小室哲哉はなぜ空前のムーヴメントを起こせたのか? それは、80年代〜90年代初頭、大ブレイク前夜の小室が「楽曲提供のチャンス」と「TM NETWORK」を通じて「人々が振り向く音楽とは何か」を学び積み重ねた成果だった――。
TRF、篠原涼子、H Jungle with t、華原朋美、globe、安室奈美恵……。ミリオン20曲を軸に「ヒットの秘策」を聞き出す渾身の一冊『WOWとYeah 小室哲哉 起こせよ、ムーヴメント』より特別公開します。
吉田拓郎『旅の宿』の影響
テレビ番組から生まれた『WOW WAR TONIGHT』は、当初1995年3月8日に発表が予定されていた。これはtrfの『Overnight Sensation〜時代はあなたに委ねてる〜』と同じ日に発表し、インパクトを強める作戦とされていた。
ところが、発売前からCDショップへの問い合わせが殺到。初回出荷枚数だけで100万枚を突破するという異例の事態となったため、trfのシングルから発売を1週遅らせる変更がなされたという。単なる番組の企画曲から一転、話題曲へと格上げされた『WOW WAR TONIGHT』は、オリコンチャート初登場以来、7週連続で1位を記録。1995年を代表する楽曲として、「第46回NHK紅白歌合戦」にも出場した。
紅白のステージでは、クラブのフロアをイメージしたお立ち台で浜田と小室、そして無数のダンサーが盛り上がる中、松本人志がGEISHA GIRLSの格好でサプライズ出演。「松ちゃんも紅白に出るのか?」という当時の期待に応える演出が話題となった。
なお、小室はこの楽曲で「世界で初めてジャングルで100万枚を売り上げたプロデューサー」として、イギリスのサブカルチャー雑誌『i-D』にも特集される。
話題性を上回る結果を残す『WOW WAR TONIGHT』。その一方で、この楽曲には「裏テーマ」があった。それは、音楽界の重鎮たちに「小室哲哉」という存在を認めてもらいたい、という秘めた思いだった。
小室 その頃、僕はフォークの重鎮の方々にあんまり認められていないなぁ、という思いがあったんです。新しいジャンルの音楽ばかりをやっていたから「音楽の基礎ができていない」とか、ポップスやフォーク、ロックなど「従来の音楽に深い理解がない」みたいな先入観を持たれていたのかもしれません。
それまで僕は、男性ミュージシャンへの楽曲提供やプロデュースの機会がほとんどありませんでした。それには大きく2つの理由がありました。