ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント289

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 関係ないけどTogetter、最近無修正のエロ広告出てるよ?

      2024/06/11 リンク

      その他
      soybeancucumber
      soybeancucumber そもそも納税しない人たちが作った制度だからな

        2024/06/11 リンク

        その他
        s-yata
        s-yata ふるさと脱税って言われるのも理解できてしまう。

          2024/06/11 リンク

          その他
          grankoyan2
          grankoyan2 たまたま初期に薦めて来た知人が浅ましすぎるやつだったので絶対やらんと拒否反応出てそのままになっておる。あと面倒さとリターンが合わない

            2024/06/11 リンク

            その他
            Ayrtonism
            Ayrtonism 頷きながら読んでたら、「悪法も法なり、だから使えば良い」って返してる人がいて脱力した。明らかに違う意味で引用するのってとても悪質だから止めてほしい。

              2024/06/11 リンク

              その他
              atlas_estrela
              atlas_estrela 競争原理をもって地方自治体が収益を上げられる良い法案だと思うし、都市部に集中しがちなお金を地方に健全に分散させて何が悪いのだろうか。富裕層の高すぎる納税に対する僅かな還元さえも許せないルサンチマンか

                2024/06/11 リンク

                その他
                pixmap
                pixmap 自分は消費税はクソと思いつつ、従順に払ってしまってるからなぁ。制度を嫌うのと、その制度を利用するのは両立する。

                  2024/06/11 リンク

                  その他
                  unagiga
                  unagiga ふるさと納税は無駄じゃなくて、金持ち優遇の不公平さが問題では?あるから使うけど。しかし土地家持ちしか使えない、ふるさと納税より分配先が偏る再エネ賦課金は不満少ないのが不思議。これもかなり不公平な制度

                    2024/06/11 リンク

                    その他
                    sin20xx
                    sin20xx 一応全国自治体のふるさと納税に関わる収支を見ると都市部から地方へ富の分配は行われている。国が強制的に分配を指示しても自治体間の対立で実現しない事も多く、国の直接的な予算分配だけでの対応は限界だと思う。

                      2024/06/11 リンク yellow

                      その他
                      goadbin
                      goadbin 制度設計的にふるさと納税は実は高額納税者向けへのサービス的な意味合いが強い。idecoもそう。

                        2024/06/11 リンク

                        その他
                        knzm_img
                        knzm_img 絶対に使わない派の方は「返礼品なしで故郷に納税」をやればいいじゃん。自分は小〜高まで故郷の公立で、就職してから都会に出てしまったので、学費を返すくらいの気持ちでふるさと納税してる。子無しだしね。

                          2024/06/11 リンク yellowyellowyellowyellow

                          その他
                          miruto
                          miruto 個人にとってはかなり有用な制度だけど、国や自治体のことを思うなら去年あったように返礼品の還元率を徐々に下げていくのがいいのかもしれない。

                            2024/06/11 リンク yellow

                            その他
                            aburi_engawa
                            aburi_engawa 自分の住んでる自治体に、ふるさと納税用のオリジナルサイトがあり、物だけじゃなくクラウドファンディング型の中から選んだ寄付も出来ることがわかった。ふるさと納税反対派だけど、これなら寄付金控除の延長かな

                              2024/06/11 リンク yellowyellow

                              その他
                              deep_one
                              deep_one 「痛税感がモラルを凌駕してる」/いいかげん返礼品禁止にしろ。

                                2024/06/11 リンク yellow

                                その他
                                ajakan
                                ajakan 自民党の手口そのまま。裏金とか政治献金とか統一教会とのつながり、公共事業の中抜きとか、利害関係者に巻き込む手口。菅元首相はこれが代表政策になって恥ずかしくないんか

                                  2024/06/11 リンク yellow

                                  その他
                                  yjkym
                                  yjkym でもNISAはフル活用してそう(偏見) 私はどちらも使ってるけど、どちらも滅べばいい派です

                                    2024/06/11 リンク

                                    その他
                                    yuxto
                                    yuxto ふるさと納税で自治体に入る税金が減っても国からある程度補填される。税金の無駄遣いを指摘するなら博覧会等もっと他に云うべき事あるよね。

                                      2024/06/11 リンク

                                      その他
                                      buhoho
                                      buhoho 多分住んでる地域にもよってて、少なくとも自分の住んでる自治体はお金有り余って見える。都市部に人間と税金が集中してるのは間違いない。

                                        2024/06/11 リンク

                                        その他
                                        megumin1
                                        megumin1 毎年、100万円くらいふるさと納税しています。使い道はいつも子供の教育関係を指定。税額控除額なんてたかがしれてるので、ここで批判コメントしている人の何倍も私は住民税を住んでいる自治体に払っているはずですよ

                                          2024/06/11 リンク

                                          その他
                                          yfa02050
                                          yfa02050 ふるさと納税の税収影響は1%程度。そんなに住んでいる自治体が心配なら好きなだけ自分の自治体に寄付すりゃいいだけ。地方交付税は利権の温床で上手く行ってない。税金はそもそも効率的に使えてない無駄だらけ。

                                            2024/06/11 リンク

                                            その他
                                            mobanama
                                            mobanama "そもそも税金の対価は公共サービスであって、知らん土地の牛肉やカニではない 地域振興というのは税金の使い道としてはあり得べきものだと思うけど、特定の生産者に対してのみその恩恵が与えられるのもおかしな話だ"

                                              2024/06/11 リンク yellow

                                              その他
                                              tacamula
                                              tacamula 本当の「ふるさと」には育成にかかったコスト分納税して次代に繋がってほしい気持ちはある。ただふるさと納税はそういう仕組みになってないんだよな…

                                                2024/06/11 リンク yellow

                                                その他
                                                splitaces
                                                splitaces 自分の住む街の公共サービスにフリーライドまでして得る返礼品はそんなにうれしいか?損得勘定だけで動いて後ろめたさとか虚しさは感じないのかな。

                                                  2024/06/11 リンク

                                                  その他
                                                  sorachino
                                                  sorachino 私も一度も使っていない。自分以外にもこんなに信念のためにふるさと納税やってらない人いるんだ。なんか嬉しい。

                                                  2024/06/11 リンク

                                                  その他
                                                  nao89_hate
                                                  nao89_hate 使うなら使えばいい。使わざるを得ない人間が何をしたところでたかが知れてる。個人的には射幸心が好きではないので使わない

                                                    2024/06/11 リンク

                                                    その他
                                                    mako_cheng
                                                    mako_cheng そもそも消費行動をしない人が一番社会悪。同じ消費行動なら誰かの仕事が発生する方がいいってことだと思うけど。お金の稼ぎ方が分かり余裕を持てば考え方が変わると思ってる

                                                      2024/06/11 リンク

                                                      その他
                                                      richmikan
                                                      richmikan せめてインターネット上の仲介業者を使わず自治体に直接振り込んでくれ。奴らが少なくとも1割ピンハネしてるから。そして、仲介業者は全部東京の企業なので、ピンハネされた金の一部は東京の自治体へと納税される。

                                                        2024/06/11 リンク yellowyellow

                                                        その他
                                                        mas-higa
                                                        mas-higa "痛税感がモラルを凌駕してる"

                                                        2024/06/11 リンク

                                                        その他
                                                        HiiragiJP
                                                        HiiragiJP あるなら使うが制度は廃止すべきという立場は矛盾してないと思うぞ。自分だけ損するのは嫌なので使うが、みんなで一斉に辞めるのがベスト

                                                          2024/06/11 リンク yellowyellow

                                                          その他
                                                          bobniku
                                                          bobniku 住んでる自治体のサービスや学校、保育園を利用しながら、税金払わないのもなぁってジレンマだよね。

                                                            2024/06/11 リンク yellow

                                                            その他
                                                            ゲスト
                                                            コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                            アプリのスクリーンショット
                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                            • バナー広告なし
                                                            • ミュート機能あり
                                                            • ダークモード搭載
                                                            アプリをダウンロード

                                                            関連記事

                                                            ふるさと納税、税金の無駄遣い以外の何物でもないから今までやってこなかったんだけど、我が家も税負担がかなり重いので手を出そうか煩悶してる

                                                            もも氏 @Genkai_go_jp ふるさと納税、根的にゴミカスすぎる制度で税金の無駄遣い以外の何物でもないか...

                                                            ブックマークしたユーザー

                                                            • mayumayu_nimolove2024/06/11 mayumayu_nimolove
                                                            • koga_boy2024/06/11 koga_boy
                                                            • soybeancucumber2024/06/11 soybeancucumber
                                                            • s-yata2024/06/11 s-yata
                                                            • namaHam2024/06/11 namaHam
                                                            • grankoyan22024/06/11 grankoyan2
                                                            • Ayrtonism2024/06/11 Ayrtonism
                                                            • namachikuwa2024/06/11 namachikuwa
                                                            • atlas_estrela2024/06/11 atlas_estrela
                                                            • gggsck2024/06/11 gggsck
                                                            • pixmap2024/06/11 pixmap
                                                            • unagiga2024/06/11 unagiga
                                                            • sin20xx2024/06/11 sin20xx
                                                            • goadbin2024/06/11 goadbin
                                                            • ET7772024/06/11 ET777
                                                            • knzm_img2024/06/11 knzm_img
                                                            • miruto2024/06/11 miruto
                                                            • aburi_engawa2024/06/11 aburi_engawa
                                                            すべてのユーザーの
                                                            詳細を表示します

                                                            同じサイトの新着

                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                            いま人気の記事

                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                            いま人気の記事 - 政治と経済

                                                            いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                            新着記事 - 政治と経済

                                                            新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                            同時期にブックマークされた記事