Pinned
さとうしん
さとうしん
418K posts
さとうしん
@satoshin257
中国殷周史専攻。絶滅危惧分野の研究者です( ・`ω・´) 現在リウマチと座骨神経痛の療養中。中国時代劇が生活の潤いと化してます。
さとうしん’s posts
大晦日から岩波文庫のウェーバー『支配について』Ⅰを読んでるけど、恵まれた環境にいる人は自分が有利な地位にあるのを自分の功績によるものと思い込み、逆の境遇にある人を環境のせいではなくその人のせいだと思い込みがちだと指摘している。これは今でも通用しそうな議論。
新型肺炎で終わる「中国スゴイ」の幻想と言われても、外食産業が待機期間中も従業員にちゃんと給料払ってたり、外に出られないなら在宅業務やオンライン授業に切り替えみたいな話を見てると、やっぱり「中国スゴイ」と思うのだが…
日本型の入試に近い北京大学では女子が48%と半々に近いらしいから違うんじゃないの
Quote
Yeti crab
@Yeticrab4
まさに東大での授業中に「なぜ東大には女子が少ないのか」の議論になって、このIQの分布の話を仮説として話したら、別の学生から猛反発されて収拾つかなくなったことあります x.com/IsaacNakamura/…
そりゃ普通に労働問題でもあるからやろ。
インド人も外からカースト差別をどうこう言われたら「カースト制はとっくの昔に法的にも廃止されている」と言うでしょうね。まあこうやってムキになって反応しているうちはまだまだということでしょう
Quote
ladysmoker
@lady_smoker_
日本語で言われてもとっくのとうに日本では家父長制は法的にも廃止されている。なに考えてんだ国連様よ、スポンサーにその口の利き方はねえべ x.com/unic_tokyo/sta
This Post is from a suspended account. Learn more
現代日本語の知識だけで日本の古文が読めないように、今の中国人だって現代中国語の知識だけでは漢文が読めない。外国人が中国人と同じ方法で漢文を読もうとすると、まず現代中国語をマスターしたうえで、中国語による漢文文法を学習する必要があり、訓読を教えるよりも更に膨大な時間を必要とする。
Quote
Yojiro Noda
@YojiNoda1
漢文の授業ってまだあるの? あれって本当意味がないと思うんだけど、なぜいまだにあるんだろう。普通に中国語で読める漢文を教えてほしかった。レ点とか一二点とか使って無理に日本語で訓読できるようにすることにどれだけ意味があるんだろう。受験や試験のための科目な印象。前時代的に感じる。
Quote
滝口
@Yamato694
護らなきゃいけないのは「水着で大人たちにちやほやされたい中学生の権利」だろうに。 x.com/72ki_s/status/…
Replying to
アメリカとか中国の場合は知らんけど日本、特に東大の場合は学生=合格者といわずそもそも受験生自体に女子が少ないのではないか?そしてそれは学力とは無関係の事由によるものであると今まで示唆されてきたよね?そこをスルーしてこんな図で説明しようとしたら猛反発されて当然でしょとしか。
マイナカードで懸念されることは、実は政府に個人情報を把握されることではなく、そんな管理能力などないくせに把握しようとして、企業やらアメリカなどの諸外国やらアカン勢力(統一教会とか)にダダ漏れになることだよな。 >RT
史料なんてどこでどういう風に役立つかわからんから、失われてしまう前に取り敢えず記録に残しておくマジメさというかマメさが大切なのは、歴史学だろうとご専門の民俗学だろうと変わらないだろうに… そんなこともわからなくなってしまったのだろうか。
Quote
king-biscuit
@kingbiscuitSIU
「戦争体験」の「継承」が、実際に体験した人たちが亡くなってしまったらできないので、今のうちにその「貴重な体験」を「記録」しておかねばならない( ー`дー´)キリッ ……的な「マジメ正しさ」だけで「歴史」を考えようとすることの、実はとてつもない傲慢かつ不自由かつ視野狭窄なこと(*゚ー゚)
しかしこの時期になるとまたぞろ「恵方巻きは関西の昔からの習慣」とか言い出すのが出てくるんだろうなあと思うとうんざり。当方生まれて以来ずっと関西住まいですが、恵方巻きなるものの存在を知ったのは2000年頃にコンビニやスーパーが売り出すようになってからです。(これも毎年言ってる)
普段は「親日」「親日」と持ち上げておきながら都合が悪くなるとスパイ扱い……
Replying to
こういうのを見て「韓国も日本の後を追っている」「他人事じゃない」という反応が出るのが韓国の強さなんだろうな。日本は中・韓のこういう報道を見てもバカにするだけで、他山の石にするという頭がない。 #韓国を見習え
いや、屈するも何も着衣で健診可はそもそも文科省が決めたことなんですが……
Quote
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式
@kikumaco
「お気持ちマフィア」に行政や学校が屈してはならないよ。奴らは自分の「お気持ち」を満足させられさえすれば、それがどんな害を生んでも構わないと思っている。
マスクの歴史が修正された…
Quote
Calci
@Calcijp
Replying to @dm_parabellum and @pxf03241
アレのおかげでサージカルマスクの投げ売りが始まりましたよね?
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
This post is unavailable.
左派はおおむね「安倍は民主的に裁判にかけられて罪を問われるべきだったのに、犯人は余計なことをしてくれた」とか「これでは逆に英雄になってしまう」という方向で、「pgr」というよな反応は見なかったが…
Quote
umedam
@umedam
今回の件で個人的に失望しているのは、ふだん民主主義者を名乗ってる左派が政治的暗殺という民主的プロセスに対する攻撃に対して「自分の嫌いな政治家が死んだpgr」という党派的観点からでしか反応していない点。
Replying to
ネットで見られるから処分してもよいのではないかというのは、ネットに上がってるPDFなりデータベースなりが半永久的に見られるという前提によるものだと思うが、公的なものであってもそこまで信用してもよいものなのか?
Quote
Childish Teacher
@TeacherChildish
『スペイン風邪』という呼称には『スペイン』と明確に国名が入っているのに、現在進行形で世界中に拡散している新型コロナウイルスによる肺炎や風邪症状の呼称には『中国』の『ち』の字も入ってないのは、やはり違和感があります。
育休中のリスキリングの件は、今朝の朝日に「本来は育休が不利益につながらないようにすることを雇用主に義務づけるべきなのに、育休を取る人の自己責任論に話がすり替えられている」という意見もあった。Twitterでの意見もその点がスルーされてるよな。 >RT
木簡の件に関して寄せられている人文系の研究者への呪いを見てると、我が国はお隣の国の文革をどうこう言える義理ではないなとつくづく思う。呪いを吐く手合いは文化を破壊した云々と殊更に文革を槍玉に挙げる層ともかぶってそうだけど、「お前らにそんな資格はないからな?」と言いたくなる。
「宋代以降、科挙により名目上は万人に官となる道が開かれたが、実際には教育費を出せる富裕層しか科挙には参与出来ず」という類の物言いはよく目にするが、それ以前の貴族が幅をきかせていた時代には富裕層が政治に参与することすら難しかったという前提がスルーされているのはなぜなのか…
This post is unavailable.
勅語であることに意味があるんだから、そういう問いは無意味。中身の主旨が大事だと言ってみせるんなら、元ネタの儒家経典を読めばいいだけの話。あちらは伝統的に「切り取り」して読まれてきたわけだしな。
Quote
king-biscuit
@kingbiscuitSIU
教育勅語、歴史的な経緯ひとまず抜きにして、その「勅語」ってのもなしにして、中身の主旨を現代語訳して整えてみたら、さて、どうなるん? それでもおサヨクリベラル様界隈は絶対許さん、で凝り固まったまんまなん?
こいつColaboヘイトにまで手を出しているのか。すっかり日本の保守のダメな部分を内面化しちゃったね。かわいそうに。
Quote
ナザレンコ・アンドリー


@nippon_ukuraina
家出少女:生活が苦しい… 助けてください NPO:ねーね、売春が悪くないって知ってた?買うキモイおじさんが悪いよ! 少女:えっ? NPO:そうそう、売る人は被害者!悪いことしてない!ところで、ゴム要る?ただであげるよ! 少女:えっ?! NPO:援交の時、避妊が大事よ!世界のトレンド! 少女:


Show more
今回のロード・オブ・ザ・リングの件、いつぞやの銀英伝でヤンも結婚後は家事をする描写があってもよいという提案が、オタクによって文革式に糾弾されたのを何となく思い出した。
Replying to
ネット上のデータというのは公的なものであっても、いつ見られなくなったり消されたりしてもおかしくないという認識が必要だと思いますよ…
こういう風にリベラルに責任を押っつける姿勢こそが「民主主義の衰退の本当の原因」ではないだろうか?
Quote
TaMa
@tama__the__cat
「民主主義の衰退の本当の原因」がトレンド入りだが、日本なら「健全なリベラルの不在」が一因かな。 日本では事実確認を軽視し、感情に任せてギャーギャー騒ぐ連中が「リベラル」を詐称。 こんな人たちは昨日、玉川徹氏を「真摯な謝罪」と評価し、辻元清美氏を「素晴らしい答弁」と絶賛してました
colaboのこともやるべきではなかったし、もともとその程度の人物だったことがわかって良かったのでは?
Quote
Kanji
@kanjinag
暇空茜はcolaboのことだけやってりゃよかったのに 専門家がテレビに呼ばれ、タレント化していく過程で専門外のコメント求められ、ダメになっていくのと構図としては同じ 過激リバタリアンが陰謀論者になっていく様子を、リアルタイムで見せられてる気がする x.com/fnoacerola/sta…
Show more
Replying to
「権力者によって強制されたわけでもないのに焚書とは【言葉きつすぎますね】」とありますが、近代以降の焚書はどらかと言えば下々の忖度によって進められるものではないかなと。今月復刊した岩波新書の『書物を焼くの記』にもそういう構図が見て取れます。
僕「中国史学やりたい!」 世界史「お済みでしょうか?」 漢文「お済みでしょうか?」 現代中国語「お済みでしょうか?」 経学「お済みでしょうか?」 文字学「お済みでしょうか?」 訓詁学「お済みでしょうか?」 音韻学「お済みでしょうか?」 目録学「お済みでしょうか?」
それでは「スクールカースト下位で」「就職氷河期で新卒の枠で会社に入れず、」「夢も希望もなくなった40代後半の女」はどうなのか?「40代後半の男」と比べて更に苦しい立場にあるのではないか?
Quote
宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。)
@usaminoriya
スクールカースト下位で女性から見下され、就職氷河期で新卒の枠で会社に入れず、男性社会の落ちこぼれとして周りから扱われ、夢も希望もなくなった40代後半の男が「男は全て恵まれている」的なフェミニズムの主張を見たら頭に血が上るのはそりゃ自然なことだよ。
日本語をマスターすれば世界中の本の訳書が読めるというのも、もうすぐ中国語に取って代わられるかもしれない。ハリポタだって途中から中文版の方が日本語版より早く出るようになったしな。
New to X?
Sign up now to get your own personalized timeline!