この記事は2024年6月8日(土)未明に発生したニコニコサービス全体及びKADOKAWA全体へのサイバー攻撃による利用停止に関する各種情報及びサイト先を纏めたものである。
現在ニコニコ大百科も停止中(作成・更新不可)の為、情報はこちらにて随時更新します。
なおニコニコサービス再開・復旧後に頃合いを見てこの記事は非公開にします(ニコニコ大百科記事へ一部情報転記予定)。
- 情報発信元:各種サイトのリンク先(公式ホームページ、SNS等)
- 生配信/動画:主にYouTube等の動画配信ページ
- 概要:今回のサイバー攻撃による利用停止についての内容
- 影響を受けたサービス/サイト一覧:現時点で影響を受けたサービス/サイト
- 現在稼働中のニコニコサービス:サービス全体停止中でも利用可能なサービス
- 今回発生した障害について:現時点で判明・公表された障害状況内容
- 各種発表:ニコニコ及びKADOKAWAからの発表内容
- 時系列:発生から現時点までの出来事
- 現時点正しくないと思われる情報:真実かどうか疑われる情報
- お知らせ:本ブログについてのお知らせ(ニコニコサービス全体停止関連以外)
情報発信元
ニコニコ
ニコニコインフォ(ニコニコ全般)
X(旧Twitter):ニコニコ公式
X(旧Twitter):ニコニコ窓口
KADOKAWA全体
KADOKAWA臨時グループサイト
X(旧Twitter):KADOKAWA広報
生配信/動画
動画サイト;ニコニコ公式チャンネル
ニコニコのサービス停止に関するお詫びと今後について(2024/6/14 15:00配信)
KADOKAWAグループにおけるシステム障害についてのお詫びとお知らせ(2024/6/14 15:00配信)
配信サイト:ニコニコニュース(YouTube)
サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所(ニコニコニュース)
月刊ニコニコインフォ 第32号
今回は規模を縮小してYouTube(ニコニコニュースチャンネル)にて配信予定。
放送内容
今回の配信について
サイバー攻撃について
- 現在も攻撃が続いていて具体的な話は出来ないが、現在安全な場所でシステム全体を再構築を進めている。
- 復旧までの見込、及び調査で判明した情報については栗田代表と鈴木圭一CTOにて説明する予定(日時など詳細は未定)。但し調査中のことが多く、記者会見形式では行わない形で行う予定とのこと(現時点で記者会見が行える程の”確定的情報”が集まっていない為、きちんと説明出来ず誤解させかねない恐れがあり、回答できないことが多い為)。
- 過去に例がない規模の大きな困難に直面している。悲観はしたくないが、長期間サービスが停止しており楽観もしていない。現在運営総力を挙げて取り組んでいる。
現在利用可能なサービスについて
- 『N Air』のみログイン(ニコニコ連携)しなければ利用可能。
その他
- Xハッシュタグ『#がんばれニコニコ運営』へポストされた内容の一部紹介。寄せられた応援ポストは運営一同見ており、大変感謝している。
- それ以外の通常コーナーは今回休止。
- 今回ゲストだったラムダ技術部氏は後日ニコニコ復旧後に日を改めて調整中とのこと。
- ニコニコユーザーが交流する場所として現在Xコミュニティ『ニコニコふぁんくらぶ』があることを紹介。栗田代表個人がオーナーで、現在承認制で運営している(4千人から1万人以上増えていることも報告があった)。
概要
2024年6月8日未明、ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合が発生(同時期にKADOKAWA側でもシステム障害が発生し複数のウェブサイトが利用不可となる)。同日朝6時より一部サービスを除き緊急メンテナンスが入り利用停止となる。
同日19時に大規模なサイバー攻撃を受けていることを発表し、全サービスが停止となった。
KADOKAWA側からの発表によれば、グループで利用しているサーバーに対して、外部から不正なアクセスが行われている可能性が高く、関連するサーバーを緊急シャットダウンを実施。グループ会社含め、KADOKAWA自身もオフィシャルサイト、グループサイトがダウンする事態となった。
同年6月14日15時の報告によれば、本障害はランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであった。障害発生同日中に対策本部を立ち上げ、被害の拡大を防ぐ為に直ちにグループ企業が提供するデータセンター内サーバー間の通信の切断およびサーバーのシャットダウン(第三者が更に遠隔からサーバーの再起動を行う等攻撃が止まない為、担当者がデーターセンターへ直接現地入りし、電源や通信ケーブルの物理的遮断)を実施し、当社ウェブサービスの提供を一時停止しました。また、攻撃が社内ネットワークにも及んでいることも判明した為、社内業務システムの一部を利用停止し、歌舞伎座オフィスへの出社及び社内ネットワークへのアクセスを禁止を行った。
現在、段階的な復旧を目指し、被害状況の確認と復旧手順の策定を進めている。安全が確認出来るまで、現在も継続中である。
影響を受けたサービス
ニコニコ側(Webサービス事業)
- ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル等のニコニコファミリーサービス
- 外部サービスでのニコニコアカウントログイン
- 楽曲収益化サービス
- ドワンゴチケット
- ドワンゴジェイピーストアの一部機能
- N予備校(N予備校アプリ)
- 各種企画におけるプレゼント発送
KADOKAWA側
- 出版事業
- MD事業
- 経理業務
- 書店発注サービス/法人発注Web窓口
- 一部アニメの公式サイト(同社出資作品)
グループ企業側
- エビデン(オンラインショッピング)
影響を受けたサービス/サイト一覧
ニコニコサービス
サービス/サイト | 発生日 | 解消日 | 補足 |
---|---|---|---|
ニコニコ動画 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコ生放送 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコ大百科 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ(閲覧のみ可)→同日19時より利用停止 |
ニコニコ静画 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコチャンネル | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコ実況 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
Nアニメ | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ブロマガ | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニ・コモンズ | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
NicoFT | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニ貢献 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコ立体 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコミュニティ | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコQ | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコ超会議 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ニコニコ漫画 | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 13時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
ボカコレ(旧NicoBox) | 2024/06/08 | 継続中 | 6/8 6時より緊急メンテ→同日19時より利用停止 |
KADOKAWAグループ全体
確認できた分のみ掲載しています。
サービス/サイト | 発生日 | 解消日 | 補足 |
---|---|---|---|
KADOKAWAオフシャルサイト | 2024/06/08 | 継続中 | |
KADOKAWAグループサイト | 2024/06/08 | 継続中 | |
エビデン | 2024/06/08 | 継続中 | オンラインショッピングサイトが閲覧不可 |
N予備校 | 2024/06/08 | 一部復旧 | 学習アプリの利用停止。 →『N予備校が利用できない状況について』 6/10よりN高校/S高校のみ復旧。 |
現在稼働中のニコニコサービス
緊急メンテナンス・サービス全体停止中も稼働しているサービスのみ掲載。
ニコニコニュースORIGINAL
ほぼ問題なく閲覧可能。
ニコニコヘルプ
ほぼ問題なく閲覧可能。
N Air - 生放送配信ソフトウェア
ログイン(ニコニコ連携)しなければ利用可能。
今回発生した障害について(※メンテナンス中)
発生日時
2024年6月8日(土)午前3時頃から、現在も継続中。
原因
外部からのランサムウェアを含むサイバー攻撃によるもの。KADOKAWAグループが利用しているサーバーに対して、外部からの不正なアクセスが行われた。
「ニコニコ」はパブリッククラウドサービスに加え、当社が属するKADOKAWAグループ企業が提供するデータセンター内に構築されたプライベートクラウドサービスを利用しており、このうち、グループ企業のデータセンターがランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能に陥った。
それ以外の詳細情報は外部専門家や警察などの協力を得て調査中であり公表されていない(誰から、何処から、犯行の目的等)。
対処
被害の拡大防止の為、直ちにグループ企業が提供するデータセンター内サーバー間の通信の切断およびサーバーのシャットダウンを実施し、当社ウェブサービスの提供を一時停止。
今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測された為、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖を実施。
攻撃が社内ネットワークにも及んでいることも判明した為、社内業務システムの一部を利用停止し、社内ネットワークへのアクセス禁止の実施。
それに伴いニコニコ全サービスが停止(但し『N Air』等一部を除く)。
対策
6月8日中に対策本部を立ち上げ、被害状況の全容を把握するための調査の実施。それと並行してサイバー攻撃の影響を受けずにニコニコのシステム全体を再構築をするための対応を推進中とのこと。
KADOKAWA側についても、外部専門家や警察などの協力を得て調査を継続中とのこと。
被害状況
ニコニコ動画
投稿された動画データ、動画の映像配信システムは、パブリッククラウド上で運用されていたため、被害は免れている。
2024年5月8日に配信サーバーをパブリッククラウド上で全て完了しており、もし一か月遅れていたら被害は出ていた可能性はあったと思われる。まさにこのタイミングでの完了がニコニコを救うこととなった。
ニコニコ生放送
システム自体がパブリッククラウド上で運用されていたので被害はなかったものの、ニコニコ生放送の映像配信を司るシステムはグループ企業のプライベートクラウド上で運用されていた為、過去のタイムシフト映像などが使用できない可能性があるとのこと。
その他のニコニコサービス
順次、状況の確認を進めている。
今後について
6月16日迄を目途に、ドワンゴ役員の栗田穣崇およびCTO鈴木圭一が、復旧までの見込みおよびその時点までの調査で分かった情報をご説明する予定。日時等の詳細については準備が整い次第、改めて案内の予定とのこと。
KADOKAWA側でもより正確な影響範囲を調査・特定し、お知らせすべき新たな事実が判明次第、改めて報告の予定。
各種発表
【ニコニコ】ニコニコサービスが利用できない状況について
【追記】ニコニコサービスが利用できない状況について
2024-06-14
【6/14 追記】
当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び
<ドワンゴプレスリリース : 6月14日(金)15時配信>
株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。
当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります。現時点までの調査で判明した内容および今後の対応について、以下の通りご報告いたします。
ユーザーの皆様、関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを心より深くお詫び申し上げます。
<対応の経緯>
6月8日午前3時30分頃、当社サービス「ニコニコ」「N予備校」を含む当社ウェブサービス全般で正常に利用できない不具合が発生し調査したところ、同日午前8時頃、ランサムウェアを含むサイバー攻撃によるものと確認されました。同日中に対策本部を立ち上げ、被害の拡大を防ぐため、直ちにグループ企業が提供するデータセンター内サーバー間の通信の切断およびサーバーのシャットダウンを実施し、当社ウェブサービスの提供を一時停止しました。また、攻撃が社内ネットワークにも及んでいることも判明したため、社内業務システムの一部を利用停止し、社内ネットワークへのアクセスを禁止しました。
6月14日現在、段階的な復旧を目指し、被害状況の確認と復旧手順の策定を進めております。
2024年6月8日
- 「ニコニコ」のサービス全般で正常に利用できない不具合および社内システムの一部に障害が発生したため、調査を開始
- 障害の原因がランサムウェアによる暗号化であることを確認。「ニコニコ」のサービス全般および社内業務システムの一部を利用停止しサーバーをシャットダウン
- 対策本部を設置
- 第一報「ニコニコサービスが利用できない状況について」公表
2024年6月9日
- 警察へ連絡および外部専門機関へ打診
- 歌舞伎座オフィスを閉鎖
- KADOKAWAより「KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について」公表
2024年6月10日
- 個人情報保護委員会に報告(初報)
- 第二報「ニコニコサービスが利用できない状況について」公表
2024年6月12日
- 関東財務局(金融庁)に障害発生を報告
2024年6月14日
- 本発表
<被害の原因および影響範囲>
「ニコニコ」は、パブリッククラウドサービスに加え、当社が属するKADOKAWAグループ企業が提供するデータセンター内に構築されたプライベートクラウドサービスを利用しています。このうち、グループ企業のデータセンターがランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不能になりました。その結果、「ニコニコ」を含む当社ウェブサービス全般のシステムが停止しました。
今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。そのため、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖しました。これを受け、グループ企業が提供するデータセンターに設置されているサーバーはすべて使用不可となりました。また、さらなる感染拡大を防ぐため、当社社員の歌舞伎座オフィスへの出社を原則禁止とし、社内ネットワーク、社内業務システムも停止しています。
ニコニコ動画のシステム、投稿された動画データ、動画の映像配信システムは、パブリッククラウド上で運用されていたため、被害は受けておりません。ニコニコ生放送はシステム自体がパブリッククラウド上で運用されていたので被害はなかったものの、ニコニコ生放送の映像配信を司るシステムはグループ企業のプライベートクラウド上で運用されていたため、過去のタイムシフト映像などが使用できない可能性がございます。
ニコニコ動画・ニコニコ生放送以外のシステムについても、順次、状況の確認を進めております。■ 停止中のサービス
<流出した可能性がある情報>
情報漏洩については調査中です。 個人情報・クレジットカード情報等の漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります。
<復旧の見通し>
「ニコニコ」は数百以上のシステムが連携して動作するサービスです。復旧には、封鎖したサーバーの中身を1つずつ確認して、無事なデータを救出し、救出したデータを使って安全な環境下でニコニコ動画とニコニコ生放送のシステムを再構築するといった作業を要します。正確な復旧時期は被害状況の調査結果次第となりますが、1か月以上かかる見込みで、再開できるサービスから順次再開していく予定です。
<今後の対応>
引き続き、被害状況や影響範囲の究明を行うとともに、流出の可能性がある情報について調査を進めてまいります。
■ 実施済みの対策について
- 影響を受けた機器およびその可能性のある機器の利用停止
- 各種アカウントのリセット、社内ネットワーク通信のセキュリティ強化、管理ポリシーの見直し
■ 補償について
番組中止およびサービス停止に伴い、以下に関する補償を予定しております。補償の詳細については検討中です。月額会員サービスの補償対象期間は、2024年6月と7月を予定しております。
■ ニコニコ関連の番組について
7月末まで、ニコニコ生放送・ニコニコチャンネルを利用した、ニコニコ公式の生放送番組・チャンネル生放送番組を中止いたします。
※ 番組制作には準備期間が必要なこと、およびニコニコ生放送・ニコニコチャンネルが月額課金サービスであることを鑑みて、7月末までの生放送番組について、ニコニコ生放送での放送中止を決定いたしました。番組によっては、放送時期の延期や他サービスでの放送などの対応がなされる可能性があります。※ ニコニコ生放送・ニコニコチャンネルを含むニコニコサービスの再開時期は現時点で未定です。※ ニコニコチャンネルプラスは非ログインでの無料コンテンツの視聴が可能です。有料コンテンツの視聴とコメントはご利用いただけません。■ 新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」(読み: にこにこどうが りかり)について
「ニコニコ」が停止している間、第一弾として、「ニコニコ動画(Re:仮)」を新バージョンとして2024年6月14日15時にサービスリリースいたします。 当社の開発チームが自発的に3日という短期間で作り上げたもので、「ニコニコ」のサービス最初期(2006年)と同じ、動画視聴やコメントといった基本的な機能のみを備えた動画コミュニティサイトです。 サービスの負荷を考慮し、ニコニコ動画に投稿された作品の中から選ばれた一部の動画のみが視聴可能となっています。主に2007年の人気動画が中心のラインナップで提供され、アカウントなしで無料でご視聴いただけます。
■「ニコニコ漫画」アプリについて
影響を受けなかったシステムが多いことがすでに確認できており、漫画を読む、コメントする、お気に入りに追加するといった基本的な機能が利用可能な、機能縮小バージョンでのサービス再開を検討しています。2024年6月中の復旧を目指しています。
今後、新たな事実が判明しましたら、ニコニコインフォ、公式X、企業サイト等にて、随時ご報告いたします。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【ビデオメッセージ】
・KADOKAWAグループにおけるシステム障害についてのお詫びとお知らせ
夏野剛(株式会社KADOKAWA 取締役 代表執行役社長 CEO)・ニコニコのサービス停止に関するお詫びと今後について
栗田穣崇(ニコニコ代表、ドワンゴ取締役COO)
鈴木圭一(ニコニコサービス本部 CTO)【本件に関するFAQ】
時系列(※メンテナンス中)
発生日時 | 出来事 |
---|---|
2024/06/08(土) 03:00頃 | KADOKAWAデータセンターにて障害発生。 |
2024/06/08(土) 04:00頃 | ニコニコ全体サービスの不具合発生を発表。 |
2024/06/08(土) 06:00頃 | ニコニコ全体サービス緊急メンテナンス開始。 ・ニコニコ大百科:閲覧のみ可能。 ・ニコニコ漫画:利用可。 ・ニコニコニュース:閲覧可 |
2024/06/08(土) 11:00頃 | ニコニコ漫画緊急メンテナンス開始。 |
2024/06/08(土) 19:00頃 | ニコニコ全体サービス利用停止(『N Air』等一部除く)。 原因はサイバー攻撃によるものと発表。 |
2024/06/09(日) 10:00頃 | KADOKAWAよりグループ全体へのサイバー攻撃であることを発表。 (ニコニコと同時に利用不可に陥っていた) |
2024/06/10(月) 18:00頃 | 被害状況の全容を把握する為の調査と並行し、システム全体を再構築をする為の対応を進めると発表。 又6月16日(日)までのニコニコ生放送の全番組の中止/延期予定も発表。 |
午前4:07 · 2024年6月8日
ニコニコ全体サービスの不具合発生を報告。
午前6:24 · 2024年6月8日
ニコニコ全体サービス緊急メンテナンス開始(6時頃)。
ニコニコ大百科は閲覧のみ可能。ニコニコ漫画は少し遅れてサービス停止。
午前10:48 · 2024年6月8日
カドカワストアのXアカウントからの情報より。
3時頃よりKADOKAWAのデータセンター障害が発生とのアナウンス。
午後7:29 · 2024年6月8日
ニコニコ全体サービス利用停止(19時より、ニコニコ大百科含め全て)。
原因はサイバー攻撃によるものと発表。
ニコニコサービスが利用できない状況について
2024-06-08
いつもご愛顧いただきありがとうございます。ニコニコ運営チームです。
現在、ニコニコは大規模なサイバー攻撃を受けており、影響を最小限に留めるべく、サービスを一時的に停止しています。
調査および対策を急いで進めておりますが、サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、安全が確認されるまで、復旧に着手することができません。少なくともこの週末中は復旧の見込みがございません。
ご不便をおかけしており、心からお詫び申し上げます。
最新の状況については月曜日(2024年6月10日)に再度お知らせいたします。■ 停止中のサービス
■ 現在の状況
- 復旧作業と並行して、攻撃の経路および情報漏洩の可能性を調査中です。
- クレジットカード情報の漏洩は確認されておりません(ニコニコは自社サーバーにクレジットカード情報を保存しておりません)。
今後の情報は、ニコニコインフォや公式X(旧Twitter)にて随時お知らせいたします。
今週末に予定されていた動画投稿や生放送番組を楽しみにしていたユーザーの皆様に深くお詫び申し上げます。
対応が完了するまで、どうかご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
午前10:13 · 2024年6月9日
KADOKAWAよりグループ全体へのサイバー攻撃であることを発表。
(ニコニコと同時に利用不可に陥っていた)
【日本語(Japanese)】
午前10:50 · 2024年6月10日
午後8:20 · 2024年6月10日
被害状況の全容を把握する為の調査と並行し、システム全体を再構築をする為の対応を進めると発表。又6月16日(日)までのニコニコ生放送の全番組の中止/延期も併せて発表。
ニコニコサービスが利用できない状況について
2024-06-10
いつもご愛顧いただきありがとうございます。ニコニコ運営チームです。
現在、大規模なサイバー攻撃の影響により、6月8日早朝からニコニコをご利用いただけない状態が続いております。
ご不便をおかけしており、心からお詫び申し上げます。
6月10日18時現在、被害状況の全容を把握するための調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコのシステム全体を再構築をするための対応を進めています。
みなさまより、「サービス停止期間中のプレミアム会員費・有料チャンネル会員費は請求されるのか」「生放送のタイムシフト期限はどうなるのか」などのお声を多数いただいております。現時点では影響の調査を行っている段階のためお答えすることはできませんが、誠実に対応させていただきますので続報をお待ちください。
今週中に、弊社役員の栗田穣崇およびCTO鈴木圭一が、復旧までの見込みおよびその時点までの調査で分かった情報をご説明する予定です。
こちらについては、準備が整い次第、あらためてお知らせさせていただきます。■ 停止中のサービス
・ニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネル等のニコニコファミリーサービス
・外部サービスでのニコニコアカウントログイン
[2024/06/10 18時追記]
・各種企画におけるプレゼント発送(関連システムを停止しているため)■ 中止/延期予定の番組 (6月10日時点)
・6月10日~6月16日の番組■ 現在の状況
・復旧作業と並行して、攻撃の経路および情報漏洩の可能性を調査中です。
・クレジットカード情報の漏洩は確認されておりません(ニコニコは自社サーバーにクレジットカード情報を保存しておりません)。
6月11日20時に予定されている公式番組『月刊ニコニコインフォ』は、規模を縮小してYouTubeおよびXで放送予定です。この番組内では、現状を口頭でわかりやすくお伝えいたします。(※本番組では詳細な復旧日時など、追加の情報をお伝えできる見込みはありません)
『月刊ニコニコインフォ』は、以下のURLからご覧いただけます。
YouTube → https://www.youtube.com/@niconico_news
X (旧Twitter) → https://x.com/nico_nico_info
最新情報は、ニコニコインフォや公式X(旧Twitter)にて随時お知らせいたします。
日頃から動画や生放送をお楽しみくださっていたユーザーの皆様、コンテンツ提供者様にはご不便をおかけし、深くお詫び申し上げます。
対応が完了するまで、どうかご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【英語(English)】
『KADOKAWA 臨時グループ ポータルサイト』内のPDFファイル『Service Outages on Multiple Websites of the KADOKAWA Group』を参照願います。
午後0:59 · 2024年6月13日
栗田穣崇ニコニコ運営代表より現在の状況報告が入る。現時点変更なしとのこと。
※今後動きがあれば随時追加します。
現時点正しくないと思われる情報
ネット及びSNS上で多く流れている情報のうち、確証が取れてないものや虚偽が疑われるものを挙げています。現時点真実ではありませんのでご注意願います、
サイバー攻撃は『ランサムウェア』の可能性が高い
理由はシステム復旧まで長期間かかっているというもので、過去の事例で主張されていた。公式から詳細が発表されていない段階であり断定できなかった。6/14発表にてそれも含まれることが判明した【よって現在は真実である】。
損失は少なくとも10億円以上にのぼると思われる
現時点で調査中であり、何故この金額が出て来たのか根拠が無い。又証言したとされる現役社員も本当なのかどうかも疑われる。
→『「損失は少なくとも10億円以上にのぼるのでは…」 “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安(デイリー新潮)』
以上の内容についてはあくまで個人的には正確な情報ではないと思っていることを述べていることだけ付け加えさせて頂きます。
ニコニコ動画 ミリオン達成データ資料室
https://nico-million.hatenablog.com
お知らせ
2024年6月8日未明に発生したニコニコ・KADOKAWAに対してのサイバー攻撃による影響でニコニコサービス全体が停止した為、ミリオン達成データの収集及び確認作業が行うことができず、ニコニコが復旧されるまで現在活動を一時休止しています。本ブログにおいても6月分以降の公開については一部確認中の達成動画の情報収集が未だ行えておらず今後の状況次第となりますので、後日改めてお伝えします。
今後停止が長期化になった場合、現在ニコニコ大百科内のみに掲載されている2021年以前の達成データを本ブログ上での一時公開も検討します。
ニコニコ大百科も停止していて今回の件(ニコニコサービス全体停止関連)で集めた情報の転記(記事作成及び更新)することができない為、当面本ブログについては一時的に情報の集積・保管場所を兼ねる形で、併せてサービス再開後のニコニコ大百科へ転記可能な形で情報の整理を行い、纏めた内容を一般向けにも情報提供・掲載する形で臨時措置として利用することとしました。公開する内容は必要最低限で正確な情報を選ぶように心がけています。
なおニコニコ復旧後は頃合いを見て、本記事は非公開にする予定です。