MENU

令和6年度 蒸留酒セミナー (オンラインセミナー)

令和6年度 蒸留酒セミナー (オンラインセミナー)

ジン、ウイスキー、焼酎製造に関する基本技術や商品開発など、蒸留酒に関するさまざまな知見をピックアップした5講演!会期中はお好きな時間に何度でも受講いただけるオンラインセミナーで開催します。

セミナー概要

セミナー名令和6年度 蒸留酒セミナー(オンライン開催)
主催公益財団法人日本醸造協会
開催期間令和6年7月1日(月)10時~9月30日(月)15時
質問可能期間令和6年7月1日(月)から8月15日(木)まで (特設サイトから行います)
回答公開期間令和6年9月17日(火)から9月30日(月)まで(特設サイトに公開します)

プログラム

 
演題
講師(敬称略)
サントリージン「翠」-素材の味を引き出すための製法とマーケティング戦略
伝統的なジンの8種のボタニカルに加え、日本の食卓に馴染みの深い和素材3種(柚子・緑茶・生姜)を使用したサントリージン「翠」、素材の味を引き出すための製法と大ヒットの舞台裏
サントリー株式会社
酒巻真琴
地元静岡の風土に根差したウイスキー造り
原材料から設備の素材、そして蒸留方法まで「静岡らしさ」を追求した、唯一無二のウイスキー、こだわりの酒質と製造技術・設備について
ガイアフロー静岡蒸溜所
中村大航
本格焼酎・泡盛のフレーバーホイールの活用
異なる原料でも共通して使用できるよう作成されたフレーバーホイール、本格焼酎・泡盛の製造・販売に関わる方々への香りや味の教育訓練への活用方法
独立行政法人酒類総合研究所
長船行雄
麹菌菌種が芋焼酎の香味形成に及ぼす影響
芋焼酎の製造に用いられている、黄麹・白麹・黒麹を用いて、麹以外はすべて同一条件と、芋焼酎における麹が違うことで生じる香気成分及び官能評価の差異が明らかに
株式会社ビオック
白石洋平
日置蒸溜蔵の「本格焼酎・リキュール・ウイスキー・スピリッツ」製造について
鹿児島から美味しい蒸留酒を届ける小正醸造の日置蒸溜蔵、多酒類製造を行うその製造技術と製造設備について
小正醸造株式会社
枇榔 誠

※講演内容・講師は都合により変更になることがございますので予めご了承ください。
※受講いただく際はイヤホンのご利用を推奨しております。

お申し込みの要領

受講料(税込)22,000円
* 上記は1名分の受講料です。1社から複数参加の場合に限り、2人目から2割引となります。
申し込み方法本ページ下部の「セミナー申込はこちら」よりお申込ください。お申込受付後、セミナーを受講いただく特設サイトURL、ログイン用IDとパスワードをメールにてお知らせいたします。
お支払方法締日請求となります。追って、請求書を郵送いたします。
領収書はお手許の郵便振替・銀行振込金等の受取書にかえさせていただきます。

※ オンラインセミナー特設サイトへは会期中のみログインが可能です。
※ 講演テキスト(PDF)は本セミナー特設サイトからダウンロードのうえご利用願います。
※ ID・パスワードの利用はお申込者ご本人様に限らせていただきます。

公益財団法人 日本醸造協会