遷都なう

63.7K posts
Opens profile photo
遷都なう
@sentonow
奈良時代を生きた人々などを取り扱ったbotです。コピペの改変ネタが中心。実在の人物・事件等とは一切関係がないということにしておいてくださいお願いします。すべてをネタとして受け入れられる心の広い方はフォローしてくださると嬉しいです。中の人はこちら→twitter.com/ransedoukoukai
平城京を中心に色々と遷都Joined February 2015

遷都なう’s posts

Pinned
【遷都なうからのnowなお知らせ】 ここのところのTwitterの仕様変更により、以前のようなbotの自動更新が機械音痴な中の人にはなかなか困難になっております。bot更新再開まで東大寺盧舎那仏像建立くらい長い目で見ていただけますと幸いです。
オタクはみんなエヴァが好きで綾波レイみたいな子が好き、という誤解に基づく発言は、たいへん危険なので注意しましょう。何が危険なのかわからない人は、「へえ、奈良時代が好きなんだ。やっぱ吉備真備とかが好きなの?」と言った相手が藤原広嗣だった時のことを想像してください。
オタクはみんなエヴァが好きで綾波レイみたいな子が好き、という誤解に基づく発言は、たいへん危険なので注意しましょう。何が危険なのかわからない人は、「へえ、奈良時代が好きなんだ。やっぱ吉備真備とかが好きなの?」と言った相手が藤原広嗣だった時のことを想像してください。
恵美押勝「大坂弁ってよく分からないんだが『どつく』が半殺しで『しばく』が殺す寸前までで『いてこます』が殺す、だよな?」 道鏡「いや。『どつく』が瞬殺で『しばく』がじわじわと殺すで『いてこます』が殺しても続ける、や」
元正:家族と一緒に箱根駅伝を見ていたら アナウンサー「4年生の中にはこれで陸上生活最後の人もいます」 文武「この人は……海へ帰るの?」 あまりにも真顔で言うので私は蘇を吹き出した
吉備真備「エレベーターに乗ったとき、すこし離れたところから私の乗ってるエレベーターに駆け込もうと必死の形相で走ってくる藤原広嗣さんがいた。私は広嗣さんにニッコリと微笑みながら間違えて「閉」ボタンを押してしまい、私の満面の笑みとともにドアが閉まっていった。」
元正「オーガニックに目覚めた母上(元明天皇)に『この化粧水、昆布と水だけでできてるのよ』と聞かされた藤原不比等が『出汁ですな!』と言ってぶっ飛ばされた回」
吉備内親王「炊飯器に米2~3合(水気持ち少なめ) 冷凍ミックスベジタブル(一握り) トマトケチャップ(1.5秒。全開握り) 最後にシーチキンを油ごと一缶。炊きあがって芯があったらレンジでチンすれば問題ないですわ」 長屋王「ケチャップの量の説明が斬新すぎる」
道鏡「俺は道鏡 上野にgo! 歴史を再考 天平最高 そこにいるのは西郷どん! ーーというわけで、東京国立博物館で絶賛開催中の正倉院展に行ってきたで。聖武天皇遺愛の超可愛い碁石を見て『マーブルチョコみたいやな…』と思てたら、マジにお土産売り場で商品化されててうっかり買うてもた…」
Image
Image
Image
Image
孝謙「好きなタイプ?奈良時代の政治に尽力して~」 恵美押勝(俺だ...) 孝謙「関西出身で~」 恵美(俺だ...) 孝謙「太政大臣に相当する地位にいて~」 恵美(俺だ...) 孝謙「出家してる人かな!」 恵美「道鏡かあああああああああああああ!!!!!?????」
道鏡「お久しぶりです、道鏡です。疫病と蘇の流行が世間を賑わせている奈良時代のような昨今ですが、大阪の八尾市立歴史民俗資料館でこんな企画展やってるのはご存知ですか?リアルに人と会うのも難しい世の中やけど、ワイに出会いに来ませんか?」 www17.plala.or.jp/yaorekimin/
Image
元正:家族と一緒に箱根駅伝を見ていたら アナウンサー「4年生の中にはこれで陸上生活最後の人もいます」 文武「この人は……海へ帰るの?」 あまりにも真顔で言うので私は蘇を吹き出した
道鏡「俺は道鏡 弓削に帰郷 始める実況 ラップは即興 道鏡ウィークの企画に感謝 道鏡オタクは夜行に乗車 やってきました大阪は八尾 俺は法皇 八尾にcome☆on これから参加だ道鏡week 楽しめ大阪deepなtrip!」 #道鏡ウィーク #DOKYO2019
Image
行基「カーペットにカレーをこぼした時、水で拭いてないか?水じゃ綺麗に落ちないよな。これ言うと驚く人が多いんだが、あえてブラックコーヒーで拭いてみな。どうだ?落ちないだろ?余計汚れたよな?OK、いいじゃんどうせ落ちないんだし。踊って忘れようぜ!ミュージックスタート!」
元正「父ぎみ、プライド高い高いしてください」 草壁「フ……、お前のような小娘の命令など聞くものか。せいぜい地面を這いつくばっているがいい」 元正「きゃっきゃっ」
橘諸兄「真備、シャンデリアって10回言ってみてくれ」 吉備真備「シャンデリアシャンデリア……シャンデリア」 諸兄「毒リンゴを食べさせられたのは?」 真備「上野動物園の象」 諸兄「あー、あれはな……きついな……」
よく奈良クラスタなら奈良クラスタと合コンすればいいじゃん?と言われるが一歩間違って恵美押勝オタと道鏡オタが合コンしたら、判明した瞬間オシャレ居酒屋で越前から近江までもを巻き込む戦乱が勃発してしまうので難しいと思う
聖武「私…この戦争が終わったら故郷に大仏を造るんだ…もしも私が志半ばに死んだら…故郷の海に私の骨を灰にして撒いてくれ…」 光明子「馬鹿なことを言わないで…戦争になんて行ってすらいない…あと貴方の故郷は奈良だから海はない…」
オタクはみんなエヴァが好きで綾波レイみたいな子が好き、という誤解に基づく発言は、たいへん危険なので注意しましょう。何が危険なのかわからない人は、「へえ、奈良時代が好きなんだ。やっぱ吉備真備とかが好きなの?」と言った相手が藤原広嗣だった時のことを想像してください。
行基「カーペットにカレーをこぼした時、水で拭いてないか?水じゃ綺麗に落ちないよな。これ言うと驚く人が多いんだが、あえてブラックコーヒーで拭いてみな。どうだ?落ちないだろ?余計汚れたよな?OK、いいじゃんどうせ落ちないんだし。踊って忘れようぜ!ミュージックスタート!」
【奈良時代人物列伝】 元正天皇 独身美人女帝。母は元明天皇、弟は文武天皇。在位中は各地の反乱に対処したり上皇になった後も聖武天皇を補佐して執務を行ったりとなかなか政治活動がパワフルな肝っ玉姉ちゃん。諱は氷高(ひだか)
孝謙「『志』とか『承る』とか読み仮名が長い漢字は覚えるのが大変だと真備先生に言ったら『世には「痼(ひさしくなおらないやまい)」「砉(ほねとかわとがはなれるおと)」と恐ろしく長く、悲しみに満ちた意味を持つ漢字もあるのです』と言われた」
淳仁「Twitterで無駄に『!!!』をつける人ほど日常生活では声が小さく、他人に自分の発言を一回で聞き取って貰えないかわいそうな人です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
光明子「シャンプーしますよ。痒い所はございますか?」 聖武「今こうして私の身嗜みを整えるために使われている金や水を上手く使えばどこかで苦しんでいる誰かを救えたかもしれない…それを分かっていながら何も出来ずにいる自分が歯痒いです…」 光明子「流しますね」 聖武「あ、はい」
藤原房前「昨日長屋王さんに『イケメンで羨ましいな~』って言ったら『なあに、マグレだよ』って返されてイケメンの凄さを思い知った。イケメンであることを否定せずに謙遜するとは……」
Replying to
#道鏡帰郷2020 道鏡「久方ぶりに平城京に上京したので、かねてより気になっていた”奈良の雑貨とカフェBAR”ことのまあかりさんに行ってきました!ここでは、遷都なうでもお馴染みの平城京の愉快な仲間達の名前が付いたかき氷を楽しめます。ワイは”橘三千代”を注文。ご馳走さまでした!」
Image
Image
Image
Image
夜に女性と部屋で2人きりになっても何もしないヘタレ道鏡と、女性をガバッと押し倒して「今夜は寝かせねーよ?」とささやく肉食系恵美押勝を掛け合わせると、女性をガバッと押し倒して「おやすみ、夜更かしして肌荒れたらどうするの」と言ってそのまま寝かしつける吉備真備が誕生します
夜に女性と部屋で2人きりになっても何もしないヘタレ道鏡と、女性をガバッと押し倒して「今夜は寝かせねーよ?」とささやく肉食系恵美押勝を掛け合わせると、女性をガバッと押し倒して「おやすみ、夜更かしして肌荒れたらどうするの」と言ってそのまま寝かしつける吉備真備が誕生します
孝謙「『生理的に無理』の反対って何かしらね」 恵美押勝「『理論上は可』ではないですか」 _人人人人人人人人_ > 理論上は可  <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
夜に女性と部屋で2人きりになっても何もしないヘタレ道鏡と、女性をガバッと押し倒して「今夜は寝かせねーよ?」とささやく肉食系恵美押勝を掛け合わせると、女性をガバッと押し倒して「おやすみ、夜更かしして肌荒れたらどうするの」と言ってそのまま寝かしつける吉備真備が誕生します
道鏡「恵美押勝さんが『最近上皇(孝謙天皇)がよそよそしい、怪しい、何かあったのか?』って深刻なメールを送ってきたのに、自分は寝てて返信放置してしまっていたので慌てて『ごめん、寝取った』と送ってしまったのが今日のハイライト」
道鏡「俺はDOKYO(道鏡) 奈良にJYOKYO(上京) やって来ましたHey!JYOKYO(平城京) どうも、道鏡や。今なんと(南都と平城遷都710年、さらには驚嘆の意を表す「何と」を掛けている)、奈良におるで。少しだけ史跡実況やるからよろしゅうな。写真は駅舎が素敵なJR奈良駅や」 #道鏡上京2019夏
Image
Image
「子供が18禁漫画のせいで性的犯罪者に…」 「子供が暴力表現を含む漫画のせいで凶悪犯罪者に…」 「子供が藤原広嗣のせいで反乱を…」 「子供が橘奈良麻呂のせいで反乱を…」 「子供が恵美押勝のせいで反乱を…」 「子供が道鏡のせいで反乱を…起こさない!?さすがは道鏡だ!!」
道鏡「いつも娘さんにはお世話になったりお世話をしたりしております、道鏡です。本日は1300年ぶりくらいにご挨拶に参りました… 聖武天皇佐保山南陵や。日が暮れとっても、ここだけはご挨拶に伺わなあかんと思てな…」 #道鏡上京2019夏
Image
Image
Image
Image
藤原武智麻呂「昔俺の茶碗に米が一粒残っていたのを見つけた親父(不比等)に『米を1粒作るのには1年かかる。100粒作るのにどれくらいかかると思っているのだ』と言われて、 反射的に100年と答えたら『1年に決まっているだろう!』と訳の分からない怒られ方をされたのを思い出した」
お前ら奈良時代のこと平安時代に比べて地味とか言ってるけど、 天平文化は唐風で華やかだし、 東大寺の大仏殿なんて実に荘厳な建物じゃないか。 ていうか、恋の歌だってたくさんつくられていただろ。 藤原不比等なんかコツコツ律令制定してるし、行基も地道に布教活動している。
Replying to
#道鏡帰郷2020 道鏡「戦利品開陳コーナーその2!日本酒”長屋王”や〜〜〜。ただ長屋王の名前が付いてるだけじゃなくて、長屋王邸跡出土の木簡に書いてあった酒造方法を元に再現された平城なお酒なんやで!黄金色でめちゃくちゃ色が綺麗や。味は甘めで、お酒が弱い人にも飲みやすいで〜」
Image
Image
Image
藤原不比等「『ふぇえ』『うにゅ?』『だよぉ』などの可愛い言葉を使う女はタダの痛い勘違い女なのであってこれらの言葉は儂らオッサンが使うことによって真の力が発揮できるのだ。ふぇえ」
Replying to
#道鏡帰郷2020 道鏡「そんなわけで道鏡、だいぶ前ですが帰郷して自分の木像と出会ってきました。このハンサムな道鏡像、実は”せんとくん”のキャラデザを担当した人が作ってて、モデルは市川海老蔵なんやで!どおりでやけにセクシーな道鏡だと思たわ……。あと人殴ってそ…ゲフンゲフン」
Image
Image
Image
Image
道鏡「俺は道鏡 弓削が故郷 企画に熱狂 道鏡ドキドキ 埋文センターには 銅鏡土器土器 ゆげで逢えたら ワイ願ったから 阿倍ちゃん ワンチャン 道鏡と 西京に togetherせえへん? 2020年はなんの年や?TOKYO(東京)の年か?ちゃうで、DOKYO(道鏡)の年や!ゆげの地で、ワイと握手や!」
Quote
DOKYO2020
@dokyo2019
ドキドキっ ドーキョー #DOKYO2020 #ゆげで逢えたら
Image
吉備真備「絶対に怒らないので私の原付のライトを小型のミラーボールにした方、少しお時間いただけませんか。気付かずに乗り、夜道がパーリナイになってしまいましたよ?……藤原広嗣様、笑っていますね?もしかしなくてもあなたでしょ」
元正「オーガニックに目覚めた母上(元明天皇)に『この化粧水、昆布と水だけでできてるのよ』と聞かされた藤原不比等が『出汁ですな!』と言ってぶっ飛ばされた回」
【魔法女帝こうけん☆ショウトク】 「大仏殿で会った、ような」「大仏開眼嬉しいなって」「重祚も、反乱も、あるんだよ」「押勝絶対おかしいよ」「本当の神託と向き合えますか?」「清麻呂、あたしが許さない」「もう広虫にも頼らない」「最後に残った吉備真備」「わたしの、最高の法王」
藤原広嗣「おなごは男と違って、小便するだけでも厠の戸を開ける、閉める、鍵かける、たくしあげる、しゃがむ、とかいった行為が必要だからな、男より時間がかかってしまう。男なんて、イチモツを出す、小便出す、厠から出る、だけだもんな」 吉備真備「しまいなさい」
よく奈良クラスタなら奈良クラスタと合コンすればいいじゃん?と言われるが一歩間違って恵美押勝オタと道鏡オタが合コンしたら、判明した瞬間オシャレ居酒屋で越前から近江までもを巻き込む戦乱が勃発してしまうので難しいと思う
オタクはみんなエヴァが好きで綾波レイみたいな子が好き、という誤解に基づく発言は、たいへん危険なので注意しましょう。何が危険なのかわからない人は、「へえ、奈良時代が好きなんだ。やっぱ吉備真備とかが好きなの?」と言った相手が藤原広嗣だった時のことを想像してください。
孝謙「ここに3本の矢がある。1本だけだとこうしてすぐに(バキッ)折れてしまう。だが3本集めれば……(バキバキバキッ!)……女だと思ってなめてかかったのが貴様の運の尽きだ。これより恵美押勝討伐を開始する!!」
孝謙「テレビで心霊特集をやっていたんだけど、その内の一枚に映り込んでるとされ解説されてる地縛霊が、どうみても国分寺に参拝中の父さん(聖武天皇)だった」
道鏡「陛下(孝謙天皇)がうつらうつらとしてたので、起こすのも可哀想だと思い隣で静かに経を唱えていたら恵美押勝様から『陛下を見なかったか』と電話が来て、何も考えず『陛下なら今私の隣で寝ています』と小声で答えたら『おいどういうことだもう一度言え!』と関係を疑われる事件発生」
称徳(孝謙)「アンタむかつく」 恵美押勝「陛下の態度が気に入らない」 称徳「感情論はやめて論理的に話そうじゃない」 押勝「わかりました」 称徳「私の公理系ではアンタはむかつくことになってる」 押勝「俺の公理系では陛下の態度は気に入らないことになっています」
聖武「小さい頃父上(文武)が言ってた。「こんな事言うのもなんだが、大人はひどい人ばかりだぞ。『若者は夢を持て!』誰しも大人はそう言う。そしてお前が夢を持った頃に、本当に重要な選択をする時…大人はなんて言うと思う?『現実を見ろ』そう言うんだよ」いやほんとその通りだわ。この蘇うまい」
Replying to
#道鏡帰郷2020 道鏡「ことのまあかりさんでは奈良にまつわる雑貨も販売しているので、道鏡は陛下(孝謙/称徳)のポストカードを入手してきました!阿倍ちゃん、美人やな〜〜〜。こんな美人さんに『別部穢麻呂』とか『狭虫』とか呼んでもらえたらむしろご褒b……陛下、そんな目で見ないでください!」
Image
【奈良時代人物列伝】 恵美押勝 藤原不比等の孫。武智麻呂の息子。淳仁天皇から「恵美押勝」の名をもらう前は「藤原仲麻呂」 算術が得意。光明子に可愛がられ、淳仁天皇の親同然であったので一時はトンデモナイ特権を持っていたが、色々あって権力を奪われ反乱を起こし殺されるといういつもの奈良。
夜に女性と部屋で2人きりになっても何もしないヘタレ道鏡と、女性をガバッと押し倒して「今夜は寝かせねーよ?」とささやく肉食系恵美押勝を掛け合わせると、女性をガバッと押し倒して「おやすみ、夜更かしして肌荒れたらどうするの」と言ってそのまま寝かしつける吉備真備が誕生します
よく奈良クラスタなら奈良クラスタと合コンすればいいじゃん?と言われるが一歩間違って恵美押勝オタと道鏡オタが合コンしたら、判明した瞬間オシャレ居酒屋で越前から近江までもを巻き込む戦乱が勃発してしまうので難しいと思う
道鏡「行基大僧正!こないな所で会うなんて奇遇ですな。疲れた顔してどないしましたん?心なしか体も小さくなられたような……って、銅像やないかい!(大坂出身僧特有のノリツッコミ) このbotで筋肉キャラにしてすまんやで。皆も、近鉄奈良駅前で行基大僧正と握手(できない)や!」 #道鏡上京2019夏
Image
Replying to
#道鏡帰郷2020 道鏡「突然の戦利品開陳コーナーや!この度の平城京への帰郷での道鏡イチオシ戦利品はこれ、木簡手拭い!平城京研究のターニングポイントになった木簡や、内容がオモロイ木簡がズラッと並んでて木簡オタク歓喜の逸品。しかも奈文研のロゴ入り!各木簡の解説パンフレットも付いとるで」
Image
Image
Image
道鏡「八尾市立しおじんやま古墳学習館にも行ってきたで。パネルがいちいちオモロイい、楽しい博物館やった。6月7日まで『道鏡・由義寺スタンプラリー』をやっとるさかい、ワイもええ歳した大人やけど参加してきたで。さて阿倍ちゃんのスタンプを押……アーーーッ゛!!?」 #道鏡ウィーク #DOKYO2019
Image
Image
Image
Image
聖武「今日来てもらったのは他でもない」 橘諸兄「ま、また遷都するんですか?!」 聖武 「いや、マリオパーティーがやりたかったからだ」 諸兄「マリパ」 聖武 「買ったはいいが、CPUとしかやったことなくて」 諸兄「可哀想」
聖武「何で戦争は英語で『war』なんだろう」 藤原武智麻呂「戦争をする人はみなWe Are Right、つまり自分たちこそが正しいと思って殺し合いをするからですよ」 聖武「っ…!!すごく感動したっ……!!」 武智麻呂「(テキトーに言ったんだけどな)」
藤原房前:マクドナルドで「スマイルください。テイクアウトで」って言う罰ゲームを長屋王がすることになった 長屋王「スマイルください。テイクアウトで」 マクドナルドのお姉さん「…えと…あの…あと30分で終わります////」 あの日、オレたち藤原四兄弟の顔からスマイルは消えた
阿倍仲麻呂「科挙の受験に筆は最低三本持っていきなさい。一つはメインで使う用、一つは周囲の動揺を誘うため試験開始と共にへし折る用。もう一つは予備用です」
Replying to
#道鏡帰郷2020 道鏡「ワイ氏道鏡、帰郷ついでに上京してきました(執拗に韻を踏みたがる系法王) 平城宮跡の整備、とんでもないことになってますね。宮跡各地に存在するガイダンス施設!復元遣唐使船!大量の木簡展示!高御座!豊富な食品模型!! 無料で丸一日楽しめる、なんと素敵な平城京でした」
Image
Image
Image
Image
夜に女性と部屋で2人きりになっても何もしないヘタレ道鏡と、女性をガバッと押し倒して「今夜は寝かせねーよ?」とささやく肉食系恵美押勝を掛け合わせると、女性をガバッと押し倒して「おやすみ、夜更かしして肌荒れたらどうするの」と言ってそのまま寝かしつける吉備真備が誕生します
藤原不比等「お前らは目玉焼きに何かける?」 武智麻呂「やっぱり胡椒ですね」 房先「塩ですよ」 宇合「ソースもありですよ」 橘三千代「いやー醤油しかないと思うわ あっ麻呂」 麻呂「何です?」 三千代「麻呂は目玉焼きに何かける?」 麻呂「『おいしくなあれ』って声かけますよ!」

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.