見出し画像

北の大地の入場券収集の旅 7日め

おはようございます。

画像
早朝の旭川

今日は札幌までの函館本線、留萌本線、千歳線を制覇するハードスケジュールになっています。たくさん駅を周るので初電から活動開始です。

今回の旅では旭川駅の入場券は購入しません。窓口の営業時間中に駅に来ることができないからです。まあ、石北線は上川駅などが残っていますし、宗谷本線や富良野線は丸々残っているので、これからいくらでも来る機会はあるでしょう。

初電の特急ライラックで深川駅に向かい、留萌本線へ入ります。
いにしえの留萌本線は留萌を超えて増毛まで続く長い路線でしたが、区間廃止が続き現在は石狩沼田駅までの5駅のみ。その区間を1日7往復するだけのこぢんまりした路線になっています。

画像
唯一の入場券発売駅

駅舎はかなり立派で、日中は窓口も営業しています。
かつては札沼線もここまで続いていた名残なのか、構内はとても広いです。つい最近まで留萌まで運行していたということもあり、線路設備の多くが残されたままになっています。

画像
留萌寄りにある踏切跡地。看板が寂しい
画像
深川方面
手前で容赦なくぶった切られています
画像
留萌方面
こちらはそのまま残っています

廃線が確定しているせいなのか、函館本線との接続改善のために鉄道の増発や時刻変更ではなく、臨時バスで対応しています。

画像
学生を中心に利用者が結構いました

こうやって鉄道は地域からフェードアウトしていくと考えると少し寂しい気がしますね。

汽車で深川駅に戻り、買いそこねていた入場券を入手。

ういろうのような三角形の団子だそうですが、店を見つけたときには汽車(ここは電車かな)の時間が迫っていたので結局買えませんでした。残念。

画像
通勤ラッシュは特急しか走っていません

北海道においては青春18きっぷ以上に北海道フリーパスが貴重な存在になります。特急のほうが本数が多い路線なんてザラです。

次は岩見沢駅から室蘭本線に入ります。室蘭本線といいつつ、岩見沢に近い場所は電車ではなく汽車が走っており、ローカルムードがかなり濃い路線になっています。

画像
途中の栗山駅で下車

町の交流センターと一体になっており、かなりでかい駅舎になっています。喫茶店などもあるので汽車を待つ時間も優雅に過ごせます。

折り返しの汽車で岩見沢駅へ戻ります。

画像
ローカルムードが一変

現在は旭川駅までICカードが使えるようになっています。次は帯広方面でしょうか。期待しています。

次は砂川駅へ。

画像
PUB LIC

今回は一駅あたりの時間があまり取れないのでサクサクいきます。次は美唄駅へ。

画像
都会的な駅が多い

次は江別駅へ。このあたりでお昼ごはんにします。

画像
お昼時なのに静か
画像
白い面白いラーメンに惹かれて入店
画像
本当に白い

鶏白湯の白ではなく、正真正銘の白色です。
江別産の乳製品を使った唯一無二のラーメンだそうで、牛乳っぽくもなく、ヨーグルトっぽくもない。でも乳製品のまろやかさを感じる不思議な味でした。店のご主人にこの白さの正体を聞いてみたのですが「牛乳でもない。ヨーグルトでもない。乳製品」とはぐらかされてしまい、正体はわからずじまいでした。

これで札幌~深川間の入場券は制覇できました。次は札沼線です。

画像
唯一の発売駅まで飛びます

札沼線は比較的本数が多いので訪れやすい駅になっています。
しかし終点にある北海道医療大学の移転が決定し、利用者の減少が避けられない中、今後訪問難易度が上がる可能性もあります。

北海道は日の入りが早いので、当別駅を出発する頃にはかなり暗くなっていました。しかし飛行機は夜に出発なのでできる限りまわります。

札幌まで戻り、特急で追分駅へ。

画像
もうすでに真っ暗

奥羽本線にも追分駅があるので区別するために(室)がついています。特急のイメージが強いので石勝線の駅かと思っていましたが室蘭本線の駅なんですね。

折り返しの汽車で千歳駅に戻り、北上しながら千歳線制覇を目指します。

画像
通勤ラッシュのせいか、人が多い

内房線にも千歳駅があるので(千)がついています。

サクサク行きます。次は恵庭駅。

画像
千歳線沿線は人が多い

北海道は改札の時間が決まっている駅が多く、列車到着前は原則ホームには入れなくなっています。ローカル線の駅であればそれでもいいですが、千歳線のような利用者が多い線だとこのシステムは限界に感じます。

混雑をかき分け、この旅最後の駅、北広島駅へ。

画像
ここも利用者が多い

北広島といえば、

画像
エスコンフィールド!

試合がない日でも開いていて、シャトルバスも運行しています。

画像
大迫力の球場!試合がない日は入場無料
画像
優勝ペナントも展示
画像
フードコートだけではなく温泉やホテルもあります

外にもキッズパークやドッグランなど、施設がものすごく充実しているので、休日にふらっと来て一日遊んで過ごすこともできるようになっています。

画像
ちなみに消火栓も
画像
ポストもボールパーク仕様

この後新千歳空港へ向かい、北海道を離れました。

一週間という長い旅でしたが、これだけの時間をかけてもまだ半分も達成していません。改めて北海道の大きさを感じました。
都会からほぼ未開の大地まで、幅広く体感したつもりですが、まだ知らない北海道がたくさんあると考えると、ワクワクしてきますね。
まだ知らない北海道を巡る次回の旅で、お会いしましょう。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

今日の注目記事

  • 32,889本

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
北の大地の入場券収集の旅 7日め|はじめみの
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1