なのめーとる。

4,777 posts
Opens profile photo
なのめーとる。
@Nanometre_i
哲学・倫理学┊︎生命・医療倫理┊︎#KdEi研 3期春┊︎┊︎記事部R┊︎意思決定について考えています┊︎
Joined August 2022

なのめーとる。’s posts

哲学を創造する年刊誌『ひとおもい』第2回 哲学小論文コンクールで、最優秀賞をいただきました!!! ありがとうございます!!! 日頃よりメンターさんや水島先生から、アカデミックライティングを教わっているおかげだと思います。皆様ありがとうございます。 もっと精進します。
Image
誕生日になり、医療上の意思決定の代諾者が親に限定されない年齢になりました! 過去1年間は皆様のおかげで、知を更に深めることが出来ました。 今年は更に知を探究するとともに、自己や世界を愛する術を身につけたいです。 まずは、今月末の特別発表会に向けて研究を頑張ります。
Image
赤林朗(編)(2017)『〔改訂版〕入門・医療倫理Ⅰ』p.160
研究部の特別発表会、氏との共同研究で、特別審査員賞をいただきました……! 12月末から始まった研究で、てんやわんやの状態でしたが、楽しかったです! これからも頑張ります!!! ありがとうございました。
Image
少し早いですが、浅葱氏()が私のためにbirthday partyを開催してくださいました。人生初の誕生日会だったので、嬉し泣きしました。 また、アテナイの学堂やショーペンハウアーのオリジナルグッズを頂きました!最高。 本当に良い親友兼共同研究者を持ちました。 ありがとう(т-т)
Image
Image
Image
Zoomにて、1人20分〜好きなことを語れる時間を作って、色んな分野の授業を聞ける日を企画しています。 年齢、立場不問で参加できるので、良かったら皆さんご参加いただけると嬉しいです。 (日時)8/11 (詳しくは)
当たり前だけど受賞したから、教授からいきなりメール来て、様呼びされて出版の話されてびっくりした。 そして、実感がなかった受賞を遅れて実感する。うにゃー嬉しい。
最初と途中で生命倫理や思想について語った者です!! 本日はありがとうございました!! 他の部員から自分も話したいとの声がありましたので、次回は更に大規模にさせていただきたいと考えています! 3月にはYouTubeでの研究発表の配信もありますので、是非のフォローをお願いします!
Quote
学問バーKisi本店|お酒を片手にアカデミックな会話を楽しめるバー
@kisi_academic
「学術研究を志す高校生たち(N/S高研究部員)がそれぞれの研究について語るバー」にお越しくださった皆さま、ありがとうございました!🎉初の試みでどうなるかなと思いつつの企画でしたが、本企画を通して良き出会いも色々発生したように見受けられ、とても喜ばしく思っております☺️@kd_kenkyubu
Image
そんなに良いものでは無いですが、完全なる自己満で、青系ネクタイコレクションを買いました! 眺めてるだけで楽しい…! 特別発表会は多分今まで持ってたやつと同じやつにすると思うけど、それ以降色々な柄を試したい!
Image
3月ですね。 高校生研究者の方で、今のうちにLarva06の取材を受けておきたい方はいらっしゃいませんか? FFでなくてもいいので、取材を受けてみたい!という方がいたら、リプライをください。 他薦でも大丈夫です。 分野も問いません。
まだ途中だけど、これめちゃくちゃ面白い。 たまたま本屋で見かけたから買ったのだが、私の興味関心とも合っている。 宗教学的な現地から現代のオカルトや疑似科学、昔の心霊ブームなんかを考察していて、勉強にもなるし、好奇心をそそられ、面白い。 こっくりさんの西洋での話とか知らなかった。
Image
新たにLarva06の運営に関わらせていただくことになりました! 今まで私の活動は模擬授業Yoctoや新歓、学問バーなどのイベント・企画が中心だったので、Webメディアという新たな活動がとっても楽しみです! 自身の研究活動だけでなく、このような活動も引き続き頑張ります!
Quote
Larva06
@Larva06_com
【速報】新メンバー加入!!! 新たに以下5名の加入しました! @mii007mii @jeetty_j @alcedo445 @tetora_math @Nanometre_i 引きつづきLarva06の応援をよろしくお願いします!
Show more
クラゲのぬいぐるみ買った〜🪼万物の根源はクラゲである…?!ということで、アルケー(ἀρχή)と名付けました。 今後ともなのめーとる。とアルケーをよろしくお願いします!
Image
まだ途中だけど、これマジで面白い。 現実態としてのVTuberと可能態としてのVTuberを分けた上で、それらに留まらないVTuber鑑賞における「シームレスな鑑賞」に言及するのがとっても興味深い。 VTuberも哲学も好きな私からすると、1冊でどちらも楽しめるの最強。
Image
「なのちゃんがそう立つと自殺前みたい」と付添人に言われた一枚です。 めちゃくちゃ景色良かった。 自分のちっぽけさを思い知った。
Image
#KdEi研 3期前半生です! 社会科学グル-社会医療サブの少数のうちの一人。 哲学・倫理学、とりわけショーペンハウアー哲学関連と生命・医療倫理が大好きです。 研究部ではBlood Transfusion Refusalを生命倫理の立場から研究しています。 作業会等を色々企画しています。 よろしくお願いします!
私の相棒・ショーペンハウアー全集。
新しく #KdEi研 に入らせていただきました。 哲学・倫理学が専門ですが、研究部では愚行権について、主に法や医療現場の実態などの立場を踏まえて探求していこうと思っています。 よろしくお願いします。
学問バー2回目ありがとうございました! 私にとっては、今日は目前の問題を知ることが出来た貴重な機会でした。 人間関係ほかを見直す機会は大事ですね。 何やかんや論文の締切等々が近づいてきて忙殺されそうなのですが、ショーペンハウアーとともに適度に楽しみながら生きていこうと思います。
Image

New to X?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.