チャオーーーーーー!!!!
昨日のめちゃくちゃなお祝いも読んでくれてありがとうございました(笑)
ほんっっっとにもてなすことが壊滅的に出来ないオギャですが、
理解のある優しい友達に囲まれて幸せに暮らせております・・・(ありがたやw)
・・・・・・・・・・・・・・
そして・・・SSが終わったところですが・・・
ちょっと大変・・・!!
SS終わりに・・・
凄いのが来ちゃったーーーー!!!
ドドドドドド・・・・!!
少し前から11日には父の日の鰻のお得情報持ってくるからねって予告してたけど・・・
今日はズバリ11日。
一年の中で鰻が一番盛り上がる時期が今!
父の日直前のシーズンで鰻大盛り上がり、
ただでさえ何もしなくても、
高くても鰻が売れる今、
すごくお得なシークレットクーポン出していただけたので
このチャンス見逃さないで~~・・・!
のどかなミカン畑に囲まれた山々の合間に、
ツァーーーーン!!と突如現れるオシャレな鰻屋さん・・・
お店の中には地域のおじいちゃんやおばあちゃんがたくさん食べに来られてました^^
わかる・・・
鰻ってスペシャル。
数ある食材の中でも日本人にとっては格別・・・!
もはや牛肉よりも高級品になってしまった
めったに食べられない御セレブ食材なだけに、たま~に食べる贅沢感ったらもう・・・!
たまらない。
でも、鰻って・・・産地が気になる。
他にもお店があるから何が違うのかがわかりにくい。
結局値段で選んでしまう・・・などなど
知ってるようで知らないこともあるので
みんなの疑問に答えるべく、
かわすいの鰻へのこだわりをお聞きしてきました^^
和歌山には養殖所がない・・・!
その時期に本当に美味しいと思う鰻を全国から仕入れることができるんです!
距離的なこともあるので主に西日本の鰻を中心にして仕入れてますが、
その時期に最高の状態の鰻を仕入れることができるのがかわすいさんの強み。
疑問②「美味しさの違いってどこで決まるの?」
今は通販でも鰻が大人気だし、たくさんのお店があるからこそ
何を基準にして選んだらいいのかわからなくなるよね。
写真の映えで選んだり、値段で選んだり、お店の名前で選んだり・・・
選ぶ基準は人それぞれだと思うけど
どのお店にもこだわりというものを持っています。
上からちょろちょろと常に綺麗なお水をかけ続けて泥抜きをしていくのですが、
泥が抜けるまで何日でも水にさらしておいておけばいいのかというとそういうわけでもなく、
まだ生きた状態のままなので時間が経てばたつほどどんどん鰻が痩せていってしまうんです。
実はそういうものも少なからずあるのだそう。
しかし、
かわすいさんではそういうことは絶対にしま~~せん!!
むしろここが我が社の生命線ともとらえてるので
こだわりはしっかりと貫き通します。」
こちらの五人は!?
なに?
専務:「味に敏感で嗅覚も鋭い繊細な舌を持つ社員を5人選抜して
鰻の泥くささをチェックしています」
臭みがないか、商品にして問題ないかを食べてチェックします」
かば焼きにしていきます」
どええええーーー!!
ほんまかいな!!!
絶対にかば焼きにしません」
どひゃーーー!!!
あかん・・・本気や・・この人達は本気の集団や・・
専務:「そのおかげで泥くさいというレビューはつかないですし、
リピート率もめちゃくちゃ高いです。」
びっっくり・・・
ほんまに毎日それやってるんですか?
専務:「鰻の仕入れがある時は毎日やってますよ^^」
ひいい・・・
こんなにマジメに誠実に鰻に向き合ってるんだと知って
オバサン一人でびっくりしすぎて顎あんぐりでした。
ぱっと見ただけの写真や値段だけでは測れないほどの企業努力を重ねて
私達のもとへ美味しい鰻を届けてくださってるんだなぁ・・
疑問3「鰻の味ってどこも一緒じゃないの?」
かわすいさんが「焼く」までにどれだけ注意して鰻を選別しているかは先ほどのエピソードで伝わったかと思うけど、
実際にかば焼きになった時に「どう違うのか?」ってなかなかわかりにくい。
目の前に鰻をA/B/Cって並べて一斉に食べ比べしたら違いがわかるかもしれないけど
食べてみるまではなかなかわからないよね!
そこでかわすいさんの「調理」の過程のこだわりを聞いてきました。
まずは焼き方。
鰻に無数の小さな穴を開けて焼いていきます。
鰻の皮はちょっと弾力があるので中までふっくらと火を通すためにこまかーーーい穴を開けて、
ふっくらふわっと焼いていきます。
鰻の焼き具合って地域にもいろいろあって、
蒸しを入れずのそのまま焼く関西風だったり
(身がしっかりして外が香ばしい)
蒸しを入れてから長めに焼く関東風だったり
(ふわっととろける柔らかさ)
お好みも色々あるかと思うのですが、
かわすいさんでは蒸してから焼く、
東の人も西の人もみんなが美味しいと感じる
いいとこどりの
中ふっくら外香ばしくを目指してるので
ま~~~これが美味しい!!
ほんっっとに美味しい・・
専務:「そしてタレにもこだわってるんですよ・・」
タレって・・そんな違いある?
どこも一緒じゃないの?
専務:「わが社は3種類のタレを鰻に塗ってます」
3段階にわけて違うタレをかけることによってより深みのある味になりますし、
最後にはツヤっとした鰻が完成します」
専務:「品質には自信があります。
万が一何かがあったとしてもひとつひとつ追跡番号を印字して
産地まで追えるようになってます。」
ここまで徹底した品質管理とおいしさを追求した鰻が・・・
〇豪華3点セットになってますーーー!!
かわすいさんの鰻屋さんでも提供されているのと同じ、
本格的なお店の味がおうちでも食べられるんです・・・!
しかもかば焼きは一般的な専門店の2倍サイズ!
特大です。
湯煎で温め直す時にも鍋からはみ出るほどの大きさです(笑)
美味しい食べ方はレンジでチン・・・ではなくて
一度湯煎で温めてからグリルでひと焼きすると
じゅわっ、と香ばしくなってさらに本格的になります。
このやり方、かわすいさんに教えてもらったけど、
ひと手間是非加えてほしい。
ぜんっっっぜん味が違うから!
はい、どぉぉ~~~ん
特大サイズなので半分でもこのボリュームです。
鰻にばかり目がいってしまいがちだけど付属のタレにも注目。
こちら、あえてお米に合うタレにしてあります。
最後の一粒まで幸せに満ち溢れた満足感高い一杯になります。
そしてひつまぶし丼、
こちらはタレごと漬け込んである刻み鰻なので
ひつまぶしはもちろんのこと、
ご飯に混ぜて混ぜご飯にしてもいいし、
卵と合わせてうなたま丼にしてもいいし、
是非このタレごとご飯に絡めて食べてください・・・!
我が家のメンバーは全員鰻が大好き。
特に四角さんが鰻がダイダイダイ好きなので、
いつもありがとうの気持ちをこめて
うなぎ祭りにしました。
刻みうなぎはキッズも食べやすいと思う。
専務のおうちのお子さんたちも刻み鰻で混ぜ込んだご飯好きでよく食べてるっておっしゃってたよ。
そんな大人気の商品を・・・
いくらなんでも取材に行ったからといって
シークレットクーポン出してもらうとか
無理で・・す・・・よ
専務:「いいですよ!」
へっ!?
ズズズz・・ズコーーー!!!
いいんですか?
専務「いいですよ^^」
なんで・・・!?
(なんでって・・・)
専務「13年連続鰻部門1位をいただいておりますが、
まだまだ食べたことない、っていう方もたくさんいらっしゃると思うので
この機会にうちの鰻を食べていただければ嬉しいです」
わああ。。!
専務~~ふとっぱら~~。
嬉しい!!
なんと、鰻に・・
鰻なのに・・・
1000円オフシークレットクーポンいただきましたーーー!!
●父の日の場合
父の日に贈りたいという場合は15日の12時までに注文すれば当日に間に合います!
(どひゃー!)
ただしクーポンは14日までです。
父の日仕様の特別ボックスに入っていて、
表面にお父さんいつもありがとうのメッセージが書かれた紙がまかれてます。
●そのほかギフトにも
父の日関係なしに贈り物したい場合にはこちらのギフトボックスになります。
旦那さんや実のお父さんにあげるのに包装はいらないよ~っていう方も多いと思うのでそういう方は白箱をどうぞ^^
白箱の父の日カード入りについてくるカードは
こんな感じのカードです
山椒もありなし選べます。
実際ついてきてても「かけてない」という人もそこそこいると思うので
エコのためにも選択制に。
(知らなかった!)
地元の山椒を使ってますのでもしよろしければ是非山椒つきでたべてみてください。
我が家はかわすいさんの鰻があまりにも好きすぎてこの間SS中に2セット注文しましたw
でも今日から3日間はシークレット1000円オフクーポン出てますので
是非この機会に
おうちで贅沢鰻パーティーしてみてください。
2024/06/11 10:00 ~ 2024/06/14 23:59
思いがアツすぎて長くなっちゃったけど最後まで読んでくれてありがとう。
26
めちゃくちゃ美味しそうすぎる。。
義父にポチッと注文しました
実の父はもう亡くなっちゃってるけど、美味しそうすぎて自分用にも買って母にお裾分けしようかな!
オギャちゃん、いつも美味しいもの教えてくれてありがとうーーー!!
ゆみ
2024-06-11 17:24:32
返信する