村上みさと

567 posts
Opens profile photo
村上みさと
@9302misato
※投稿は個人的見解も含みます。 岩手県 紫波町議会議員 寝たきり経験があるケアマネジャーとして寄り添う支援を心がけてきました。 自分の足で町を歩き、一人ひとりの声を聞き、政策にしていく… チェンジ!!みんなの声が届く町政に! 町を丸ごとケアマネジメント!を実践していきます!#MeToo
Shiwa-cho, IwateJoined January 2023

村上みさと’s posts

Pinned
被害者ががんばらなくてもいい社会を。 被害者に寄り添う司法システムや支援体制の構築・連携を。 リスクを負って被害を訴えた側がさらに傷付くことがない社会でありたい。 日本はまだその途中であり、これからが重要。だいぶ消耗してしまったが声を上げることを止めたくない。
Quote
村上みさと
@9302misato
対人暴力が発生したにもかかわらず行為者の責任が追及されないことは、暴力行為を許容することにもつながり被害者が救済されません。人々の意識や司法職員など関係者に立法趣旨の理解と現場での運用がなされなければ、被害者の救済は程遠い… gender.go.jp/public/kyodosa
「処理水の処分は…あってはならない」という岩手県の考え方を支持します。 #岩手県知事選#たっそ拓也一択 #たっそ県政の継続を#たっそ拓也 #希望郷いわて #汚染水の海洋放出に反対します
Quote
達増拓也 TASSO 希望、幸福、いわて県民エンパワー
@tassotakuya
「処理水の処分は、東日本大震災津波からの復興の取り組みと、自然環境や漁業を始めとする産業に、影響を及ぼすものであってはならない、というのが一貫した岩手県の考え方」 ↓ 処理水放出 岩手県知事のコメント|NHK 岩手県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/
Replying to
うちのちびっこ選対長のさんすうノートにサインをしてくれた山本代表。 娘「山本太郎さんって美形なんだね」 私「ドラマとか映画出てたからね」 娘「えー‼️😳😳😳」 ママがYouTubeで聞いてる話が長い人だと思っていたらしい😆
Image
①町議になって8ヶ月。 なーんにもない所から町を歩いた。 事務所もなく車のトランクを倉庫にしてたので、本当に1人でやってることに驚いたママ友が一緒に歩いてくれることになった。 ボラとしてポス活してた頃に協力してくれた方々も加わった。 名簿ほぼゼロからのスタート。
①この度、れいわ新選組を離党いたしました。 党本部、全国から応援してくださった皆さま、地元岩手で支えてくれた方々の、これまでの多大なご支援に感謝申し上げます。
選挙ばかりやってるイメージですが、議員活動もがんばっています‼️明日、初めて一般質問します‼️議会中継は紫波町ホームページ→紫波町議会→議会中継・録画→令和5年定例会9月議会で見られます✨緊張しますが、 岩手初!れいわ議員挑みます‼️smart.discussvision.net/smart/tenant/s
#山本太郎 代表の言葉に気付きを得て #れいわ というプラットフォームから無縁だと思っていた政治の世界に飛び込みました。 泳ぎ方がわからなくてジタバタしてるけど、息つぎしながら、ゆっくりでも進むことができています。 笑顔で自分らしく、しなやかに!
Image
私も賛同しました!! 地元商店街、生産者、事業者にとっても、私たちにとっても百害あって一利なしのインボイス増税に反対します! STOP!インボイス!! 増税反対!今こそ減税!
Quote
STOP!インボイス
@STOPINVOICE
【拡散希望】 このままのペースでは、40万筆強にとどまってしまいそうです。 岸田総理が「STOPインボイス」の決断ができるギリギリのタイミング、9月25日までに、日本一のオンライン署名数「50万筆」にしたいです🔥署名の拡散お願いします→chng.it/JBjNSSMLgh
Show more
0:36
3月議会に全集中していました!! 初めての予算審議。「この予算で町民の暮らしを支えることができるのか?!」という視点で審議してきました🍀3月8日国際女性デーには、県内トップの女性比率の紫波町議会を岩手日報に取り上げていただきました✨明日からラストスパートです✨
Image
雨ニモマケズ 風ニモマケズ イーハトーブの風になって まっすぐ進んでいこう 柳のようにしなやかに やさしくほほ笑んで
Image
本日はこちらに参加✨今日はピンクじゃなかったけど地元タクシーの運転手さんに 『ピンク着て頑張ってる人だよね?』 と声をかけていただきました🥰赤石地区のみなさんが大切にしている思いを議員活動に活かしたい🍀地域に根ざして活動していきます! #紫波町 #れいわ新選組
Image
2月26日から始まった3月議会が終わりました。 議案に反対することは個人の心情としては緊張します。 質疑討論せず採決だけしていれば楽なのは確か。 でも【議会は言論の符】 私は私らしく町民目線で質すのみ。 これからもまっすぐに、透き通った心で進んで行こうと思います。
Image
Replying to
⑤れいわ新選組を通じて出会ったたくさんの方々への、心からの感謝の気持ちと、今後のご多幸、ご活躍を祈念しております。 本当にありがとうございました。 紫波町議会議員 村上みさと
核兵器の恐ろしさを後世に伝える写真として世界的に知られる「焼き場に立つ少年」を撮影したジョー・オダネルさんの写真展が紫波町情報交流館(オガール2階)で開かれています。 #戦争は最大の人災 #紫波町 #ジョー・オダネル #オガール
私は絶望している。 世を見渡せば絶望的な情景や心情が多くある。 『人は宝だ』地元の社長さんが信念を込めて伝えてくれた。 人を大切にしない社会は自らをも傷付けているのかもしれない… それでも前を向いて歩いて行こう イーハトーブの風になって 柳のようにしなやかに… x.com/9302misato/sta
This post is unavailable.
Replying to
⑩それでも、前に進みます! 「柳のようにしなやかに」という言葉は、どうしていいかわからず右往左往していた私に、子どもの先生からいただいた宝物。 折れそうになることの方が多い現実だけど、自分に素直にまっすぐに!! 『町をまるごとケアマネジメント』を実践します!!
武器から愛は生まれない。 武器でお腹は満たせない。 怯えたり、悲しんだり、憎しみ合うのは嫌だ。 悩みに悩んで政治の世界に踏みこんだのは、地方であっても抑止力になろうと思ったから。 地方議会からできることに注力していきます。 #あらゆる戦争に反対します
Quote
村上みさと
@9302misato
誰がどのように悪いということではなく、視点が変われば正義も悪になり、悪が正義にもなるのだと思います。 暴力や戦争は憎しみの連鎖を生む。 100%わかり合うことは難しくても知ろう、理解しよう、配慮しようという姿勢が政治や外交に必要なのではないか… #戦争は外交の失敗 x.com/jtsnVslI7xO188…
令和5年紫波町議会の全日程が終了しました。 自由闊達に発言できる環境と、 会派、党派、政治信条は違えど、 お互いを高め合える同期にも恵まれました。 ガザ地区の停戦について年内間に合いませんでしたが、引き続き働きかけていきます。 政治の力で恒久的平和の実現を!!
Image
#津波てんでんこ 「津波が来たら、いち早く各自てんでんばらばらに高台に逃げろ」 という津波襲来時の避難に対する 三陸地方の言い伝えです。 すでに東日本大震災当時の津波映像をデマとして流しているものもあります。 緊急時こそ落ち着いて。 安全を優先に🙇#大津波警報
Replying to
③町議選では政党の看板を背負うことはマイナスになる可能性もある。 それでも、私はれいわの理念や政策を広げたかった。 私という人を信頼してもらうことで、誰ひとり取り残さないという理念や死にたくなるような世の中を変えよう!!ということを伝えたかった。
町政始めまして報告会! 買い物に来たら同期の #鈴木ひろし 議員に遭遇。 『買い物帰りのお母さん』のまま打ち合わせナシで飛び入り参加😉青空の下、漫才のような掛け合いで笑いありの報告会に👍【みさとひろし】というコンビ名で次も!!とリクエストありました😆👍#紫波町
Image
Image
誰がどのように悪いということではなく、視点が変われば正義も悪になり、悪が正義にもなるのだと思います。 暴力や戦争は憎しみの連鎖を生む。 100%わかり合うことは難しくても知ろう、理解しよう、配慮しようという姿勢が政治や外交に必要なのではないか… #戦争は外交の失敗 x.com/jtsnVslI7xO188
被害者に寄り添うという考えがないことは痛いほどわかる。 「岩盤のような男性主観」は警察や司法にもあり、意を決した被害者に対して思い止まるように言ったり刑法が変わってもなおその本質を理解できていないのだと思う。 政治の世界にいても感じている…#MeToo#WithYou
Quote
柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム
@yuko_shibata_
なぜ日本の新聞は、MeTooを主導したNYタイムズになれないのか。なぜジャニーズ児童性虐待や、松本人志氏性加害問題を報じないのか。性暴力は伏せるのが被害者の為、という時代錯誤な意識。書こうとする女性記者への社内の圧迫。部下に風俗に行けと言う男性上司。書きました。 president.jp/articles/-/784
Replying to
③【強いものだけが選び取られ、権威に従わないものは嫌われ、弱いものは見捨てられていってしまう】 それが現実であっても 誰ひとり取り残さない社会を。
ありがとうございます✨掲げた思いに嘘はありません。 【強いものだけが選び取られ、権威に従わないものは嫌われ、弱いものは見捨てられていってしまう】 それが現実であっても 誰ひとり取り残さない社会を。 自分に正直に。まっすぐに。 岩手・東北で貫いていきますね😌🍀
Quote
mutsumi🐾arai れいわ海外勝手連REVO!
@muzumerie
こういうちょっとした心配り、気遣いができる政党の党首がいる #れいわ新選組 岩手に議員さんが爆誕したことが、東北を故郷とする者にとってどれだけ大きな希望になっているか…#村上みさと さんを遠くから応援しています✨x.com/9302misato/sta…
Replying to
②「政党関係者の話は聞きたくない」 「山本太郎は嫌いだ」なんて言われたこともあったけど、話してるうちに立ち話が30分以上になったことも。 地図の見方が下手で、地図をクルクル回しながら四苦八苦。 出会った人の声。 実際見た町の実態。 このスタイルはこれからも続けよう
Replying to
④私の理念や政策は変わりません。 これからも、ひとり一人の声を聞き、 【チェンジ!!みんなの声が届く町政に!】 ケアマネジャーの経験を活かし、 【町をまるごとケアマネジメント!】 を実践していきます。
Replying to
⑤毎回緊張するけど、丁々発止の議論が展開できる紫波町議会で議員ができることに感謝と幸せを感じています。 私の理念や政策は全く変わりません。 靴に穴が空くまで歩き通した日々。 これからも町を歩き、声を拾い、調査し、提言していきます。
Replying to
④地元(地域選出)がない私。 私に期待してくれたお一人お一人の力で町議にさせていただいた。 一期目議員5人は個性豊かだけど、 お互いを尊重し合える関係。  会派は違えど連携もできる素敵な仲間。 先輩議員は新人の発言も活発に引き出してくれる度量があります。
①今回の件について、たくさんの方々に応援メッセージをいただきました。 思った以上にハレーションが少なかったことで、これまで支えて下さった方々は安心されていました。 ありがとうございました。 以下、私の心情を綴ります。
Replying to
⑨子どもたちにも夫にも苦労をかけてしまいました。引きこもって寝てばかりの私のことを不思議に思ったことでしょう。 子どもたちの笑い声に救われ、 町の方々から元気をもらっています。 三歩進んで二歩下がるの日々。  四歩下がってマイナスになることもあるけれど…
Replying to
⑦この思いは伝わらないかもしれない。 はっきり言わないことで叩かれるかもしれない。 削除要請がまた来るかもしれない。 でも… 私の止まったままの時間を動かしたい。 人を大事にする環境で活き活きと活動したい。 何があっても心配するな!!はひとりでも実践します。
Replying to
⑥東ちづるさんのポストを見てハッとしたことがあります。 【ひとりひとりの良さを最大限に活かして、チームワークを発揮させることは、体裁を繕うより大事なことだ】と思いました。
Quote
東ちづる/HOLLY’S GOLF MARKET /Get in touch
@ChizuruA1
組織体制が云々とかって力説されても、リアクションに困ります。体裁を取り繕うより、それぞれの力が発揮できるチームワークが力になる!と実践してきて痛感していますので。
アンパンマンになろうと思った。 コロナ禍で医療崩壊を目の当たりにしたことや、子どもたちのために戦争する国にしてはいけないという思いが政治へ進むきっかけになった。 今は顔がぬれて力が出ないけど、 傷付かない正義はない。 自分なりに戦えばいい。 愛と勇気とやさしさと
Image
地元神社の節分に参加しました✨「豆をまくことで笑顔もまく」という宮司さんのお話を聞いて、私は人に寄り添う政治でみんなを笑顔したいと改めて思いました!! 私も地域の方々から笑顔をもらいました🍀地元はいいな😌これからも紫波町のために頑張ります👍#節分 #紫波町
同期の鈴木ひろし議員、紫波町でヨガスクールをやっているヨガの先生(ママ友)
Image
防災担当部署に女性職員ゼロの自治体 岩手県は33自治体のうち27… 生理用品もですが、 授乳パットも、子育てママには必需品ですよね… 女性の視点、子育ての視点を #みんなで考える防災 #能登半島大震災 #岩手県 #紫波町
Quote
みんなで考える防災
@nhk_ikiruskill
被災地では 生理用品が足りない避難所も 避難所ではこうした備蓄が重要ですが、全国の自治体の約6割で防災担当部署に「女性がゼロ」となっています 女性の困りごとやニーズは男性より女性の方が気づきやすいです 女性の視点を取り入れた対応をぜひお願いします www3.nhk.or.jp/news/special/s
Show more
Image

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.