社長あいさつ
代表取締役社長 長井 克暢 |
お客様からご依頼いただいた内容をただ単に構成することはどこでもできることです。
しかし、それではただ単に優れているだけであり何の工夫や使いやすさの配慮も存在しません。
私達は常に先進的な技術をとり入れる事はもちろん、そこに独自の提案を加えることで信頼を築いてまいりました。
これからも現状に満足することなくあらゆる分野のプログラム・システム設計の経験とノウハウ、そして提案力によって企業・社会への貢献をしていきたいと考えております。
提案型のSE集団でありつづける
我々がつくりあげたシステムを使用し、活用するのが人である以上「人が中心の考え方」を実施しなければならないと考えております。そのため、お客様と積極的にコミュニケーションをとり、そこから得た情報と我々の最先端の技術を融合することにより独自の提案をしてまいりました。常にワンランク上の提案をお客様に行うことをモットーに活動しています。
開発実績とそこから生まれる企業体力でさらなる技術強化へ
これまで開発してきたフィールドは、WEB分野を中心に、ビジネス分野、制御分野と様々です。この開発実績が当社の企業体力として蓄積されていき、知識と技術をさらなる高みへと持ち上げています。これからは今まで以上に求められる内容が高度になっていくことは容易に想像できます。
しかし、確かな企業体力を養っている当社ならばうち勝つことはたやすいと考えます。確かな実績は我々の自信であり、次なるステップのエネルギーになっております。
会社概要・沿革
商号 | エマーテック Emertech Co., Ltd. |
---|---|
代表 | 長井 克暢 |
所在地 | 〒650-0036
|
設立 | 1989年12月6日 |
資本金 | 3000万円 |
事業内容 | 各種情報処理システムに関する設計、開発、運用、保守業務 労働者派遣事業 |
決算期 | 9月30日 |
役員 | 代表取締役 長井 克暢 専務取締役 杉谷 志穂 常務取締役 斎藤 学 取 締 役 西岡 正裕 |
売上高 | 4億円 |
従業員数 | 36名(2024年4月現在) |
主要取引先 (敬称略・順不同) | 株式会社神戸製鋼所 兵庫医科大学病院 大阪大学医学部付属病院 他 |
主要取引銀行 | 三井住友銀行 みなと銀行 日新信用金庫 |
許認可・認証等 | ISO9001認証取得 登録範囲 Web 情報システム、業務系システム、制御系システムの設計、開発、運用、 保守業務
労働者派遣事業(許可番号 派28-301161)
適格請求書発行事業者登録番号:T4140001006524 |
沿革
1989年 | 12月 | 株式会社エマーテックを創立。 三菱電機株式会社制御製作所様と業務取引開始。 |
---|---|---|
1990年 | 8月 | 日本電子計算株式会社様と業務取引開始。 |
1991年 | 本社事務所を神戸市中央区明石町へ移転。 | |
4月 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(旧伊藤忠テクノサイエンス株式会社様)と業務取引開始。 | |
1996年 | 4月 | 株式会社クレオ様と業務取引開始。 |
1997年 | 資本金1000万円に増資。 | |
2000年 | 8月 | 株式会社神戸製鋼所様と業務取引開始。 |
9月 | 三菱電機ソフトウエア株式会社(旧メルコ・パワー・システムズ株式会社様)と業務取引開始。 | |
2001年 | 3月 | 株式会社東洋紡テクノシステムセンター様と業務取引開始。 |
4月 | 営業部新設。 | |
2006年 | 8月 | 事業拡大に伴い、神戸市中央区京町へ移転。 |
2007年 | 4月 | 特定派遣事業 開始。 |
2014年 | 9月 | 医療用機器開発研究会 入会。 |
2015年 | 8月 | ISO 9001:2008/JIS Q 9001:2008を取得。(本社:神戸) |
2018年 | 2月 | 派遣労働者事業 開始。 |
2018年 | 8月 | 名古屋事務所 開設。 |
2022年 | 5月 | 名古屋事務所 閉鎖。 |
2023年 | 4月 | 資本金3000万円に増資。 |
2023年 | 5月 | 本社事務所を神戸市中央区播磨町へ移転。 |
アクセス
本社
公共交通機関 最寄り駅
JR(東海道本線・神戸線) | 三ノ宮駅・元町駅 |
---|---|
阪急電鉄 | 三宮駅 |
阪神電気鉄道 | 三宮駅・元町駅 |
神戸市営地下鉄 | 三宮駅(西神・山手線) |
旧居留地大丸前駅(海岸線) | |
ポートライナー | 三宮駅 |
高速道路 最寄りIC
阪神高速3号神戸線 | 京橋出入り口 |
---|
セキュリティ方針
個人情報保護基本方針
株式会社エマーテック(以下、当社)は個人情報保護を企業活動の最優先事項の一つと捉え適切な取扱ならびに安全管理に取り組むことが社会的責任であると認識しています。
この責任を果たしていくために、個人情報保護方針を定め、当社役員ならびに従業員はこの方針に従い、個人情報の適切な取扱・管理・維持に努めて参ります。
当社での個人情報収集・利用への取り組み |
制定日 2009年4月1日
株式会社エマーテック
代表取締役 長井 克暢
情報セキュリティ基本方針
株式会社エマーテック(以下、当社)は、情報セキュリティを企業活動の最優先事項のひとつと捉え、適切な取扱いならびに安全管理に取り組むことが社会的責任であると認識しています。
この責任を果たしていくために、当社が取扱う資産を盗難、改ざん、破壊、漏洩、不正アクセス行為等から保護するために情報セキュリティ基本方針を定め、セキュリティインシデントの予防と継続的な情報セキュリティの向上に努めます。
資産の管理 情報誌思案をその重要性とリスクに応じて分類し、取扱いを明確にするなど、適正な情報セキュリティ対策を講じます。
情報セキュリティ体制 情報セキュリティ担当役員を最高責任者とする管理体制を整え、情報セキュリティの維持・向上のための適切な管理に取り組みます。
教育 当社及び当社業務に従事する者の情報セキュリティ意識の向上を図り、セキュリティ対策を徹底するため、計画的に情報セキュリティ教育を実施します。
法令及び契約の尊守 情報セキュリティに関する法令、規制、お客様や取引先との契約を遵守します。
評価・見直し 情報セキュリティの見直しを定期的に行い、情報セキュリティ確保への継続的な改善・向上に努めます。 |
制定日 2018年2月1日
株式会社エマーテック
代表取締役 長井 克暢
労働者派遣事業
労働者派遣事業(許可番号 派28-301161)
弊社はお客様の多様なビジネスニーズにお応えする為、多くの業務経験で培った高いスキルと協調性を兼ね備えた、円滑に仕事を進められるITエンジニアをご紹介いたします。
当社では「労使協定」方式でご対応させて頂きます。
労使協定の対象となる派遣労働者の範囲
派遣先でプログラマーの業務に従事する従業員
●労使協定の有効期間の開始
2024年4月1日から
●労使協定の有効期間の終了
2025年3月31日まで