思うがままに

日々の思いや未来への希望を綴る

夢見る男

「何かをするにはいつも早すぎて準備不足で

準備が整うまで待てば遅すぎる

万全な状態など人生にはありませんよ。」

(※「ジャンケットバンク 第107話」より抜粋)

 

タイトルとは関係ないんだけど、

今日読んだ漫画の中でいい言葉があったので、この場に残しておきたいと思う。

 

自分自身でもわかるけど結構完璧主義なところがあるから、肝に銘じておきたい言葉だね。

こんなにもうまく世の中を表している言葉を成人前に知ることが出来るって本当に素晴らしいことだと思う。

若い人たちは幸せだね。

年齢関係なく、俺も心に刺さったんだけどさ。

 

 

 

今回のタイトルの話なんだけど、

昔からなんだけど寝ると大半が夢を見るんだよなぁ。

 

奥さんにそれを話すんだけど、夢ってそんなに頻繁に見るものじゃないらしいね。

不思議だなぁ。

 

今日みた夢をざっくり書くと、

 

多分中国?が舞台で

自分は虐げられている奴隷か何かの立場で

反乱を起こそうと兄?友人?2人で行動をしている。

自分とその相方とで石川五右衛門のように政府を相手取り泥棒を働くも、

捕まってしまう。

その後留置所のような場所から移送される途中に事故に巻き込まれる。

実は泥棒に入った際に政府が秘密にしている仮面の伝説の存在を知ってしまったことを理由に、口封じの為政府から命を狙われていた。

なんとか生きてその場を離れた自分は、真偽を確かめるために仮面が保管されているであろう施設に向かう。

道中、キョンシー?の様な敵が行く手を阻むが、人々の助けを借りながらも施設の厳重なセキュリティーを突破して伝説の仮面を手に入れる。

直後窮地に立たされた際に仮面をはめて脱出を試みるが

効果を発動させる方法がわからず、追手がそこまで迫ってきて、

これからどうしようか。。

というところで起床のアラームが鳴る。

 

はらはらドキドキだし、すごくリアルな夢なんだよなぁ。

こんな拙い文章では俺が見た夢の1割も伝わらないだろうが、

こういう夢を脚本として文章に起こせたら面白いかも。

短編集として、本が1冊書けるかもしれない。

夢日記」っていうのも悪くはないかな。

 

と思って、ネットで夢日記で検索をしてみると、

同じようなことを考える人はたくさんいるらしく、、

夢日記の是非についての批評が精神衛生上あまり良くなさそうだったので

やめることにしました。笑

 

また1つ大人になったのかもね。

夢を見るっていう状態についてはまた後日、

まとめて記載しようと思う。

多分ちゃんと文字に起こした方が俺の為になると思う。

 

今日もまた、前を向いて生きてる気がするぜ。

行くぜ、坊や

今日は麻雀を打った。

 

午前は三麻でスタート。

何年振りだろうか。

中学の頃に麻雀を覚えて、最初のうちは大味で遊べる三麻にはまってたなぁ。

作る役が大きくて面白かったし。

 

大人になってやってみると、展開の速さに疲れる。。

4人麻雀とは全くの別競技だね。

 

加齢とともに価値観は変わるけど

こんなところにも表れてくるとは。

 

 

午後からは面子も揃ったから4人麻雀に切り替え。

うん。良い。

萬子が在るという安心感。

三色役が好きだし。

役の幅が広がる分、戦略も変わる面白さ。

 

ボケ防止に年寄りに勧められる理由がわかるってもんよ。

 

とは言え、役が作れない。上がれない。という状態はつまらんねー

耐えねばならぬ局面もある。

 

待つのも相場

 

待ってても今日は最後まで運が回ってこなかった。

反省点は多いな。

 

途中で集中力切れちゃってたし、

まぁいいや。で切ったり、捨て牌を間違ったり、

たまたま振り込んだその一回で振り込んでしまったりね。

 

人生の縮図だね。

 

たった一度のミスが取り返しのつかない問題につながることもある。

一度のミスが尾をひくこともある。

その一方で、

絶好調で連荘が続いたり、立て続けに欲しい牌を引くことが出来たり。

 

突き詰めると自分ができる範囲で最善手を打ち続けることが

いい方向に導く唯一無二の手法なんだろう。

 

がんばろう。

負けが込んで苛々したけど、全体で見たら楽しかった。

 

前を向いて生きていこう。

撃って良いのは撃たれる覚悟のある奴だけだ

コードギアスおもしろいよなー

俺の好きなアニメ作品トップ10には間違いなく入ってくる。

 

どんなギアスなら俺の人生を豊かにするんだろうか。

でも結局人間与えられた能力をどう使いこなすかが大事だよな。

「馬鹿と鋏は使いよう」だ。

 

 

今日もいろんなトラブルがあったんだけど、

大半のトラブルが人間に問題があるってことが問題なんだよなぁ。

 

だからこそ、自分のできる行動の範囲では問題を最小限に抑えることが大切なんだよな。

分かり切っていることなんだけど、

やっぱりちゃんと言語化して自分に落とし込むことが大切。

 

自分の人生がより良くなるように。

付き合う人。関係を持つ人がいい人で満たされるように。

前を向いて進むだけだ。

大好きがいっぱい!!

今日は奥さんが俺の為に、俺の好物だけで晩御飯を用意してくれました!!

 

ありがたいねー。

 

仕事頑張らないといけないな。

 

市況や環境のせいにしてちゃ駄目だよな。

 

家に帰って奥さんが笑顔で出迎えてくれる。って本当に有難いし

素敵なことだ。

 

頭が上がらないね。

これからもよろしく。

 

沢山間違った選択をして来たけど、今からでも少しでもいい選択をしていかないといけない。

人生は常に選択の連続だけど、結局最後は±0なんだって思ってる。

 

だから、しんどくても乗り越えた先に良いこともある。

良いことが続けば悪いことも起きてくる。

もう一喜一憂したりするのではなくて、奥さんを幸せにするために考えて

行動していくことが大切なんだよな。

 

前を向いて生きていくしかないんだから。

軍隊教育は人の未来を奪う

ついに気づいてしまった。

仕事と家の往復になってしまっているから

毎日ブログを書こうとした時に仕事で感じたストレスがとめどなく溢れてくるわけで。

 

俺がつまらない生活しかしていないんだからつまらない記事しか書けないんだよな。

 

愚痴を吐くためだけの掃き溜めとしてこの場を利用するつもりなんてない。

思考の9割が仕事になってしまっている。

 

そんなだから奥さんとの会話にも集中できないし、

いつも苛々してて奥さんに気を遣わせてしまうんだよな。

(当然だけど手を挙げたりとかはしてない。よくお酒を飲んで心配させるだけ。)

 

仕事と生活は切り離せないけど、

自分の捉え方と考え方、行動は変えられる。

自分次第なところだけは精一杯生きよう。

 

生産性のない日々とはさっさとさよならするんだ。

俺は奥さんと死ぬまで一緒に生きていく。

そのためにも邪魔をするものは排除するか、乗り越えるか、躱すか、逃げるか。

 

前を向いて生きていくしかないんだから。

みんな!ろくでなしだよ!

毎日だらーっとブログを更新しちゃっているけど、

もっと端的に物事を伝える練習もしなきゃだ。

 

なんか毎日同じような記事を書いている気がする。

記憶障害かよ。

 

睡眠の質が記憶に大きな影響を与えてるらしいね。

 

マインドが下がっている時こそ、早く寝て、自然に起きるまで寝るのがいいらしい。寝る直前のスマホとかPCがダメなんだってさ。

ブログの更新も早くしないとね。

けど、最近は夜目が覚めちゃうんだよな。

 

昔は火事が起きても起きれなかったのに、老いが原因なのか?

一々ネガティブな気持ちになってるのが一番しょうもないのよな。

 

自分に自信が無いから、他者に多くを求めてしまうのかもしれない。

と考えると怖いものがある。

 

自信がないんだったら自信が持てるように努力を続けるしかないんだ。

 

悩んでいる人は、現在の自分の悩みが今までの生き方の結果だということを理解しない。いままで長年にわたっていい加減な生き方をしてきた垢が悩みという形に取って現れたのだと理解しない。

加藤諦三氏のHPから参照)

 

身に染みるぜぇ。。

 

前を向き続けるしかない。

 

人に言葉を伝える。ということ

人に言葉を正しく伝える。って本当に難しい。

専門的な知識を要する話は特にそう。

聞く側の姿勢も大切だし、半端な知識とか間違った知識を持っていると

まずはそこを修正したりするところから入らなければいけない。

 

自分がもっている知識が間違っていることもあるから。。

 

学問を教えている人とかは本当に凄いと思う。

 

人に伝える力。

自分が発する言葉がどんな伝わり方をするのか。

そういうことを学びたいかも。

 

同じことを説明するにしても、

人それぞれアプローチの仕方が違うからね。

 

そういうことを考えさせられる一日だったなぁ。

上司がすべてじゃない。

上司だから正しいわけでもない。

 

肩書に惑わされず、正しいと信じる道を進んでいくだけだ。

前を向き続けるしかない。