COMPANY

会社情報

社長メッセージ

我々には積み重ねてきたマニュアルとノウハウがあります。
それをしっかりと次の世代に繋げていき、
「技術の会社」という地位を確立する。
それこそが課題でもあり、我々の目指すところだと思っています。

代表取締役 坂本惠一
Q 今後、どのような会社にしていきたいですか?
メンテナンスの市場は、ここから大きく広がっていく市場ではないんですね。ある意味成熟しています。だからこそ、技術力がそのまま競争力に繋がると思っています。つまり、ただ人材を派遣するだけではだめなんです。わが社には、50年以上に渡って積み重ねてきたマニュアルとノウハウがあります。それをしっかりと次の世代に繋げていき、「技術の会社」という地位を確立する。それこそが課題でもあり、我々の目指すところだと思っています。
Q 御社の社会における役割とは?
我々の仕事はメンテナンスが中心です。それも、個人や企業が所有している施設ではなく、ダムや道路など、万民が利用する設備が対象です。もともとは44年前にメンテナンス会社としてスタートしました。当時はメンテナンスという仕事はメジャーではなかったのですが、昨今、社会のインフラも老朽化が目立ってきて、それによる事故なども増えてきました。更に天災などの影響も受けます。だからこそ、我々がメンテナンスをすることで、命に係わるような事象を未然に防ぐ、そういう使命があるんです。それを通じて社会に貢献しているというのが、我々のモチベーションにもなりますし、誇りですね。
Q この仕事をする上で必要な考え方は?
メンテナンスの仕事は、お客様の手足となることが大事だと思っています。お客様とコミュニケーションをしっかりとって、その要望をいち早く察知することが重要。同じような点検でも、お客様によって細かい要望は全然違います。だから常に「心の耳」が働いてないと、最終的には技術も伸びていかないですね。そういう意味では、月並みな表現ですが、「明るく前向き」、物事を素直に受け止められる「真面目さ」が必要ですね。もちろん専門的な知識を増やすことも大切なのですが、それよりもベースとなる「性格」が仕事の質を左右します。例えば、誰でもそうですがミスをしますし、指示されたことを忘れることもある。でもそこからが重要。ミスをしないように、忘れないように、自分なりに工夫をしているかどうか。そうやって自分自身を良い方へ変化させようとする姿勢を磨いていって貰いたいですね。
Q これから近畿設備を一緒に盛り上げてくれる若い世代にむけて
人生を楽しく!仕事は目的ではなく手段です。仕事が楽しくなかったら人生も楽しくありません。緩い話をするつもりはないですが、うちの会社は、出来るだけ遊びを沢山しよう、という社風です。ゴルフやボーリング、社員同士での飲み会など。そういった遊びの中からも目的を達成するという経験を養おうと考えています。そして、土日はしっかりと休みを取り、リフレッシュして、また月曜日から一生懸命働く。そういうメリハリをつけながら仕事も頑張ってもらえればと思います。

近畿設備株式会社は
「女性の活躍」を推進します

当社は女性社員の登用や女性が働きやすい環境作りに取り組んでおります。
特に技術部門における女性の登用を積極的に進めており、女性社員が活躍の場を広げることを通じて、
様々な業務の改善や新たな事業戦略の創出に取り組んでおります。

今後も男女問わず、社員全員が様々な場面で個々の能力を発揮して活躍し続けられる組織を目指していきます。

会社概要

設立
昭和47年10月26日
資本金
30,000千円
代表者
代表取締役 坂本 惠一
社員数
49名(令和6年4月1日現在)
事業内容
工事部門
〈 機械設備工事 〉ポンプ設備工事、ゲート設備工事、消融雪設備工事、共同溝附帯設備工事
〈 電気設備工事 〉照明設備工事、受変電設備工事、トンネル消火設備工事、上下水道設備工事

メンテナンス部門
〈 メンテナンス 〉ポンプ設備、ゲート設備、消融雪設備、共同溝附帯設備、トンネル消火設備、上下水道設備、照明設備、受変電設備

業務・コンサルタント部門
ダム管理支援業務、発注者支援業務、設計コンサルティング業務
取引銀行
三菱UFJ銀行 天満支店、三菱UFJ銀行 天神橋支店、りそな銀行 南森町支店
取引先
国土交通省、農林水産省、大阪府、奈良県、大阪市、大阪府内市町村、日軽エンジニアリング(株)、
関西エアポート(株) その他
建設業許可
許可番号:国土交通大臣許可(特-2)第21506号
建設業の種類:電気工事業、機械器具設置工事業、鋼構造物工事業
許可番号:国土交通大臣許可(般-2)第21506号
建設業の種類:消防施設工事業
所属団体
一般社団法人大阪電業協会、一般社団法人日本建設機械施工協会、大阪府電気工事工業組合

所在地

本社所在地

〒530-0043 
大阪市北区天満3丁目9番6号

TEL:06-6356-3977
FAX:06-6356-3978
E-mail:daihyo@kinsetu.co.jp

奈良営業所

〒638-0821 
奈良県吉野郡大淀町下渕16-1-303

TEL:0747-64-8400
FAX:0747-64-8401

沿革

昭和47年10月
ゲート及び受変電設備のメンテナンス業務を主体に行う会社として創立
資本金300万円
昭和49年4月
メンテナンス業務に加え、ダム管理支援業務及び電気工事部門を発足
昭和52年4月
機械設備部門を発足
平成2年9月
各種排水設備・散水設備の据付工事を始める
資本金2,000万円に増資
平成3年4月
社内の組織を改編し、設備の設計・施工からメンテナンス・修繕までトータルエンジニアリングとしての業務を開始
平成17年12月
兵庫営業所を開設
平成22年12月
本社を大阪市北区天満3-9-6へ移転
平成24年11月
奈良営業所を開設し、兵庫営業所を閉鎖
平成29年6月
資本金3,000万円に増資

技術者一覧

  • ・監理技術者資格者
  • ・1級電気工事施工管理技士
  • ・2級電気工事施工管理技士
  • ・1級土木施工管理技士
  • ・1級管工事施工管理技士
  • ・2級管工事施工管理技士
  • ・第2種電気主任技術者
  • ・第3種電気主任技術者
  • ・第1種電気工事士
  • ・第2種電気工事士
  • ・甲種消防設備士
  • ・乙種消防設備士
  • ・乙種危険物取扱者
  • ・1級ポンプ施設管理技術者
  • ・2級ポンプ施設管理技術者
  • ・2級建設業経理士
  • ・3級建設業経理事務士
  • ・ダム管理技士
  • ・その他 資格者

組織図

品質方針

近畿設備株式会社は、業務についてプロとしての自覚を持って、業務の遂行にあたるものとする。
この事をふまえて、当社は下記の項目を重点とする品質保証活動を実施する。
その実行と成果を確実にするために、ISO9001:2015の要求事項を満たした品質マネジメントシステムを構築し、
マネジメントレビューにおいて見直しを行い、品質マネジメントシステムの継続的改善を図る。

顧客の要望を絶えず把握し、「さすが近畿設備!」と言っていただける製品を提供する。
クレームについては迅速な対応を重要とし、原因についてはしっかりと検証を行い特定すること。また、その再発は許さないこととする。
尚、事業活動の遂行にあたっては、当社の全従業員にこの品質方針を理解させ、顧客満足を優先とした事業活動を行う。

2017年2月1日
近畿設備株式会社
代表取締役 坂本 惠一

BCP

近畿地方整備局長 殿より
『近畿地方整備局災害時建設業事業継続力』(BCP)認定を受けました。
(認定期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日)※初回認定:平成25年4月1日