| レス送信モード |
|---|
江戸時代までは学問といえば儒教だったのに現代日本だと人気なさすぎない?
| … | 124/06/09(日)13:33:04No.1198398688そうだねx16統治する側に都合がいいだけの学問だから |
| … | 224/06/09(日)13:33:19No.1198398775そうだねx18縄文時代にドングリが流行ってたけど今では廃れてるようなもんよ |
| … | 324/06/09(日)13:35:05No.1198399355+算額でござるな |
| … | 424/06/09(日)13:37:11No.1198400047そうだねx2明治以降もインテリなら四書五経ぐらい諳んじられないと恥ずかしいって風潮は残ってた |
| … | 524/06/09(日)13:40:18No.1198401051+明治期なら古典が漢籍だから |
| … | 624/06/09(日)13:41:05No.1198401288+儒教を現代でも支持する勢力が思い浮かばない程度には人気ないと思う |
| … | 724/06/09(日)13:42:51No.1198401816そうだねx3キリスト教と同レベルのゴミ |
| … | 824/06/09(日)13:44:37No.1198402313+宗教なのか宗教じゃないのかはっきりしろ |
| … | 924/06/09(日)13:44:53No.1198402383+儒家神道とか国学とかに影響与えた思想かなとは思う |
| … | 1024/06/09(日)13:45:28No.1198402564そうだねx10>キリスト教と同レベルのゴミ |
| … | 1124/06/09(日)13:46:15No.1198402805そうだねx8とはいえ日本教のベースの一つではあると思う |
| … | 1224/06/09(日)13:47:12No.1198403080+キリスト教は割とエピソードが映画化されたりするのは見るけど儒教エピソードってあんまり思い浮かばないな |
| … | 1324/06/09(日)13:50:30No.1198404126+その時代にはマッチしてただけで今は違うってだけ |
| … | 1424/06/09(日)13:50:43No.1198404192+そりゃあ日本だと仏教だの武士道だのに乗っ取られてるからエピソードもなにも… |
| … | 1524/06/09(日)13:50:52No.1198404248そうだねx1>統治する側に都合がいいだけの学問だから |
| … | 1624/06/09(日)13:51:37No.1198404468そうだねx4>儒教を現代でも支持する勢力が思い浮かばない程度には人気ないと思う |
| … | 1724/06/09(日)13:51:54No.1198404562そうだねx8意識して儒学大事!とは主張しないけどふんわり根付いてるよ |
| … | 1824/06/09(日)13:54:00No.1198405200+むしろ儒教のいいところってなんかあるの |
| … | 1924/06/09(日)13:54:55No.1198405451+>韓国とか |
| … | 2024/06/09(日)13:55:28No.1198405621そうだねx8韓国は儒教思想とキリスト教がミックスしてえげつないことになってる |
| … | 2124/06/09(日)13:56:08No.1198405842そうだねx4>むしろ儒教のいいところってなんかあるの |
| … | 2224/06/09(日)13:56:22No.1198405914+日本どころかアジア全部の国で扱い悪くなってるし悪い慣習みたいな扱い |
| … | 2324/06/09(日)13:56:48No.1198406044+>むしろ儒教のいいところってなんかあるの |
| … | 2424/06/09(日)13:57:23No.1198406219そうだねx4>キリスト教は割とエピソードが映画化されたりするのは見るけど儒教エピソードってあんまり思い浮かばないな |
| … | 2524/06/09(日)13:57:26No.1198406228+割と当時でも統治者側も儒教めんどくさがってないかい? |
| … | 2624/06/09(日)13:57:49No.1198406342+韓国は個人主義と権威主義が入り混じりすぎて蠱毒みたいになってる |
| … | 2724/06/09(日)13:58:41No.1198406613+怖いっすね学問… |
| … | 2824/06/09(日)13:58:45No.1198406634+なんでみんなおじさんおじいさんをかわいくしようとするのか |
| … | 2924/06/09(日)13:59:39No.1198406955そうだねx7>なんでみんなおじさんおじいさんをかわいくしようとするのか |
| … | 3024/06/09(日)14:01:04No.1198407351そうだねx10>(国名)は個人主義と権威主義が入り混じりすぎて蠱毒みたいになってる |
| … | 3124/06/09(日)14:01:32No.1198407499そうだねx1>むしろ儒教のいいところってなんかあるの |
| … | 3224/06/09(日)14:03:13No.1198407974そうだねx5日本に於いて強かったのは儒教じゃなくて儒学だったのがややこしい |
| … | 3324/06/09(日)14:04:09No.1198408308+でも論語いいよ |
| … | 3424/06/09(日)14:04:40No.1198408477+>むしろ儒教のいいところってなんかあるの |
| … | 3524/06/09(日)14:05:09No.1198408641+日本人の謙遜を尊ぶ気質は儒学由来? |
| … | 3624/06/09(日)14:06:11No.1198408966+昔はマリリンモンローのそっくりさんがじゅがくよ~ん♪ってCMやってたのに |
| … | 3724/06/09(日)14:06:18No.1198408993+儒教は漢の時代に国教化して政治を正すという役割を失った |
| … | 3824/06/09(日)14:06:25No.1198409031+極端にシンプルにいえば儒教(朱子学)は |
| … | 3924/06/09(日)14:08:07No.1198409588そうだねx1>日本どころかアジア全部の国で扱い悪くなってるし悪い慣習みたいな扱い |
| … | 4024/06/09(日)14:08:23No.1198409669+戦後の学制改革まで授業時間が文系に偏ってる |
| … | 4124/06/09(日)14:08:23No.1198409670+>日本人の謙遜を尊ぶ気質は儒学由来? |
| … | 4224/06/09(日)14:08:33No.1198409729+>勉学を積んで聖人になり |
| … | 4324/06/09(日)14:09:22No.1198410015+>キリスト教は割とエピソードが映画化されたりするのは見るけど儒教エピソードってあんまり思い浮かばないな |
| … | 4424/06/09(日)14:09:27No.1198410037+おまんこにモザイク掛けなきゃだめな教えなぞ滅びて当然 |
| … | 4524/06/09(日)14:09:39No.1198410108そうだねx4いい教えじゃないから廃れた(その発想自体ちょっと飛躍しすぎているが)とか以上に現実的な問題があって |
| … | 4624/06/09(日)14:09:39No.1198410110+沢山勉強して聖人(エリート)になろうってだけだと |
| … | 4724/06/09(日)14:11:51No.1198410823そうだねx4>>勉学を積んで聖人になり |
| … | 4824/06/09(日)14:12:33No.1198411046+>当然おれの方が賢くて正しいというマウントバトルにしかならないわけで |
| … | 4924/06/09(日)14:13:56No.1198411460+>論理的体系をもたないテキストだから |
| … | 5024/06/09(日)14:14:07No.1198411518そうだねx4科挙なくてよかった |
| … | 5124/06/09(日)14:14:46No.1198411727+江戸時代でも実践的じゃなさすぎて |
| … | 5224/06/09(日)14:16:03No.1198412135+平和だから学問が振興するけど |
| … | 5324/06/09(日)14:16:14No.1198412186+そうか学ぶ手段が丸暗記しかないのか |
| … | 5424/06/09(日)14:17:46No.1198412703+西洋でも神学なんかはテキスト解釈学になるにしても基本暗記は必要になるな… |
| … | 5524/06/09(日)14:17:59No.1198412769+>いい教えじゃないから廃れた(その発想自体ちょっと飛躍しすぎているが)とか以上に現実的な問題があって |
| … | 5624/06/09(日)14:18:06No.1198412814+漢籍を白文で読めて汪兆銘も唸らせた及川古志郎に対して周囲の人が漢籍と絡めて「論理的に考える頭脳がない」「ロジックがない」と批判していたのは |
| … | 5724/06/09(日)14:18:12No.1198412846そうだねx2陽明学いいよね… |
| … | 5824/06/09(日)14:18:29No.1198412933そうだねx4>キリスト教と同レベルのゴミ |
| … | 5924/06/09(日)14:18:52No.1198413053+発展性無いから学問扱いでいいのかわからん |
| … | 6024/06/09(日)14:19:45No.1198413329+>それだと聖書やコーランだって論理体系を持たないテキストなんだからおかしくない? |
| … | 6124/06/09(日)14:20:11No.1198413490+典型的な新しいものに対する叩き台ポジション… |
| … | 6224/06/09(日)14:20:35No.1198413626+現代の先進国がキリスト教の神の元の平等から派生した基本的人権に基づいた社会だから |
| … | 6324/06/09(日)14:21:05No.1198413797+暗記に偏りすぎるのはアレだけど |
| … | 6424/06/09(日)14:21:54No.1198414046+韓国人が不満言う時に道徳的じゃないとか世襲のくせにとか急に儒教っぽくなるのがなんか面白い |
| … | 6524/06/09(日)14:23:43No.1198414631そうだねx2>それだと聖書やコーランだって論理体系を持たないテキストなんだからおかしくない? |
| … | 6624/06/09(日)14:24:31No.1198414873+どうあれエリート養成用であって下々の者には関係ない |
| … | 6724/06/09(日)14:24:51No.1198414971+ある意味近代日本における思想的叩き台としてけっこうな役割果たしたといえるかもしれん |
| … | 6824/06/09(日)14:25:45No.1198415246そうだねx2封建社会での学問だから今そのまま使えないのは別に問題じゃないだろう |
| … | 6924/06/09(日)14:25:53No.1198415283+>陽明学いいよね… |
| … | 7024/06/09(日)14:26:00No.1198415319+>聖書やコーランも学問としては暗記推奨というか必須だよ |
| … | 7124/06/09(日)14:26:03No.1198415336+>暗記に偏りすぎるのはアレだけど |
| … | 7224/06/09(日)14:26:24No.1198415480+論理体系を持つ儒教って「テキストを丸暗記しなくてもこの公式を使えば孔子さまがこの状態でこう発言すると証明できます!」みたいになるのかな… |
| … | 7324/06/09(日)14:26:40No.1198415560+儒教においてもキリスト教の神学みたいないろいろ体系的な枠組みを与えようって試みはあったんじゃない? |
| … | 7424/06/09(日)14:27:05No.1198415712+>どうあれエリート養成用であって下々の者には関係ない |
| … | 7524/06/09(日)14:27:47No.1198415925そうだねx3>なら「論理的体系をもたないテキストだから」は現代社会で儒教が流行らない理由にはならないってことでしょ |
| … | 7624/06/09(日)14:28:14No.1198416070+>儒教においてもキリスト教の神学みたいないろいろ体系的な枠組みを与えようって試みはあったんじゃない? |
| … | 7724/06/09(日)14:28:25No.1198416111+中国でも流行った儒教と仏教は日本でも流行ったのにイスラムと道教はいまいちだね |
| … | 7824/06/09(日)14:28:57No.1198416250+儒教は勉強しましょうというのが基礎になってるから |
| … | 7924/06/09(日)14:29:28No.1198416401+>>(国名)は個人主義と権威主義が入り混じりすぎて蠱毒みたいになってる |
| … | 8024/06/09(日)14:29:45No.1198416496そうだねx3キリスト教的価値観が浸透してるのと学問としてのキリスト教が流行ってるかどうかは別 |
| … | 8124/06/09(日)14:30:08No.1198416610+日本ではキリスト教でもいまいちだったからそれに続く最新世界宗教イスラム教はなおさらってかんじ? |
| … | 8224/06/09(日)14:30:35No.1198416751+まあ儒教が世界の真理だとしたら |
| … | 8324/06/09(日)14:30:36No.1198416757+論語は面白いんだけどなぁ |
| … | 8424/06/09(日)14:30:47No.1198416815+>別にキリスト教神学は流行ってないし |
| … | 8524/06/09(日)14:30:57No.1198416874+スレ画の漫画さえ読むのさえ面倒臭いから流行んない |
| … | 8624/06/09(日)14:31:00No.1198416887そうだねx2キリスト教的価値観っていうけどじつはいろいろ土着のあれやこれやも混じってるよなあ |
| … | 8724/06/09(日)14:31:05No.1198416905+貴き者が野蛮人に文明を教える義務があるという悪いヨーロピアンの思想と |
| … | 8824/06/09(日)14:31:27No.1198417005そうだねx1なんだかんだ現代日本人の倫理観にも儒教の影響はかなりあるからな… |
| … | 8924/06/09(日)14:32:00No.1198417172そうだねx3>中国でも流行った儒教と仏教は日本でも流行ったのにイスラムと道教はいまいちだね |
| … | 9024/06/09(日)14:32:04No.1198417197そうだねx1>中国でも流行った儒教と仏教は日本でも流行ったのにイスラムと道教はいまいちだね |
| … | 9124/06/09(日)14:32:10No.1198417227+イスラムって世界宗教の中では特に民族宗教的側面が強いから人口流入とセットで布教されるもんだし |
| … | 9224/06/09(日)14:33:29No.1198417587+>貴き者が野蛮人に文明を教える義務があるという悪いヨーロピアンの思想と |
| … | 9324/06/09(日)14:33:47No.1198417679+>貴き者が野蛮人に文明を教える義務があるという悪いヨーロピアンの思想と |
| … | 9424/06/09(日)14:33:56No.1198417710+イスラムはイスラム教徒への改宗ではなくイスラム教徒の流入で増えるタイプだから |
| … | 9524/06/09(日)14:34:06No.1198417774+道教は土着信仰要素が強い気がするしそのへんは神道で間に合ってたのかな |
| … | 9624/06/09(日)14:34:08No.1198417785そうだねx3冗談抜きに我が国の倫理規範ベースは儒教ってか朱子学だぜ |
| … | 9724/06/09(日)14:34:11No.1198417797+>キリスト教的価値観っていうけどじつはいろいろ土着のあれやこれやも混じってるよなあ |
| … | 9824/06/09(日)14:35:01No.1198418064そうだねx3>冗談抜きに我が国の倫理規範ベースは儒教ってか朱子学だぜ |
| … | 9924/06/09(日)14:35:17No.1198418141+>冗談抜きに我が国の倫理規範ベースは儒教ってか朱子学だぜ |
| … | 10024/06/09(日)14:36:01No.1198418362そうだねx2>宗教がないと倫理観養えない海外はよーっ!って言ってるやつはこの辺を知らない |
| … | 10124/06/09(日)14:36:09No.1198418405+唐とかのころ中国では結構流行ったからその時に伝播していれば日本でもイスラムは流行っただろうに |
| … | 10224/06/09(日)14:36:22No.1198418476+家族単位で家を守ることで国を守る考えは今でも有効なんだよなぁ |
| … | 10324/06/09(日)14:36:49No.1198418609+ベースは儒だけど色々なものと混ざってだいぶマイルドになったのが本当に良かった |
| … | 10424/06/09(日)14:37:10No.1198418708そうだねx1というか新渡戸の「武士道」からして突き詰めてくと宗教由来のベースがあるよって話だしな |
| … | 10524/06/09(日)14:37:32No.1198418828+>唐とかのころ中国では結構流行ったからその時に伝播していれば日本でもイスラムは流行っただろうに |
| … | 10624/06/09(日)14:37:40No.1198418858そうだねx1モンゴル帝国の時代がもうちょい続いて |
| … | 10724/06/09(日)14:37:46No.1198418895そうだねx1毛沢東も共産主義の立場から反儒教唱えたけど演説では論語引用してるよね |
| … | 10824/06/09(日)14:38:15No.1198419028そうだねx11、目下は目上を絶対に敬まわなければならない |
| … | 10924/06/09(日)14:38:32No.1198419120+中華街の代わりにムスリム街ができてたみたいな? |
| … | 11024/06/09(日)14:38:55No.1198419244+>宗教がないと倫理観養えない海外はよーっ!って言ってるやつはこの辺を知らない |
| … | 11124/06/09(日)14:39:02No.1198419280+>家族単位で家を守ることで国を守る考えは今でも有効なんだよなぁ |
| … | 11224/06/09(日)14:39:34No.1198419448+個人主義の台頭で宗教そのものが改めて考え直されてる今の時代にイスラムがめちゃ強いのは面白い |
| … | 11324/06/09(日)14:39:36No.1198419455+日本は儒教ベースにサブで仏教根本的に先祖崇拝みたいなイメージ |
| … | 11424/06/09(日)14:39:49No.1198419533+>なんだけど大抵の場合2が無視されるから廃れるのも当たり前だよなって |
| … | 11524/06/09(日)14:40:08No.1198419621+>家族単位で家を守ることで国を守る考えは今でも有効なんだよなぁ |
| … | 11624/06/09(日)14:40:22No.1198419674+>日本は儒教ベースにサブで仏教根本的に先祖崇拝みたいなイメージ |
| … | 11724/06/09(日)14:40:32No.1198419722そうだねx1>個人主義の台頭で宗教そのものが改めて考え直されてる今の時代にイスラムがめちゃ強いのは面白い |
| … | 11824/06/09(日)14:40:33No.1198419732+明治の知識人みたいに輸入語に新しい漢字2字当ててほしい |
| … | 11924/06/09(日)14:41:06No.1198419884+歴史を見ると宗教とか伝統をを廃絶しようとしたロシアや中国は正しかったんだとわかる |
| … | 12024/06/09(日)14:41:09No.1198419901そうだねx1ケガレの観念以外あんまり影響ねえ神道… |
| … | 12124/06/09(日)14:41:58No.1198420176+>歴史を見ると宗教とか伝統をを廃絶しようとしたロシアや中国は正しかったんだとわかる |
| … | 12224/06/09(日)14:42:03No.1198420199そうだねx3>歴史を見ると宗教とか伝統をを廃絶しようとしたロシアや中国は正しかったんだとわかる |
| … | 12324/06/09(日)14:42:55No.1198420464+>歴史を見ると宗教とか伝統をを廃絶しようとしたロシアや中国は正しかったんだとわかる |
| … | 12424/06/09(日)14:43:00No.1198420485+>モンゴル帝国の時代がもうちょい続いて |
| … | 12524/06/09(日)14:43:04No.1198420508そうだねx2ロシアがいつ伝統や宗教根絶しようとしたんだよ |
| … | 12624/06/09(日)14:43:14No.1198420573+>ケガレの観念以外あんまり影響ねえ神道… |
| … | 12724/06/09(日)14:43:17No.1198420590+>ケガレの観念以外あんまり影響ねえ神道… |
| … | 12824/06/09(日)14:43:44No.1198420733+そもそも神道って何さって話だしな… |
| … | 12924/06/09(日)14:43:45No.1198420741+>歴史を見ると宗教とか伝統をを廃絶しようとしたロシアや中国は正しかったんだとわかる |
| … | 13024/06/09(日)14:44:04No.1198420834+宗教が害ってのは国家神道とか見ても明らかだし今となってはいらない概念 |
| … | 13124/06/09(日)14:44:12No.1198420880+神道も地域信仰の要素強いからなあ… |
| … | 13224/06/09(日)14:44:15No.1198420892+>正直元朝の時点で日本にそこまで貿易の旨味があるかと言われると… |
| … | 13324/06/09(日)14:44:39No.1198421033+>ロシアがいつ伝統や宗教根絶しようとしたんだよ |
| … | 13424/06/09(日)14:44:40No.1198421036+そもそも神道って統合された教義がないし |
| … | 13524/06/09(日)14:44:54No.1198421102そうだねx1>宗教が害ってのは国家神道とか見ても明らかだし今となってはいらない概念 |
| … | 13624/06/09(日)14:45:08No.1198421175+品行方正に生きればお上は守ってくれるって大多数の日本人の思想はほぼほぼ当てはまってるよね |
| … | 13724/06/09(日)14:45:13No.1198421196+>儒教は勉強しましょうというのが基礎になってるから |
| … | 13824/06/09(日)14:45:19No.1198421235+>国家神道こそが日本の宗教! |
| … | 13924/06/09(日)14:45:31No.1198421297+神道ってなんか経典みたいなのあるの? |
| … | 14024/06/09(日)14:46:15No.1198421537+儒教はこう |
| … | 14124/06/09(日)14:46:18No.1198421548+>そもそも神道って統合された教義がないし |
| … | 14224/06/09(日)14:46:26No.1198421606+ケガレの思想も時代土地風習によって違うしね |
| … | 14324/06/09(日)14:46:33No.1198421642+>神道ってなんか経典みたいなのあるの? |
| … | 14424/06/09(日)14:46:33No.1198421645+人間は宗教的動物なんで宗教無くそう思うたら |
| … | 14524/06/09(日)14:46:37No.1198421667+>品行方正に生きればお上は守ってくれるって大多数の日本人の思想はほぼほぼ当てはまってるよね |
| … | 14624/06/09(日)14:46:43No.1198421691+>日元貿易とか前後の時代よりはるかに盛況だぞ |