Yahoo!ニュース

【速報】県精神科医療センター 名前や病名など個人情報流出…最大約4万人分 ランサムウェアか【岡山】

OHK岡山放送配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメントAI要約 β版

本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「医療情報流出の深刻な問題」に注目

主なコメントは?

  • 医療情報の流出は患者の信頼を損ない、重大な問題であると感じています
  • 一方で、精神疾患者の情報が公開されることで一般市民の自衛につながるという意見もあります

関連ワードは?

  • 医療情報
  • 流出
  • セキュリティ

コメント207

  • 大元隆志

    大元隆志

    CISOアドバイザー

    報告

    提言医療機関はランサムウェア攻撃の対象として狙われやすい業界です。医療機関は社会保障番号や病歴、患者の個人情報など、情報の転売や恐喝に悪用されやすいデータを大量に保

  • 森井昌克

    森井昌克

    神戸大学大学院工学研究科 特命教授・名誉教授

    報告

    見解注目したいのはサイバー攻撃自体は5月19日に起こっているということです。その公表は翌5月20日に行われ、電子カルテの運用での不具合等、被害はあったもののその後に

  • このコメントを削除しますか?

    (非)

    これはいけないですね。 こと精神病院に関しては、 まず誰が病院にかかったかという情報だけでも偏見足りうる話。 さらに治療内容とかまで漏れてたらさらに最悪で、 基本的にその内容が外に漏れないというのはこの手の治療の前提ですが、 その前提の崩壊は治療そのものに支障をきたす重大な物です。 その告白が漏れないという前提で、患者と信頼関係を築くものですからね。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      xrc********

      精神科ということが大きく見出しに取り上げられていますが、精神科でなくても、個人情報の流出などはあってはならないことです。 守秘義務なども存在するわけだし、病院は、個人情報の管理に関しては、お手本のような存在でなくてはならなかったはずだ。 病院や企業など、個人情報の流出が命取りになることだってあるわけだし、甘く見てはいけないと思う。この問題は本当に、ITセキュリティの専門家を招いてでもしっかりと対策をとったほうがいいように思います。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        neg********

        少し前は個人情報流出というと職員のミスなどが主でしたが、今はハッカーが意図的に狙ってきます。 これを防ぐのは容易ではなく、しかも企業にとっては致命傷になりかねません。 とりあえず企業防衛として保険もありますが、自治体はリスクが大きすぎて保険会社が引き受けていないはず。 つまり被害弁済には税金が投入されます。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          世直し御意見番

          昨今、大小問わず殆どの医療機関が電子カルテシステムを導入しているが、 委託業者のサーバーに患者の基本情報を保管するのは、問題である。 検査・診療情報は、膨大な蓄積量になるので仕方ない面はあるが、 キー項目でリンク出来るようにして、基本情報は外部に出してはいけない。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            t*******

            こういう事件を見ると、この医療センターを担当しているITベンダーやSierは何をしていたのかと思う。他の会社や他の病院も兼務していて当該病院に張り付いているわけではないと思うがあまりにもお粗末。(もしかしたらこの病院にも常駐が居たのかもしれないが)岡山県は一度ベンダーやSierの選定を改めたほうがいいと思う。今回はいち病院職員が誤って添付ファイルを開いてしまったとかの問題じゃないと思う。水際で守ってあげれなかったベンダーやSierの責任。病院職員は素人なので責められない。こういう時のためにベンダーやSierと契約をしている。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              mak********

              これは患者や家族にとっては実に嫌な話だろう。県の精神科センターなら情報管理も徹底していたのだろう。だが、こう言う事が起きる。 国は健康保険証を廃止して、マイナカードに健康情報を紐づけすると言う。全国各地の精神病院や精神科、最近では心療内科なんてものもあるが、その医療情報は大丈夫なんだろうか。あるいは処方薬局のデータが流出すれば病名は概ね推測がつく。 しかも、あくまでも本人の同意の下らしいが、過去の通院歴や病歴が医者や薬剤師に開示されると言う。国も全国津々浦々の診療機関や薬局のセキュリティを確保できるのだろうか。 いや、国はその心配は無かったのだった。情報漏洩の責任は基本的に国は負わない事になっていた。漏洩が起きても困るのは国民で、国はちゃんと責任逃れをしていた。流石だ。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                tod********

                医療関係についてはつるぎ町立半田病院、大阪急性期病院など数々やられてますが、それらを見て、自分のところは大丈夫なのか、という事業会社ならあたりまえのことが行われていませんね。今回の侵入経路は発表されていませんが、遠隔装置の脆弱性をそのままにしておいて、そこから侵入された、とか、病院のPCからインターネットアクセスしてウィルスを引き込んだというのであれば、別に攻撃者が特別なことをしているわけではない容易な攻撃です。前例としてやられた病院の状況を把握していれば対処できていることです。病院側のセキュリティに対するリスクの甘さによる人災ですね。特に脆弱性が残ったままの機器については犯人側は事前調査して把握していますので、その中から金が稼げそうな相手を見つけて攻撃しているだけです。もちろん犯人が悪いのはあたりまえですが、サイバー攻撃だからといってしかたないと逃げる風潮は疑問です。事前に対応できます。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  Mr.Nobody

                  マイナ保険証に関連した医療情報の共有化で、端末のネット接続が常態化するようになり、今後ますますリスクは高まっていく一方でしょう。 今後益々巧妙化していくのは目に見えており、個々の医療機関では限界があり手に余る。 医療機関への押し付け、お仕着せはやめて、国が責任を持って音頭を取り、ちゃんとセキュリティーの基礎概念を決めて全体で掛からなきゃ、無責任すぎるよ。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    bdw********

                    県立の医療センター程度のセキュリティなんてしれてるでしょうね。 一般人には無理でも知識のあるやつなんて大企業とかにも攻撃仕掛けられるんだから、対策なんてあってないようなもの。 現行犯で捕まえられるようなものでも無いしね。 とんでもないセキュリティにしないと無理。それじゃお金がかかり過ぎる。 とはいえ、意識すれば防げるものもあるし、個人個人、職員がやれるレベルで徹底的に管理するしかない。外部からパソコンとか外付けのHDDの持ち込み禁止とかルール守ってないところあるでしょ。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      ya*****

                      メールからウイルスが入る場合がある。開くとハッカーにとって都合の良いウイルスが仕込まれていることがあります。 企業でも平気でページにメールを載せてることがあるけど、申込みフォームなど、フォームからのやり取りにしたほうが良いと思います。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/147件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(地域

                      1. 1260件/時

                        【速報】回送バスの外国人降ろさず20分走行 車内から110番「言葉通じず営業所までいく予定だった」

                        京都新聞
                      2. 2207件/時

                        車内で部下の妻の胸を揉み、陰部をなでて触ったうえ、手をつかんで陰茎を触らせた不同意わいせつの罪に問われている男に判決

                        BSS山陰放送
                      3. 3113件/時

                        【速報】県精神科医療センター 名前や病名など個人情報流出…最大約4万人分 ランサムウェアか【岡山】

                        OHK岡山放送
                      4. 4100件/時

                        待遇に不満、市職員が大量退職 22年度35人、5年で100人超 給与、県内市町村平均下回る 埼玉・戸田

                        埼玉新聞
                      5. 585件/時

                        飲酒運転による死傷事故を免れるため身代わりを立てた疑いで女を逮捕 愛知県春日井市

                        メ〜テレ(名古屋テレビ)
                        0:38

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます