東京都の「婚活マッチングアプリ」に賛否の声。既存事業者は何を語ったか
BUSINESS INSIDER JAPAN
東京都の「婚活マッチングアプリ」に賛否の声。既存事業者は何を語ったか
BUSINESS INSIDER JAPAN
遊びからスタートなら既存のマッチングアプリで充分。 ある程度真剣に結婚を考えてて、結婚相談所までは手が出せない人にとっては情報面で安心感のある都主導のマッチングアプリは需要あるかと。 既存マッチングアプリは入会を継続してもらうことが重要で、サクラが混ざったりするからね。
介護現場の崩壊で避けられぬ経済的損失…賃上げ財源乏しく人材流出も止まらず倒産急増
日刊ゲンダイDIGITAL
>自分が残念な寝た切りになりたくなければ、自分が延命治療の可否を具体的に表明することです。管をつけさせない。 個々に任せていては、いつまで経っても延命治療の自己承認は普及しないと思いますが。 ある程度強制力を持たせてやらないと、人は面倒なことや考えたくないことはやりません。相続問題と同じでちゃんと意識してる人はやるが、意識してない人は「いつかタイミングがきたら」で結局やらない、できない。
>医療が勝手に延命治療をしているのではない、本人の意思が確認できないから、です。後で訴えられたら困るから生かす方向になっているだけです。 国の施策になるが65歳以上はマイナンバー登録/更新時に延命治療を望むか望まないか、回答してもらえばいいのでは? 延命治療を望まない人の医療自己負担は1割で、望む人の自己負担はそれ以上に増やすなりして、資産がない人や子に自分の資産を残したい人は、延命治療を望まない選択肢を積極的に活用できるようにするべきかなと思う。
賃上げに喜ぶ日本人がわかっていない「今後の展開」、販売価格に転嫁される賃上げは何を意味するか
東洋経済オンライン
連結で見るのは普通のことでしょ。 国内の内需が減ってる以上、内需が伸びないのも当たり前だから、大企業ほど海外売り上げの比率を増やしてる。 海外子会社が独自の技術や製品を持って、それで売り上げ伸ばしてるから海外子会社の成果と言えるが、実際はぼぼほぼ国内オーナー会社の技術を転用しての売り上げだから、海外の売り上げは関係ないはありえない。
森永卓郎、新NISAブームに警鐘「老後資金は、絶対にバクチを打ってはいけません」
ニッポン放送
長期積立なら円高に振れた時も株買えてるから平均単価が下がる。プラスかマイナスかは10年の途中で株価と為替がどう推移するか次第だが、その終点ならプラスになってる可能性の方が高いと思う。10年のあいだで超円安や株価が相当上がって10年目で急落ならマイナスと思うが。結局それもさらに時間が経てば、ならされる。 そもそも長期投資って最低でも20年、普通に考えれば30年の話だよ。
ネット衝撃…合計特殊出生率1・20の過去最低&東京都は0・99でトレンド、政府への怒り続々
日刊スポーツ
>それよりも、もう人口を減らしても豊かに暮らしていけるマインドに国が率先して進んで行ってもいいと思う。 そのためのテクノロジーで生成AIなんじゃないの? それが簡単にできるならやってるでしょ。現実、生産しない介護医療必要な高齢者ばかりになるんだから、豊かな社会とは程遠い環境になるだろうね。
【速報】出生率が最低の1.20で林官房長官「危機的状況にあり少子化対策は待ったなしの瀬戸際」前例ない対策を強調
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
待ったなしと言ってる時点で、これまでは舐め腐っていたということ。 そしてまた社会保障のために税負担を上げる。国民が選挙で示さないとこの流れは変わらない。
2023年の合計特殊出生率は「1.20」で過去最低更新 東京都は「0.99」と全国で初めて「1」を下回る
TBS NEWS DIG Powered by JNN
少子化の原因は女性の社会進出と税負担増による共働きの増加。 日本雇用で女性が社会で活躍したことにより、出産適齢期を逃すことが増えたし、男性の給料が相対的に落ちたから結婚できる人の数が減った。 また、結婚したとしても共働き環境だから子供の人数を増やすのは難しく、30〜40年くらい前よりも明らかに1人っ子の割合が増えた。少なくとも専業主婦が多かった時代はもう少し子供を持ちやすかった。
ひろゆき氏「日本の税制は五公五民。資産家は働かずに資産が増える」日本の税制嘆く
日刊スポーツ
>その時は5割持って行かれたけど、黙って受け容れ、資産家に登り詰めた今、と言うだけ。 本人の我慢ならそうだろうけど、多くは本人でなく親や祖父母でしょ。 日本が戦後急速に発展したのも周辺国の影響(内乱、戦争)もあるだろうが、それよりも戦争で富がリセットされて、本人の能力がダイレクトに富につながる環境だったのが主因だと思う。 資本主義の欠点は時間が経てば経つほど、貧富の差が大きくなること。生まれた段階で投資できるお金が全然違うからね。いつかは崩壊するだろうね。
残り43件
JAL、全パイロットと客室乗務員に滞在先「禁酒」を指示…米ダラス滞在の機長深酒トラブル受け
「僕らの人生どうなるんですか?」改正入管法施行で“強制送還”可能に、既に3回難民申請 ミャンマー・少数民族ロヒンギャの男性は【news23】
「初めて完全同意」「かなり強権的」玉川徹氏の「路上飲酒全面禁止」ド正論の訴えにネットで渦巻く賛否
【独自】積水ハウス幹部「眺望を確認」で一転…国立市のマンション解体 決断の背景
4630万円山口県阿武町誤振り込み事件・田口翔被告の控訴を退ける有罪判決 広島高裁