渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

飛び入り参加走り

2024年06月08日 | open


知らない方々と合流して食事
に同席させてもらった。
めちゃくちゃ美味しいお店。
広島市西区庚午北。
マリモ食堂


近くのバイク屋で女性の方が
商談。ここでバイバイ。

残りの二人とバイクで一緒に
広島県廿日市市までジェラート
を食べに行くも本日臨時休業。


どうすんべと相談して、ちょい
走った所のおいしいケーキ屋さ
んに行くことにした。


坂の途中のケーキ屋さん。
オサレ。ドイツ語かぁ。








建物そのものがケーキみたい。
メルヘンちゃん?


どれもが美味しそう。


店内撮影OKとのことで撮影。
上の画像との違いで、私が
何を頼んだか分かるかと。


迷ってる男二人。


ドイツワインとドイツビール。
のみてぇ~~。


外のテラス席がかなり良い。




このカウンター席が一番特等
席だよな。目の前フルオープン。
木に小鳥がやって来るのが目
の前で見られる。








そう。私が頼んだのはおっぱい
ちゃん(笑
レーテという名前です。
レーテとはドイツ語で赤の事。
RG(エルゲー)てのが昔あった
のよ(笑
レーテ・ゲヴァルト。
ブントというのもドイツ語だけ
どさ。

ベラボーにうまい!
なんだこりゃ?!
レモンスカッシュもかなり
の美味しさ。

まことに洒落た建物とケーキ
と飲み物。素晴らしい、ここ。
FELDERCHEF


雨足を避けて広島市内の宇品へ。


エンジン切って押して停め。




戦時中は軍港。戦後は陸軍桟橋
までの鉄道の線路は市民の足と
して親しまれた模様。




戦艦大和より遥かに大きい
現代の車両輸送貨物船舶。


宇品島にあるこのホテルで
サミットが開かれた。
眺望の良い展望レストラン、
結構ウマい。
以前は商用でよく利用した。


この宇品島の公園は森の中を
走るロードがあるので心地良
い。
この森の道は来週走る予定。





まだ正式オープン運営して
いない施設の2階から撮影。
建物利用のみOK。マリンク
ルーズが開始されるようです。


撮る人を撮る。


鉄道の終点ドン突き。
線路がモニュメントとして
残されている。


その後、港から何キロも走って、
市内内陸部北部の高陽台という
ところのバイク屋さんに。
道路の景観が非常に良い街だ。
友人がオイル交換してもらった。
オイル交換代は工賃含めて1200
円。なんだそれ?やっす!

近所のマックで休憩して、暫く
走って散会。
雨足が強くなったので雨具を
着た。

帰宅途中の東広島市の道の駅
にて休憩した。
もう土砂降り(笑
21:00頃帰還した。

本日の走行、214.0km。


一度、大雨の中、国道で前輪
横滑りして上から押さえつ
けら
れたような形で転びそう
になっ
た。
バリ伝グンちゃんのガードレ
ール
キックターンではないが、
瞬間的
に路面を蹴って立て直
してその場をクリア。
あれ、普通だったらというか、
二輪に乗れないカカシ石灯篭
硬直
載りの他の人だったら確
実に転倒
してたでしょうね。
ウォブル起きようがチャター
起きようが対処して走り抜
ける
というのはよくある。
そんなもんだ。二輪の運転な
て。
技術で乗る。理知で乗る。
二輪はそういう乗り物。



 
 

この記事についてブログを書く
« 走り人 | トップ |