- Top
- Blog
ブログ
<<前へ |
一年生紹介[選手ブログ]
投稿日時:2014/12/23(火) 15:55
こんにちは!!1年の魚津昌利(うおつ まさとし)です!!!!(^^)!
最近、日に日に寒さが増してきましたね!今年はどんな冬になるのでしょうか?(#^^#)
ところで今回は私の同期、すなわち1年生部員の紹介をしようと思います!!(*’ω’*)
ちなみに、あいうえお順で紹介していきます!!!!!
岩田香菜子(いわた かなこ)
1年生唯一のマネージャーです!!
プレーヤーが快適に練習できるよう、いつもサポートしてくれております!!!
つかみどころのない雰囲気ですが、いつも元気そうです!!(笑)
*好きな食べ物は「からあげ」だそうです。
磯辺統(いそべ おさむ)
青森県出身の彼、一見寡黙そうに見えるかもしれませんが、全くそんなことはございません!素晴らしいキャラを秘めております!!!
そして、雰囲気とのギャップに意外に思われるかもしれませんが彼は文学部仏文学科に在籍しております!きっと、フランス語のことならなんでも知っているはず!!
*一年生の間で、「しゃっけえ(青森の方言で『冷たい』の意味)」という言葉を流行らせました。根強く浸透しております。
小野達哉(おの たつや)
今シーズンはSOとしてBK陣を引っ張ってくれました!雰囲気からも分かる通り、彼は話しかけるといつも笑顔で対応してくれます!非常に優しいお方でございます!!ちなみに、私と帰りの電車が同じなので練習後はいつも一緒に帰っています!これからも一緒に帰ろうね!(#^^#)
*最近カレー屋さんでアルバイトを始めたそうです。働いている姿を見るために近々そのカレー屋さんを訪れようと密かに考えております(笑)
児玉康一郎(こだま こういちろう)
今シーズンは主にFL、NO8などで活躍しました!!
豪快そうに見せかけて、実はとても繊細な男です(笑)
「メンヘラ」を自称している彼ですが、決してそんなことはないと私は思っています!
毎日笑っていればきっと、幸せは目の前に転がってくるはずだよ♪
*私と同じく、ニューエラのアイテムを好んでおります。また今度一緒に買いに行こうね!(*’ω’*)
杉山大斗(すぎやま ひろと)
今シーズン序盤はFBとして活躍していたものの、惜しくも怪我に泣かされるシーズンとなってしまいました。来シーズンの彼に期待です!!!
彼は静岡県出身で、現在一人暮らしをしております!!よくイヤホンをつけて音楽を聴いている彼ですが、「何の曲を聴いているのだろう?」といつも思います!!!(笑)
*好きなスポーツメーカーはアディダスだそうです。ちなみに僕もアディダスが好きです!(^^)!
妹尾省吾(せお しょうご)
今シーズンは主にフロントローとして活躍しました!!
そのマスコットのような風貌からもわかるように、日々部員から可愛がられております!!(笑)
「餃子」が大好きだそうです!!!そして、めっちゃ汗っかきです!!!(笑)
*アイドルヲタであり、たかみなと橋本環奈を推しているようです!!先日のたかみなの卒業発表の報道には大変心を痛めたことでしょう(笑)
多田勇気(ただ ゆうき)
今シーズンは怪我の影響もあり試合には出場できませんでしたが、来シーズンの彼に期待です!!!
1年生の中では私(?)と1位2位を争うオシャレボーイであり、また、英語が堪能です!!私にも英語を教えてほしいものです。。。(笑)
*今学期は私と一緒にヨガの授業を取っています。周りが女性ばかりなので彼がいて心強いです!(>_<)笑
長取亜沙土良(ちょうどり あさどら)
愛称は「アサド」。1年生の中でも特に異彩を放っております!!彼にまつわるエピソードは話せばきりがありません!!!(笑)
第二外国語はアラビア語だそうです!!!
*最近覚えた日本語は「虚無感」だと言っていました。
西村義治(にしむら よしはる)
今シーズンは主にCTBで活躍しました!!!矢のように突き刺さるタックルが魅力です!!
見るからに誠実そうな彼。実際、めっちゃ誠実です!!(笑)
おそらく、1年生の中で一番まともな人間ではないでしょうか?(笑)
*字を書くのがとても上手です。彼に使われるシャープペンシルはとっても幸せなことでしょう(*^^*)
原田涼太(はらだ りょうた)
高校まではサッカーをやっていて、大学からラグビーを始めました!
初心者とは思えないようなランニングスキルを発揮して、今シーズンはWTBで活躍しました!!!
写真からもすぐにわかるように、いつもニヤニヤしている彼。おそらく、ラグビーをやっているとき以外の時間は女の子のことしか考えていないと思われます(笑)
*繰り返しになりますが、本当にいっつもニヤニヤしております(笑)
宮尾太郎(みやお たろう)
彼もまた、高校までサッカーをやっていて、大学からラグビーを始めました!!
持ち前の運動神経を発揮して今シーズンはWTBとして活躍し、プレースキッカーも務めました!!
ご覧のとおり、体が大きいです!!そして、わりとお茶目な一面も併せ持っております!!!(笑)
*2年生のK沢先輩のモノマネが上手です(笑)
森正太郎(もり しょうたろう)
「森ちゃん」「モーリー」など様々な呼び方がある中、最近では「バイトリーダー」という謎のあだ名も登場しました!!!(笑)
いつになったら彼の呼び方は統一されるのでしょうか?(笑)
*1年生の中で一番「女子力」が高いです。
山田宏騎(やまだ ひろき)
写真では笑っていますが、キレやすい性格です。
キレたら先輩だろうと誰だろうとかまわず反抗するそのメンタルにはもはや尊敬してしまいます(笑)
ですが、キレたところでそこまで影響力がないのがネックです。。。
*以前、たまたま彼と目が合ったときに、「なんだ、お前かよ」と不満そうな顔で言われました。未だに謎です(笑)
山根崚(やまね りょう)
おそらく1年生のなかで最も博識な男。
「事情通」という言葉が実に似合う風貌です。
馬刺し屋でアルバイトをしているそうですが、それがまたキャラを引き立たせております!!(笑)
*ファッションにも独特のこだわりがあるようです!!(笑)
紹介は以上です!!みな個性豊かで、とても楽しい学年です!!!!(^^)!
私たち1年生をどうぞよろしくお願いします!!(*^^*)
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
担当:一年 魚津昌利
最近、日に日に寒さが増してきましたね!今年はどんな冬になるのでしょうか?(#^^#)
ところで今回は私の同期、すなわち1年生部員の紹介をしようと思います!!(*’ω’*)
ちなみに、あいうえお順で紹介していきます!!!!!
岩田香菜子(いわた かなこ)
1年生唯一のマネージャーです!!
プレーヤーが快適に練習できるよう、いつもサポートしてくれております!!!
つかみどころのない雰囲気ですが、いつも元気そうです!!(笑)
*好きな食べ物は「からあげ」だそうです。
磯辺統(いそべ おさむ)
青森県出身の彼、一見寡黙そうに見えるかもしれませんが、全くそんなことはございません!素晴らしいキャラを秘めております!!!
そして、雰囲気とのギャップに意外に思われるかもしれませんが彼は文学部仏文学科に在籍しております!きっと、フランス語のことならなんでも知っているはず!!
*一年生の間で、「しゃっけえ(青森の方言で『冷たい』の意味)」という言葉を流行らせました。根強く浸透しております。
小野達哉(おの たつや)
今シーズンはSOとしてBK陣を引っ張ってくれました!雰囲気からも分かる通り、彼は話しかけるといつも笑顔で対応してくれます!非常に優しいお方でございます!!ちなみに、私と帰りの電車が同じなので練習後はいつも一緒に帰っています!これからも一緒に帰ろうね!(#^^#)
*最近カレー屋さんでアルバイトを始めたそうです。働いている姿を見るために近々そのカレー屋さんを訪れようと密かに考えております(笑)
児玉康一郎(こだま こういちろう)
今シーズンは主にFL、NO8などで活躍しました!!
豪快そうに見せかけて、実はとても繊細な男です(笑)
「メンヘラ」を自称している彼ですが、決してそんなことはないと私は思っています!
毎日笑っていればきっと、幸せは目の前に転がってくるはずだよ♪
*私と同じく、ニューエラのアイテムを好んでおります。また今度一緒に買いに行こうね!(*’ω’*)
杉山大斗(すぎやま ひろと)
今シーズン序盤はFBとして活躍していたものの、惜しくも怪我に泣かされるシーズンとなってしまいました。来シーズンの彼に期待です!!!
彼は静岡県出身で、現在一人暮らしをしております!!よくイヤホンをつけて音楽を聴いている彼ですが、「何の曲を聴いているのだろう?」といつも思います!!!(笑)
*好きなスポーツメーカーはアディダスだそうです。ちなみに僕もアディダスが好きです!(^^)!
妹尾省吾(せお しょうご)
今シーズンは主にフロントローとして活躍しました!!
そのマスコットのような風貌からもわかるように、日々部員から可愛がられております!!(笑)
「餃子」が大好きだそうです!!!そして、めっちゃ汗っかきです!!!(笑)
*アイドルヲタであり、たかみなと橋本環奈を推しているようです!!先日のたかみなの卒業発表の報道には大変心を痛めたことでしょう(笑)
多田勇気(ただ ゆうき)
今シーズンは怪我の影響もあり試合には出場できませんでしたが、来シーズンの彼に期待です!!!
1年生の中では私(?)と1位2位を争うオシャレボーイであり、また、英語が堪能です!!私にも英語を教えてほしいものです。。。(笑)
*今学期は私と一緒にヨガの授業を取っています。周りが女性ばかりなので彼がいて心強いです!(>_<)笑
長取亜沙土良(ちょうどり あさどら)
愛称は「アサド」。1年生の中でも特に異彩を放っております!!彼にまつわるエピソードは話せばきりがありません!!!(笑)
第二外国語はアラビア語だそうです!!!
*最近覚えた日本語は「虚無感」だと言っていました。
西村義治(にしむら よしはる)
今シーズンは主にCTBで活躍しました!!!矢のように突き刺さるタックルが魅力です!!
見るからに誠実そうな彼。実際、めっちゃ誠実です!!(笑)
おそらく、1年生の中で一番まともな人間ではないでしょうか?(笑)
*字を書くのがとても上手です。彼に使われるシャープペンシルはとっても幸せなことでしょう(*^^*)
原田涼太(はらだ りょうた)
高校まではサッカーをやっていて、大学からラグビーを始めました!
初心者とは思えないようなランニングスキルを発揮して、今シーズンはWTBで活躍しました!!!
写真からもすぐにわかるように、いつもニヤニヤしている彼。おそらく、ラグビーをやっているとき以外の時間は女の子のことしか考えていないと思われます(笑)
*繰り返しになりますが、本当にいっつもニヤニヤしております(笑)
宮尾太郎(みやお たろう)
彼もまた、高校までサッカーをやっていて、大学からラグビーを始めました!!
持ち前の運動神経を発揮して今シーズンはWTBとして活躍し、プレースキッカーも務めました!!
ご覧のとおり、体が大きいです!!そして、わりとお茶目な一面も併せ持っております!!!(笑)
*2年生のK沢先輩のモノマネが上手です(笑)
森正太郎(もり しょうたろう)
「森ちゃん」「モーリー」など様々な呼び方がある中、最近では「バイトリーダー」という謎のあだ名も登場しました!!!(笑)
いつになったら彼の呼び方は統一されるのでしょうか?(笑)
*1年生の中で一番「女子力」が高いです。
山田宏騎(やまだ ひろき)
写真では笑っていますが、キレやすい性格です。
キレたら先輩だろうと誰だろうとかまわず反抗するそのメンタルにはもはや尊敬してしまいます(笑)
ですが、キレたところでそこまで影響力がないのがネックです。。。
*以前、たまたま彼と目が合ったときに、「なんだ、お前かよ」と不満そうな顔で言われました。未だに謎です(笑)
山根崚(やまね りょう)
おそらく1年生のなかで最も博識な男。
「事情通」という言葉が実に似合う風貌です。
馬刺し屋でアルバイトをしているそうですが、それがまたキャラを引き立たせております!!(笑)
*ファッションにも独特のこだわりがあるようです!!(笑)
紹介は以上です!!みな個性豊かで、とても楽しい学年です!!!!(^^)!
私たち1年生をどうぞよろしくお願いします!!(*^^*)
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
担当:一年 魚津昌利
2015年度主将挨拶 所信表明[選手ブログ]
投稿日時:2014/12/17(水) 14:22
どうも、2015年度主将を務めます、橋本侑典です。下級生の時はキャプテンをやるなんて思ってなかったし、まずキャプテンをやったこともなかったので少し不安もありますが、自分を成長させてくれたこのクラブに恩返し、貢献したいと思い、この度やらせていただきます。
歴代の主将が素晴らしい方々なので少し恐縮ですが、自分らしくカラーを出して一年間頑張っていきたいです。
個人的な抱負はここまでにしてチーム全体の話に移ります。
まず、来年度のチームの目標は対抗戦全勝、入れ替え戦出場です。
これは同期ミーティングで話し合い、全員が納得して気持ちを固め、覚悟して決めました。
理由として三つあります。
まず、単純に負けたくない、ということです。
歴代の先輩方の努力がありながら対抗戦は厳しく、自分たちが入部してから対抗戦で勝利したのはわずかに二回です。
数々の試合で敗北し、悔しい思いを経験しました。ただ、2回ですが、勝利も経験しました。
対抗戦の勝利というのは特別なもので普通に生活していては得られない喜びがあります。
練習してきたことが生かされて、仲間と爆発する喜びを共有できる、素晴らしい経験が出来ます。
過去の敗北があるからこそその悔しさを忘れず糧にして、勝利に貪欲に行きたいと決意しました。
二つ目は、対抗戦の全ての相手と"戦いたい"ということです。
"戦いたい"とは、上智は気持ちが切れやすくすぐに点差をつけられて負けることがよくありました。
今年も最後まで戦えた試合はわずかで、接戦を演じることもやってきたことを出すことをできませんでした。
接戦の緊張感の中戦いは、公式戦ならではの高揚感、不安などさまざまな感情が入り乱れた状態でいかに落ち着いていつも通りのパフォーマンスができるかという自分との戦いでもあります。
そのどちらもの戦いに勝利したとき、どれほどの充実感が得られるか、言葉にはできません。
その充実感を全ての試合で経験しようという思いから全勝という目標に至りました。
個人的な抱負はここまでにしてチーム全体の話に移ります。
まず、来年度のチームの目標は対抗戦全勝、入れ替え戦出場です。
理由として三つあります。
まず、単純に負けたくない、ということです。
対抗戦の勝利というのは特別なもので普通に生活していては得られ
練習してきたことが生かされて、
過去の敗北があるからこそその悔しさを忘れず糧にして、
二つ目は、対抗戦の全ての相手と"戦いたい"ということです。
"
今年も最後まで戦えた試合はわずかで、
接戦の緊張感の中戦いは、公式戦ならではの高揚感、
そのどちらもの戦いに勝利したとき、
最後に、スローガンです。
来年度のスローガンは"As one"。
これはチームが団結して思いを一つに勝利という一つの方向を向いて、1チームとして、練習して、トレーニングして、戦う、ということを目指すものです。
全勝というこのままの上智では達成困難な目標を達成していくにはまず、チームが一つにならなければ絶対に達成できないと思い、このチームのスローガンにしました。
来年度のスローガンは"As one"。
全勝というこのままの上智では達成困難な目標を達成していくには
なので来シーズンはこのAs one をキーワードに全員が一体感をもって過ごしていきたいです。
やるからには頑張ります。
至らないところもありますが、プレイヤー・スタッフ一同、OBの方々の支えに感謝し頑張っていくので一年間どうぞよろしくお願いします。
駄文にお付き合いありがとうございました。
担当:新四年 橋本侑典
やるからには頑張ります。
至らないところもありますが、プレイヤー・スタッフ一同、OBの方々の支えに感謝し頑張っていくので一年間どうぞよろしくお願いします。
駄文にお付き合いありがとうございました。
担当:新四年 橋本侑典
シーズン総括 主将挨拶[選手ブログ]
投稿日時:2014/12/16(火) 14:01
2014年度上智大学ラグビー部主将を務めました尾形です。
今年度はOBの皆様のご支援のおかげで、上智大学ラグビー部史上初のフルタイムコーチとして柴谷コーチが就任したほか、栄養面や筋力トレーニングの面で講習を受けるなど、例年にない環境の中で様々なことを学び、成長することのできる一年だったように思います。
新しい監督・コーチ陣のもとシーズンが始まり、シーズン終盤にはコーチ陣と学生が協力してチームを作り上げる体制が確立され、その結果は武蔵大学戦、成城大学戦の2試合に現れました。
この2試合では先発15人のうち5人が1年生ながら、全員が80分間身体を張り続け、今シーズン目指してきたものが間違っていなかったことを感じさせる試合であったように思います。
しかし、今年最大の目標としていた東京大学、一橋大学には敗れ、最終的な成績は武蔵大学に勝利した1勝に留まる1勝6敗。順位の面でも昨年と同じ結果となった点は受け止めるべき事実です。
この数字を見るたび、やはり後悔の念は捨てきれません。もっとやりようがあった、やり直したいと考えてしまいます。
私は公式戦2試合を残した時点で怪我でチームを離脱してしまったこともあり、主将としての責任を全うできたとは思えません。
しかし、最終戦を終えた今、自分にできることは1年間主将として学んだことを次の代に伝えることだけです。
引退し数週間が経ち、現役からOBになったという実感はまだありませんが、これからはOBの方々に応援して頂いた分、現役達を支えていてきたいと強く感じています。
来季2015 年度は新主将をFL/No8 橋本 侑典、副将をCTB小林とPR井草が務めます。この三人がチームを引っ張り、来年度こそ上智大学ラグビー部飛躍の年としてくれると信じています。
最後に
シーズン中にOBの方々からいただいたご支援とご声援は、最後まで私達部員の大きな励みになりました。心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。
担当:四年 尾形勇人
今年度はOBの皆様のご支援のおかげで、上智大学ラグビー部史上初のフルタイムコーチとして柴谷コーチが就任したほか、栄養面や筋力トレーニングの面で講習を受けるなど、例年にない環境の中で様々なことを学び、成長することのできる一年だったように思います。
新しい監督・コーチ陣のもとシーズンが始まり、シーズン終盤にはコーチ陣と学生が協力してチームを作り上げる体制が確立され、その結果は武蔵大学戦、成城大学戦の2試合に現れました。
この2試合では先発15人のうち5人が1年生ながら、全員が80分間身体を張り続け、今シーズン目指してきたものが間違っていなかったことを感じさせる試合であったように思います。
しかし、今年最大の目標としていた東京大学、一橋大学には敗れ、最終的な成績は武蔵大学に勝利した1勝に留まる1勝6敗。順位の面でも昨年と同じ結果となった点は受け止めるべき事実です。
この数字を見るたび、やはり後悔の念は捨てきれません。もっとやりようがあった、やり直したいと考えてしまいます。
私は公式戦2試合を残した時点で怪我でチームを離脱してしまったこともあり、主将としての責任を全うできたとは思えません。
しかし、最終戦を終えた今、自分にできることは1年間主将として学んだことを次の代に伝えることだけです。
引退し数週間が経ち、現役からOBになったという実感はまだありませんが、これからはOBの方々に応援して頂いた分、現役達を支えていてきたいと強く感じています。
来季2015 年度は新主将をFL/No8 橋本 侑典、副将をCTB小林とPR井草が務めます。この三人がチームを引っ張り、来年度こそ上智大学ラグビー部飛躍の年としてくれると信じています。
最後に
シーズン中にOBの方々からいただいたご支援とご声援は、最後まで私達部員の大きな励みになりました。心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。
担当:四年 尾形勇人
ヤロニー!![選手ブログ]
投稿日時:2014/12/15(月) 15:41
4年HOの内藤です。
まず始めに、今シーズンを通してご指導やご支援等様々な形で我々上智ラグビー部を応援し見守って下さった皆様に心から感謝申し上げます。
最終戦を終えての今の心境ですが、高校の時とは違い、全くと言っていいほど引退した実感がわいてきません。
部室にいけば、むさ苦しい後輩たちがいつも通りだべっているのもあるかもしれませんが、なんとも不思議な気持ちです。
(12月は今まで毎年オフだったからかな?)
そんなオフ気分のまま先日早速、ラグビー部の野郎と一緒にディズニー、通称ヤロニーに行ってきました!!
まず始めに、今シーズンを通してご指導やご支援等様々な形で我々上智ラグビー部を応援し見守って下さった皆様に心から感謝申し上げます。
最終戦を終えての今の心境ですが、高校の時とは違い、全くと言っていいほど引退した実感がわいてきません。
部室にいけば、むさ苦しい後輩たちがいつも通りだべっているのもあるかもしれませんが、なんとも不思議な気持ちです。
(12月は今まで毎年オフだったからかな?)
そんなオフ気分のまま先日早速、ラグビー部の野郎と一緒にディズニー、通称ヤロニーに行ってきました!!
これは前回の。
今回は久しぶりに陸です。
今回は久しぶりに陸です。
浪人コンビで早速遅刻www
服装はラグビー部のスウェットで統一。
個人的には一人でも行きたいぐらい大好きなディズニーですが、安定のヤロニーでした。
シンデレラ裏とシンデレラ前。どっちもお気に入りです。
他のお客さんへのこのサービス!キャストには負けていられません!!
途中からは、サプライズ(笑)ゲストに元ラグビー部で二年の松井も登場!!!
当日の2日前に誘いましたwww
伝説のコラボも再び実現!!!
ラグビー同様、夢の国でも全力のヤロニーでした。
ディズニーを満喫した後は、再びラグビー部。
引退後も4年と監督陣でミーティングを重ね、今年の成果の記録を「遺産」として形にしました。
必ずや、後輩たちが次の代で最大限に生かしてくれるはずです。
といった感じでラグビー部の2014を締めくくりました。
今年はいろんなことがありました。セブンスではコンソレーションではありますが、ラグビー人生初の優勝カップをもらうことが出来ました。
練習場所確保のため、時には体育館でチア部が練習している真横でやったこともありました。
チームビルビルディングのため、グループに分かれ、3時間近く歩いてキャンプ場にいきました。
デング熱でグラウンドが一時的に使えなくなりました。
台風の影響でホームグラウンドの一部が崩壊し、ホーム試合が一回減りました。
最終戦前日でも、他校のグラウンドを借りて雨にも負けず練習しました。
楽しかったこともつらかったこともたくさんありましたが、それ以上に後輩たち、そしてスタッフの方々には迷惑かけてばかりでした。
上智が勝つために最後まで力を貸してくれたこと、本当に感謝しています。ありがとう。
最後に、拙い内容でしたが最後まで読んで下さりありがとうございました。
一番手としてふさわしい内容だったかどうかは知りませんが笑、少しでも上智ラグビー部の雰囲気が伝わっていれば幸いです。
今後とも上智の選手ブログを御贔屓にしていただければと思います。
以上、内藤でした。おわり。
担当:四年 内藤泰之
<<前へ |