@fujiiyakuho 結局、龍角散の発祥地と発明者が誰かは諸説あって秋田の美郷町(六郷)とは断定できない、ということでしょうか? それとも、秋田の美郷町(六郷)説は事実ではない(全く根拠がない)ということでしょうか? ポストを遡って拝見したのですがモヤモヤしています。
2024-03-12 13:41:44@fujiiyakuho なるほど。美郷町の関係者は、諸説あるにも関わらずそこに触れようとしないわけですね。 あとで六郷町史を見てみたいと思います。 ありがとうございました。
2024-03-12 17:53:17@fujiiyakuho 六郷町史(1991.7)を見ましたが、龍角散の箇所について出典は書かれていませんね。 執筆者(小西理兵衛 氏)は、六郷の歴史研究家の方とかですかね。
2024-03-17 23:33:19@fujiiyakuho 検索したら、「仙北郡案内」(大正元年)という本に大曲の定吉さん(調剤本舗)と東京の得三郎さん(発売本舗)が連名で広告を出していますね。龍角散ではありませんが…
2024-03-25 00:10:10@fujiiyakuho こんにちは。 何がなんだか分かりませんが、事実と違う事があるんですかね? とりあえず該当ツイートは消しました。 宜しくお願いします。
2024-04-01 10:30:12@fujiiyakuho ありがとうございます。龍角散本社もチェックした原稿でしたから編集者経由でフィードバックします。
2024-04-04 16:16:02