の良さそうなの買えるし出品してみたらいかがでしょう?
私は色々試しすぎて処分もしてないから中途半端に使った線香の箱だらけです笑 - >>121
まあ、身もふたもない言い方をしてしまえば、香りの好みも人それぞれだから、正しい感じ方というのは結局は自分の好みに合うかどうかなんじゃないのかな?
極上の神戸牛よりオージービーフの方が美味いとか豚肉の方が美味いと思う人がいても、それはそれで否定する必要もないし。
ただ、白檀に比べて伽羅や沈香の線香は、香舗によって香りの調合の幅が大きいし、原料価格も高いので伽羅や沈香の配合はほんの少しで合成香料が多めのというものも結構あるからなあ。
なるべく伽羅や沈香の配合率が高くて合成香料が入ってないものを焚いてみて、それでも合わなければ、自分の好みに合わなかったということにあるのでは。
伽羅なら、誠寿堂の「延寿」とか春香堂の「相生の松」あたり、沈香なら誠寿堂の「日月」、「白菊」、春香堂の「蘭奢待」、山田松の「雲井」、「縹風」あたりはどうだろう。
あと、香舗によっては、お試しサイズの線香を販売してて、それを取り扱ってるネットショップもあったりするので、いろいろ試してみるのもありかと。
あるいは、線香ではなく香木そのものを聞いてみるのが一番はっきりするかも。 - 84ですが、白檀のお香でケミカルじゃない実物に近いお香のおすすめはありませんか?
これまで試した中では鳩居堂の舞衣、大師堂の白檀、大香木白檀、風韻白檀などがあり、一番好みは風韻白檀です
20年近く前までは大師堂の白檀がピカイチだったのですが… - まいいー
風韻白檀は、おばあちゃんの香だったなあ ワイにとっては - 大発の福運白檀がワイは好き
- 風韻白檀を常時使えるんならそれでいいんじゃないの
今は原料高でどんどん品質下がってるからジプシーしても時間の無駄 - 風韻は薫り自体はいいんだけど薄いんだよな
- 高野山大師堂の白檀、たしかに昔は凄かった
まさに老山白檀の芯材使用って感じで - 昔の大師堂は安いほうの白檀でもそれなりに良かったしな
- そんなに良かったのか
体験したかった
(´・ω・`) - >>133
インド香のチャンダンってのが和風の白檀とは似ても似つかないケミっぽい香りなのだが、それをオモクソ和風で雅にした香りが残り香にあった - 雅な香かあ
嗅いでみたい否聞いてみたいなあ - 青雲だって30年前はもっと濃くて雅な香りだった。
うちの菩提寺でも勤行で使ってた。 - カメヤマ こんなん作ってるんやな
ちょっと欲しくなってしまった
www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_items_detail.htm?Item=E4310510EM
アロマティックストーン - さすがカメヤマ、攻めてますね
孔官堂仙年香のような、スタンダードなお仏壇お線香も落ち着きますが - 仕事で数十年ぶりに京都に行ったので駅でお土産のついで線香を買って
後で調べてみたらネットでの価格の1.5倍ぐらいの値段がついてた
やっぱりその時の勢いで買うとダメだな - 線香でなくても、土産物価格はそういうものだろうな
- まあそうなんだけど山田松のサイトの直販価格(定価?)の1.5倍はいくらなんでもぼったくり過ぎなんじゃないかと
買ったのが沈香線香の中レベルだからそんなにダメージは大きくないんだけど
これが伽羅線香だったら京都まで返品しに行くところだったわ - 行きなよ
- >>141
外国人相手にぼろもうけってとこですかね・・・ - 本物の龍涎香に一番近い線香は何がありますか?
寄せているだけでもこんな雰囲気の香りなんだとわかる物があれば教えていただきたい - 本物の龍涎香を知らぬ
山田松の龍涎香買ったけど 一回しか焚いてない
思い出させてくれてありがとう - 山田松の蚊やり香も去年かったのに存在忘れてた
- 零陵香はいいぞ
- 最近、線香熱が冷めてきてて、週に1本も焚いてるか怪しい
- 火をつけた線香に指先を当てれば
再び熱を感じられるようになるよ - ww
- 香木がだんだん採れなくなってるんだから、消費量減るくらいで良いよ
世界環境のためになる - 白檀でも植生の土地によって質変わっちゃうし、沈香なんかいわゆる六国で薫りが違う訳で。
杉や松並に簡単に栽培出来たらもっと薫りのバリエーション楽しめるんだが、植物の性質上限界あるしね。
麝香や龍涎香にいたっちゃあ最早どうしようもない。ワシントン条約違反大変だし。 - ベトナムやインドでたくさん栽培してるんだし
天然物にこだわらなければいいだけ - 養殖物のいいよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑