当サイト 閉鎖の可能性について

 2024年5月ごろより当ブログ主 山形大学研究家に心境の変化が訪れ、その行方を見守ってきました。  2024年6月現在に至っても心境の回復には至らず、本ブログの閉鎖も視野にはいる運びとなりました。  これまでご愛読された読者の皆様方に、あらためて感謝申し上げます。

続きを読む

小池百合子・東京都知事のカイロ大学卒業は、たとえ学歴詐称であってもやむを得ないと思っている

 小池百合子・東京都知事が、近々行われる選挙を前に立候補(続投)を表明しました。  ここで話題になってるのが小池都知事の学歴詐称疑惑。小池さんは本当にカイロ大学を卒業したのかという疑惑です。小池さんはカイロ大学学生時、単位をろくに取ってないそうです。  筆者はたとえ小池氏が単位をろくに取ってなかったとしても、カイロ大学卒業になったのは仕方がないと思ってます。なぜならカイロ大学が学長名で卒業証…

続きを読む

日本の輸出は、工業製品に代わってIPコンテンツ(知的財産権のある著作物)が目立ってきている

 以前、日本の人口は1500万人程度しか養えないと書きましたが、売るものがあれば当然、それを売って食料や肥料、飼料やエネルギーを買うことができますので、多少は養える人口が増えます。もちろん戦争や経済制裁がないことが前提ですが。  今まで日本の輸出と言ったらまずは自動車、機械、鉄鋼、電気製品と言った工業製品ばかりでしたけど、最近は工業製品に代わってIPコンテンツ(知的財産権のある著作物)の輸出が…

続きを読む

山形大学学生諸君よ、もしきらやか銀行に預金してるなら、すみやかに全額引き出すべし。と、1年前に言ってからその後

 おことわり この記事は2023年6月に書きました。そしてそれからきらやか銀行(じもとHD)に何かがおきた場合は、適宜書き足します。  単刀直入に言います。もし山形大学の学生の中に、きらやか銀行に預金してる人がいたら、すみやかに全額引き出すべきです。  きらやか銀行はめちゃくちゃやばいと思っています。もちろん悪い意味でのやばいです。 きらやか銀行は、山形県の置賜地方を地…

続きを読む

現在よりも1988年から1993年ごろまでが、山形大学の学生にとって最も福利厚生に恵まれた時期なんじゃないかと思う

 人によって意見はそれぞれあるでしょうが、山形大学学生の立場で考えると、現在よりもむしろ以前のほうが福利厚生に関しては良かったように思います。もっとも福利厚生に恵まれていた時期は、筆者の主観だと1988年から1993年頃までがもっとも恵まれていたように思ってます。  この1988年から1993年の間というのは、山形大学の2代目の蔵王山寮がまだ稼働していて、山形大学の学寮(清明寮の先代の寮)に食…

続きを読む

少子化問題を解消するなら、食糧自給率とエネルギー自給率を上げるしかない

 もともと人間は、自分の住んでいる地域の食料生産量とエネルギー生産量によって、自らの人口をコントロールしていると考えます。  日本のいまの食料自給率は38%です。これはあいにく肥料や家畜の飼料は含まれていません。日本は肥料の自給率はなんと0%。肥料なしで作物を育てると、収穫量は半減するそうです。そして飼料の自給率も、たった26%しかありません。もし肥料も飼料も全て国産で賄わなければいけない場合…

続きを読む

かつて山形大学 小白川キャンパスにあったプールの話

 近ごろの学校は自前でプールを持つことはしないで、外部の施設を使ってプールの授業をすると聞きます。  プールの授業そのものをしない学校も増えてると聞きます。  山形大学も例外ではなく、小白川キャンパスのプールは廃止されました。教育学部がなくなったことと、経費節減が理由とされています。小白川キャンパスのプールが山形大学唯一のプールでしたので、山形大学はプールのない大学になりました。  かつて…

続きを読む

山形大学の入試ミスはすでに常態化している

 山形大学の入試ミスがまたこのほど発覚したそうです。もっとも山形大学の入試ミスは昨日今日に始まったことではありません。  有名なのは2001年に発生した工学部での入試ミスです。たしか入試の日から1年近く遅れて発表され、全国的にも大きなニュースになりました。  入試ミスによって、不合格だった何人かが合格になりましたが、もう時間が経っていることもあって山形大学に入学した人はいなかったように思いま…

続きを読む

HUNTER×HUNTER執筆中の冨樫義博氏(山形大学中退)頼んでないウーバーイーツを自宅前に置かれる

 山形大学を中退して漫画の道に入り、現在人気漫画 HUNTER×HUNTERを執筆中の冨樫義博氏がツイッターで、頼んでないウーバーイーツを自宅前に置かれて怖すぎるとコメントしました。  このコメントは非常に速いペースで拡散し、2時間で1000以上のコメントが寄せられ、10000人以上が拡散(リツイート)し、そして10万人近くがいいねを押しました。  コメントには世界各国から、さまざまなコメン…

続きを読む

認めたくはないが、山形大学は今がピーク 最盛期なのではないか?

 筆者はこれまで、それこそ山形大学の研究を始めてから今日までの間、山形大学はまだまだ伸びしろがあって発展途上で将来性のある国立大学だと信じてやみませんでした。  しかしながら、今をさかいにその気持ちは変わりました。  日本国内の流れは明らかに下り坂。平均年齢は49歳になり、街には老人があふれ、若者は年々活気を失い、夜もすっかり静寂になりました。金曜日の夜でも、まるで大みそか見たいです。  …

続きを読む

山形大学医学部の重粒子線がん治療 利用者が順調に拡大

 山形大学医学部の重粒子線がん治療の利用者が順調に拡大しているそうです。大学が当初予想していた利用者数よりも、多くの患者が利用したそうです。 山形大学医学部の重粒子線がん治療施設 外観  日本国内だけでなく、欧州や韓国の人も利用しました。  重粒子線がん治療を取り巻く環境も、有利に動いています。今年の6月から保険で重粒子線治療できるがんの種類が増えます。詳しくはこちらを…

続きを読む

アメリカは、明るい軍国主義の国である

 アメリカのバイデン大統領が、日本は移民を受け入れない国だと言って炎上してますけど、自分は別に本当のことを言ってるんだから構わないと思います。 たとえそれが失言であったとしても、これぐらいのミスは許容するべきと考えます。なぜなら、アメリカは日本と比べて許容範囲が広いのは事実であり、それが国の発展に貢献してるのもまた事実だからです。 というわけで、この私めも失言を恐れず、思ってることをそのまま言い…

続きを読む

日本の報道の自由度ランキングは今後、徐々に下がると思う。このままだと10年後は100位前後になるだろう

 日本の報道の自由度ランキングは今後、徐々に下がってくると思う。このままだと10年後は100位前後になるだろう。  日本のメディアがふがいないだけでなく、新興国や発展途上国のメディアも伸びてくると思うからだ。  日本のメディアはランキングを上げることを、もはやあきらめているように見える。実際、記者も将来を悲観して、PR会社や大企業の広報担当に転職したりしている。  メディアもメディアだ。稼…

続きを読む

三井不動産は東北大学の青葉山キャンパスを、いずれテーマパークにするだろう

 大手都市開発業者(デベロッパー) 三井不動産は、東北大学とパートナーシップ契約を結びました。大学と民間企業の交流な場を東北大学の青葉山キャンパスに設け、お互いに交流を深めることで新しい製品やサービスの開発に役立てたいとしています。  筆者は、これは、大手デベロッパー 三井不動産の壮大な計画の第一歩にすぎないと考えています。  三井不動産は、ららぽーとといった大型のショッピング施設を作る開発…

続きを読む

山形大学の卒業生が起業した上場企業 トリプルアイズの株価が急伸

 おことわり これは株に関係する話なので、株の売買は自己責任でお願いします。  山形大学の卒業生が起業した上場企業があります。トリプルアイズという会社でIT企業です。東証グロース市場に上場していて、番号は5026です。このトリプルアイズの株価がここ数日、急に上がっています。  株価が急伸した原因は、おそらくトリプルアイズの子会社のゼロフィールドの業績を期待してのことだと思います。  ト…

続きを読む

自称進学校の生徒のみなさん、山形大学に進学して、自称進学校の生徒の持つ特有のコンプレックスを解消しませんか

 全国には公立・私立に関係なく、自称進学校が多く存在しています。彼らの高校生活が灰色なのは、そこかしこから伝わってきます。そんな灰色の高校生活を送っている生徒の皆さん、バラ色の生活を大学で取り返しませんか?  彼らが灰色の高校生活を送る最大の原因は「世の中には上には上があって、自分はそこには決して行けない」というコンプレックスです。このコンプレックスゆえに、自分自身が灰色に見えて見えて仕方ない…

続きを読む

本ブログでは今後、東北大学の話題もおそらく増えると思います

 本ブログ 山形大学研究家のブログは、もともとは山形大学の話題中心にお届けしていて、おとなりの東北大学の話題は悪口以外、ほとんどありませんでした。  今後はこのやり方を改めて、東北大学の話題も適宜取り入れていきたいと思ってます。  理由はいくつかあります。  本ブログでは何年にもわたって山形大学をほめたたえ、反対に東北大学を非難するコメントを連呼してきました。しかしそれで山形大学と東北大学…

続きを読む

国際卓越研究大学に内定した東北大学に、研究資金の虚偽申請疑惑があると東洋経済新報社が報道

 国際卓越研究大学にも内定し、世界有数の放射光施設も完成し、地元に大規模な半導体工場もできる予定で順風満帆の東北大学に、冷水を浴びせられる事例が発生しました。  テニュアトラックという研究者を採用する際、東北大学はほとんどのテニュアトラック研究者を正規雇用にしてないそうです。  東洋経済新報社が報道しました。テニュアトラックという研究者制度についても、ここであわせて解説しています。  東洋…

続きを読む

別に山形大学は年間の授業料を150万円にしてもらっても構わない

 慶應義塾大学の伊藤公平塾長は、国の審議会で「国立大学の授業料を年間150万円にして、私立大学と公平な環境にするべきだ」と提言しました。  この提言は多くの方々から反発がありました。しかし山形大学は別に、年間の授業料が150万円になったって別に構わないと思ってます。年間の授業料が150万円になったって、生き残れる自信があるからです。  私立大学の医学部の授業料を考えれば、国立大学医学部の授業…

続きを読む