Android 8.0(Oreo)で新機能として使えるようになったピクチャインピクチャ(通称PIP)。
以前の記事(【レビュー】Android 8.0(Oreo)新機能!PIP(ピクチャ・イン・ピクチャ))では、ピクチャインピクチャの機能と特徴を紹介しました。
上のレビュー記事では、Google Mapでピクチャインピクチャを使用する方法を紹介しました。
ただし、YouTubeにかぎっては、標準のYouTubeアプリでピクチャインピクチャを使うことができません。
本記事では、YouTubeをピクチャインピクチャで観るための使い方、やり方を紹介します。
目次 [表示]
YouTubeをPIPで使うための手順
YouTubeでPIPを使うには、二通りの方法があります。
一番簡単に使えるのはYouTube Premiumに登録する方法ですが、これは有料です。そしていまのところ日本からは登録することができないようです。
これにより、二つ目に紹介する『Float Tube』の無料アプリを使う方法をおすすめします。
本記事で紹介する内容は、Pixel 2 XLでピクチャインピクチャの動作を確認しました。
YouTube Premium(有料)に登録してPIP使う方法
1.YouTube Premium(有料)に登録する
YouTube Premium(有料)に登録する。
2.マルチタスクボタン、ホームボタンをタップする
YouTubeで観たい動画をひらき、画面下に表示される操作バーから、『マルチタスクボタン』または『ホームボタン』をタップする。
以上で完了です。
冒頭に記載したとおり、日本でYouTube Premiumに登録することはできません。次に紹介するFloat Tubeを使う方法をおすすめします。
Float Tubeを使う方法(無料)
1.Float Tubeをインストールする
『Float Tube』というアプリを使います。
Play Storeで『Float Tube』と検索して、アプリをダウンロード、インストール。
2.YouTubeで観たい動画をひらく
Float Tubeのインストールが完了したら、標準のYouTubeアプリで視聴したい動画をひらく。
3.動画をFloat Tubeでひらく
観たい動画をひらいたら『シェアボタン』をタップして、『Floating Tube』を選択する。
これで観たい動画を小窓表示(ピクチャピクチャ)で見ることができます。
別の方法として、アプリ一覧からFloating Tubeを起動して、観たい動画を検索し視聴することもできます。
関連記事 【レビュー】Android 8.0の新機能!ピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)とは?
逆にテレビ、スクリーンの大画面に映して動画を鑑賞したい場合、Fire TV Stickがおすすめですね!