ブルーレイディスク(BD)やDVDにダビングできない

様々な要因が考えられます。以下の内容を参考に確認や対処をしてください。

説明

ご注意
レンズ用のクリーニングディスクは、故障する恐れがありますので絶対に使わないでください。

内容

ブルーレイディスクにダビングできない場合の確認事項

エラーメッセージを確認する

エラーメッセージごとの対処方法をお試しください。

エラーメッセージ対処方法
このディスクは操作できません

以下のリンク先ページをご覧のうえ、本機でのダビングに対応しているディスクかご確認ください。
【2010年秋以降 発売モデル】本機で録画・ダビングに利用できるディスクの種類を教えてください
【2010年春・2009年秋 発売モデル】本機で録画・ダビングに利用できるディスクの種類を教えてください
【2008年以前 発売モデル】本機で録画・ダビングに利用できるディスクの種類を教えてください

本体のリセットをお試しください。
本体をリセット(再起動)したい

ダビングできないディスクです
問題が発生したため正常にダビングされませんでした
初期化できませんでした

ブルーレイディスクはディスクを挿入すると自動で初期化がはじまります。

ディスクを入れても初期化が始まらなかったり、初期化についてのエラーメッセージが表示される場合は、以下のリンク先ページをご覧のうえ本体のリセットをお試しください。
本体をリセット(再起動)したい

12時間を越えるダビングはできませんダビングするタイトルが12時間を超えないように分割してダビングしてください。
管理情報がいっぱいです

タイトルの容量とは別に、HDDやBD-Rなどのディスクに記録される情報のことです。
1タイトル中に編集回数が多いタイトル、チャプターが極端に多いタイトルなどが保存されていると表示されます。

参考情報
画面に「管理情報がいっぱいです」と表示される

コピー制御信号を含むタイトルですタイトルにコピー制限がかかっている可能性があります。
容量がいっぱいです新しいディスクでお試しください。
「CPRM対応VRフォーマットされたDVDを挿入してください」とブルーレイディスクを挿入したのに表示される

ダビングしたいタイトルに「DVD」と表示されているものはDVDディスクにのみダビングできるタイトルです。

CPRM対応のDVDディスクにダビングをしてください。
* BDZ-X100/X95/L95/L55/T75/T55/T90/A70/A950/A750/X90/L70/T70/T50のみ

DVDにダビングできない場合の確認事項

DVDを初期化する

ダビングの操作手順の中でDVDの初期化をおこなってください。

DVD画面の説明
DVD-R・DVD-RW
(未初期化)

VRモードとビデオモードのどちらで初期化するかを選択する画面が表示されます。どちらかのモードを選ぶと、初期化が始まります。

デジタル放送をダビングする場合は、VRモードを選んでください。
* 2016年発売モデルはVRモードでしがダビングできない為、選択画面は出てきません。

DVD+R・DVD+RW
(未初期化)
自動的に初期化がはじまります。
DVD-RW・DVD+RW
(初期化済み、記録済み)
データを追記するか初期化するか選択する画面が表示されます。
DVD-RW・DVD+RW
(データディスク、ビデオとデータが混在しているディスク、DVD フォーマットが不明のディスク)
DVDを初期化すると、記録済みデータがすべて消去されることを確認する画面が表示されます。

初期化できない場合
本体が一時的に不安定になっている可能性があります。

以下のリンク先ページをご参照のうえ、ブルーレイディスクレコーダー本体のリセットをお試しください。
本体をリセット(再起動)したい

エラーメッセージを確認する

エラーメッセージごとの対処方法をお試しください。

エラーメッセージ対処方法
ダビングできない信号が入っているCPRM対応のディスクをVRフォーマットしてダビングしてください。
コピー制限されたシーンを含むため
ダビング出来ないディスクです

以下のリンク先ページをご覧のうえ、本機でのダビングに対応しているディスクかご確認ください。
【2010年秋以降 発売モデル】本機で録画・ダビングに利用できるディスクの種類を教えてください
【2010年春・2009年秋 発売モデル】本機で録画・ダビングに利用できるディスクの種類を教えてください
【2008年以前 発売モデル】本機で録画・ダビングに利用できるディスクの種類を教えてください

本体が一時的に不安定になっている可能性があります。以下のリンク先ページをご参照のうえ、本体のリセットをお試しください。
本体をリセット(再起動)したい

問題が発生したため正常にダビングされませんでした
書き込みできないディスクです新しいディスクでお試しください。
容量がいっぱいです
ファイナライズが終わらない

以下の状態はファイナライズの実行中を意味します。ファイナライズが終了するまで、しばらくお待ちください。

  • ファイナライズはDVDの空き容量に対しておこなう処理の為、ダビングするタイトルの容量が少ない程(DVDの空き容量が多い程)時間がかかります。
  • 2013年以前発売モデル : 本体の表示窓に「FINALIZE」と表示されます。

    表示窓に「FINALIZE」と表示されます。

  • 2014年以降発売モデル : 前面のLEDの「ディスク」が赤く点灯します。

    * 2018年発売モデルは「ディスク」ランプはありません。
    ファイナライズ中はダビング中のタイトルにユーザが追加した画像のマークが付きます。

    前面のLEDの「ディスク」が赤く点灯します。

数時間以上ファイナライズが終わらない場合
本体が一時的に不安定になっている可能性があります。電源を切り、リセットをお試しください。
リセット後、DVDがファイナライズされているかご確認ください。

挿入したディスクが認識されない場合の確認事項

ディスクを入れてもホーム画面のビデオ列にディスクのアイコンが表示されない場合は、以下をご確認ください。

本機でのダビングに対応しているディスクか確認する

ソニー製ブルーレイディスクレコーダーは、主に以下のディスクに対応しております。
BD-R/BD-RE/DVD-R(CPRM対応)/DVD-RW(CPRM対応)

機種によって対応ディスクが異なります。詳しくは以下のページをご覧ください。
【2010年秋以降 発売モデル】本機で録画・ダビングに利用できるディスクの種類を教えてください

ディスクの状態を確認する

ディスクの記録面に、指紋・汚れ・ホコリなどがある場合
メガネ拭きなどの柔らかい布で、キズが付かないように拭きとってください。
落ちにくい場合は、水を湿らせた布を使用し、ディスクの中心から外周に向かって直線的に拭き取ってください。
* ベンジン、シンナーなどの溶剤や静電気防止剤は使用しないでください。
ふき取り方

キズや反りなどでディスクの記録状態が悪くなり、読み取りができなくなっている場合
ディスクのキズや反り、記録状態が悪化したディスクは、残念ながらダビングすることができません。
新しいディスクをお試しください。

本体ソフトウェアバージョンを確認する

ブルーレイディスクレコーダー本体のソフトウェアを最新にアップデートすることで、一部のディスクへの書き込み品質が向上する場合があります。

以下のページをご覧のうえ、お使いのブルーレイディスクレコーダーのソフトウェアバージョンをご確認ください。
ソフトウェアアップデートできているか確認したい / 自動アップデートされるための設定方法は?

それでも改善しない場合は

ダビングしたいタイトルを確認する

HDD内のダビングしたいタイトルが再生可能かご確認ください。
正常に再生できない(タイトルが壊れている)場合はダビングできません。

電源コードを抜き差しする

以下のリンク先ページをご覧のうえ、「電源コードを抜きます」を実施後、ダビングできるかお試しください。
本体をリセット(再起動)したい

特定のディスクでのみダビングできない場合

以下の理由が考えられます。

  • ダビングしたいディスクがBD-Rで、すでにクローズ(追記不可)されている。
  • ダビングしたいディスクがDVD-Rで、すでにファイナライズ(追記不可)されている。
  • ディスクに問題がある可能性があります。 一部のディスクではその特性のバラつきや製造ロットの違い、ブルーレイディスクレコーダーとの組み合わせなどによって、ダビングや初期化に不具合が発生することがあります。切り分けのため、他のディスク(可能であれば他のメーカーのディスク)に入れ替えてお試しください。また、当該ディスクを他の機器に挿入し、ダビングできるかお試しください。
  • 上記以外にもディスクに問題がある可能性があります。新品のディスクでダビングをお試しください。

それでも改善しない場合は、ご購入のディスクのメーカーにご相談頂くか、以下のリンク先ページをご覧のうえ使い方相談窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ

修理を申し込む

上記の内容をお試しいただいても改善しない場合は、
ブルーレイディスクレコーダーの故障が考えられるため、修理のお申し込みをおすすめします。

修理料金やお申し込み方法については、以下のリンク先ページをご覧ください。
修理のご相談

この説明はお役に立ちましたか?