知ってる?今月から実施された「定額減税」の複雑な仕組み
令和6年度の税制改正により、6月から定額減税が実施される。そこで、登録者数55万人超のYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』を運営する税理士の菅原 由一氏は、25歳以上60歳未満の会社員の男女全国929人を対象に「定額減税」についてアンケート調査を実施。結果をグラフにまとめて発表した。 また、今回の定額減税の仕組みについても説明しているので、参考にしていただきたい。
約6割が「6月からの定額減税を知らない」と回答
まず、扶養家族の有無を聞いたところ、「はい」(30.6%)、「いいえ」(69.4%)となった。 続いて、扶養家族の有無それぞれに「今年の6月から『定額減税』が実施されることを知っているか?」を聞いたところ、「知っている」(統計:42.0%、あり:59.2%、なし:34.4%)、「知らない」(統計:58.0%、あり:40.8%、なし:65.6%)となり、約6割が知らないということがわかった。 また、扶養家族の有無の違いで認知度も約25ポイントの差があった。 「定額減税の実施を知っている」と回答した390人(あり:168人、なし:222人)それぞれに、「『定額減税』について知っていることは何か?」を聞いた。 その結果、扶養家族の有無にかかわらず最多は「定額減税(4万円)で減税される税金の内訳は『所得税3万円』『住民税1万円』」(統計:65.6%、あり:63.7%、なし:67.1%)、続いて「扶養家族の有無で定額減税の金額が変わる」(統計:33.1%、あり:42.3%、なし:26.1%)となった。 また、全体的に扶養家族ありの人がいない人よりも詳しいことも判明した。 後編では、1人あたり4万円が減税される「定額減税」の仕組みについて、税理士がわかりやすく解説する。 調査概要 調査期間/2024年5月7日~8日 調査手法/インターネット調査 調査対象/25歳以上60歳未満で年収2000万円未満の会社員(正社員)の男女全国 有効回答者数/929人(20代:276人、30代:365人、40代:191人、50代:97人) 調査機関/Freeasy 関連情報 https://sugawarakun.com/ 構成/清水眞希
@DIME編集部