主婦弁!澤田有紀のやさしい法律カフェ

KBS京都ラジオ 毎週曜日
朝 7:00~7:15 ON AIR!!

6月8日のテーマは...借金の返済が苦しくなったら(その1 任意整理)

借金問題
▼今週から3週にわたって「借金の返済が苦しくなったら」をテーマにお話しします。  今週は任意整理について詳しくお届けします。  実は最近、クレジットカードや銀行のカードローンで200万円前後の負債を抱え、  返済に行き詰まってご相談に来られる方が増えています。  200万円の借金を金利15%で借りて

6月1日のテーマは...相続放棄について

相続・離婚
▼今回は「相続放棄」についてお話をしたいと思います。  親や身内が借金を残して亡くなったら・・・相続を放棄する流れになるかと思います。  生前に交流があれば、借金の有無などはわかりますが、  交流がない場合や亡くなったことすら知らなかったような場合は  債権者からの督促で借金の相続人になっていること

5月25日のテーマは...「さすらう遺産」について

相続・離婚
▼今回は「さすらう遺産」についての話題です。  皆さんはこの「さすらう遺産」という言葉、ご存じでしょうか?  子どもや配偶者などの相続人を持たない人が遺言を残さず亡くなると、  裁判所が選んだ相続財産清算人が債務を返済するなどして遺産を整理することになります。  そして残りは国庫に入ることになるんで

5月11日のテーマは...まだまだあります過払い金

借金問題
▼今回は「過払い金」のお話です。  まだまだたくさんのご相談を頂いています。  今から10年以上前は消費者金融やクレジットカードのキャッシングは  20%を超える金利が普通に設定されていました。  借りたときに、返す時に払いすぎた金利...これが「過払い金」です。  代表的なものは、大手消費者金融な

4月27日のテーマは...終活とか相続対策って何から始めるの?

相続・離婚
今回は終活と相続についてです。 ラジオをお聴きの方も終活や相続対策って何から始めたらいいの?と、 疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 相続税の節税のためとか、残された家族の生活を守るためという方が多く、 生前贈与をしたり、生命保険に入ったり、 遺言を書いたり、といったことを進めていきます

4月20日のテーマは...自転車の交通事故

交通事故
今回は「自転車の交通事故」についてお話ししたいと思います。 近年、自転車同士の事故が多発しています。 自転車は交通ルールを守らない人も多いんですね。 左側を通行していなかったり、一旦停止を違反したり、 信号無視や夜間の無灯火...など、あげればキリがありません。 皆さんは自転車の保険に入ってますか?

4月13日のテーマは...4月から変わる法律~運送業の2024年問題~

その他
今回は、4月から変わる法律について注目します。 「運送業の2024年問題」という言葉を目にしたり、 聞いたりしたことがありませんか? この問題と深くかかわる法律として、 2019年に改正された労働基準法の「時間外労働の上限規制」があります。 実は、建設業と運送業の実施が猶予されていましたが、 罰則付

4月6日のテーマは...離婚問題~どうやったら離婚できるの?~

相続・離婚
今回は「離婚問題」についてです。 実は4月からいろいろな法律が改正されています。 その中で4月1日から、女性の再婚禁止期間が廃止されました。 従来の民法では、離婚後に再婚する場合、男性であればすぐに再婚が可能です。 しかし女性の場合、再婚禁止期間が規定されており、 離婚してから100日を経過しないと

3月30日のテーマは...入ってますか?弁護士費用特約

交通事故
▼今回は「弁護士費用特約」についてです。  弁護士費用特約とは、交通事故や日常生活の事故の被害者になった時に、  弁護士に依頼する場合の費用を最大300万円まで保険から払ってもらうという特約です。  任意保険や家財保険、自転車の保険など様々な損害保険の特約としてつけることができます。 ▼車の任意保険

3月23日のテーマは...離婚のときの、お金の法律問題

相続・離婚
▼今回は「離婚のときの、お金の法律問題についてです。  結婚生活が長い夫婦の場合、財産分与が問題になります。  財産分与とは夫婦が婚姻中に築いた夫婦の共有財産を清算することです。  名義がどちらのものであれ、全部足して2で割ります。    協議離婚では、財産分与の割合や方法について、  夫婦が話し合

3月16日のテーマは...相続登記の義務化

相続・離婚
▼今回は「相続登記の義務化」についてです。  親が亡くなったけど、不動産の登記は変更せずそのまま住んでいる。  代々住んでいる古い家や借地上の建物とか、田舎の土地とか・・・。  相続登記されずに所有者不明の土地が日本全体でみると、  九州の面積より広いくらいあるといわれています。 ▼そこで所有者を明

3月9日のテーマは...「遺贈寄付」とは

相続・離婚
▼今回は「遺贈寄付」についてです。亡くなられる方が、遺言によって  法定相続人以外の人に財産を譲ることを「遺贈」といいます。  そのなかでも、NPO法人や公益法人、学校法人などの民間非営利団体や  国、地方公共団体などの団体に寄付することを「遺贈寄付」といいます。 ▼独り身なので相続させる相手がいな

3月2日のテーマは...まだあります過払い金

借金問題
▼今回は「過払い金」のお話です。  まだまだたくさんのご相談を頂いています。  今から10年以上前は消費者金融やクレジットカードのキャッシングは  20%を超える金利が普通に設定されていました。  借りたときに、返す時に払いすぎた金利...これが「過払い金」です。  代表的なものは、大手消費者金融な

番組について

私たちにとって身近な、お金にまつわる色々な法律問題についての解決方法を「みお綜合法律事務所」の弁護士・澤田有紀先生にお伺いする“法律相談番組”です。

出演者

澤田有紀 (さわだ・あき)

澤田有紀

兵庫県西宮市出身 大阪大学文学部英文科卒
趣味・特技 / エレクトーン演奏、ゴルフ
弁護士(主婦弁) 大阪弁護士会所属
弁護士法人みお綜合法律事務所代表

OL、エレクトーン奏者などを経て主婦に。阪神淡路大震災をきっかけに「社会の役に立つ仕事をしたい」と一念発起して司法試験の勉強を始め、平成9年司法試験に受験1回目で合格。個人及び法人の債務問題,相続・離婚などの個人の法律問題を中心に取り扱っている。

専業主婦から弁護士になった経緯については「人生を変える!3分割勉強法」(祥伝社)をご覧ください。

森谷威夫 (もりたに・たけお)

森谷威夫

KBS京都アナウンサー。ニュースからスポーツ実況、バラエティまでマルチにこなす実力派。

リンク

弁護士法人みお綜合法律事務所

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「番組メッセージフォーム」からお送りください。「mio@kbs.kyoto」でも受け付けています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。