FC2ブログ

日本語翻訳packageの作り方

2021年05月25日
sims 4 10
他サイトなどでも解説はあると思いますが、自分がやっている翻訳ファイルの作り方を簡単に解説してみます。

●必要なもの
S4PE

■最初に確認しておきたいこと

まず、日本語言語ファイルにオリジナルの文字列がすべて含まれているかどうかを確認しておきましょう。

英語の言語だけ更新して他言語には入っていないという場合があります。
その場合は、メニューやメッセージなどに空白が表示されてしまいます。

該当のPackageファイルをSims4Studioで開き、Warehouseタブに切り替えて、各国の国旗アイコンがついている言語ファイルを見てみてください。
注目すべき部分はファイルサイズのところです。このファイルサイズが英語のサイズに比べて小さい場合は、おそらく英語のみ更新されています。
WU001240.jpg

これを修正するのは簡単です。「ツール→改造→英語の言語テーブルをすべての言語にコピー」を選んで保存するだけです。これで英語の言語ファイルがすべての言語にコピーされます。
WU001241.jpg


■数行程度の短いもの

Sims 4 Studio(以下、S4S)単体で作れます。

1.該当ファイルをS4Sで開き、日の丸アイコンがついているString Tableを見つけ、右画面の「アイテムを編集」を押します。
WT000009.jpg

2.右画面のValueの部分で日本語翻訳を書き換えていきます。
完了したら右下の保存を押してください。
WT000010.jpg

3.最初の画面に戻るので、該当のString Tableを選択した状態で、下の「一括エクスポート」を押して、わかりやすい場所に保存します(ファイル名は変更しないでください)
WT000447.jpg

4.「ツール→空のパッケージを作成」で新しいpackageファイルを作ります。
何の翻訳ファイルかわかるように名前をつけましょう。
私の場合は、基本的に「元のPackage名+_jpn」というファイル名にしています。
WT000011.jpg

5.新しいpackageファイルが開いたら、下の「バッチインポート」からエクスポートしたファイルを読み込みます。
そして右画面のGroupの数字を、「80000000」なら「00000000」に、「00000000」なら「80000000」に変更します。
WT000012.jpg

あとは保存して該当のMODと同じフォルダに入れてください。
この方法ですと、Windowsの場合、ファイル名でソートしたときに日本語化Packageのほうが下に並ぶ状態にしなければ日本語化が反映されないようです。
たとえば、元のMODの名前が「test1」なら、日本語化ファイルは「test2」のようにしておく必要があります。

Mac版の場合は検証できる環境がないため、未確認な部分が多いです。

■テキスト量が多いMODの翻訳

S4 stbl Mergeをメインに使います。

1.翻訳したい元のMODを「S4 stbl Merge」で開きます。
S4 stbl Mergeを立ち上げてpackageファイルをドラッグ&ドロップして「読み込み」とすれば開けます。
WT000013.jpg

2.右下のフィールドで翻訳を書き換えていきます。
書き換えた箇所だけ色分けが変わるので、どこを書き換えたのかわかりやすいです。
また、改行などもタグを入れずにそのまま改行するだけで反映されます。

3.翻訳が完了したら、「ファイル→STBL書き出し」とします。ファイル名などは変えずにわかりやすい場所に保存してください。


翻訳途中のファイルを保存して後日再開したい場合は、また翻訳元のpackageファイルを最初に開き、その状態で書き出したSTBLファイルをドラッグ&ドロップして「比較読み込み」を選択すると、翻訳箇所のみが色分けされた状態で再開できます。

4.S4PEを立ち上げ、保存したSTBLファイルを、新しいpackageファイルにドラッグ&ドロップします。
※packageファイルの作り方は、上の「■数行程度の短いもの」の項目を参考にしてください。

Groupを、元が「80000000」なら「00000000」に、「00000000」なら「80000000」に変更します。
※あとからでも変更できます。

あとは保存して、オリジナルのMODファイルと同じフォルダに入れます。
ファイル名は、名前で並べ替えした時にオリジナルのMODより下にくるようにファイル名をつけます。

■複数の言語ファイルを1つにまとめる

例えば、カスタム料理のように小規模のテキストがファイルごとにたくさんある場合など、1つにまとめて翻訳したほうが、1つ1つファイルを開く手間もなく、どれが翻訳したものかなど間違えず効率がよくなります。

Sims4Studioのチート機能を使って複数の言語ファイルを1つにまとめることができます。

1.Sims4Studioを立ち上げ、「Ctrl+Shift+C」キーを押します。

2.すると入力ボックスが出るので、「strings.merge」と入力して「OK」を押します。
WU000030.jpg

3.まとめたいpackageファイルを指定するようにというダイアログが出るので、OKを押してフォルダを指定します。
必ずまとめたいファイルだけを入れたフォルダを指定してください。
WU000031.jpg

4.次に言語ファイルをまとめたpackageの保存先を指定するように言われます。OKを押して名前をつけて保存場所を指定してください。

5.次に現れるダイアログは、「オリジナルのファイルから言語ファイルを消去するか?」というものです。
基本的には「いいえ」を選びましょう。
これは、自作のMODで言語ファイルを1つにまとめて不要なものを削除したい場合に使うものだと思います。

6.開いてみると、1つの言語ファイルにまとまっているはずです。
ただ、日本語以外の言語もまとまっているため、日の丸マーク以外のものは削除しておきましょう。
WU000032.jpg

■機械翻訳を使う

機械翻訳を使う場合は「DeepL」がお勧めです。
かなり自然な翻訳がされ、少し手直しするだけでそのまま使える場合も多いです。
ただ、慣用句や最近のスラングなどは直訳になっておかしな場合も多くあります。
うまく翻訳されずに真逆の意味になる場合もあります。

明らかに文章が意味不明に翻訳される場合は、その元の英語部分を調べてみることをおすすめします。
また、英語のダジャレや掛詞になっている場合はそのまま翻訳してもただ意味不明なだけになったり、元の意図が消えてしまうことがあるので注意してください。

また、最低限自分で読んでみて意味が通じるかどうかは気をつけたほうがいいと思います。

■文体

誰かの発言などのテキストの場合は、特定のシムのセリフに限定されない限りは女性でも男性でも悪人でも善人でも通じるような感じを意識しています。
そして基本的には「ですます調」ではなく友達に話しかけるような口調にしている場合が多いです。

会話以外の通知文やムードレットのテキストは基本的に丁寧めでくだけた感じにしています。
イメージとしては、以前あったチュートリアルのナレーションのお姉さんが読み上げても違和感なさそうな感じです。
「でしょう」「ですね」「ましょう」といった語りかけるような感じにしているのが多いと思います。

翻訳メモ
Simsの公式邦訳の規則パターンです。主に自分用の覚え書きです。

Debate→議論する
Discuss→話し合う


スポンサーサイト



気に入ったらシェア!

maru
この記事を書いた人: maru
FC2ブログへようこそ!

コメント10件

コメントはまだありません

名無シム  

こんにちは!
前々から翻訳パッチ作りに興味があって、今回、挑戦してみようと思い、こちらの記事を参考させてもらってるのですが、他の方がされた翻訳のに未訳分のを翻訳という形をやってみたいのですが(いきなり初心者がやるには難しいでしょうか?;;)

S4Sにしても、STBLにしても、元のMODをいちから翻訳するのでしょうか?
日本語化したパッチから開けるとインスタンスIDが不足してて、自分で追加するのかな?と思って、追加するとIDがいちばん下になるので、変になってしまって……ならと、アプリ2つ起動させて、コピペしてみたりしたのですが、効率悪い&なんかやり方違う気がしたので、聞いたほうが早いかなと思い…質問しました!

(調べてみてもいちばん説明がわかりやすかったのがここでした!)超初心者な質問すみません!

2021年06月03日 (木) 02:15
maru

maru  

Re: タイトルなし

こんにちは、翻訳の追加は以下の方法で簡単にできます。

この方法はS4 STBL Mergeを使います。
①まず翻訳前のオリジナルのPackageをS4 STBL Mergeにドラッグ&ドロップして開きます
②そしてそれに翻訳のPackageをドラッグ&ドロップして「比較読み込み」をします

そうすれば、翻訳ファイルのほうに含まれていなかったインスタンスのものと翻訳済みの部分が統合された状態にできます。
あとは解説にある方法で日本語化Packageを作ることができます。

2021年06月03日 (木) 11:03

名無シム  

比較読み込み、名前的にそうかと思ってましたが
普通に読み込みでやってて変化なかったので、違うのかと落ち込んでましたが、ドラッグドロップだったんですね!

早速やってみたいと思います!
早い返事ありがとうございました!
これからも素敵な更新応援しております(^^)v

2021年06月03日 (木) 15:53
maru

maru  

Re: タイトルなし

はい、もしうまくいかないようでしたらまたお尋ねください!

2021年06月03日 (木) 17:06

名無シム  

こんにちは!以前、翻訳で質問させてもらった者です!
数行程度の短いもののほうはできたのですが、テキスト量が多いMODの翻訳でわからないことがあり、またきました!

「4.S4PEを立ち上げ、保存したSTBLファイルを、新しいpackageファイルにドラッグ&ドロップします。」
翻訳MODの本体となる空のpackageはできたのですが、日本語に直した保存したSTBLをそのpackageにどう統合するのでしょうか?
ファイルにドラッグ&ドロップだとただ開く、比較読み込みになってしまうので、STBLのままでpackageにならなく、苦戦しております;;
なにかおかしなところあるでしょうか

2021年06月23日 (水) 21:46
maru

maru  

Re: タイトルなし

おそらくS4PEではなくSTBL Mergeのほうにドラッグ&ドロップされているのではないでしょうか?
空のpackageをS4PEで開き、そこにSTBLファイルをドロップして保存してみてください

2021年06月23日 (水) 23:52

名無シム  

S4PEをSTBLと勘違いしていたようです、すみません;;;
一度、反映されずにあれ?となりましたが、グループの番号のミスでしたが
無事に翻訳できるようになりました!

ますます、sims4ライフが楽しくなりそうです^^
ありがとうございました!!!

2021年06月24日 (木) 10:38
maru

maru  

Re: タイトルなし

解決されてよかったです!

2021年06月25日 (金) 12:46

-  

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2024年01月04日 (木) 21:18

-  

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2024年05月31日 (金) 04:25