- 1二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:23:49
- 2二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:25:21
QMA「アニメ漫画ゲームと同じジャンルだよ」
- 3二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:08:07
世間から見たらジャリ番で一区切りだけどアニオタからは実写だから見てない人多いからアニカテとかでネタは使わない様にしてる
ま、サブカルで一番肩身狭いジャンルだな - 4二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:09:26
少なくとも漫画アニメの話してるとこで言及することは基本無いかな…
- 5二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:10:09
良く言えば2次元と3次元のいいとこ取り
悪く言えばどっちつかず
そんな感じのコンテンツ - 6二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:10:32
あくまでも子供向けドラマなのにアニカテで特撮もアニメみたいだぞって話題振るヤツは見てるだけでも嫌
- 7二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:11:11
でもピクシブ百科事典によればこの世のあらゆる作品は特撮と関係があるから
- 8二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:11:39
- 9二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:12:31
- 10二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:12:55
アニメっぽい作風のやつもあればドラマっぽい作風のやつもある。スタッフ次第でどっちにも転がる
- 11二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:13:39
ぶっちゃけ設定似てたり元ネタの時とか明確に関係ある時以外はアニメカテとかでは出したくないな
グリッドマンや風都探偵スレですら特撮分からない人いたし - 12二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:14:18
- 13二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:15:09
- 14二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:31
- 15二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:53
人間キャラよりヒーローキャラの方が特徴あってみんなで分担しやすいとかアニメはアニメでメリットあるよ
- 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:17:02
特撮は特撮だな(特にTVシリーズは)
- 17二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:18:02
エンタメ作品として同列に見てるわ、アニメも映画もドラマも媒体問わず面白ければいい。
作品ごとに好みがわかれる - 18二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:18:58
- 19二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:19:57
- 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:20:52
脚本家がアニメ方面から来ることもあればドラマや舞台方面から来ることもあるからかなり多岐に渡るのよね。しかもライダー戦隊だとプロデューサーの方針も大きいし
- 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:30:20
- 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:31:12
- 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:57
ぶっちゃけアニカテとか漫画カテでネタや名前出しても通じてなかったりスルーされてるのよく見るから特撮って俺ら以外マジで見てないんだなってよく思う
- 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:09
正直アニメカテや漫画カテで特撮の話題ぶち込んでくるのはちときついな
- 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:56
- 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:35:03
プリキュアが同じニチアサだから見ているアニオタも多い筈って幻想も質の悪さに拍車かけてるよな
- 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:35:34
スレタイでアニメとか漫画限定じゃない時は特撮に限らずエロゲとかドラマの話題も普通に出してたわ…
- 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:36:28
- 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:24
一応前作の話なのに知らん人もいるんだな
- 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:37:28
- 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:42:40
- 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:46:32
媒体が違うからってのもあるけど子供向けの一区切りされてるから親近感沸いてる特オタと実写だから全く見てないアニオタの差は凄い
- 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:47:32
役者繋がりでドラマの話する所の方がアニメよりまだ特撮理解してる時もあるしな
- 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:10
- 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:50:29
変身ヒーロー物だから渋々見てる特撮好きもいるからヒーロー興味ない人からしたら特撮に触れる事すらないしな
- 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:52:12
仮面ライダーは同時並行で基本テレビ主体なんだけどライダーとかのキャラデザや設定は石ノ森先生原案だから原作者なの
- 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:52:31
仮面ライダーはメディアミックスだぞ
例えばガンダムはアニメ放送と同時にコミカライズ連載してるけどだからってコミカライズが原作とはならんだろ?
石ノ森先生が原作者なのはキャラや設定周り作ったからだよ
- 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:54:07
ぶっちゃけ知らない、分からないならいいけどマジで特撮興味ないのに設定が通じるからって特撮ヒーローの書き込みゴリおししてる人いたからちょっと特撮の話題自体苦手なトコある
- 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:59:57
一般人(ここではその作品・ジャンルに日頃全く触れてない人の意)の認識なんて
ゴジラ・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊を"シリーズ単位で概念としては知ってる"程度だと思うよ
作品名はコンビニの一番くじやら映画のポスターやらで見かける直近のが出てくればいい方、変身前の名前は本郷猛レベルでも知らない、怪獣・怪人の名前に至ってはバルタン星人とギリでゼットンが名前聞いた事あるくらいじゃないかな
まあ特撮に限らず知らない作品の認識なんてそんなもんだけどさ
話題になってるあの漫画よく考えたら主人公が誰かも知らねーや、ってのは割とよくあるし知らねえと思ってもじゃあ調べようとはならんしな - 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:02:10
配信サイトとかのジャンルでアニメと特撮が一緒になってることが多いのと、特撮以外のドラマで魔法とか宇宙人とかが出る作品が少ないから、個人的に漫画やアニメに近いと感じる。
- 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:04:02
正直あいつらタフカテ外で語録使いだす輩みたいなもんで、まあ早い話手段があるなら居場所突き止めてドラム缶に詰めて埋めてしまいてえってのが共通認識ですね
- 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:07:41
Wですら15年近く前の作品だから知らない世代がいてもおかしくないと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:08:52
とりあえず特撮オタはアニメしか見ない人は設定云々以前に実写だから見ないの分かってあげて
- 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:10:50
このカテ以外で話題に出しただけでスレの空気怪しくなるのでスレチじゃないとしても避けたほうがいい
- 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:12:24
- 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:13:12
特撮は実写だから云々も実写映画やドラマには何も言わないからただの言い訳だぞ
- 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:14:35
特オタって割と雑食よりな人いない?
自分がアニメ・漫画・ドラマ・映画・ゲームetc色々見る雑食な所あるからってのもあるけど - 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:15:28
- 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:17:58
世代によってはウルトラマンと仮面ライダーに加えてガンダムの話を一緒にする人もいるんだよね
- 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:21:40
ニチアサだけでも俺のときは特撮見ておジャ魔女みてデジモン見てと普通にリレーしてたからな
- 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:22:28
そういや昔はスーパー戦隊の前にゾロリとかやってたな