Yahoo!ニュース

プロフィールアイコン

yks*******

投稿コメント323
  • 共感した4412
  • なるほど331
  • うーん5896
  • yks*******

    報告

    トヨタが潰れると、助かる自動車会社が多い。 儲かるサプライヤーの数も増えるでしょう。

    • 共感した0
    • なるほど0
    • うーん0
    yks*******

    yks*******

    報告

    トヨタのISOはトヨタから止めた。 ISOなしの自動車造り。 結果の不正、トヨタ至上概念のおごりに立った認証不正。 それをカバーするための、技術員独自の苦肉の持論衝突実験。 日産は検査員不正で派遣社員を補助作業に雇い入れたので国交省から、作業書やISO、QCの改善内容等を作業書に歯止めで明記していたが、国交省から乖離があると指摘され、ISOを返納した。 国交省自動車局にしてみれば、QCもISOも無用の長物。 作業工程表と作業書のみに限る。 日本の自動車の品質も歯止めが無く、保てなくなった。 トヨタも不正に歯止めが効かなかったのだろう。

    • 共感した0
    • なるほど0
    • うーん0
    yks*******
    報告

    トヨタ生産方式の末路を見る事が出来た。 トヨタ一強、いつかは終わると思っていたが、ついに来た。 販売店からトヨタのメーカーまで組織ぐるみの不正をしてるとは、誰もが想像しなかった。 今までサプライヤーは甘いしゅるを吸っていた、当然不正の影響を受ける。 この不正での影響は驚く事もない、当然の報い。 トヨタは絶対開けてはならない、最後のパンドラの箱を開けてしまった。

    返信0件
    • 共感した23
    • なるほど0
    • うーん28
    yks*******
  • 報告

    やはり有機ELですね。 明るくても、横からでも、綺麗さは全然違う。 液晶と最後の決戦が行われたが、液晶は綺麗さで有機ELを超える事が出来なかった。 後は、有機ELの電力消費量をどれだけ液晶に近づけられるか、どれだけ安く作れるか。

    返信0件
    • 共感した3
    • なるほど0
    • うーん6
    yks*******
  • 報告

    EV駆動独特の特徴をフルに感じる、タイヤのインチアップ。 インチアップでガソリンの出足では味わえない、低速からの自然の出足で安定性のある走りが想像できる。

    返信0件
    • 共感した20
    • なるほど3
    • うーん8
    yks*******
  • 報告

    自民党のその場限りの対策では、各所に歪が出来て、対象とならない、その他の多くの反感が出る。 政府はトヨタの賃上げに貢献したから、票が増える訳ではない。 問題は物価アップが進み、商品の値段が上がり、その上5個の所が4個詰めになって売られる始末。 多くの商品でボトル迄サイズを変更して内容量迄減る。 売る方に何のメリットがあるのか、ボトルのサイズ変更だけで原価を上乗せする、原価を上げるより、価格だけを上げた方が、消費者は有難い。 今後、賃金が少し上がれば、今度はボトルのサイズを大きくして原価に金をかけるのか、意味が解らない。 このまま物価が上がり、今年だけの賃上げで来年以降の賃金が上がらないと、生活は更に苦しくなる。 18才以上の選挙で自民党の表は増えたが、既に20才を過ぎれば騙された事に気が付く。 もっと恒久的な安定した政治を望む。

    返信0件
    • 共感した17
    • なるほど0
    • うーん0
    yks*******
  • 報告

    今回は承認しなわけにはいかない。 一年間見守るしかない。 来年は退職金代わりになるかなら・・・・・・。

    返信0件
    • 共感した0
    • なるほど1
    • うーん4
    yks*******
  • yks*******

    報告

    国交省は過剰品質で査察に入ったのではない。 国交省の認証に対しての不正の確認作業です。 不正をしたと、暴露自白している以上査察に入る必要が有ります。 会長が自爆発言をしました。 それと技術員が国交省に対して1800Kgの衝突実験、対人間に対する衝突角度とエアーバックのタイマー不正の身勝手な測定、まだ内容が伝わっていない、オフセット衝突、対人間との衝突。 車を買ったユーザーの信頼を裏切った。 国交省の信頼はユーザーには必要ありません、国交省が認証してくれる車なら疑わず乗るだけです、ユーザーがトヨタに今後乗って安全で有るかです。 犯罪は、品物を売ってカタログ通りに認証を受けた車を販売しているか、カタログだけなら景品表示違反、お金を受け取り売買したら販売したユーザに対して詐欺に当たり、日本を代表する会社の社長がやることではないと思います。 残念なのは、これを理解できずに持論を展開している事です。

    • 共感した4
    • なるほど0
    • うーん1
    yks*******

    削除されたコメントです

    ユーザーアイコン

    yks*******

    報告

    トヨタ持論が国交省で通れば日本の自動車技術の信頼に悪影響を及ぼす。 日本のメーカーも認める訳には行かないでしょう。 トヨタ持論は更にエスカレートする、認証実験で人への衝突実験。 65度で衝突させれば、国の50度衝突より厳しいと持論を唱える。 国際認証で各国で取り決めた角度、これを厳しい65度にしたら何が悪いとモーターファンは論評する。 人を跳ねる実験で平行にかすめるは無いにしろ、65度、50、90(真正面直角)に当たる場合を想定して検討して決めた国際認可の角度。 トヨタの今の車はヘッドライトが斜め形状からして衝突を繰り返す実験で有利と、データーが出たのだろう。 たとえトヨタ持論で衝突を繰り返し安全としても、他国の車はそれぞれ形状が異なる、衝突角度により大きくテータは変わる。 国際基準で決めた角度は全車を調査して納得された安全角度。 認めると日本の認証制度が地に落ち、海外生産が出来なくなる。

    • 共感した9
    • なるほど0
    • うーん3
    yks*******
  • 報告

    さて、トヨタの不正どうなる。 こちらは酷い。 やった事が詐欺まがい、これを正当化するトヨタ。 5兆円の黒字から、営業赤字に転落するのか? これからマスコミのネタになるか、ならないか? トヨタ持論は更にエスカレートする、認証実験で人への衝突実験。 65度で衝突させれば、国の50度衝突より厳しいと持論を唱える。 国際認証で各国で取り決めた角度、これを厳しい65度にしたら何が悪いとモーターファンは論評する。 人を跳ねる実験で平行にかすめるは無いにしろ、65度、50、90(真正面直角)に当たる場合を想定して検討して決めた国際認可の角度。 トヨタの今の車はヘッドライトが斜め形状からして衝突を繰り返す実験で有利と、データーが出たのだろう。 トヨタ持論より。国際も日本も認可は不正と判断、国交省が許したとなれば、国際認可が大問題、他国の車は形状が異なる。 日本の認証制度が地に落ち、海外生産が出来なくなる。

    返信0件
    • 共感した9
    • なるほど1
    • うーん7
    yks*******

残り313件

トピックス(主要)