古屋 範子
古屋 範子
8,111 posts
古屋 範子
@Noriko_Furuya
古屋 範子’s posts
公明党厚生労働部会で、ヒラハタクリニック平畑光一院長より、新型コロナ後遺症について、仕事への影響、倦怠感の現状や治療、必要な支援などに関する講演を行って頂きました。更に、全国コロナ後遺症患者と家族の会から、患者の実態、労災の障壁、医療•経済的支援の必要性などを伺いました。
ビル・ゲイツ氏を迎えて、「グローバルヘルス・フォーラム」が開催。ビル・ゲイツ氏の基調講演があり、私は、加藤厚生労働大臣や新浪剛史氏等とパネルディスカッションのパネリストとして参加しました。国際機関・官民連携基金への支援など、これまでの公明党の国際保健の取り組みについて発言しました
党本部開票センターで開票結果を見守っています。小選挙区、広島3区をはじめ、当確が出ました。私自身も南関東ブロックから当確が出ました。ご支援下さった感謝で一杯です。山口代表等とバラ付けをしました。
第14回公明党全国大会。山口那津男代表が再選され、明年統一地方選勝利へ出発しました。岸田総理の来賓挨拶、そして、大阪府議会大竹泉予定候補から、フレッシュな代表決意がありました。私は引き続き、党副代表、女性委員長を拝命しました。「大衆とともに」の原点を胸に、全国を走り抜く決意です。
ビル&メリンダ・ゲイツ財団のビル・ゲイツ共同議長と山口代表との会談に陪席させて頂きました。ゲイツ氏は、グローバルヘルス分野における公明党の取り組みを高く評価され、今後の貢献に期待を述べられました。
朝8時からの日曜討論に出演。コロナ禍における女性をめぐる現状や対策、政治分野における女性の参画の推進などについて、6党の代表が議論をしました。私は、公明党女性議員が取り組んだウイメンズトーク、その声を集めて作った政策提言、コロナ禍の生活支援や雇用支援などについて語らせて頂きました。
朝8時から党厚生労働部会で、新型コロナ後遺症について、ヒラハタクリック院長平畑光一氏の講演を伺いました。3700人以上の患者を診察してこられた治験をもとに、後遺症患者の重い症状、罹患後症状マネジメントの改善すべき点、労働への影響、治療法などについて学ばせて頂きました。
党女性委員会の委員を務めて下さっている党職員の皆様から、この度の女性委員長交代に際して、綺麗なお花を頂きました。これまで、長い間お世話になりました。大変にありがとうございました。
「安心できる学校健診を考える会」高田愛子代表より、児童・生徒が安心して受けられる学校健診の実現に関する要望を頂きました。学校の内科健診において、本人の意思によりTシャツなどの着用を認め、医師、児童・生徒、保護者が安心して内科健診を実施できる体制を整備することを要望されました。
「大衆とともに」という公明党の原点を下さった党創立者、池田創価学会名誉会長がご逝去されました。心から御冥福をお祈り申し上げます。
池田大作名誉会長、逝去/公明党、公政連を創立/世界の要人、文化人と対話重ねる #公明新聞電子版 2023年11月19日付 komei.or.jp/newspaper-app/
この度の統一地方選挙で、公明党は1543名、うち女性候補572名が当選させて頂きました。ご支援に心から感謝申し上げます。
(統一選結果から)期待高まる公明の女性議員/当選者527人で“第1党”に/前回比46人増、割合も34%へ上昇 #公明新聞電子版 2023年04月30日付 komei.or.jp/newspaper-app/
公明・山口代表「言論に暴力あってはならない」 安倍晋三元首相銃撃 | 毎日新聞
新機種のドクターヘリBK117D-3に試乗しました。振動が少なく、ドクター、ナースが乗って、救命措置をしながら患者をより安全に搬送する設備が備わっています。
昨日、ビル・ゲイツ氏と山口代表の会談が行われ、私も陪席させて頂きました。
(ビル・ゲイツ氏と山口代表が会談)感染症対策、向上へ協力/日本の貢献は重要な役割(ゲイツ氏)/ワクチン開発強く後押し(山口代表) #公明新聞電子版 2022年08月20日付 komei.or.jp/newspaper-app/
党女性委員会で「防災の日」「防災週間」街頭演説会を開催。竹谷女性局長、高木副委員長の挨拶があり、私は分散避難などコロナ禍を踏まえた防災に取り組んでいること。災害時に女性の視点が必要であり、防災に関する意思決定の場である防災会議への女性の参画を推進してきたことなどを訴えました。
箱根駅伝、創価大学、駒沢大学はじめ、すべての選手たちの力を振り絞っての走りに心から拍手を送ります。母校早稲田の奮闘にもエールを贈りたいと思います。感動をありがとうございました。
田原総一朗氏とキャスターの長野智子さん主催の「クオータ制勉強会」。今回は朝日新聞と共催で、浜離宮朝日ホールで開かれました。女性の国政進出をを阻む壁について、超党派の議員が議論をしました。公明党が取り組んでいる女性議員の人材育成やオンライン国会などについて述べました。
衆議院内閣委員会で、ストーカー規制法改正案の質疑に立ちました。ストーカー被害対策強化、GPSを悪用した手口への規制、再発防止に向けた取り組み、恋愛感情以外のストーカー行為を同法の対象とする検討について、小此木大臣等に問い質しました。
党女性委員会は、女性の健康支援に一貫して取り組んできました。女性健康ナショナルセンター創設が決定しました。
女性の健康支援で“司令塔”/ナショナルセンター来年度創設へ #公明新聞電子版 2023年10月03日付 komei.or.jp/newspaper-app/
投票日まであと残すところ4日。神奈川県内を回っています。三浦のぶひろへのご支援を最後まで訴えて参ります。厳しい情勢ですが、勝利へ全力で走ります。何卒宜しくお願い申し上げます。
第20回「シベリア・モンゴル抑留犠牲者追悼の集い」に出席。シベリア、モンゴルの極寒の地で、過酷な労働を強いられ、無念の思いで亡くなられた抑留者の皆様に哀悼の誠を捧げ、次世代に抑留の歴史的事実を伝え、ご遺骨の帰還などに取り組んでいくことを誓い、党を代表してご挨拶させて頂きました。
昨日、竹谷とし子参議院議員が党女性委員長に就任しました。13年、女性委員長務めさせて頂き、心から感謝申し上げます。新委員長、局長のの活躍を全力で応援して参ります、
(党人事)女性委員長に竹谷氏 #公明新聞電子版 2023年09月22日付 komei.or.jp/newspaper-app/
公明党女性委員会で、松野博一官房長官に「すべての女性のためのトータルプラン」実現にむけての提言を提出しました。昨年の党大会で策定することを発表し、全国の女性議員から現場の声をもとにした提案を頂き、有識者からのヒアリング、視察等を行って取りまとめた提言です。
統一地方選挙、開票がはじまり、党本部の開票センターに詰めています。長野県会と栃木県会の公明党候補に当確が出て、バラ付けをしました。ご支援下さった皆様に感謝で一杯です。更に、開票の行方を見守って参ります。
本日付け公明新聞にロタワクチンの記事が掲載されました。2009年以来、国会で取り上げ、厚労・総務大臣に定期接種化、予算確保を申し入れをし取り組んできました。
(ロタワクチン)定期接種化で10月から無料に/乳幼児の胃腸炎を予防/#公明新聞電子版 2020年09月21日付 komei.or.jp/newspaper-app/
党女性委員会・国際保健推進委員会で、ビル&メリンダゲイツ財団柏倉美保子日本常駐代表のオンライン講演会を開催しました。グローバルの概要・世界の現状、GAVI・CEPIなどのパートナーの投資効果、日本の役割などについてお話頂きました。更に有効な途上国支援に取り組んでいく決意を新たにしました。
党女性委員会で、このほど決定した「女性デジタル人材育成プラン」について内閣府からヒアリング。そして、企業よりデジタル人材育成の取り組みを伺いました。希望する人、必要としている人が教育の場に踏み出し、就労に繋がるよう、企業の力も借りて地方議員と取り組んで参りたいと思います。
New to X?
Sign up now to get your own personalized timeline!