やはりコメント欄からのネタですが
10年後思い出話として何のゲームの話をしてるのか?
おっさんになると10年だと昨日の今日みたいな感覚で思い出と言うには短すぎますがw
現在、20前後の方だと10年前は10歳前後なんで「思い出」が成立しますな、
「10歳~15歳って好きなゲームが決まる!」時期でもありますので
~年前の思い出のゲームを語るよりは
皆様が子供の頃好きだったゲーム、思い出に残っているゲーム
のコメント集めたいですね~
それで「今」好きなゲームも見えてくるかもw
ちなみに私が子供の頃はアーケード小僧だったこともありシューティングゲームが大好きでした
もちろんハドソンのキャラバンシューティングもw
ファミコンのゲームはナムコ、コナミ、ハドソンが多めでしたね~
RPGはドラクエで入門したのでドラクエに対する思い入れは強い!
でも、人生初のRPGは「ドルアーガの塔」なんですけどねw
コメント
コメント一覧 (8)
ドラクエはジャンプを読んでいたので袋とじのファミコン神拳がきっかけでした。ゆうてい、みやおう、きむこうの世代です。
FFはまだ全然知名度がなかったときに、たまたま友だちの家に遊びにいったら、友だちの友だちがちらっと遊んでいるのを見て、インスピレーションで欲しくなったのがきっかけです。
自分は天野さんの絵に惹かれてFF派になりました。でも当時はドラゴンボールの鳥山先生がやはりメジャーだったので、最初、FF推しをしても周囲の理解は得られなかったです。FF2くらいまではどちらかというとマイナーでした。まぁ、当時はドラクエ3という永遠の金字塔がありますからね。
FF3で人生初の徹夜を経験しました。海底でレベルあげに熱中していたら、気づいたら夜が開けていた。最近は心身の衰えが激しくて、徹夜が全然できない(笑)。
管理人
が
しました
多くの友達と遊ぶよりは、ある程度固定した友人と遊んでたので、遊んだゲームもそこまで多くないなぁ。
スーパーファミコンでスト2、ぷよぷよ、ドラクエ、FF、ゼルダ、タクティクスオウガ、ドラゴンボール超武闘伝、サムライスピリッツなどなど。
スーファミのドラクエ5やFF5でRPGの虜になりました。
あとゲーセンでは金がかかるので、スーファミでスト2やぷよぷよをやりまくり。
ファイナルファイトも誰か持ってたかな?
ゼルダもタクティクスオウガも攻略本を熟読して熱中したもんです。
スーファミといえば不朽の名作クロノトリガーはエニックスとスクウェアの力を合わせた奇跡の名作として、ドラクエ派もFF派も驚いたもんですな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
初RPGだったドラクエ5も楽しめましたが、
次に購入したFF5のシステムの面白さ、音楽のすばらしさ、グラフィックの綺麗さに驚きを覚えました。そこからスクウェアのRPGを購入しまくることになるとは・・・。
ただ、それ以上に思い出に残っているのはFF7ですね。
任天堂のゲーム機で出ないのでもう買えない→本体ごとPSを買えばいい
ジャンプで続報が出るたびに気持ちが変わっていきました。
管理人
が
しました
どちらかと言えばブレイクアウトが好きで好きで、今でもPS4にボリュームコントローラー付きで出てくれないかと思ってるほどですw
管理人
が
しました
1番お金を使った思い出はDDRかバーチャファイター2ですね。
CS機で1番お金を使ったのはNEOGEOでした。
息子はモンハン、GTA5、COD、ポケモン、マイクラあたりじゃないかと思います。
管理人
が
しました