業務の幅広さに魅力を感じました
大学時代にサービス業のアルバイトや食品物流のインターンシップを経験し、メーカーよりもサービスを売る仕事、中でも多くの産業に欠かせない存在である物流の仕事に興味を抱きました。山九を選んだ理由は、倉庫業から国際複合輸送までカバーする幅の広さと、物流以外にも事業基盤があることです。物流を軸に様々な仕事を経験し、自分の成長に結びつけることができると思い、入社しました。
円滑な業務環境づくりに励む
お客様企業で生産された製品や材料を自社の倉庫で預かり、大切に保管して無事に送り出すのが私たちの部署の仕事です。製品によって取り扱い方や出荷方法が異なることが多く、時には新たに包装し直すなど特別な対応も求められます。 難しいご要望もありますが、お客様と協力体制を作ってご要望に応えられた時の充実感は大きいですね。サービス改善についてお客様企業の社長からお褒めの言葉をいただいた時は、この上ない励みになりました。また、フォークリフトを操作するオペレーターなど、現場の人々のサポートも大切な仕事です。ミーティングなどで現場の声を聞き取り、安全で快適、効率的な仕事環境を作るよう努力しています。
しっかりしたコミュニケーションを
何より必要なのは、コミュニケーションを大切にする姿勢です。お客様のご要望をきちんと理解すること、現場の人々の思いに耳を傾けること、上司や同僚とチームになって仕事に取り組むこと、後輩や部下を育てること。どれも、きちんとしたコミュニケーションの上に成り立つことです。表面的な指示や理解ではなく、その目的や理由、背景も踏まえた上で伝え、理解する。この姿勢があれば、最初は特化したスキルがなくとも、周りの人の協力を得ながら業務をこなし、向上していけると思います。
力を発揮できる活気に満ちた職場
私の所属する部署は、総合職や地域限定社員、事務業務社員など様々な働き方の人が集まり、人数も多く活気があります。男性、女性とも同じように仕事に取り組んでおり、みな協力しあって仕事に取り組んでいます。女性社員としては産休や育休についても気になるところですが、きちんと制度が整備されており、男性社員の理解もあるので、既婚の女性社員は気兼ねなく産休・育休や時短勤務を活用して子育てしています。私も時期が来たら、こうした制度をフル活用するつもりです。