糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・『みてね』というアプリがあります。
子どもの写真アルバムを、保護者だけでもなく、
かといって全国の皆さんにでもなく、
なんとなくの「わしら大家族」で見ましょうや、
というようなアプリです。
情報が、ある程度は閉じているのだけれど、開いている。
このくらいの感じというのは、とても居心地がいいんです。
もちろん、娘の娘が主役の『みてね』には、
ぼくもうちの上司も、娘の夫やその両親なども参加してて、
あと姉だの兄だのみたいな感じで総勢10名くらいの
「みてねコミュニティ」ができています。
コメントもつけたりできますが、そんなに多くはない。
多くて20〜30文字くらいで、ぼくが最多コメント数です。
娘の娘の成長していくようすが、
もう5年以上もここに残され続けています。
いつも見ていると、三日前だとか先週だとか、
あんまりちがいはわからないのですが、
ホーム画面のはじっこに、小さく「3年前の今日」とか、
「8ヶ月前の今日」とかの写真が、
ぽっと小さな明かりのように表示されます。
そこをクリックすると、そのときのアルバムに
すっとワープできるんですけどね、それがもう、
いまとぜんぜんちがう娘の娘なんですよ。
そのときどきでは、いつも「大きくなったね」とか
みんなして言ってたはずなのですが、振り返ると、
ものすごく小さいし、しゃべれない時代のもあるし、
減らず口なんかも言わずニコニコしてたりするし、
いつも、それぞれ別人かというくらいちがうんですよ。
当たり前じゃないかと言われそうですが、
はい、そうです、当たり前です、もちろんね。
一枚一枚の写真が撮られているときには、
それは「思い出」になるんだろうなと思っていますが、
どのときの写真も、みんな「そのとき」が写っている。
顔も動作も、背丈も、遊びも、服も、場面もみんなちがう。
ほんとに平凡なことを言わせてもらいますが、
「同じときは二度とない!」んですよね。
子どもだから、それが見えやすいとは知ってますが、
ほんとうは、ぼくら大人たちも、同じことじゃないかな。
背丈とかはちがわないけど、同じときは二度ないんだよね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
大人になってからは、それほど変化はないつもりだけどねー。
今日のメニュー
たべものから
もっと自由になろうよ。
糸井重里が好きな
「おいしいもの」についての話。
ほぼ日26周年記念よみものです。
「ほぼ日」とおいしいもの
(自炊老人、語る)
26周年記念で、なつかしのあの人が登場!
「ほぼ日」のおいしい歴史について、
全3回で語ってもらいました。
ほぼ日手帳が半分になった
分冊版avec
ほぼ日手帳が半分になった
分冊版の「avec」をご存知ですか。
7月から使えるavec後期を販売中!
「にげる」のボタンを押しても
ゲームオーバーにはならない
ぱるること、島崎遥香さん。もっと、
自分のために生きたらいいのに。
そう思えるようになったきっかけ。
くまのさかだちまくら
再入荷しました!
おまたせしました!
くまの顔のかたちで、しっかり睡眠を
サポートするまくら、再入荷です!
あのころのわたしへ
就活を終えてはたらき始めた方の
不安にお答えいただきました。経験を
重ねることによって得られるものとは?
「自己啓発本」には、かなり
奥深いおもしろさが‥[4]
いろんな自己啓発本に共通するのが
「外は変えられないが、内は変わる」
という教え。そこから話が広がって‥‥。
うれしい日は、みんなでごはんだ!
[6/6テキスト中継]
ほぼ日創刊26周年を記念して、
なつかしのおいしいもの中継を
おこないます。本番は6/6です!
ぼーっとした
ミーハー通信。
ひさびさのソロ活動で、
ひさびさの海外。
週末韓国旅へ〜〜。
父の日アンケート
回答編
ほぼ日の贈りものマルシェ
父の日についてうかがった
アンケートの回答編です。
日傘と扇子、あの人の
コーディネート その1
日傘初心者というカフェオーナーの
高橋美賀さん。BonBonStoreの日傘、
使い心地はいかがでしょうか‥‥?
【予告】 ひと足早い
夏のセール Shin;Kuu
6/4(火)より、シンクーの一部の
アイテムをお得にご購入いただける、
アーリーサマーセールを開催します!
わたしのLDKWARE
手紙のじかん
手軽に使えて値段もほどよい、
コンパクトになるので荷物にもならない
Kawecoの万年筆が再入荷しました。
ほぼ日Liveコマァ〜ス
寺田寛明さんの絵本を販売!
注目のお笑い芸人・寺田寛明さんの絵本
『故事成語ツッコミ事典』を
限定特典動画&サイン付きで販売します!
大友良英さんの公開収録
募集中!(ほぼ日の學校)
ああ音楽って、こんなにたのしいんだ!
帰り道に、きっとそう思える授業。
応募しめきりまで、あと1週間♫
ある画家の記録。
Season3
maeさんのピクセルアートは、
どのようにして生まれているのか。
毎週木曜日に更新します。
「・ー 点と線」
中村隆原画展
「点」と「線」で魅力的な絵を描く
画家・中村隆さんの原画展を、
TOBICHI京都で開催しています。
台湾のまど
『天天想台湾』のこと。
青木由香さんの連載、今回は
奮闘しつつ作った365日のカード集
『天天想台湾』ができるまでの話!
【LIFE】
飯島奈美さんの新作エプロン
飯島奈美さんオリジナルエプロンに
シャツ型のエプロンが仲間入り。
ジレエプロンの新色もあります。
「5DW」的
キャンプのすすめ。
“できるだけ重く”をコンセプトにした
石川顕さんのキャンプに、
ルールはあるのでしょうか?
MITTAN2024SS
今シーズンのMITTANには、
あたらしい素材の、涼しく、
気持ちの良い服がならびました。
〈O2〉
春夏の新作そろってます
つかい続けてうれしい新定番を提案する
シリーズ、〈O2〉。この春夏も
オツな新作をたっぷりご用意しました!
轟木節子がつくる、
気持ちのいい服。ビワコットン
2024SSのビワコットンは、
いままでにない立体的なパターンで
気品のある愛らしい服が生まれました。
/縫う/織る/編む/
2024ss 遠州
極細コットンのワンピースは、
驚くほど軽く、涼しく、夏にぴったり。
産地のお話もどうぞお読みください。
Cacco 3rd
モデルのKanocoさんとコラボ。
ボリュームブラウスやリネンドレスなど、
初夏に着たいアイテムが到着しました。
炎のちょこっとLiveコマァ〜ス
ホワイトボードカレンダー販売中!
ほぼ日Liveコマァ〜スで
ご紹介した商品を販売中です。
送料無料でお求めいただけます。
ほぼ日グッズ
炎の体験フェス!
テント、寝具、アパレルなど
ほぼ日グッズのおためしができます。
「ほぼ日曜日」で開催中!
yozoraの1stテント
kohaku体験できます
直近は「ほぼ日曜日」と札幌にて開催。
現物を体験できる貴重なチャンスです。
お待ちしています!
yozoraオリジナルの
「はじまりのテント」
キャンプブランドZANE ARTSさんと
つくったテントkohakuは、誰でも
簡単に設営できる美しいテントです。
くまのおすすめ 温泉のもと
夏季限定バージョン!
おうちで温泉気分を味わえる
入浴剤「湯躍」に、ハッカ油を配合した
爽やかな夏用が加わりました。
つきのみせ。× ma.to.wa
シルクの下着
汗をかいてもすぐに吸収、発散してくれて、
いつも快適に。ご家庭の洗濯機で洗える
ので、デイリーに使っていただけます。
CACUMAのmini wallet
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる
ブランド「CACUMA」のちいさなお財布。
気分が上がる、個性的なバイカラー。
しっとりと、さらりを
両立。 Shin;Kuu
乾燥とテカリのどちらも防ぐ、レディー
ミー パウダー。触れたくなるような
キメの整った肌に仕上がります。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店
水切りする時はもちろん、残った豆腐を
保存する時に。他にもヨーグルトの水切
りや、アサリの砂出しにも使えます。
なかしましほの
「OYATSUな店」
Tシャツや、パンツ、ポシェットなど、
なかしまさんといっしょにつくった
“OYATSUなアイテム”がならびます。
おいしいからおしえたいCLUB
今回は、ティータイムにたのしみたい、
山椒の香りがする「お茶」と
めちゃうま「ウエハース」をご紹介します。
ほぼ日のジャムのお店。
「おらがジャム・りんご」
かわいい赤色が特徴のりんごジャムです。
パンやヨーグルトにひとのせするだけで、
満足感のある朝食をたのしめますよ。
ほぼ日のにほん茶
テイブル、うすくれない
やさしく飲み飽きない味わいの
京都の和紅茶「テイブル」と、
べにふうきの「うすくれない」販売中!
tretre(トレトレ)
マイボトルのための
ほうじ茶と緑茶の
ブレンドティー新発売!
編む人々の暮らしぶりと作品たち
「編む人。」
編む人の特別編。
海と私をつなげてくれる
ニットの思い出について。
ひびのこづえ展覧会 STAND UP !!
in TOBICHI “辰(立つ)”
バッグ、服、ハンカチなど、
ひびのこづえさんの作品が大集合。
Tシャツ作りのWS、お申込み受付中!
『MOTHER』のおんがく。
LIVE配信イベント開催!
『MOTHER』の音楽配信イベント開催!
鈴木慶一さんと田中宏和さんのLIVE、
そして糸井重里も参加してのトークも。
20年分の、
話したかったこと。
リリー・フランキーさんが、
20年ぶりにほぼ日オフィスに!
さっそくですが、まずはエロの話から。
「終末期医療」のこと、
教えてください。
終末期を落ち着いて対応する心構えを
写真家・幡野広志さんと緩和ケア医の
西智弘さんがお話してくださいます。
おいとし
ほぼ日の「老いと死」特集
「老い」と「死」について、
さまざまな角度から
全力で考えていく特集です。
哺乳類のおもしろさと
カッコよさ!
国立科学博物館のクジラの先生、
田島木綿子先生に、哺乳類の
おもしろさ&かっこよさを聞きます!
ほぼ日手帳2024
spring(4月はじまり版)
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
4月はじまり版の手帳や文具の販売や、
手帳がもっとたのしくなる読み物も!
marikomikuni 2024
spring / summer
美しい模様編み、ごきげんなカラー、
春夏のおしゃれが楽しくなりそうな
三國万里子さんのサマーニット。
飯島奈美さんの
「LIFE」
飯島さん監修のスパイスやウメサミコが
再入荷しました!エプロンなど
いろいろな商品を販売しています。
CACUMA2024SS
渡邉良重さんの服
まるでアートをまとう感覚
着る人が主役になれる日常着。
最新コレクションが到着しました
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
WASH! 洗濯のお店
6月5日(水)再入荷
洗濯まわりのアイテムを揃えたお店。
「ブラシの平野」の洗濯用ブラシが
5日(水)午前11時に再入荷します。
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
乾燥肌をしっかり保湿。
ナチュラルで上質な素材がつくりだす、
きれいな色と、ゆたかな香り。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
HoboとSauna
すっきり浅煎りタイプ、
欠品中のサウナコーヒーは、
6月5日午前11時に再入荷します。
tokyobikeとつくる
「わたしの自転車。」
かわいくって、きびきび走れる自転車を、
tokyobikeさんとつくりました。濃緑と、
水色は、ほぼ日オリジナルカラーです。
entoanの
フリンジサンダル2024
かわいいフリンジと、ボリューム感ある
かたち。木型を使って手縫いで作られた
履き心地のよい一枚革のサンダルです。
やさしいタオル 春のうれしいセット
ただいま販売中!
新学期や新生活のはじまりにぴったりな、
さわやかなタオルセットをご紹介。
自分用にも、贈りものにもどうぞ。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
新作はニューカマーズプロジェクトから
生まれたハラマキ。ちらりと見せても
かわいいデザインがそろっていますよ。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のお店。BonBonStoreの
日傘と扇子は6月6日(木)発売です。
そろそろ いいもの。
やまほん ほぼ日支店
木工作家の黒川大輔さんがつくる、
丈夫でうつくしいシェーカーボックスを
販売しています。
MOTHER
PROJECT
RPG『MOTHER』シリーズの
最新情報や読み物をお届け。
オリジナルグッズも販売中。
スタイリスト梶雄太の
服と昼めし。
スタイリストの梶雄太さんが、
大好きな「昼めし」を食べながら
「服」とその周辺を語る連載。
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
贈りものマルシェ
あちこちのお店をのぞきながら
贈りものをたのしく選んで贈る、
マルシェのような場所を作りました。
ほぼトリドリ
バラエティストア
キャラクター・ほぼトリドリの
いろんなグッズがならぶお店です。
お気に入りのトリドリを見つけてね。
YouTubeチャンネル
「ほぼべりTUBE」
トラブル発生?!
R1ファイナリスト・寺田さんの
絵本出版記念大喜利をふりかえる。
ひとさじのジュエリー
une pincée/再販売中
シャツの袖から見える手首に、
涼やかなシルバーのブレスレットを。
シンプルな装いにキラリと映えます。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「ほぼ日グッズ 炎の体験フェス!」
開催中。アパレルグッズや寝具を
おためしいただけます。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
おだしやカレーの恩返しなど、
ほぼ日のおいしいものも並んでいます。
プレゼントにもどうぞ。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
「・ー 点と線 中村隆原画展」開催中。
点と線で描かれる原画の迫力を
ぜひ、会場でご堪能ください。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
「ほぼ日」とおいしいもの
(自炊老人、語る)
26周年記念で、なつかしのあの人が登場!
「ほぼ日」のおいしい歴史について、
全3回で語ってもらいました。
「にげる」のボタンを押しても
ゲームオーバーにはならない
ぱるること、島崎遥香さん。もっと、
自分のために生きたらいいのに。
そう思えるようになったきっかけ。
あのころのわたしへ
就活を終えてはたらき始めた方の
不安にお答えいただきました。経験を
重ねることによって得られるものとは?
「自己啓発本」には、かなり
奥深いおもしろさが‥[4]
いろんな自己啓発本に共通するのが
「外は変えられないが、内は変わる」
という教え。そこから話が広がって‥‥。
うれしい日は、みんなでごはんだ!
[6/6テキスト中継]
ほぼ日創刊26周年を記念して、
なつかしのおいしいもの中継を
おこないます。本番は6/6です!
ぼーっとした
ミーハー通信。
ひさびさのソロ活動で、
ひさびさの海外。
週末韓国旅へ〜〜。
父の日アンケート
回答編
ほぼ日の贈りものマルシェ
父の日についてうかがった
アンケートの回答編です。
日傘と扇子、あの人の
コーディネート その1
日傘初心者というカフェオーナーの
高橋美賀さん。BonBonStoreの日傘、
使い心地はいかがでしょうか‥‥?
大友良英さんの公開収録
募集中!(ほぼ日の學校)
ああ音楽って、こんなにたのしいんだ!
帰り道に、きっとそう思える授業。
応募しめきりまで、あと1週間♫
ある画家の記録。
Season3
maeさんのピクセルアートは、
どのようにして生まれているのか。
毎週木曜日に更新します。
「・ー 点と線」
中村隆原画展
「点」と「線」で魅力的な絵を描く
画家・中村隆さんの原画展を、
TOBICHI京都で開催しています。
台湾のまど
『天天想台湾』のこと。
青木由香さんの連載、今回は
奮闘しつつ作った365日のカード集
『天天想台湾』ができるまでの話!
ほぼ日グッズ
炎の体験フェス!
テント、寝具、アパレルなど
ほぼ日グッズのおためしができます。
「ほぼ日曜日」で開催中!
おいしいからおしえたいCLUB
今回は、ティータイムにたのしみたい、
山椒の香りがする「お茶」と
めちゃうま「ウエハース」をご紹介します。
編む人々の暮らしぶりと作品たち
「編む人。」
編む人の特別編。
海と私をつなげてくれる
ニットの思い出について。
ひびのこづえ展覧会 STAND UP !!
in TOBICHI “辰(立つ)”
バッグ、服、ハンカチなど、
ひびのこづえさんの作品が大集合。
Tシャツ作りのWS、お申込み受付中!
20年分の、
話したかったこと。
リリー・フランキーさんが、
20年ぶりにほぼ日オフィスに!
さっそくですが、まずはエロの話から。
「終末期医療」のこと、
教えてください。
終末期を落ち着いて対応する心構えを
写真家・幡野広志さんと緩和ケア医の
西智弘さんがお話してくださいます。
おいとし
ほぼ日の「老いと死」特集
「老い」と「死」について、
さまざまな角度から
全力で考えていく特集です。
哺乳類のおもしろさと
カッコよさ!
国立科学博物館のクジラの先生、
田島木綿子先生に、哺乳類の
おもしろさ&かっこよさを聞きます!
MOTHER
PROJECT
RPG『MOTHER』シリーズの
最新情報や読み物をお届け。
オリジナルグッズも販売中。
スタイリスト梶雄太の
服と昼めし。
スタイリストの梶雄太さんが、
大好きな「昼めし」を食べながら
「服」とその周辺を語る連載。
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピです。
材料や料理名で検索ができますよ。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「ほぼ日グッズ 炎の体験フェス!」
開催中。アパレルグッズや寝具を
おためしいただけます。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
おだしやカレーの恩返しなど、
ほぼ日のおいしいものも並んでいます。
プレゼントにもどうぞ。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
「・ー 点と線 中村隆原画展」開催中。
点と線で描かれる原画の迫力を
ぜひ、会場でご堪能ください。