adblock系を使っていると画像の一部が表示されないことがあります

画像ファイル名: 1718242475665.jpg -(352533 B)

  AI画像生成はコスパが悪い
 24/06/13(木)10:34:35 No.1199777585 そうだねx2 12:39頃消えます
AI画像生成はコスパが悪い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が 2 件あります. 見る
1 24/06/13(木)10:36:11 No.1199777940 そうだねx52
10000Whって
2 24/06/13(木)10:38:15 No.1199778353 そうだねx1
>1000Whの容量は、中程度の消費電力を持つ家電を数時間稼働させる能力があります。 この容量レベルでは、一般的な家庭の家電を長時間使用するのは難しいですが、ヘアドライヤーを約40分、液晶テレビを約5時間、冷蔵庫を約6.5時間稼働させることができます。
3 24/06/13(木)10:38:54 No.1199778481 +
スレッドを立てた人によって削除されました
https://x.com/shirosainekocha/status/1801016886202941853?s=46
4 24/06/13(木)10:39:02 No.1199778509 そうだねx43
まず1回分の消費電力合ってんのこれ?
5 24/06/13(木)10:39:47 No.1199778659 そうだねx14
自分の嫌いな対象になり切って頭悪い発言することで
アイツら全員バカだ!って演出するライフハック
6 24/06/13(木)10:40:04 No.1199778720 そうだねx9
>>1000Whの容量は、中程度の消費電力を持つ家電を数時間稼働させる能力があります。 この容量レベルでは、一般的な家庭の家電を長時間使用するのは難しいですが、ヘアドライヤーを約40分、液晶テレビを約5時間、冷蔵庫を約6.5時間稼働させることができます。
それでもスレ画とは一桁違うよ
7 24/06/13(木)10:40:04 No.1199778722 そうだねx34
>ヘアドライヤーを約40分、液晶テレビを約5時間、冷蔵庫を約6.5時間稼働させることができます。
ドライヤーすんげぇ〜
8 24/06/13(木)10:40:59 No.1199778914 そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
https://x.com/shirosainekocha/status/1801016886202941853?s=46
9 24/06/13(木)10:41:13 No.1199778963 +
月額数千円でサービスを提供してるとこはなんかズルしてるんだろうな
10 24/06/13(木)10:42:29 No.1199779211 そうだねx8
>まず1回分の消費電力合ってんのこれ?
実際の数字知らなくても直感的に間違ってると言えるレベルで桁がおかしいよ
11 24/06/13(木)10:43:04 No.1199779338 そうだねx16
中堅絵師の依頼料ありきで消費電力割り出してるだろこれ
12 24/06/13(木)10:43:29 No.1199779420 そうだねx27
93000円で300枚描いてくれる中堅絵師もすげえ
13 24/06/13(木)10:44:43 No.1199779657 +
家のPCだと生成中は400wくらいだったかな…
14 24/06/13(木)10:45:00 No.1199779700 そうだねx2
>>ヘアドライヤーを約40分、液晶テレビを約5時間、冷蔵庫を約6.5時間稼働させることができます。
>ドライヤーすんげぇ〜
熱の発生を電気に頼るのは非効率なのだ
ドライヤーなんて抵抗の熱を送風機で流してるだけだしな
15 24/06/13(木)10:45:48 No.1199779830 +
https://img.2chan.net/b/res/1199775613.htm
16 24/06/13(木)10:45:59 No.1199779867 そうだねx4
よっしゃこれから中堅絵師に300枚描かせるぜ
17 24/06/13(木)10:46:05 No.1199779882 そうだねx4
1枚300円で描いてくれる中堅絵師教えてほしい
18 24/06/13(木)10:46:09 No.1199779899 そうだねx16
>93000円で300枚描いてくれる中堅絵師もすげえ
1枚310円で何でも描いてくれる中堅絵師居るならみんな頼むだろうな…
19 24/06/13(木)10:47:05 No.1199780080 そうだねx4
おれローカルで毎月1万枚は生成してるけど電気代8000円もいかないよ
20 24/06/13(木)10:47:08 No.1199780091 +
ローカルでもBingAIでもなんでもいいけど画像生成させたらだいたい数秒から遅くとも数分で生成されるじゃん
でWhは電力(W)× 時間(h)だから、同じWhだったら時間が短くなると電力はデカくなるの
かなり長く見積もって一枚の生成に6分(0.1時間)かかるとしても10000Whで計算すると100000Wが流れてることになる
無茶苦茶よ
21 24/06/13(木)10:47:09 No.1199780096 +
スレッドを立てた人によって削除されました
AI最高!
https://img.2chan.net/b/res/1199776907.htm
AI最高!
https://img.2chan.net/b/res/1199776567.htm
22 24/06/13(木)10:47:11 No.1199780100 +
人によっては万枚単位で生成してるだろうし電気代えらい事になってるな
23 24/06/13(木)10:50:25 No.1199780702 そうだねx2
> https://x.com/shirosainekocha/status/1801016886202941853?s=46
関わっちゃいけない人だ
24 24/06/13(木)10:50:28 No.1199780715 そうだねx3
AIで画像作ると誰かが電気代払ってくれる……ってこと?
25 24/06/13(木)10:50:42 No.1199780773 +
こんな電力使わないよと言ってる人は
自宅でAIを使うヒトか
AIを使っていないヒトです
もう言わなくても…分かりますよね?
26 24/06/13(木)10:51:18 No.1199780893 +
>AIで画像作ると誰かが電気代払ってくれる……ってこと?
今は誰が負担しているのでしょう😗?
27 24/06/13(木)10:51:46 No.1199780983 そうだねx3
ドライヤーはマジでヤバい
何気ない日常運用でブレイカー飛ぶ要因第一位だ
28 24/06/13(木)10:52:01 No.1199781030 +
ギリ真面目に言ってそうなライン
29 24/06/13(木)10:52:16 No.1199781080 そうだねx3
マジで誰が負担してくれてるんだよ……
30 24/06/13(木)10:52:27 No.1199781109 +
PC電源1000Wのもの使ってそれがフルに使われていると仮定しても1枚生成に10時間かかるのか
いつの時代の生成AIだろう
31 24/06/13(木)10:53:18 No.1199781284 そうだねx15
>今は誰が負担しているのでしょう😗?
この一文が一番理解できない…
32 24/06/13(木)10:53:21 No.1199781291 +
実態とは乖離しているけど
グラボの消費電力は感覚的にはこのくらい
33 24/06/13(木)10:53:24 No.1199781295 +
これ見て数字出してるんだろうけどこの記事もなんでこんな数字になってんだ
https://x.com/penpengin2023/status/1800808953003348128
34 24/06/13(木)10:54:27 No.1199781478 +
つまりNAI使えばすごい安上がりで済むって訳じゃん!
NAI推進サイトかなにか?
35 24/06/13(木)10:54:42 No.1199781519 +
https://www.gizmodo.jp/2023/12/ai-images-as-much-energy-as-charging-phone-hugging-face-jpn.html
元を辿るとこの研究なんだろうけど
https://asia.nikkei.com/Spotlight/The-Big-Story/AI-s-looming-climate-cost-Energy-demand-surges-amid-data-center-race
こっちの記事で1生成でスマホアプリ充電522回分って書いてあるのから計算してるっぽい
36 24/06/13(木)10:54:53 No.1199781559 +
>ドライヤーはマジでヤバい
>何気ない日常運用でブレイカー飛ぶ要因第一位だ
大学時代の1Rが20A契約でエアコン使ってるの忘れてドライヤー使ったらブレーカー落ちたっていう経験なんどかやったな…
37 24/06/13(木)10:54:58 No.1199781575 +
モデルの学習コストが2桁億とか3桁億って言われてるのでそっちの話かと思った
38 24/06/13(木)10:55:45 No.1199781705 そうだねx4
>モデルの学習コストが2桁億とか3桁億って言われてるのでそっちの話かと思った
ベースモデルの学習の話ならこんくらいはいきそうだな
39 24/06/13(木)10:56:58 No.1199781939 +
モデルの学習コストは高いだろうけどそれにしたって1枚あたりの換算はしなくね?
40 24/06/13(木)10:57:35 No.1199782061 +
>モデルの学習コストは高いだろうけどそれにしたって1枚あたりの換算はしなくね?
なんなら生成すればするほど学習コストは薄まっていくからな
41 24/06/13(木)10:57:45 No.1199782089 +
>これ見て数字出してるんだろうけどこの記事もなんでこんな数字になってんだ
> https://x.com/penpengin2023/status/1800808953003348128
このアイコンよく反AIやってるの見掛けるけどこんな記事がおかしいと分からない馬鹿だったんだ
42 24/06/13(木)10:57:52 No.1199782106 +
本当にこんなに電気代食うならAI絵師どもはもうとっくに破産して死んでるはずだが…
43 24/06/13(木)10:58:10 No.1199782163 +
AIが書いた記事
44 24/06/13(木)10:58:33 No.1199782221 +
つまりローカルでAI生成するのは効率が悪いからそういうサービス使えってこと?
45 24/06/13(木)10:58:36 No.1199782234 そうだねx3
>本当にこんなに電気代食うならAI絵師どもはもうとっくに破産して死んでるはずだが…
つまりAI企業が電気代を負担してくれてるんだろ…許せねえ…
46 24/06/13(木)10:59:52 No.1199782459 +
NAIとかよくマネタイズできてんな
47 24/06/13(木)11:01:41 No.1199782820 +
そこまでバリバリやってなくてローカルで月産600枚だったから日平均20枚くらいは作ってたみたいだけど
冷暖房がまだいらない時期とは言え5月の電気代2900円いかなかったぞ
48 24/06/13(木)11:02:23 No.1199782960 +
実際どれくらい使ってるんだろ
49 24/06/13(木)11:02:29 No.1199782981 +
1回の生成って1時間かかるの?
50 24/06/13(木)11:02:39 No.1199783012 そうだねx3
>これ見て数字出してるんだろうけどこの記事もなんでこんな数字になってんだ
> https://x.com/penpengin2023/status/1800808953003348128
要は学習から生成までのプロセスにかかる電力量ってことで計算してるんじゃないの
始めの1枚生成されるまでの電力量で2枚目以降はガクッとコスト下がるとかそういうオチな気がする
51 24/06/13(木)11:02:46 No.1199783041 +
NovelAIってつい最近の記事で1日に480万枚生成されてるって言ってたよね
つまりこの計算だと1日に15億円くらいの電気代が掛かってるのか凄えな
52 24/06/13(木)11:02:57 No.1199783081 +
4090マシン買ってガシガシ動かしてるけど
思ったより電気代上がらなくて拍子抜けした
53 24/06/13(木)11:04:17 No.1199783312 +
一枚310円で描かされる中堅絵師かわいそう
54 24/06/13(木)11:04:28 No.1199783344 +
>1回の生成って1時間かかるの?
bingAIでタダで試せるからやってみなされ
スレ画が出鱈目だって気づくから
55 24/06/13(木)11:04:35 No.1199783374 +
>1回の生成って1時間かかるの?
サイズとかによるけど最短5秒から長くて1分くらい
56 24/06/13(木)11:04:51 No.1199783430 そうだねx2
これ電力だけ指摘してるけど
実際に営利運用するとなるとAI絵師作る技術者(企業ならクオリティ維持のためにある程度生成AIをコントロールできる技術者が要る)のコストもかかるから
現状のAI絵画技術だと企業がその生成物で収入得るような本格的な導入って大分厳しい事になる気がする
57 24/06/13(木)11:05:14 No.1199783509 +
>1回の生成って1時間かかるの?
弱弱のグラボでも1時間は無いかな
58 24/06/13(木)11:05:14 No.1199783513 +
毎回教育させてるのなら運用としておかしいし殆ど詐欺師の手口
59 24/06/13(木)11:05:24 No.1199783554 +
Lora作るのでも10000Whかかるかどうかって感じじゃないの
60 24/06/13(木)11:05:49 No.1199783635 そうだねx4
仮定も過程もすでに狂ってるし
そもそも電力かかるよねはAI構築する側の話だろ
61 24/06/13(木)11:06:11 No.1199783696 +
百歩譲って生成コスト勘違いしてるのはまだしもなんか陰謀論に繋げたい辺りまともに相手しちゃダメな人種に見える
62 24/06/13(木)11:06:36 No.1199783772 そうだねx7
AI界隈って愉快犯が変なデマ入れ込んでる気がする
移住先にweiboおすすめしてたり
63 24/06/13(木)11:06:51 No.1199783817 +
元論文あったぞ
https://arxiv.org/pdf/2311.16863
64 24/06/13(木)11:07:12 No.1199783885 +
>現状のAI絵画技術だと企業がその生成物で収入得るような本格的な導入って大分厳しい事になる気がする
中華メーカーが社員デザイナーにAIに食わせる絵描かせてたって話数年前に聞いたけどどうなったことやら
65 24/06/13(木)11:07:15 No.1199783896 +
思ってた以上に電気代かからんよな
更にグラボの電力制限設定しておくと更にかからん
66 24/06/13(木)11:07:36 No.1199783962 +
>1回の生成って1時間かかるの?
CPUでやったらそれくらいかかったぜ!
67 24/06/13(木)11:08:07 No.1199784056 そうだねx1
モデルデータの作成であればモノによってはH100を何週間連続稼働させてみたいなイカレたことやるからまあまあ電気代かかるだろうが…
ローカルレベルで生成するのにそんなにかかるわけがねえ
というか結構パワー使いつづけるゲームとかマイニング掘りとかそんなかかってちゃ出来ねえしやらねえじゃん…
68 24/06/13(木)11:08:21 No.1199784108 +
いくらなんでもアホすぎない?
69 24/06/13(木)11:08:24 No.1199784126 +
>これ電力だけ指摘してるけど
>実際に営利運用するとなるとAI絵師作る技術者(企業ならクオリティ維持のためにある程度生成AIをコントロールできる技術者が要る)のコストもかかるから
>現状のAI絵画技術だと企業がその生成物で収入得るような本格的な導入って大分厳しい事になる気がする
こういう真っ当な指摘まで埋もれちゃうからスレ画みたいなめちゃくちゃな理論は害悪なんだよな
70 24/06/13(木)11:08:38 No.1199784166 そうだねx2
>NovelAIってつい最近の記事で1日に480万枚生成されてるって言ってたよね
>つまりこの計算だと1日に15億円くらいの電気代が掛かってるのか凄えな
15億使って俺が精子出してると思ったら興奮してきた
71 24/06/13(木)11:10:19 No.1199784507 そうだねx4
>AI界隈って愉快犯が変なデマ入れ込んでる気がする
>移住先にweiboおすすめしてたり
Qアノンの時もそうだけど愉快犯じゃなく確信犯でデマ撒いてるのが多いと思う
悪辣すぎる
72 24/06/13(木)11:10:50 No.1199784619 +
プラスでもマイナスでも極端な切り取りはマヌケだな…
73 24/06/13(木)11:11:33 No.1199784760 そうだねx3
マイニングの要領でAIに必要な計算コストをネット上で分散して
仮想通貨にかえようぜというプロジェクトはあるにはあるんだが
大手の設備投資パワーに早々に屈するだろうな…という気はする
74 24/06/13(木)11:12:18 No.1199784888 +
顔文字付きで解説してるのって大体無茶苦茶で破綻してる理論みたいな印象あるわ
75 24/06/13(木)11:12:26 No.1199784916 そうだねx10
仮想通貨こそ電力無駄遣いの最たるものじゃないですか!
76 24/06/13(木)11:12:29 No.1199784928 +
ありがとう電力の妖精さん
77 24/06/13(木)11:13:30 No.1199785121 そうだねx1
>モデルデータの作成であればモノによってはH100を何週間連続稼働させてみたいなイカレたことやるからまあまあ電気代かかるだろうが…
ひょっとして1枚生成する度にモデルデータ作ってると誤解して計算してるのでは
78 24/06/13(木)11:13:52 No.1199785194 そうだねx4
AIの消費電力の計算がガバいのは百歩譲っていいとして絵師の単価の計算までめちゃくちゃなのはどうなってんだよ
79 24/06/13(木)11:14:01 No.1199785225 +
スレ画の人はコロナの頃も反ワクにハマってたので…そっとしておいてくれ
80 24/06/13(木)11:15:30 No.1199785510 +
>元論文あったぞ
3,000Whくらいだな
お気に入りシチュエロ画像セット100枚で9,300円か
81 24/06/13(木)11:15:47 No.1199785566 +
>仮想通貨こそ電力無駄遣いの最たるものじゃないですか!
NFTとかあったな
>AIの消費電力の計算がガバいのは百歩譲っていいとして絵師の単価の計算までめちゃくちゃなのはどうなってんだよ
本当は絵師じゃないとか?
もしくは趣味で描いてるだけで仕事したことないか
82 24/06/13(木)11:15:48 No.1199785569 そうだねx4
>スレ画の人はコロナの頃も反ワクにハマってたので…そっとしておいてくれ
えっ怖
83 24/06/13(木)11:17:18 No.1199785871 +
>お気に入りシチュエロ画像セット100枚で9,300円か…
電力会社のほうが生成物売ってるやつより単価高いな
84 24/06/13(木)11:17:22 No.1199785883 +
AI生成画像で自家発電するしかないな
85 24/06/13(木)11:17:44 No.1199785959 +
論文ちらっと見たけれどスマホ1回の充電で0.022kWh必要で最も効率の悪い画像生成モデルの場合だと1000回の推論に522回相当(11.49kWh)らしい
86 24/06/13(木)11:18:55 No.1199786174 +
>論文ちらっと見たけれどスマホ1回の充電で0.022kWh必要
ここが明らかにおかしい気がするんだけど…
87 24/06/13(木)11:19:15 No.1199786246 +
>ひょっとして1枚生成する度にモデルデータ作ってると誤解して計算してるのでは
その後の読んでもまあそもそも技術を理解してない感じがするのでたぶんそう
88 24/06/13(木)11:19:20 No.1199786261 +
>3,000Whくらいだな
どう読んだらスレ画は10000whってまちがえるんだ?
89 24/06/13(木)11:19:29 No.1199786288 +
元論文でも 522 smartphone charges (11.49 kWh) ... per image generation となってるな
90 24/06/13(木)11:19:55 No.1199786367 +
>『Hugging Faceとカーネギーメロン大学の研究者らは、AI画像を1枚生成するのに、522回のスマートフォン充電と同じくらいのエネルギーを消費することを発見した。』
1枚なのか1000枚なのか
まあ1000枚のほうが正しいんだろうな
91 24/06/13(木)11:20:59 No.1199786581 +
AIが憎いと頭が悪くなるんだな
92 24/06/13(木)11:22:46 No.1199786927 +
>>『Hugging Faceとカーネギーメロン大学の研究者らは、AI画像を1枚生成するのに、522回のスマートフォン充電と同じくらいのエネルギーを消費することを発見した。』
>1枚なのか1000枚なのか
>まあ1000枚のほうが正しいんだろうな
per image generation だから画像生成1回当たりなのは確実
ただ1回あたり何枚生成してるのかは謎
imagesで検索したけど出てこないからまあ1枚を想定してるんじゃないかとは思うが
93 24/06/13(木)11:24:32 No.1199787287 +
>ただ1回あたり何枚生成してるのかは謎
batch1000設定で回しても一回は一回!
94 24/06/13(木)11:25:47 No.1199787578 そうだねx3
つまりNovelAIは月額30ドルで数百万円分の電気代を負担してくれてる慈善団体ということ?
95 24/06/13(木)11:26:20 No.1199787706 +
>>『Hugging Faceとカーネギーメロン大学の研究者らは、AI画像を1枚生成するのに、522回のスマートフォン充電と同じくらいのエネルギーを消費することを発見した。』
>1枚なのか1000枚なのか
>まあ1000枚のほうが正しいんだろうな
AI画像生成の場合522回の充電相当!って部分だけ抜き出して勘違いしたんだろう
ちゃんと文章読めばつまり画像生成1枚あたり約半分の充電とまで書いてあるのに
96 24/06/13(木)11:26:59 No.1199787868 +
>ちゃんと文章読めばつまり画像生成1枚あたり約半分の充電とまで書いてあるのに
いや522回のフル充電もしくは522回の半充電ってことだろ
97 24/06/13(木)11:27:01 No.1199787882 そうだねx2
その論文AIの性能上げるほど消費電力が少なく済むって言ってるように思えるが…
98 24/06/13(木)11:28:02 No.1199788096 +
30年くらい前のスパコンにSDやらせるとこれくらいの消費電力と時間になんのかな
99 24/06/13(木)11:28:06 No.1199788114 +
>AIが憎いと頭が悪くなるんだな
>スレ画の人はコロナの頃も反ワクにハマってたので…そっとしておいてくれ
100 24/06/13(木)11:28:06 No.1199788115 +
遙か未来では人類の方が電力効率が良いことに気づいたAIによって人類は演算装置にされる
101 24/06/13(木)11:28:42 No.1199788235 +
大食いAIは具体的にどれのことなんだろう
102 24/06/13(木)11:28:55 No.1199788283 そうだねx1
カタインド
103 24/06/13(木)11:30:00 No.1199788519 +
>遙か未来では人類の方が電力効率が良いことに気づいたAIによって人類は演算装置にされる
マトリックスの原案ってマジでそんな話だったらしいね
人間は電池ではなくニューラルネットとして消費されてる設定だった
104 24/06/13(木)11:30:39 No.1199788655 そうだねx1
反ワクの何がいけないんだよ
まだ政府に踊らされてるのか?
105 24/06/13(木)11:36:27 No.1199789814 +
>遙か未来では人類の方が電力効率が良いことに気づいたAIによって人類は演算装置にされる
食物のエネルギー変換効率すごいからな…
106 24/06/13(木)11:36:53 No.1199789914 +
逆だと思うな
頭が悪いからAIに噛みついている
107 24/06/13(木)11:37:39 No.1199790078 +
>食物のエネルギー変換効率すごいからな…
原子力のほうがつよいぜ!
そういう話ではないのはわかっている
108 24/06/13(木)11:38:10 No.1199790184 そうだねx1
>論文ちらっと見たけれどスマホ1回の充電で0.022kWh必要で最も効率の悪い画像生成モデルの場合だと1000回の推論に522回相当(11.49kWh)らしい
というか1回の画像生成で何推論するのか謎だな
109 24/06/13(木)11:40:22 No.1199790657 +
知らんかったけどのべるえーあい君にこれ描いとけよって指示投げるだけでそんな電力消費してたんか
110 24/06/13(木)11:40:50 No.1199790752 そうだねx1
>知らんかったけどのべるえーあい君にこれ描いとけよって指示投げるだけでそんな電力消費してたんか
論文だと最も効率の悪いAIの話してるからNovelAIはまた別
111 24/06/13(木)11:42:36 No.1199791153 +
AIに精子でも無駄撃ちさせられたんだろう
112 24/06/13(木)11:42:39 No.1199791161 +
・・・
うちでぶん回してる3080tiそんな電気食ってるの?
113 24/06/13(木)11:42:45 No.1199791187 +
最も効率悪いモデルって何だよImagenか?
言語モデルに比べたら塵だろ
114 24/06/13(木)11:43:33 No.1199791375 +
電力効率AIランキング!
115 24/06/13(木)11:44:38 No.1199791639 +
モデルの作成コストも入ってる?
116 24/06/13(木)11:45:22 No.1199791790 +
モデルデータの生成コストが高い!!!!
じゃあせっかくつくったモデルを有効に活用するためにいっぱい利用しなきゃ……
117 24/06/13(木)11:45:23 No.1199791795 +
>・・・
>うちでぶん回してる3080tiそんな電気食ってるの?
来月の電気料金の請求に震えて眠れ
118 24/06/13(木)11:45:27 No.1199791816 +
>・・・
>うちでぶん回してる3080tiそんな電気食ってるの?
今月の電気代に震えろ
119 24/06/13(木)11:47:25 No.1199792298 そうだねx2
>スマホ1回の充電で0.022kWh
……
120 24/06/13(木)11:47:29 No.1199792320 +
画像生成より文章の方がコスト高いのは直感に反してちょっと面白い
121 24/06/13(木)11:48:22 No.1199792533 +
1枚10000Wがどっからでてきた数字なのかわからん
122 24/06/13(木)11:49:21 No.1199792759 +
二次裏使用料金みたいやな
123 24/06/13(木)11:49:52 No.1199792879 そうだねx3
論文作ったやつがCPU生成とGPU生成の違いわからず
できるだけ効率悪いデータピックしたらこうなりましたみたいな話
124 24/06/13(木)11:51:21 No.1199793189 +
ご家庭でもゲーミングPCフル稼働して24時間画像作らせてたら月1万くらいは行くかもしれん
125 24/06/13(木)11:51:52 No.1199793304 そうだねx3
>元論文あったぞ
> https://arxiv.org/pdf/2311.16863
この論文変だよ
まずSD1.4と1.5と2とxlとその他ファインチューンモデルで測定してるのそもそもいくつかはモデルの構造完全に同じだから比較する意味がほぼない
実質SDしか比較してないので画像生成モデルの比較としては偏ってる
タスクによってネットワークの評価回数違うのに1生成で測ってるしDiffusionは普通1000ステップも回さんし参考にならん
126 24/06/13(木)11:52:46 No.1199793527 そうだねx7
>1000ステップ
なそ
にん
127 24/06/13(木)11:53:19 No.1199793657 +
>画像生成より文章の方がコスト高いのは直感に反してちょっと面白い
画像生成なんてミドル帯のGPUでもできるけど言語モデルは最低でも最上位モデルが必要とかだぜ!
なんだよ圧縮率一番高いモデルでもVRAM22GB必要って…
128 24/06/13(木)11:53:49 No.1199793775 +
10000Whだとすぐグラボ燃えそうだな
中堅絵師に依頼したほうがいいな
129 24/06/13(木)11:54:24 No.1199793894 +
>元を辿るとこの研究なんだろうけど
> https://asia.nikkei.com/Spotlight/The-Big-Story/AI-s-looming-climate-cost-Energy-demand-surges-amid-data-center-race
> Generating an image using AI is even more energy intensive and leaves a big carbon footprint. Researchers at the open-source AI startup Hugging Face and Carnegie Mellon University found that generating one AI image could use as much energy as 522 smartphone charges. Generating 1,000 images could emit as much carbon dioxide as driving 4.1 miles in an average gasoline-powered passenger vehicle.
5000mAh(18.5Wh)のモバイルバッテリーでiPhoneフル充電1回だからスマホ充電522回なら9657ワット!みたいな計算でもしたのだろうか……
130 24/06/13(木)11:56:26 No.1199794381 +
>ご家庭でもゲーミングPCフル稼働して24時間画像作らせてたら月1万くらいは行くかもしれん
24時間人間に依頼し続けるディレクションコスト考えたらかなり安上がりだな
131 24/06/13(木)11:56:48 No.1199794488 +
>Diffusionは普通1000ステップも回さん
数字でかく見せたいだけのゴミ論文みたいじゃん
132 24/06/13(木)11:57:15 No.1199794611 +
あれ?もしかして月4000円で出し放題のNAIくんは聖人か何か?
133 24/06/13(木)11:59:09 No.1199795113 +
>4000円で出し放題
エッチな話かと思った
134 24/06/13(木)11:59:38 No.1199795243 +
>あれ?もしかして月4000円で出し放題のNAIくんは聖人か何か?
つまり誰かが負担をしている…?
135 24/06/13(木)12:00:32 No.1199795452 そうだねx4
>>4000円で出し放題
>エッチな話かと思った
まぁ99%エッチな話だが
136 24/06/13(木)12:00:42 No.1199795499 +
>Diffusionは普通1000ステップも回さんし
それは1ステップ1推論って過程だけどそもそも1推論って単位がよく分からんな
137 24/06/13(木)12:00:56 No.1199795561 +
中堅絵師がどれぐらいの相場感でのランクなのかわからんがリテイク300回やってもOKで9万なの?
138 24/06/13(木)12:03:58 No.1199796311 +
>>Diffusionは普通1000ステップも回さんし
>それは1ステップ1推論って過程だけどそもそも1推論って単位がよく分からんな
Diffusionだけなんか論文中にほぼ記述がないので多分参考記録というか本編はTransformerの話だろこれ…
生成の比較としては1クエリって言ってて検出モデルとかは1推論BERTは1推論Autoregressiveなテキスト生成はトークン分って言ってるから多分Diffusionも全過程やってそう
139 24/06/13(木)12:04:28 No.1199796436 +
まず仮定がおかしい時点で破綻してる
140 24/06/13(木)12:05:01 No.1199796609 そうだねx1
>つまり誰かが負担をしている…?
今は誰が負担しているのでしょう😗❓
141 24/06/13(木)12:05:44 No.1199796779 +
そもそも評価される計算の数に消費電力ってほぼ依存するはずなのに高々2Bしかない画像生成モデルがそんなハチャメチャに電力食うわけねえだろ
繰り返し評価するって言っても言語モデルも似たようなもんだし
142 24/06/13(木)12:05:59 No.1199796849 そうだねx4
>今は誰が負担しているのでしょう😗❓
もうこれ禁止にしろ
143 24/06/13(木)12:06:14 No.1199796921 +
>画像生成より文章の方がコスト高いのは直感に反してちょっと面白い
モラベックのパラドックスみたいだな
本能にちかいところに根ざしているほど模倣が難しく高コストになるって
ヒトをヒトたらしめたのって言語能力だしな…
144 24/06/13(木)12:06:22 No.1199796953 +
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
の好例
145 24/06/13(木)12:07:05 No.1199797163 +
通常30ステップもありゃ十分なのを1000ステップも回したんです?
146 24/06/13(木)12:08:50 No.1199797676 +
てか1000ステップの出力物はどんなものなのか見てみたい
147 24/06/13(木)12:10:25 No.1199798141 +
ペつにステップ数上げればきれいになるものじゃないし…
148 24/06/13(木)12:10:28 No.1199798158 +
一応論文の新規性としては学習当たりの消費電力に関する研究は今まであったけど(学習以外のプロセスである)推論当たりの消費電力に関する研究はなかったってことらしいから1回の画像生成当たりの消費電力っていう場合は学習過程でかかる電力は含まれてないっぽいな
149 24/06/13(木)12:10:28 No.1199798160 +
>てか1000ステップの出力物はどんなものなのか見てみたい
普通の解像度なら50も回せば収束して残りは人の目では違いがわからんノイズレベルの差異になるだろ
150 24/06/13(木)12:10:47 No.1199798266 +
>てか1000ステップの出力物はどんなものなのか見てみたい
感覚値だけど100から先は変わらない
もう完全に推論計算が収束してる状態
151 24/06/13(木)12:10:58 No.1199798303 +
>通常30ステップもありゃ十分なのを1000ステップも回したんです?
1000ステップ=1000推論とは書いてないから1000ステップ回したのかは謎
152 24/06/13(木)12:11:26 No.1199798457 そうだねx1
そんなことよりSD3きたぞ
153 24/06/13(木)12:11:46 No.1199798557 +
>>Diffusionは普通1000ステップも回さんし
>それは1ステップ1推論って過程だけどそもそも1推論って単位がよく分からんな
×過程
○仮定
154 24/06/13(木)12:12:15 No.1199798716 +
>タスクによってネットワークの評価回数違うのに1生成で測ってるしDiffusionは普通1000ステップも回さんし参考にならん
ごめんこれ訂正なんだけどTransformerはEOSで生成止まるまでらしいけどDiffusionのステップ数明記されてないわ
155 24/06/13(木)12:12:15 No.1199798717 +
異常な数値が出てたらまず前提がおかしいかどうか確認する癖が無いのかなこいつ
156 24/06/13(木)12:12:40 No.1199798859 +
AI詳しそうな「」が多いからここで聞くけど今日リリースされてたSD3Mediumってどんな感じ?
従来のStableDiffusionに比べるとどこらへんが良くなってる?
157 24/06/13(木)12:12:59 No.1199798975 +
>AI詳しそうな「」が多いからここで聞くけど今日リリースされてたSD3Mediumってどんな感じ?
>従来のStableDiffusionに比べるとどこらへんが良くなってる?
でかい
つよい
Transformer
158 24/06/13(木)12:13:12 No.1199799059 そうだねx1
ちなみに本当はいくらかかるの?と思って調べてみたら1枚ほとんどタダみたいなもんだった
24時間生成し続けてもミドルグラボなら100円もかからない
159 24/06/13(木)12:14:40 No.1199799547 +
>AI詳しそうな「」が多いからここで聞くけど今日リリースされてたSD3Mediumってどんな感じ?
>従来のStableDiffusionに比べるとどこらへんが良くなってる?
一番の特徴はオブジェクト単位で指定ができる
160 24/06/13(木)12:15:06 No.1199799676 +
>>AI詳しそうな「」が多いからここで聞くけど今日リリースされてたSD3Mediumってどんな感じ?
>>従来のStableDiffusionに比べるとどこらへんが良くなってる?
>でかい
>つよい
>Transformer
指多かったりとか陰になってる直線がぶれたりしなくなるって方向性で良いのかな
最近ローカル始めたばかりでよくわかってないんだけどWebUIのフォルダにモデルぶち込めばとりあえず動かせる?
161 24/06/13(木)12:15:41 No.1199799854 +
今が旬のネタでいっちょバズってやろう!
っていうのはアカデミアでも普通にあるから
162 24/06/13(木)12:17:04 No.1199800268 そうだねx1
>異常な数値が出てたらまず前提がおかしいかどうか確認する癖が無いのかなこいつ
異常な数値が出てきたら誰かが真実を隠しているということでしょう😗
163 24/06/13(木)12:17:16 No.1199800328 +
>指多かったりとか陰になってる直線がぶれたりしなくなるって方向性で良いのかな
>最近ローカル始めたばかりでよくわかってないんだけどWebUIのフォルダにモデルぶち込めばとりあえず動かせる?
まだ動かしてないから動くかはしらんけど論文見る限りSDの一番のボトルネックだったLatentがなぜか4チャンネルしかない問題が16チャンネルに拡張されて解決してるので細かい部分のつぶれとかが無くなってかなり実際の画像と見分けにくくなると思う
164 24/06/13(木)12:17:38 No.1199800434 そうだねx1
でもスレ画の人はおじさんになってから絵を描き始めてタクシーの運ちゃんやりながら企業案件貰えるレベルまで頑張ったところは評価したい
165 24/06/13(木)12:17:53 No.1199800518 +
>AI詳しそうな「」が多いからここで聞くけど今日リリースされてたSD3Mediumってどんな感じ?
>従来のStableDiffusionに比べるとどこらへんが良くなってる?
局部の学習してなくて全裸出すと乳首とオマンコがツルツルって話だから
Ponyモデル相当のが出るまで俺は待つよ
166 24/06/13(木)12:18:17 No.1199800649 +
>今が旬のネタでいっちょバズってやろう!
>っていうのはアカデミアでも普通にあるから
アカデミアというかこれHuggingfaceの研究だし半分自社宣伝じゃないかな
Huggingfaceにタダで数TB借りてる身であまり悪いこと言えないけど若干Huggingfaceのコードはひどい
167 24/06/13(木)12:18:48 No.1199800810 そうだねx1
SD3はとりあえずPony7が来るまで寝てるよ
ライセンス関係で難航してるみたいだから眠り続けたままXLの6.9が決定版になるかもしれん
168 24/06/13(木)12:20:05 No.1199801214 +
手崩れ問題はSD3だと実写出力で大幅改善するけど二次元絵だとやっぱりダメみたい
169 24/06/13(木)12:21:09 No.1199801559 +
>局部の学習してなくて全裸出すと乳首とオマンコがツルツルって話だから
これはこれで…
170 24/06/13(木)12:21:57 No.1199801822 +
>手崩れ問題はSD3だと実写出力で大幅改善するけど二次元絵だとやっぱりダメみたい
二次元絵師も手苦手な人多いから…
171 24/06/13(木)12:22:10 No.1199801888 +
中堅って310円で描いてくれるのか知らなかった
172 24/06/13(木)12:23:05 No.1199802212 +
>最近ローカル始めたばかりでよくわかってないんだけどWebUIのフォルダにモデルぶち込めばとりあえず動かせる?
A1111よりComfyUI使え
公式でもおすすめされてる
そもそもの環境揃えるのにstability matrixつかうとめちゃくちゃ楽できる
173 24/06/13(木)12:24:00 No.1199802553 +
>二次元絵師も手苦手な人多いから…
そもそもAIが手を描くの苦手なのは人類が手を描くことから逃げてきた結果だし
174 24/06/13(木)12:25:56 No.1199803229 +
>A1111よりComfyUI使え
でもキーロガー仕込まれてるし…
と言うのはネタにしてもあれめちゃくちゃとっつきづらい…
175 24/06/13(木)12:26:05 No.1199803280 +
指なんて五本でも六本でもいいけど四肢が途切れたり身体が2つ生えてたりするのは気になるからSD3というかPONY7では良くなってるといいなあ
176 24/06/13(木)12:26:26 No.1199803389 +
>そもそもの環境揃えるのにstability matrixつかうとめちゃくちゃ楽できる
今までも片手で鼻くそほじりながらgitとPython入れて〜って感じだったけどこれはマジで鼻糞ほじってるだけで構築終わる…
177 24/06/13(木)12:27:31 No.1199803804 +
今やローカルで動くAIもだいぶ品質向上してる感じなの?
178 24/06/13(木)12:27:51 No.1199803923 +
俺に空間整理能力があれば…
8gbで使えるSDXLしまくりてえなぁ
179 24/06/13(木)12:28:35 No.1199804191 +
>今やローカルで動くAIもだいぶ品質向上してる感じなの?
ジャンルと比較元ぐらい定義してくれないと「AIいいよね……」「いいよね」ぐらいしか言えない
180 24/06/13(木)12:28:35 No.1199804196 そうだねx1
>今やローカルで動くAIもだいぶ品質向上してる感じなの?
NAIだとゴリゴリに設定固めてあるだけでモデルはぶっこ抜かれてるからほぼ一緒だよ
181 24/06/13(木)12:29:15 No.1199804426 +
なるほど…ちょっと導入頑張ってみるか…
182 24/06/13(木)12:30:07 No.1199804745 そうだねx1
NAIのアドバンテージは馬鹿げた学習量をでかいマシン回して反映させるハードの強さなんで
ソフト部分で差があるわけではないし挽回もできんよ
183 24/06/13(木)12:30:40 No.1199804937 +
mayでやれ
184 24/06/13(木)12:30:47 No.1199804975 +
さらに電気代もかからないぜ!
185 24/06/13(木)12:31:09 No.1199805097 +
NAIのモデルぶっこぬいたやつは何もんなんだ
186 24/06/13(木)12:33:20 No.1199805839 +
>>今は誰が負担しているのでしょう😗?
>この一文が一番理解できない…
頑張って推測してみたけど
AI絵師はクソニートだから実家に住んでて親が負担してるみたいなのしか思いつかなかった
187 24/06/13(木)12:33:43 No.1199805973 +
>でもスレ画の人はおじさんになってから絵を描き始めてタクシーの運ちゃんやりながら企業案件貰えるレベルまで頑張ったところは評価したい
絵しかないんだな…
188 24/06/13(木)12:34:10 No.1199806126 +
>>今は誰が負担しているのでしょう😗?
>この一文が一番理解できない…
何か言いたいことがあるのかそれとも純粋な疑問なのか
189 24/06/13(木)12:34:15 No.1199806155 +
楽しいもんがあるのはいいことだ
190 24/06/13(木)12:34:23 No.1199806217 +
>>でもスレ画の人はおじさんになってから絵を描き始めてタクシーの運ちゃんやりながら企業案件貰えるレベルまで頑張ったところは評価したい
>絵しかないんだな…
タクシーがあるだろ
191 24/06/13(木)12:35:45 No.1199806682 +
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
192 24/06/13(木)12:35:51 No.1199806706 +
普通に考えたらそんなわけないってわかりそうなもんだけど
193 24/06/13(木)12:36:17 No.1199806862 +
>>>今は誰が負担しているのでしょう😗?
>>この一文が一番理解できない…
>頑張って推測してみたけど
>AI絵師はクソニートだから実家に住んでて親が負担してるみたいなのしか思いつかなかった
国が負担してるとか言い張るのかと…
194 24/06/13(木)12:37:32 No.1199807296 +
いずれにせよ将来的には人間並のエネルギー消費になるんだろうな

削除申請しました。