内海

195.9K posts
Opens profile photo
内海
@u23mjag
横軸では無く縦軸の世界に
天ノ川学園高等学校3年B組Born December 15Joined January 2010

内海’s posts

ワニの件は、電通案件云々は関係無い話なんだよね。作者が儲かる話だしそこを商売にする事を咎めるのは違う。 ただその展開が早過ぎて余韻もクソも無くなったのが問題なだけでw 映画館で映画観ててエンドロール終わった直後に「ブルーレイ発売決定!未公開シーンも多数収録!」みたいなCM観せられた様なw
小泉進次郎も吉村もそうだけど、「御輿に担ぎやすいそこそこイケメンのフルスイングバカ」という人材を社会的にどうやって消して行くかはこれからの大きな課題ではある。保守もリベラルも反暴力が染み付いて性急な野蛮さを嫌うけど、こんなのシステムの改善や個々人の判断力向上で淘汰出来ないって >RT
やっぱりこれ一芸人が手を回した闇営業とかじゃなくて吉本絡んだヤクザ相手のガチガチの表営業だったんでは。 もしそうなら吉本興業自体が傾くキッカケになりそうなスキャンダルだし、 大崎社長が宮迫やロンブー亮の首飛ばしてでも隠蔽したがったのも理解は出来る。 >RT
竹中平蔵とかZOZOハゲ、橋下や夏野、ひろゆきとかもそうなんだけど、アイツ等まさか自分の首が獲られる事は絶対無いって計算して人叩いてたのか?w そんな訳無い、たとえ他者に殺害されても自己利益を追い求める狂ったエゴイストじゃなくて、半端な覚悟しか無くて最後は命乞いするタイプだったのか >RT
モーリー・ロバートソンの問題点って、あのやたら長い連ツイの最後の方につぶやいてる様な「差別主義vs寛容主義」だの「画一性vs多様性」だのと二項対立の構造で反トランプ的な主義主張を展開する芸の無さにあるんだよな。 結局そこら辺は日本住まいの町山智浩的な存在でしか無いんだものw
今回の一件で一番ムカついたのはそこかもしれんな。狂ったエゴイストと見なしてた連中が性根では自分は逃げ切れると思ってただけのただの臆病者で、破滅主義のハの字も知らない小物だったのが世界的な疫病流行でバレてしまった。何じゃコイツら、悪の華一つ咲かせられないのなら何の為に存在しとるんだ
池内さんが本質的に汚い手を使ったなと思うのは、 結局「キズナアイがNHKニュースの様な場にふさわしいか」的な議論じゃなくて、ふさわしいと支持するヲタ寄りの人間を「大衆心理から乖離した世間知らずのバカ」として叩く為の棍棒としてキズナアイ騒動を利用したってところ。これは弁解しようが無い。
マスコミ各社があのいつもの「ほぼ関係無い加害者の親族宅にピンポンアタックして無理矢理「どうしてこうなったかわからない、私からも被害者にお詫びしたい」風のコメント引っ張って来る展開をしてない時点である程度は上級国民論は当たっているんだろうとは思う。 >RT
「反権力の為なら大衆の命など道具に過ぎない」って思ってる所は悪役としてなら完璧なんだけどw、 あの朝日新聞編集委員は絶対自分の事を 「力弱き一市民の目線を忘れない正義の味方」 みたいに自己定義してると思うのよ。 そこのズレが一番ヤバいと思う。 誰が今の朝日新聞を一般人の味方だと思うのよ
でも本当に就職氷河期世代、ある意味では広島や長崎の原爆で亡くなった人間や沖縄戦で散った人間達より悲惨かもしれない。「過ちは二度と繰り返さない」みたいに墓前で誓われる事も無く、無責任な経済政策によって運命を狂わされてもまるで自己責任の様に扱われてるのは端的に言って地獄だよ。
国分って確か株式会社TOKIOの所属のハズなのに、ジャニーズ外すなら所属してたタレントも外すという村八分はいただけない|国分太一 MC降板で最終調整 テレ東音楽祭 14年開始から“番組の顔”もスポンサーが難色(スポニチアネックス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/eb6f9
ヨビノリたくみの活動自体は評価するけど、その個人が行ってる啓蒙活動を国立大学の予算削減のシンボル的に財務省に使われるって最悪のシナリオ位はもう見えちゃってるんだよなあ。そこに気付かないくらいにヨビノリも世間知らずじゃないだろうから、そこに一枚噛めるって計算はあるのかもね >RT
浜矩子のホントにヤバいところは、同志社大学大学院のサイト見ても執筆した論文が一本も無いのが分かる所なんだよな。 ガチで経済関連の一般書しか書いてない。 そういう人物が少なくとも経済学者を名乗れる国はおかしい >RT
東京新聞、もうハッキリ 「ファクトに基づいた報道よりプロパガンダ打ちます」 と言ったのでこれからは完全に社会悪として扱って良いし個人としてそう扱おうと思う。 食い扶持潰されて追い詰められても最後は泣いて土下座して命乞いすりゃ済むと思うなよアホンダラ。 >RT
花村萬月、3年振りのつぶやきが連ツイで幻冬社と見城徹の息の根を止めようとする告発なの劇場版ドラゴンボールで悟飯のピンチに駆けつけるピッコロさん的な謎の激アツ感ある。 >RT
そういえばプレイボーイの小島慶子の連載たまたま目に入って読んだけど、男性中心社会に対する積年の恨みのカウンターとしてなら小池百合子のあのデタラメな政治戦略も一定の評価するとか、 もう公平性とかブン投げてでも男にカウンター入れたいって感情を抑えられないんだな。それただの病気だよ
実際宇多丸とかTBSラジオクラスタの人間や、町山さん筆頭に秘宝で持ち上げてた人達がこういう園子温の行為を知らなかった訳が無いと思ってる。 そこに対して何か述べては欲しいよな。発言しないんなら結局和製リベラルなんて弱者の味方でも何でもないんだよ
「ゴジラ-1.0」アメリカの映画評やってるYouTuberも複数人絶賛してたし、コメント欄もほぼ絶賛コメで埋まってた。何かしらの要素がアメリカ人に刺さったんだろうけど、それが何なのかはこれから色々分析はされそうだ
河瀨直美から伊勢崎某まで、この連中毎回毎回「この世には絶対的な善悪や白黒は存在しなくて、そこを安易に決めてしまう事で世界が分断されて大変な事に~」とか言い出し始めるの何なんだ。それが何か最先端の倫理みたいに考えてるのか。初期の平成仮面ライダーみたいな世界観でサボるんじゃない >RT
さっきコンビニでショーン川上氏の記事読んだけど、文春もそんなに特殊な裏取りしてる訳じゃなかったんだよな。より深刻なのは、普通に調べれば完全に怪しい経歴と業績だったのに普通にとくダネでも報ステでもコメンテーターとして仕事してた事で。報道機関はそれを調べる能力も欠いてるのかと。
いや、 正直な話アベノミクスでも財政は全然絞ってるんだけれども ^^; つまりは財政出動絞ってる今でも金融緩和だけでここまでは来れるという事。 要は財務省と旧日銀の連中はずっと仕事してなかった、 逆に言えば景気停滞させる仕事だけはしっかりやっていたって事なんだけど >RT
もう財務省はパブリックエネミーという扱いで良いと思う。 立ち居振舞いは現代の関東軍レベルというか、 立法府でコントロール出来ないなら国民自らの手で組織ごと一度叩き潰すしかないでしょ >RT
そうか、上杉がN国の幹事長辞任したのは玉木に乗っかる為だったか。 ここで上杉蹴らなかったら玉木はまたダメなコースに逆戻りだから全力で離れた方が良い。
Replying to
モーリーはマイノリティーの社会参加をやたら語りたがるけど、要は日本の不況の主原因を人口減による供給力低下と購買力の減少だと思ってるからで、頭の中にマクロ経済政策の概念は欠片も無い。アレ下手すると本格的な移民政策で人口増からの生産力up→日本が景気回復とか言い出す可能性あるぞw
町山さんは大体全部の分野のド素人なんだから黙って寝とけ以外の言葉は無いんだよw
和月伸宏の一件で一番キツいのは、多分ジャンプSQでのるろ剣北海道編の連載が休止する流れになるんじゃないかって今から予見出来るところなんだよな。 これが不起訴処分になっても世論気にし過ぎて集英社が折れるのが何となく予想が付くのもイヤなんだよ
昨日「昭和戦前期の政党政治」を買って読んでるんだけど、やっぱり朝日新聞って松島遊廓事件をモデルにモリカケ問題を煽ってるというか「否定してても何かしら追及されているんだから時の首相も怪しい」 と大衆にアピールする事で政権の屋台骨をぐらつかせる戦術を意図的にやってるんだなと確信した。
いとうせいこうもそうだけど、80年代に政治の右左を軽いテイストで乗り越えたと思っていた表現者が年齢重ねたら単純で古臭い和製リベラルにジョブチェンジする事例が多過ぎてツラい。 >RT
Replying to
そこら辺はジョジョの影響受けてる割に独自路線いってるところですよね。 まあスタンドが無くて波紋法だけで3部のDIOみたいな奴らと戦わないといけないっていう縛りが生んだリアル志向なのかもと見てますがw
町山さんの根本的な問題点の一つは 「虐げられたマイノリティーからのマジョリティーに対するカウンター」 という切り口一つで映画作品だけじゃなくエンタメ全てを語ろうとする欺瞞の部分に有るんだけど、 前から言ってる様にあの人はイデオロギーの人だから止まらないし止められないんだよな >RT
やっぱ足りないのはロケット打ち上げの試行回数だよなw 金が無い、だから一回一回の打ち上げの精度を高めるって考えがダメなんだろう。金も労力もドブに捨てて良いからとにかくバンバン打ち上げて経験もデータも積み上げる、豪勢な事をやらねえと宇宙の前じゃ役に立たねえくらいの啖呵を切らないと >RT
自民や立憲の議席数云々より維新の議席数が4倍近くになりそうとかいうのが最悪だ。またあんな構造改革バカの集まりの調子に乗ったムーヴを見ないといけないのか
「お前らテープ回してへんやろな」みたいなオープンな場で語られた訳でも無い芸人個人への恫喝を岡本コイツ「場を和ませる為の冗談」で押し通したぞ。 ヤバ過ぎるだろw
今回の森友学園の一連の騒動をツイッターで追って一つだけ収穫有ったのは、政治色の強い法曹関係者は結局法律論じゃなくて政治の主義で動くし、 本人達もそれで自分達の地位や名誉が低下すると全然思ってないというのが分かった事かな。 要はヤッパやチャカを六法全書に変えたヤクザだって事だろw
Replying to
で、クールビズにしてエアコンの設定温度28度で冷房の節約を訴えるキャンペーンを2005年から展開したのが小泉内閣時代の環境大臣だった小池百合子というw バカは昔からバカなんだなとしか思えない流れというか
まあやっぱり氷河期世代に対する再分配は必須だよな。 何の責任も無く就職した時期の景気と政府の経済政策の失敗のツケを払わされた世代なんだから、 その分は彼等に手厚く給付金でも配らないと社会的に見ても不公平だろう >RT
新聞業界の人間、自分達の行為がもう殺意に近いヘイトを稼いでいて、おそらくそれが爆発したら治安維持システムとしての警察を持ってしても止められないだろうという予測や、警戒感すら全く抱いてないのならマス向けの情報発信に本気で向いてないから全員引退した方が良い >RT
何一つ公約も果たせなかった百合子、放射線デマ等で叩かれても左派が担いだら無問題みたいになってるボケた法曹バカ、ホリエモンとN国関連のクズ、 どれが候補者としてマシかじゃなくて 「誰に対する殺意がまだ薄いか」 位しか投票の基準が個人的には無いのスゴい #スゴい
それにしても経済不況で万単位の人間が毎年自殺しても1ミリも動かなかった政府や業界団体や民間人が、致死率もそれ程驚異的でも無いが自分達に火の粉が降りかかる可能性の有る伝染病相手だと都市封鎖まで考えて動き出すの色々露骨過ぎるでしょ。 絶対これ氷河期世代とか将来的に棄民する気だったなw
これはめいろまの見解が正しいのかも知れない。 特に観光業の観点から見ると、ポストコロナ後の日本のイメージが 「健康で安全な国」 に確定出来るなら、 V字回復とまではいかなくても数年で観光客の数が以前と同程度には戻って国内の観光業者達の生活をどうにか回せる様にはなるんじゃないか >RT
おっ、ぷっすまコンビがAmazon primeで復活か。 これも時代の流れを感じるなあ。
もうこの台風21号に関しては激甚災害指定で良いし、 復興国債もブレーキ踏まずに発行するべき。 そこにイチイチ財源論ブチ込んで来る財務省や政治家、 財界人やごく普通の一般人は全員袋叩きにしてやりゃいい。 >RT
個人的に東京新聞のアホには普段言及しないんだけど、 何でこの男含む記者のほとんどがマッチョな反権力ポーズ決める事で仕事した気になってる輩ばかりなんだろうか。 芸がそれしかないのはコッチも充分理解してるんだが、それにしたって毎回毎回同じ絵面でどこにも進歩が無さ過ぎる。 >RT
西城秀樹の「ターンエーターン」を聴き直して気付いたんだけど、井荻麟(というか富野由悠季) が書いた歌詞の「刻が未来にすすむと 誰がきめたのだ」のところ、やっぱり「刻が未来にすすむと 誰がきめたんだ」って変えてるよね。この歌詞をより説得力増す形で変えられるところが西城秀樹の凄さだと思う
オリラジ中田のYouTube大学、 絶対アレ理系の授業やり出して 「ゲーデルの不完全性定理で人類の理性の限界は証明されてる!」 みたいなデカめのフォント付いたサムネイルが近いうちにYouTubeに上がるぞw そこにTwitterのモヒカンが飛び掛かってファンとやり合う地獄が今から見えるもの。
マスコミがここまで訴訟恫喝やデマ屋の圧力に弱い事が分かったので、ホントの独裁国家になった時にあの連中が「表現の自由を権力から守る」みたいな事が出来る訳無いってのも悟れたよなw デマ屋と勝負出来ない輩が大義の為なら本気で命奪いに来る軍人相手に抵抗出来ないだろ。尻尾振りまくって終了だよ
Replying to
東日本大震災の時にAERAの名声が地に落ちた時って割と本邦のリベラルはデマ報道って叩いてた印象があるけど、あれから10年以上経つと左派メディア自体が総崩れというかリベラル自体が懐疑的に見られる様になって色々終わった感がスゴい。しかもこれからも上向く要素が無さそうなのもスゴいw
そして実際の本好きの部屋は「手元に読みたい本を置いておきたい」になるからクルーグマンスタイルになる >RT
Image
Replying to
割と日本のサブカル業界人、 典型的なNerdな人達なのにそこだけアウトロー気質なんですよね。 「アウトサイダーの立ち位置から社会を撃つ」みたいな映画や文学に死ぬ程甘い点付けるところとか、何かのコンプレックスの裏返しなのかもなと
Replying to
後は週プレの連載とか以前読んでたから分かるけど、あの御仁経済オンチなのは間違い無い。
鬼滅もブームの後に定番作品として定着出来たら、歌舞伎の演目か何かに入っちゃって炭治郎柄とか普通に言われる様になるかもなあ
Replying to
橋下も竹中平蔵もそうだけど、あの連中が言ってた「構造改革で効率的な行政や経済システムの構築を」 的な話は結局大規模ハザードにはまともに対応出来ない脆弱なスキームだった訳で、そこを持ち上げてた連中含め腹の一つは切るんだろうって凄みたいんですよねw 実際それ位の罪は犯してるでしょう
オリラジ中田のYouTube大学の件で擁護派にイケハヤやベンチャー起業家的な肩書きの面子が多いの、やはり今オリラジ中田って 「既存の権力構造から自由になって個で稼げる道を模索してる挑戦者」 みたいなキャラで消費されてるんだなというのが秒で分かるな。 そういう反権力無双みたいなのが寒いんだが
まあ正直な話、コロナウイルスで死ぬ人間より大規模な活動自粛措置の延長線上にある経済活動の停滞で死ぬ人間の方が絶対多かったって後には語られるんだろうな。でも一般人もマスコミも誰もその時は反省しないし責任も感じないんだろう。 「あの時は不安だった、仕方無かったんだ」みたいに言うんだろw
「みんなで考える」ってやつはその案が完全にポシャった時に「みんなで考えて決めたんだから責任を取って腹切りする人間を出す必要は無い」ってブン投げて無限に撤退戦出来るって分かりやすい和製リベラル戦術なんだよね。 最終的に首を獲られないって分かってるからいくらゴネてもノーリスクだし >RT
Replying to
「人類の豊かさを未来に向かい無限に加速していく事で核融合発電等の次世代技術を生み出し、時代遅れの石炭火力発電を終わらせる」とか大きな事を言わない所が嫌い。「人間と地球の存在そのものが宇宙にとって汚点、すべて滅んで詫びるしかない」とかシャア超えの所までいかない所がもっと嫌いw
Replying to
まあぶっちゃけ世代というより 「自分達は後何十年も生きてないんだから、生きてる間は無茶苦茶やらせてもらいまっせ」 的な感覚の人々なのかもなとw だからアレ本当は財政再建とか財政健全化とかはどうでも良くて、 単純に自分達より下の世代が楽して生きるのが妬ましいから苦しめたいんじゃないかと
Replying to
オリラジの中田もそうだけど、ニコニコでチャンネル作ったりオンラインサロン作って会員を囲い込んだりし始めると途端にヤバい方向に針が振り切れる感じ。 要は寺院や施設の無い小規模カルトのグル的な存在になっちゃってて、そこが一般社会の感覚から解離し出すんだろうとは見てるんですが
西野某の絵本原作の劇場アニメ、上映後にサロンに参加してる人間が劇場内で拍手する様に西野某から煽られてるという情報が知り合いからも聞こえて来て頭を抱えている。 それはサロン会員じゃない、 カルト信者というのだ
「ヒグマvs世田谷自然左翼」、アルバトロス辺りからB級映画としてリリース出来る位の物語強度はあると思う
ツイフェミももう一線超えたと思うのでハッキリ言うけど、 あれ公共の場での表現にとってパブリックエネミーそのものでしょ。 ああいうデタラメなお気持ちムーブを 「それでも彼女達にも寄り添ってより良い社会ニー」 みたいに肯定する連中ももういいよ。 もう飽きたし、お前等と共存共栄も沢山だ。
その「障害者属性無双」を止めろ。散々千羽鶴は贈られた方が困ると散々言われてるんだからそろそろ気付くだろ。ちょっとでいいから募金でもした方が遥かにウクライナ人の助けになるんだよ「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4D
サブカルもそうなんだけど、日本のインテリは今も昔も理系の知識に興味が無さ過ぎる。理論物理から数学まで理解が薄い上に、理系の人間に対して「心が無い」だの「創造性が乏しい」だの文学趣味でケチをつけるのが正しいスタイルみたいになっちゃってる
潮田某もそうなんだけど、何で日本のマスコミ関係者ってこんなに自己評価が高いんだろう。 広く一般人の基準から見ても賢いかバカかの二択でいうなら完全にバカのカテゴリーに入る人材が多数占めてる事くらいはTwitterちょっと見てるだけでも分かりそうな話でしょう。 >RT
Replying to
朝日の記者もそうなんだけど、ツイッターのジャーナリストアカってほとんど「政府与党批判」「資本主義の限界を語る」「科学技術の罪」「右傾化への懸念」「権力は腐敗するという警鐘」とかいうお決まりのバズワードを使い回してるだけだから単純にノイズでしかないんですよねw
泥臭い手垢の付いた具体論より、洗練されてエレガントな抽象論で困難な情勢を切り抜けたいという気持ちはメチャメチャ分かるんだけどw、 それ一本で全部突き崩せば局面を変えられるという考えが本邦の弱点なんだろう。 国民自体が進歩してないから第二次大戦の頃と同じ事を繰り返してるんだろうな >RT
でも割と本気で、NHKって月額¥1260払ってる分のクオリティーの番組は全然作れてないと思う。 Amazonプライムビデオで月額¥500程度、Netflixのスタンダードプランで月額¥1026だという現状見たら、 普通に地上波番組があの出来では高過ぎる。 面白い面白く無い以前に観たいものがほとんど無いんだもの
金子勝とか発言見たらもう経済学者でも無いもの。 アレと浜矩子は別枠、 というかもうぶっちゃけニセ経済学を拡める人々ってカテゴリー作って良いのでは。 >RT
ね、 室井佑月はダメでしょう? 町山さん以下のクズなんだもの。 このレベルの論者がこれまでは「大衆の味方」 みたいな1ミリも正当性の無い立場からあらゆる事象を叩いて来たんだよ。 そんなものがこれから未来もずっと続けられるハズないだろう >RT
Replying to
要は「安倍が無能」って結論だけ用意してあって、そこに「感染封じ込めに失敗してホテルに閉じ込める安倍を許すな勢」と「安倍が患者をホテルに泊まらせる事でお仲間企業を潤してる勢」の2つの違うクラスタを呉越同舟で集めて倒閣しようって安易な政治運動なんですよね。もうこういうのも見飽きたw
ファビュラス・バーカー・ボーイズの活動がまだ続いてた頃から「町山さんの本質はクズなので、そこはどうしようもない」と言い続けて来た人間としては、Twitter含むネットの多数派が町山さんを見限って来た現状を見ると隔世の感はあるなw >RT
Replying to
ちょうど今月の1日から改正バリアフリー法が施行されて、1日平均の利用客数が2000人以上3000人未満の施設は、新たに自治体と協議した上でエレベーターやスロープ等の整備を進めるってなってる訳で、その流れ見たらやっぱりこのタイミング狙い打ちでやったなって思いますよね
もう財源論を基にした増税路線は止めさせないと。メディアや政治家使って外堀さえ埋められたら増税は止められないって考えてる財務省を刺し違えてでも黙らせる、綺麗事言ってる前にとりま一回挫折させましょう|防衛増税 27年度に年1兆円の方針 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6446994
Replying to
「戦えば負けそうな相手に無闇矢鱈にケンカを吹っ掛けない」っていうリスクヘッジ自体は当たり前なんだけど、それやりながら「弱くて反撃しそうにない相手にはどれ程無理筋でも攻めに攻めてケンカに勝とうとする」から気持ち悪さが増すんですよね
消費税廃止は政局的に難しいのはまだ分かるが、 増税凍結じゃなくて最低限減税だろう。 与野党共に消費税減税をベースに話を始めていかないと、 「いつか税率は必ず上げられる」なんて予想を消費者が持ってる状況でどうやって消費が加速するんだよ >RT
でも深夜からの津波ニュースに紛れてるけど、醜態晒した池戸万作も佐藤亜紀もあのレベルでよく今までネットで生き残って来れたなとは思うな。 どう見てもフルボッコにされておそらくは再起出来ない状況だけど、本人も支持者もノーダメージアピールするつもりでしょ?w そんなもん今時通用しないよ
【財務省、本気で素人騙すための資料作って「財務省にとって望ましい結論」を製造してるんじゃなかろーな】いや、ずっとそれしかホントにしてないw 財政再建路線自体に根拠なんか無いんだもの。 >RT
Replying to
モリカケみたいな妄想で批判せずに、大規模な財政出動に弱腰な上に消費税増税を結局やってしまったっていう肝心な安倍の失点は突かない、コイツら何の役にも立たないなと。
Replying to
麻生は会見開く度に「消費税の減税は考えていない」の一点張りなので、そのアナウンス効果による景気減速だけでも首飛ばす理由にはなってると思います。 ちょっとネットも各種メディアも麻生に甘過ぎる
私達が財務省の緊縮財政への加担に抱く怒りと同等かそれ以上に、 山本太郎に対して放射能デマ飛ばされた福島県民は殺意に近い怒りを抱いてる、 それだけの話でしょう。 たとえマクロ景気が回復しようとその憎悪は消えない、 だから当人とシンパが腹を切る以外に道なんか多分無いんだろう。
町山さんはどうしようもないクズなんだけど、 新作映画のネタバレに対する対処くらいは最低限出来る人間だと思っていた。 それすらも踏み躙るなら、 これからはクズのその下の評価をするしかないな >RT
ノーベル物理学賞受賞した天野教授の話題、 TVだと研究より先に家族の話題が来て、 そのパーソナルな部分を紹介しただけで終わる番組構成をこの間から度々観てて、 やっぱりこの国のメディアにしっかりした科学報道は根付いてないんだなと改めて気付かされてツラい。
町山さんの心底の汚さはまさしくココだよな。 円高による個人の損益を国内経済と天秤にかけて、迷う事無く前者を取ってポジショントークをし続ける。 円安局面で株式投資等で儲けるってリスクも取らない、他者の生活を犠牲にしても徹底する個的なノーリスク主義というか >RT
いくら何でも、中退で学位すら持ってない化学インフルエンサーを文部科学省の 「核融合の挑戦的な研究の支援の在り方に関する検討会」 の委員にするとか判断力が無さ過ぎる。訳の分からない人材が訳の分からないプロセスで選ばれて専門外の検討会に顔を出すとか令和の無責任男シリーズでもやるつもりか
Replying to
社会倫理の話というより、一地方都市の経済基盤で支えられない規模のグループを作っちゃったのがマズかったのかなと。同じ新潟ならNegiccoという成功例もある訳で、大規模な売り上げが無ければ活動自体苦しいって状況になると厄介なヲタや反社に頭下げてでもって選択肢しか無くなるというか
甘利さんの件は個人的にコミケの中核派より問題な気がする。 上祐は絶対この実績を教団の宣伝に使うのは目に見えてるし、 実際「東大名誉教授と対話出来る宗教指導者」って看板だけでバタッと信仰に倒れ込む免疫力の無い人間も結構多いんだから ^^;
町山さんはかつて自分がキネ旬の副編集長にパイを投げつけた様に、今は権威としてパイを後の世代から投げつけられる立ち位置に立ってもずっと反逆者気分だから問題なんだw アンタも潰される時がもう来てるのよ >RT
「れいわ一揆」、選挙活動を 「大衆の行き場の無い権力への怒り」 みたいな形で一揆と名付けるセンスを2020年に見せる所とか、今頃それを原一男に劇場公開映画として撮らせる所とか全体的に死に損ないの団塊世代の悪あがき感がスゴい。
「黄色い粉末が空から降ってきた」というニュースを観て、知り合いの女(おバカさん)から「ハッピーターンの工場が爆発して、おいしい粉が降ってるんじゃないか」と電話が来る。見ろ、これがおバカさんの世界だ。
Replying to
ジャーナリストって特に東日本大震災以降は社会的地位が底辺まで落ちた感じ。そりゃ出て来る人材ほぼ全員デマ吐きか運動家かバカなんだもの、大衆も見放しますわなと

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.