1. トップ
  2. 大人が意外と忘れている数学「(−4)+(−3)−(−9)」→秒で解ける?

大人が意外と忘れている数学「(−4)+(−3)−(−9)」→秒で解ける?

  • 2024.6.14
  • 34531 views

マイナスの数の計算は、正しい理解がないと間違えやすいものです。

「マイナスを足す」「マイナスを引く」とはどういうことなのかを理解しましょう。

問題に挑戦して、正しい理解ができているかを確認しましょう。

問題

次の計算をしなさい。
(−4)+(−3)−(−9)

マイナスの数の足し算・引き算の問題です。

プラス・マイナスを間違えないように注意しましょう。

解説

今回の問題の答えは「2」です。

計算式ではマイナスの数ばかりでしたが、答えはプラスになります。

途中の計算は次のようになります。

(−4)+(−3)−(−9)
=(−7)−(−9)
=(−7)+(+9)
=2

マイナスの数を含む計算

マイナスの数の足し算・引き算の説明は、さまざまな方法があります。

ここでは「数直線上を進む」ということをイメージしながら説明します。

まず、
プラスの数は、前に進む
マイナスの数は、後ろに戻る
と考えます。

例えば、+3は前に3進む、−2は後ろへ2戻る、というイメージです。

次に足し算・引き算の演算は
+(足し算)は、そのままの向き
−(引き算)は、逆を向く
と考えましょう。

今回の問題で確認してみます。「(−4)+(−3)−(−9)」を前から順に計算しましょう。

(−4)+(−3)

この計算は「−4の位置から、そのままの向きでさらに3戻る」と考えることができます。

よって、結果は「−7」となります。

(−7)−(−9)

次の計算は(−7)−(−9)です。

この計算は「−7の位置から、逆を向いてから、後ろに9戻る」と考えることができます。

よって、結果は「2」となります。

「逆を向いてから、後ろに進む」というのは、「そのままの向きで前に進む」と同じ意味になります。

そのため、「負の数を引く」を「正の数を足す」と変換して計算することも可能です。

(−7)−(−9)
=(−7)+(+9)
=2

まとめ

「マイナスの数を引く」と「プラスの数を足す」が同じになるというのは、マイナスの数の計算では不可欠の考え方です。

マイナスの数の計算は、間違えてしまうことも多いので、「なぜ」という理由まで含めて考えると忘れないでしょう。

※当メディアでご紹介する数学関連の記事においては、複数の解法を持つものもございます。
あくまで一例としてのご紹介に留まることをご了承ください。


文・編集(監修):SAJIMA

日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


もう一問、マイナスの数の問題をどうぞ!

大人が意外と間違える「(-5)+4×(-2)」→正しく計算できる?
大人が意外と間違える「(-5)+4×(-2)」→正しく計算できる?
の記事をもっとみる
焼酎の美味しい飲み方知ってますか?焼酎の豆知識をご紹介!
PR(たのしいお酒.jp)
大人が意外と忘れている算数「1.2×5/4」→正しく計算できる?
【衝撃】エグい犯罪歴がある芸能人ランキングTOP30
PR(Rekisiru)
これ、読めますか?
PR(NewSphere37)
実は脱いでいたと知って驚く女性芸能人30選
PR(GOSSIP JAPAN)
大人が意外と忘れている算数「1.2+5.6÷0.8」→正しく計算できる?
気をつけて!「食中毒の危険性が高い12の食品」
PR(NewSphere37)
大人が間違えやすい数学「√8+√18−√32」→正しく解ける?
【こんなおつまみがほしかった!】自宅で簡単お店気分!
PR(たのしいお酒.jp)
【これであなたもウイスキー通!】ウイスキーのおいしい飲み方
PR(たのしいお酒.jp)
日本をフッた「インドネシア高速鉄道」開業、「負の遺産」化を恐れる声も
PR(NewSphere40)
大人が意外と間違える算数「2−0×5」→秒で解ける?
2024年、田舎の空き家がとんでもない価格で売買されているようです(価格を見る)
PR(株式会社Kingmaker)
ワキガがひどくなる原因は「朝に洗面所でアレしていないから?」9割が辞めるべき習慣が衝撃すぎ
PR(プルーストクリーム)
「離婚した理由ランキング」浮気は2位、では1位は?
PR(NewSphere)
大人が意外と解けない算数「6×(3+3/8)」→正しく解ける?
大人が意外と解けない数学「3+(16÷2^3)」→正しく計算できる?
脳の老化が早い人、遅い人が食べている食品の違い
PR(NewSphere42)
【ビール好き必見】ビールをもっとおいしく飲める知識一覧
PR(たのしいお酒.jp)
太陽が死んだ後、人類は生き残れるのか?
PR(NewSphere41)
大人が意外と解けない数学「?に当てはまる数字を求めなさい」
気をつけて!「朝食に食べてはいけない10の食品、食べたい5の食品」
PR(NewSphere)
大人が意外と間違える算数「3.9+7.3+2.7」→秒で解ける?
大人が意外と忘れている算数「9+6×6÷9−6」→秒で解ける?
暑すぎる「車の中」 たった“数十秒”で温度を下げる裏ワザに「お手軽すぎる」「魔法のよう」
大人が意外と忘れている数学「−4+(−4)」→秒で解ける?
大人が意外と忘れている算数「8+4−4×8÷4+8」→秒で解ける?
大人が意外と間違える数学「−10×9÷(−2)」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れている数学「√8」→簡単な形にすると?
大人が意外と解けない数学「3.5、√5、π、√9」→無理数はどれ?
大人が意外と間違える算数「25×3.14-16×3.14」→秒で解ける?
大人が意外と解けない算数「6−4×0÷2+5」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない数学「√72–√x
大人が意外と間違える算数「7-8×3÷4+3」→正しく計算できる?
大人が意外と間違える 「8-0÷4+4」を暗算で計算してみよう!
大人が意外と忘れてる数学「3/√3」→有理化すると?
大人が意外と間違える数学「(−500)×(−2)」→秒で解ける?
大人が意外と解けない算数 「105×(8+6)」正しく計算できる?
大人が意外と忘れている数学「√324」→整数で表すと?
大人が意外と解けない算数「(321×25)×4」→正しく計算できる?