椹野道流🍣フシノミチル

182.6K posts
Opens profile photo
椹野道流🍣フシノミチル
@MichiruF
20↑ 言峰が不動のダーリン。十三機兵防衛圏が熱い。猫とイモリにお仕えする傍ら、小説を書いたり解剖生理学や法医学や公衆衛生学を教えたりしています。お返事はタイミングによりできないことも多いです。 緩くおつきあいください。まとめサイト等への転載と無断ネットニュース掲載はお断りします。アイコンはいとうひでみさん画。
標高470mJoined June 2009

椹野道流🍣フシノミチル’s posts

Pinned
匿名のメッセージを受け付けています! marshmallow-qa.com/michiruf?utm_m #マシュマロを投げ合おう 感想でもスペースのリクエストでもお気軽に。すべてにお返事はできないので、ラジオ番組に投稿するくらいの気持ちで投げていただけるとありがたいです。
日本人はよく手を洗う! 衛生観念が発達している!っていうのは勿論自慢していいところなんだけど、手洗いや洗濯がもりもりできるのは、安全な水が潤沢にあるからってところが大きいんで、水道事業を支えてくれている人たちにも感謝しようなー。水がないと衛生は守れんのです。
BBCニュースに出て来た心理学者さんが、ロックダウンを乗り切るコツは、「睡眠が何より大事! あと他人のためにいいことをして、お互いにいい気分になろう」のあと、「ニュース番組はあんま見ないで」って続けて、割とクールなキャスターがブフゥッってなったのちょっと可愛かった。
今、職場でお寿司ボールペン使ってるんだけど、ほんとにいいよ……。いつもそばにお寿司がいると、気持ちが上向く。おなかも空く。お寿司食べたい。
Image
あ、近沢レース店のハンカチだ、普通に綺麗やな……って思った次の瞬間、あ、これいくらの軍艦寿司や、からの、下の刺繍文字、ハウマッチや……いくらだけに……と畳みかけられて、気づいたら買ってた。不可抗力だと思う。
Image
Image
ちょっと「なーぉ」って腰の低い猫挨拶をしたら、「えっ嘘マジお前猫語いけんの??」みたいな顔すんの面白い。直後、いっぱい話しかけてくれたんですが、すまない、挨拶程度の語学力なんだ。
Image
パン屋さんのバイト店員氏が、悠久の時を消費してレジを打った挙げ句、「お会計33万2460円になります」と素で言ってきたので、こっちもつい穏やかに驚いて「この店買い占めてもそうはならんやろ……」と口走ったところ、「あ……どうでしょう」とラリーを続けられてあなた疲れてるのよ。
今夜は、仕事部屋のソファーでおやすみなさいのちびすけを置いておきますね……😴 あくびも伸びも可愛いので、存分にやられちゃってください。
NHKの方にとあることで提供した資料を、番組内で使わないことになって返却しにこられた。そのとき、記者さんが「私たちはまだ勉強も準備も足りなくて、その資料を世に出す資格がないと判断しました」と仰り、私の時間を無駄にしたと謝罪された。あの人はとても真っ当だったなあ……。
高校時代、校内放送の「委員長さん」という呼びかけに激怒した若手社会科教師が「役職にさんをつけるな!」と放送委員を叱責していたとき、「マナーは時代や土地で変わります。ここは関西、油揚げをお揚げさんと呼ぶ土地柄です」とやんわり茶化してたしなめたの、定年間際の国語の先生だったな。
女子校に通っていた中高の頃、何故か「トイレ行こっ」って誘い合う風習がありました。トイレくらいひとりで行けやと思いつつ、断固拒否するほどのことでもないので付き合っていたのですが、今思えばあれ、完璧な危機管理でしたね。トイレに不審者がいない保証なんてないんだもんね。
大○家具のおいさん、「係の者が参りますので、それまで売り場でしばしご自由にご覧ください」と恭しく案内してくれた五分後、「わたしが係の者でした!」って戻ってこられたの、可愛すぎてすっと含み笑いだった。
私、某国でドルフィンスイムに参加したとき、インストラクターに「当番のイルカ、あなたの何かが気に入らないみたいなので外れてください」って言われたことがある。「このまま参加したらどうなります?」って訊ねたら「最悪、食われますね」と真顔で言われたのを今も時々思い出す。
最近、ビデオ会議が始まると波多野が飛んできてこのポジションに居座るので、出席しているのはむしろ波多野で、私は背景なんじゃなかろうか。
Image
ミスド、レジ係が研修中で、パイセンが横について厳しく指導中でした。そしたら、私の時に思い切り打ち間違えて。パイセン即座に気づいちゃって。 叱られる! と身構えたら、 「いつからそれが白いポン・デ・白あんだと思っていた……?」 というツッコミに誰より先に私が噴いてしまった。
Image
小学生で新選組にはまって、新選組ドラマを「でもこれ、みんな死んじゃうんでしょう。やだやだ」と泣きながら見ていたら、うんざりした母が投げやりに「その時代に生きてた人は、新選組じゃなくても全員死んでますぅ~」って言ってきたの、未だに大河視聴時、心の慰めになるときがある。
「考えてみたら、インターネットも携帯電話も宅急便もペットボトルもコンビニも録画機器もPCも電子レンジも使い捨てカイロも存在しない世界を、私、生きた経験があるわ」と言ったら、年下の同僚に「マジすか。どうやって生き延びたんすか」と真顔で言われたの、今となってはほんとにねえ……。
お水入れの前でフンス! って顔をしているので何かと思ったら、ちっちゃいお水入れを無視して、兄さん姉さん用のでっかいお水に挑んでいた今朝のちびすけ。上昇志向が凄いわね!
Image
Image
私「下痢と軟便の間の滑らかムースって感じですかね。気取ったレストランで、エスプーマとかいうあれ」 獣医さん「よく理解できる的確な表現ですね。気取ったレストランに行くたび、100パー思い出します」 私「私のことを」 獣医さん「ウンコのことをです」 キレのいいマジレスありがとう先生。
医大の恩師が、「面接で僕が『君が取り組みたい疾患は何かね』と訊ねたら、皆、白血病や癌や心の病を挙げる中、君だけ『風邪ですねー。毎年かかるんで被害がチリツモです』って言ったとき、こいつだけはどうあっても採らねばならんと思った」って言ってたから、何が幸いするかわからんね……。
この創作は差別を含んでるから抹殺しよう! という方向じゃなく、むしろ将来的には、「差別とは何か知りたい? よかろう。本を読め、映画を見ろ、演劇を見ろ。創作の中にだけ、今は存在するものだよ」っていう世界を目指すのがよいのでは、と思っています。
パスタ屋のお姉さんの存在しない記憶により大盛りが来てしまい、しかも「お客様は大盛りを確かにご注文されました!」と噛みつかれ、いやまあ食いますけど全然……と半分くらい来たところで隣のお兄さんに「すいません大盛り頼んだの俺です」と告白される正午。おまえだったのか(撃)。
ミスドで、「お会計いたしま……全部チョコ!」「だ、だめですか」「素晴らしいです!でも間にストロベリーリングを挟むと、チョコ、いちご、チョコになって倍美味し……あっ箱にあと一つ入りますね」「入れてください!」という会話の末ドーナツを購入。あんなセールス技術を私も持ちたい。
Replying to
そのときは優しく放送委員をレスキューした国語の先生は、その後わたしと二人になったとき、めちゃくちゃ怖い顔で、「あんな風に、自分より立場の弱い子を人前で怒鳴りつけるような野蛮な男が社会のマナーを語るなんて、片腹痛いわ」って怒っておられた。今も、たまに思い出します。
とりあえず、ケージから出るときは、ちっちゃな鈴付きセーフティ着脱仕様のシュシュ首輪、もとい腹巻きを装着してもらうことに。本人は、大いに気に入っているようです。
Image

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.