スタッフインタビュー
STAFF INTERVIEW
2024.02.26
ブランドディレクターフォワード|中途入社
鈴木 和広
店舗経営は“顧客満足度×従業員満足度”。パンチョを通じて自己実現
パンチョのコンセプトに基づいて店舗マネジメントをサポートするのがブランドディレクターフォワード(BDF)。パンチョの出会いから「パンチョをもっと知ってもらいたい」と強く思う鈴木は今、パンチョを通じた自己実現の道を目指している。
経歴・プロフィール
氏名:鈴木和広
ニックネーム:カズ
入社年度:2018年 中途入社
役職:ブランドディレクターフォワード(BDF)
趣味:家族と過ごす時間、旅行 ※2024年1月現在
働きがいのある会社。ブランド愛とプライドを持って自身も成長
僕は2018年にパンチョに入社しました。「働きがいを重視しているすごい会社があるよ」と士業の先生に紹介していただいたのがパンチョを知ったきっかけです。それまでパンチョに行ったことが無く、入社が決まってから初めて食べに行ったんです。あの時、あまりの美味しさに感動し「この味をもっと多くの人に知ってもらいたい!」と強く思いました。
入社後に渋谷店に配属されて思ったのが、「とにかくすごい業態だな」ということ。これまで自分が持っていた飲食店のイメージを180度変えられました。お客さんから愛されるだけでなく、スタッフ全員のパンチョブランドに対する愛も強く、一人ひとりがプライドを持って働いていたんです。
そんなパンチョで僕が現在携わる仕事は、店舗のマネジメントから、デリバリー部門の担当や事業部の育成担当と多岐にわたります。パンチョでの業務経験は、マネジメントスキルやリーダーシップ、コミュニケーション能力などを磨く機会をこれまで僕に与えてくれました。スタッフや店舗の問題を解決して成長に導くことができるスキルが身についたと自分自身感じています。
入社3ヶ月で店長就任。学んだのは“顧客満足度×従業員満足度”
2019年10月10日のスーパーパンチョの日。あの日、渋谷店で売上記録更新したのは忘れられない経験です。目標に向かってチーム一丸となって頑張ったことで、チームとしての一体感と目標達成の喜びを経験することができました。
パンチョが急成長しているときに中途入社、そのタイミングもあって、これまでに出店拡大や会社経営に直結する役割を経験させてもらいました。入社後3ヶ月で店長を任せてもらい、人材不足とスタッフスキル不足の改善を実施。この時、店舗運営には“顧客満足度×従業員満足度”が大切で、どちらか一方に偏っては店舗運営は長続きしないことを学ぶことができたことは、いまでも大きな力になっています。
また事業部人財育成の担当として、各店アルバイトトレーナーの研修を実施したことも。7店舗合同の飲み会を開催するなど、店舗の垣根を越えてアルバイトさん同士の横のつながりを深くしていきました。これも“顧客満足度×従業員満足度”を考えてのことです。
このようにチームで頑張りながら自分自身も成長できるパンチョですが、「楽しいこと」が用意されているのも魅力の一つ。2019年に全社員で行った北海道とタイへの目標達成旅行は楽しかった!全社員で頑張って勝ち取ったご褒美旅行は、達成感で満ち溢れた素晴らしい時間でした。

高まる認知度の裏側にある強い絆。人を大事にするパンチョだから、プライベートも充実
パンチョの素晴らしいところは、一皿のナポリタンに全力で向き合っていること。調理や仕込みの手順ひとつひとつに深い意味や強いこだわりがあることを知ってとても感動しました。
そしてなんと言っても、会社自体の認知度が高まりながらも“人を大事にする”という核の部分を変わらず大切にしている点もパンチョの魅力の一つです。お客さんやスタッフ、地域社会への貢献も大切にしています。お客様感謝祭や子ども食堂の取り組み、SUP(従業員評価制度)など、関わる全ての人に還元する姿勢があります。僕たちの役割はただ美味しいナポリタンを提供するだけでなく、人々との強い絆を育むものなんです。
僕にとって大切な、家族とのプライベートの時間を充実させることができているのは、人を大事にするパンチョのおかげだと思っています。沢山のお客さんにパンチョを支えてもらい、スタッフが日々頑張ってくれているからこそ。僕は今後もそんなパンチョに貢献していきたい。それはただナポリタンが美味しいからだけじゃなく、そこに関わる全ての仲間が好きだからなんですよね。娘が生まれてからより一層、関わる全ての人に感謝の気持ちを持って接するようになりました。

“100店舗構想”を見据えて、横のつながりを大切にしながら自身もスキルアップ
現在パンチョは“100店舗構想”という2027年までの大きな目標に向かって、仲間と一丸となって取り組んでいます。僕が入社した2018年は、まだパンチョは9店舗しかなかったので、この数年はほんとに急成長ですよね!
100店舗構想を実現させるためには各店の立地や地域性、スタッフの強みを最大化することが大切です。そのために僕ができることは、スタッフの働きがいを高めること。そしてオペレーションの簡略化も図っていきたいですが、手作りが特徴のパンチョの良さを守りながら、丁寧に進めていきたいですね。パンチョが好き、ナポリタンが好きな方が年齢制限などもなく安心して働ける環境づくりもを目指しています。ブランドディレクターフォワードって、やること・やりたいこといっぱいありすぎますね(笑)。
パンチョには、手を挙げたらチャレンジできる環境が揃っています。自身の成長が直接会社の成長に繋がると感じることができる環境なんです。引き続き自身のスキルアップをして、さらに多くのことを手掛けられるよう昇格も目指さないと。ブランドの牽引役の一人として、もっと横のつながりが強い会社にしていきたいと思っています。
パンチョを通じて自己実現。目指すはナポリタンを通じて笑顔になる世界!
こんなに美味しいナポリタンを今の世代、次の世代につなげていきたい。ナポリタンが日本で生まれたメニューだということを知らない人も多いと思います。日本で生まれたナポリタンを世界に広めていくことは、言わば僕の決意表明ですね。ナポリタンを通じて関わる全ての人が笑顔になる世界が理想です。ナポリタンが好きで、新しいスキルを身につけたい方、パンチョの成長に貢献したい方をお待ちしています。僕たちと共に、パンチョのナポリストを増やしましょう!
株式会社パンチョは、一緒に働く仲間を募集中です。新卒入社(ファイブグループ合同募集)から中途入社、アルバイト採用、そしてアルバイトからの社員登用のスタッフも多数。あなたに合ったステージ・勤務スタイルを用意しています。パンチョの中で、あなたの“楽しい”をぜひ広げてください!
スタッフインタビュー
店長代行|新卒入社
中川 治大
2024.03.18
夢を現実にするため入社。愛される店舗を目指して日々楽しむナポリスト
店長|アルバイト登用
西里 俊平
2024.03.18
アルバイトから昇格した店舗責任者が語る、チームワークのハウツー
店長|中途入社
中村 亮太
2024.03.18
サービス業でやりがいを生むための秘訣。いつも笑顔の店長に聞いてみた
店長代行|第二新卒
滝澤 聖女
2024.02.26
戻ってきたアクティブガール!笑顔と個性あふれる“第二の家”を仲間と盛り上げたい
ブランドディレクターフォワード|中途入社
鈴木 和広
2024.02.26
店舗経営は“顧客満足度×従業員満足度”。パンチョを通じて自己実現
店長|中途入社
高山 哲雄
2024.02.26
仲間と支え合って成長できた3年間。定年を迎えるまで愛にあふれるパンチョの現場で活躍したい!
店長|新卒入社
高橋 寛大
2024.02.26
新卒入社2年目で店長に。若きリーダーが感じるパンチョの魅力に迫る
商品SV|中途入社
土屋 諭
2024.02.26
目標に向かって仲間と。成長を続けるパンチョで“共育共生”
店長
廣田 淳之助
2023.03.31
バンドマンからの転身!アルバイト上がりの問題店立て直し請負人
加盟開発担当
鈴木 昌之
2023.03.23
フランチャイズ戦略の真ん中に飛び込んだ入社一年目の自由人の野望
店長
土田 直生
2023.03.23
パンチョ黎明期を形作ったベテランもまだまだロードサイドで挑戦中!
採用情報へもどる