会社概要

会社概要

社名株式会社 NST新潟総合テレビ(NST Niigata Sogo Television,Co.,Ltd.)
本社所在地〒950-8572
新潟県新潟市中央区八千代2-3-1
025-245-8181(総合案内)
025-249-8917(視聴者センター)
025-249-8839(視聴者センター・FAX)
代表者代表取締役会長CEO 大橋武紀
代表取締役社長COO 酒井昌彦
創立年月日昭和43年(1968)3月2日
開局年月日昭和43年(1968)12月16日
親局デジタルJONH-DTV チャンネル19 リモコン番号8
資本金3億円
売上高

67億4930万円(2024年3月期)

社員数81名(2024年4月1日現在)
事業内容放送事業(フジテレビ系列)
事業所本社/新潟市、東京支社、関西支社、長岡支社、上越支社
関連会社株式会社NSTエンタープライズ
株式会社コム
一般財団法人駒形十吉記念美術館

沿革

1967年11月01日予備免許取得
1968年03月02日(株)新潟総合テレビ設立
1968年11月07日試験電波発射
1968年11月29日本免許取得
1968年12月16日放送開始(フジテレビ、NTV、NETクロスネットで放送)
1973年06月開局5周年記念「NST県民茶会」開催 (2002年6月まで)
1979年07月「NST新潟オープンゴルフ」開催(2004年7月まで)
1981年06月音声多重放送開始
1983年10月フジネットワークの完全ネット放送
1989年12月SNG車運用開始
1991年10月長岡・放送センター(演奏所設備)が新潟・本社(新潟市中央区上所)に移転統合
1997年10月字幕放送開始
2001年03月営放システム・CMバンク更新
2002年04月社名ロゴの変更
2003年03月新潟市中央区八千代に本社社屋起工式・着工
2004年04月本社社屋竣工
2004年10月本社社屋から放送開始
2006年04月デジタル放送開始
2008年06月報道取材ヘリコプター導入
2009年04月報道取材ヘリコプターをHD・生中継型に変更
2010年04月社名表記(呼称)を”NST”で統一
2011年07月完全デジタル化(アナログ放送終了)
2013年12月開局45周年
2014年4月

公的年金制度の変化にいち早く対応するため、民放テレビ局初の65歳定年制を導入

2014年9月

小児がん経験者の就労を支援する団体「NPO法人ハートリンクワーキングプロジェクト」に対し、 純利益の1%相当額700万寄付(以降毎年継続)

2016年4月ゆきぐに魚沼支社(南魚沼市)開設
2016年10月ASEAN支局(ベトナム ホーチミン市)開設
2018年12月開局50周年
2019年10月株式会社NST新潟総合テレビへ社名変更
2023年3月脱炭素を目指し県内放送局で初めて本社・弥彦送信所の電力を100%CO2フリーのグリーン電力へ切替
2023年12月開局55周年
TOPへ