日本、東南アジアからは最も「信頼できる」 識者への調査で5年連続

有料記事

シンガポール=西村宏治
[PR]

 東南アジアの研究者や官僚らに国際情勢について聞いたシンガポールの研究機関の調査で、地域にかかわる主要国の中では日本が最も「信頼できる」との結果が出た。日本は防衛力の強化に向けて安全保障戦略を見直しているが、東南アジアでは、信頼度への影響は限定的なようだ。

 調査を実施したのは、シンガポールの政府系研究機関ISEASユソフ・イシャク研究所。2019年から同様の調査をしており、今回は22年11月~23年1月に東南アジア諸国連合(ASEAN)地域の研究者や企業人、NGOやメディア関係者、政府や国際機関の職員ら約1300人にアンケートした。

 調査項目のひとつが、米国、中国、欧州連合(EU)など、ASEANの主要な外交パートナーの信頼度だ。

 それぞれが「世界の平和や安全保障、繁栄や統治に貢献する正しい行いをする」と思うかを聞いた問いでは、日本については12・3%が「強くそう思う」、42・2%が「そう思う」と答えた。あわせて54・5%が前向きな答えだった。

■順位は日本、米国、EU、中…

この記事は有料記事です。残り1283文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    遠藤乾
    (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
    2023年2月12日16時7分 投稿
    【視点】

     政経官メディアなどエリート層ではそんなものだろう。戦後日本が培ったHard-wonの信頼がここに表れている。5年連続で信頼度1位で、日本の防衛努力にも否定的ではなく、むしろ支持が増えている。一過性のものとも言えない。米中どちらを取るかとい

    …続きを読む