@fujiiyakuho おお~! 教えてくださりありがとうございます。佐竹氏は関ヶ原以前は常陸だったと思いますので、歴史の妙がありますね。
2024-01-25 07:55:22@fujiiyakuho 読解力が無いので書かれている内容がよく理解できないのですが、「龍角散の原型を開発した藤井玄淵・藤井玄信父子が現秋田県美郷町出身だから秋田県と縁がある」という程度の事なんじゃないですか? よく分かりませんけど… ryukakusan.co.jp/history#:~:tex…
@fujiiyakuho 2/4の秋田さきがけ新聞では、「龍角散の原型を開発した藤井玄淵は美郷町(旧六郷町)出身」との記事を読み投稿させていただきました。@fujiiyakuho さんは明確な根拠はないとされているんですね。
2024-02-10 07:43:29@fujiiyakuho ご意見ありがとうございます。普段から秋田の文化や健康について発信しています。ちょうど江戸時代の食文化に触れていた際、昨日のニュースで龍角散が取り上げられていたこと。数日前に新聞で美郷町の取り組みがリンクしたので投稿した次第です。
2024-02-10 07:52:28@fujiiyakuho 藤井薬舗様、いつも当Xを御拝読下さいましてありがとうございます。 貴殿のおっしゃられております龍角散に関する歴史的認識と世間一般に知れ渡る認識に差違があるというお話ですがわたくしには一切関係のない事です。咳痰に効果のある薬龍角散が秋田の出だろうが茨城の出だろうがいい薬はいい。
2024-02-19 11:30:51@fujiiyakuho 加えて龍角散が多くの人を助けているのも事実。 それ故にわたくしは推しているのです。 さらには歴史的深掘りも自分には興味はございません。 わらび座様の演劇も素直に感動したからですから他に他意はありません。 秋田の六郷だとか言われたら違うとかは自分には興味のない所ですのでご理解下さい。
2024-02-19 11:37:37@fujiiyakuho 更には、書き込む記事が違うのではありませんか? ここは演舞に関するコメントを残すところでして龍角散の発祥のどうのこうの書く所ではありません。 この様に書くとご不快に思われますが同時に他のX主の方々にもご理解しかねると思われても仕方ないのです。
2024-02-19 11:45:33皆さんへ! 別に宣伝はしていないが史実のようです! 六郷東根にあったようです。 ryukakusan.co.jp/history x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-19 14:59:42@misatonomizumo 現在の美郷町にあたる六郷東根が龍角散の発祥の地で、代々医者の家と呼ばれた家が龍角散の生家であるだなんて観光案内していませんよね? そこに生家があるだとか、そこの家と親戚であるという明確な根拠はありませんので、よろしくお願い致します。 間違いなく問題になるよ。
2024-02-18 10:46:46龍角散のホームページには会社の歴史が掲載されています。 美郷町で龍角散が誕生したとホームページにはありますよ。 藤井薬舗の主張する内容のほうが誤りです x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-22 19:24:55再掲載:わらび座様、または龍角散の関係者を騙り、他人の経歴を査証し、出鱈目な情報を流しているグループがいることが確認されました。 #特殊詐欺 の可能性がありますので、怪しい問い合わせ等がありましたら、最寄りの警察署、役所・役場へ。 メールでしたら消費者センターへお願い致します。 pic.twitter.com/kDKhRuvfGU
2024-02-22 12:04:41龍角散のホームページに歴史が掲載されています。 藤井薬舗の主張する歴史の内容は誤りのようですね x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-22 19:26:15皆様、 龍角散の家は六郷東根出身で、代々医者の家と呼ばれた家と親戚である ↑↑↑ #美郷町 や #仙北市 の関係者でこんな理屈を振りかざしていた人を知りませんか? こういった事実はありませんよ。 ムキになって、TLに出て来る人がいたらそいつをマークしておいてください。 #新説龍角散 x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-22 19:09:05龍角散のホームページ見ましょうね! x.com/fujiiyakuho/st…
2024-02-26 05:33:20電波モンキー様 まさかとは思うのですが、あなた様は「藤井」という名字ではないですよね? 藤井姓だから親戚である ↑↑↑こんな理屈は通用しない まさか、違いますよね? 根本的に秋田県内における藤井姓のルーツは様々異なります。当家のように常陸国(茨城県)出身者だったりするようです。
2024-02-25 21:50:22@fujiiyakuho こんばんは、あれは諸説ありの域だったのですね。前ツイの通り雑な認識しかなかったもので、有識者の方から返信を頂けるとは嬉しい驚きです。今度龍角散を服用する時には秋田県と茨城県両方に想いを馳せながら吸い込む事にします。ありがとうございました。
2024-02-27 23:44:28