先輩に怒鳴られ水飲み禁止、衝撃の応援練習は今 長野県の高校、女子団長が感じる変化の兆し

学ランやげた履き姿で指導する応援団長の山崎さん

 〈令和の空の下で 県内高校「応援練習」のいま(上)〉

 県内の一部高校で入学直後の1年生に上級生が校歌や応援歌を教える恒例行事「応援練習」に変化が生まれている。かつては1、2週間かけて厳しい指導が行われることが多かったが、時代とともに見直しが進み、さらに新型コロナの流行を機に中断、縮小する学校も目立つようになってきた。生徒が校内で集い、そろって歌う機会が減った今、生徒主導の伝統をどう守り、つなごうとしているか。学校現場を訪ねた。(中村真希子)

   ◇

■見直しが進む応援団のあり方

 「おまえらの声量はこんなもんか!?」「恥を捨てて腹から声を出してみろ!!」―。

 4月中旬、松本市の松本県ケ丘高校の校庭に応援団員の大きな声が響いた。同校の応援練習は放課後

(残り1567文字/全文1899文字)

ログインして読む

この記事は会員限定記事です

続きを読む(無料会員に登録)

有料会員に登録すると

  • 会員記事が読み放題

  • 気になる記事を保存

  • 新聞紙面(紙面ビューアー)の閲覧

  • 信毎ポイントで商品交換

サービス内容や料金はこちら

あわせて読みたい