挿絵表示切替ボタン
▼配色






▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 作者:三嶋 与夢

最終章

しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
176/177

エピローグ

「――今日はここまで」


 リビアは壁一面本棚となっている部屋で、椅子に座り子供たちに物語を読み聞かせていた。


 リビアの前には幼い子供たちが沢山いる。


 男の子がリビアの服を掴む。


「ねぇ、リビアママ。続きは? お父様はその後どうなったの?」


 子供たちに読み聞かせていたのは、リオンのこれまでの活躍だった。


 リオンに似た金髪の男の子が、リビアに続きをせがむ。


「続きが聞きたいよ」


 リビアは微笑みながら、子供たちを前に本を閉じるのだった。


「今日はこれまで。もう遅いから眠りましょうね。それから、ごめんなさいね。この続きはまだ書いてないの」


「なんで~?」


「まだ書けないのよ」


 眠そうな目をしている可愛らしい女の子は、アンジェに似ていた。


 リオンに似ている子の服を握りしめている。


「書いてよ~」


「だって、貴方たちのお父様が大冒険をするのはこれからよ。それが終わったら、また私がまとめて本にするわ。そしたら、また一番に貴方たちに聞かせてあげる」


 ピンク色の髪をした女の子が、人工知能――ファクトにもたれかかって眠っていた。


 ファクトが困っている。


『子供たちよ。睡眠時間が減るのは許されない。さぁ、眠るのだ』


「ファクトが怒った~」


「転がせ~」


『や、止めろ! この子が私にもたれかかって寝ているのが分からないのか? えぇい、君たちの評価を下方修正だ!』


 あの戦争で消えたと思われた人工知能たちだが、ちゃっかりデータを子機に移して生き残っていた。


 今では王国を陰から支えてくれている。


 もっとも、本格的に彼らを使って国家運営は行っていない。


 理由はリオンがそれを嫌ったからだ。


 今は人の力でどうにかしたいというリオンの意見を、アンジェたちが採用したから。


 リビアもその意見に賛成だった。


「ファクトの言う通りよ。みんな、早く寝ないとお父様に言いつけるわよ」


 子供たちが一斉に返事をする。


「は~い」


 だが、一人残った黒髪の女の子が、リビアの脚に抱きついてきた。


「どうしたの?」


「リビアママ。あのね、あのね! お父様はいつ帰ってくるの?」


 リビアは天井を見上げ、そして笑顔でリオンの顔を思い浮かべた。


「さぁ、いつになるかな? 私も分からないわ。けど、夏になれば一度戻ってくると思うわよ」



 リオンが手に入れた浮島。


 そこで生活しているのは――マリエだった。


 農作業をするロボットたちが働く畑の横を歩いており、散歩中だった。


 マリエは汗を拭う。


「あ~、いい汗をかいたわ。今日のビールはきっと格別ね!」


 早速、晩酌のことを考えていた。


 そんなマリエに、カーラとカイルが駆け寄ってくる。


 カーラは小さな子供を抱いていた。


「マリエ様ぁぁぁ! あんまり無茶をしないでくださいよぉぉぉ!」


 カイルも慌てている。


「ご主人様! そんな体で動き回らないで!」


 マリエのお腹は膨らんでいた。


 妊娠中である。


「嫌よ。飽きたのよ。私は汗を流して、ビールを飲むの。もう、自重なんてしないわ!」


「その体でお酒なんて何を考えているんですか! さっさと戻りますよ!」


「嫌よ! 私はお酒が飲みたいの!」


 カーラの抱っこしている子供は指を咥えていた。


 その子供は紺色の髪をしている。


 騒いでいる三人のもとにやってくるのは、革製の鞄にお茶の道具とお菓子を詰め込んだジルクだった。


「皆さん、お茶の用意が出来ましたよ」


 カーラがゲンナリしている。


「ジルクさん、用意は私の方でするって言ったじゃないですか!」


 カイルがカーラから子供を受け取り、ジルクを睨んでいる。


「あんたのお茶はまずいんだよ!」


 それを聞いて、ジルクは肩をすくめるのだった。


「皆さんには高尚すぎましたかね」


 ただ、マリエが震えている。


「ジルク――そ、そのティーセット入れ、今までみたことがないんだけど?」


「これですか? 先日王都に戻った際に購入したんです。安かったですよ」


 マリエがそれを聞いて足下をふらつかせると、カーラが即座に支えていた。


「マリエ様しっかり! まだ大丈夫ですよ。ジルクさんは子爵に復帰しましたから、お金には少し余裕がありますから!」


 マリエが泣いている。


「無駄遣いしないでって言ったじゃない!」


 ジルクは胸を張って答えるのだ。


「無駄ではありません。何しろ、八十万ディアで購入したティーセットですよ。古代の遺跡から発掘された貴重品ですからね」


 八十万――日本円にして八千万だった。


 それを聞いたマリエは、お腹を押さえる。


「あ、駄目。産気づいた。屋敷に戻って生まないと」


 もう何度も出産を経験しており、マリエは落ち着いたものだった。


 カイルが大慌てだ。


「医者ぁぁぁ! お医者様ぁぁぁ!」


 ユリウスに似た子供を抱えて、全速力で駆け出していく。


 ジルクもオロオロとしている。


「マリエさんをすぐに屋敷に運ばないと!」


 そして慌てたジルクが、八十万ディアで購入したティーセットを落として割れた音が聞こえる。


 その音を聞いてマリエは――。


「いやぁぁぁ! 八十万がぁぁぁ! ――あっ」


 ――気を失ってしまった。


 そんな場所にやって来るのは、ミアである。


「何をしているんですか!」


 駆けつけたミアが持って来た担架で、マリエを屋敷まで運ぶ。


 ジルクは追いかけてくるだけだった。


「マリエさん、ファイトですよ!」


 カーラが冷たい目を向けている。


「いえ、貴方がマリエ様に止めを刺したんですけど? どうしていつも騙されてくるんですか? 馬鹿みたいに安いティーセットを、高級品だと騙されて幾ら損をしたと思っているんですか?」


 カーラの冷たい視線に耐えきれず、ジルクが肩を落とすのだった。


「も、申し訳ありません」


 その様子を見たミアが、ジルクに指示を出す。


「なら、すぐに屋敷に戻ってお湯を沸かしてください。走って!」


「は、はい!」


 ジルクが屋敷に向かうと、ミアは溜息を吐いた。


「まったく、何をしているんですかね。ユリウスさんの時も同じでしたし、男の人ってこういうときは駄目ですよね」


 帝国との戦争後、ミアはリオンにより表向き死亡したとされ匿われた。


 今はマリエたちと暮らしている。


 カーラは苦笑いをしていた。


「それより、ミアは体の調子はいいの?」


 ミアは首に魔道具を提げている。


 それで魔素を吸引できるようになっていた。


「この魔道具があれば問題ありません」


 エリシオンたちが用意した魔素を吸引するための道具だ。


 それにより、新人類であるミアも苦しむことなく生活できていた。


 帝国にもこの魔道具が配布され、魔素を振りまく装置を開発する計画も進んでいる。


 マリエがうなされていた。


「お、お兄ちゃん――お金を振り込んで――」



 ここは砂漠を持つ大陸。


 オシアス王国の学園に赴任してきた新米教師の俺――リオンは、職員室でマリエから送られてきた写真を見ていた。


 嬉しそうに農作物を持っているマリエの周囲には、子供が三人いる。


 そして写真にはメッセージが書かれていた。


『今年もお米、味噌、醤油を送ります。だから、生活費をください』


 学園を無事に卒業して数年の歳月が流れた。


「あいつらまったく成長してないじゃないか」


 組んだ手に額を乗せ、俺は成長しない妹たちに悩む。


 そんな俺に声をかけてくるのは、緑髪を七三ヘアーにしたインテリ眼鏡の美青年だった。


「リオン先生。そろそろ行きましょうか」


 顔を上げた俺は、二歳年上の担任教師を見る。


 今の俺は新米教師で、この人の補佐をする副担任だ。


 ――どうして王様の俺が新米教師をしているのかって?


 四作目の舞台がこの国の、この学園だからだ。


「そうしましょうか。いや~、緊張するな~」


 事情を知り、対処できる人間など限られている。


 だから、俺自身が外国に乗り込んだのだ。


「緊張しているようには見えませんけどね。それにしても、ホルファート王国からわざわざ我が学園の教師になる人が現れるとは思いませんでしたよ」


 オシアス王国なんて、ホルファート王国から随分と離れているからね。


 国としてみればお隣とは言えないし、これまでにも国交などあまりなかった。


「ま、あちらの事情が変わりましてね」


 担任は高身長で、背筋を伸ばしてキビキビと歩いている。


「事情ですか――まぁ、珍しい国のようですからね。ホルファート王国は女性が強い国と聞いています。確か、今は女王陛下が国を統治しているとか」


 それを聞いて胸が痛む。


 アンジェに国政を押しつけているからだ。


「いえ、表に出ているのが王妃様なだけで、王様はいますよ」


「そうなのですか? 以前、外交官の方と話をした際には、とても威厳のある女性が全てを取り仕切っていると聞きましたが?」


「あ~、王様はシャイなんで表に出てこないんですよ」


「王様がシャイ!? ――文化の違いを感じますね」


 国王は俺だが、乙女ゲー事情によって王様としての仕事が出来ない。


 今のようにね。


 だから、アンジェが全てを取り仕切ってくれており、俺は自由に動き回れていた。


 というか、俺って王様だよ。


 凄く偉いはずなのに、どうして外国で新米教師なんてしているんだろう? 確かに、今更学生として入り込むのは無理だし、学園の中を自由に動き回る立場として教師は最適だった。


 でも、流石にこれは酷い。


 貧乏男爵家の三男坊から始まり、王様にまで上り詰めて――今はただの教師だ。


 何がどうなればこんなことになるのか、誰か説明して欲しい。


 そして、俺たちが受け持つクラスの教室が見えて来た。


「ここです」


「あ~、このクラスですか」


 プレートには【1-E】と書かれていた。


 Eクラス――学園の中では、落ちこぼれや問題児が放り込まれるクラス――らしい。


 らしいというか、そもそもエリカも四作目をクリアしていない。


 まともな攻略情報など最初からなかった。


 そして、この学園には非常に残念なことがある。


 担任が胸を張ってドアを開けて中に入る。


「入学おめでとう!」


 一見すると冷静そうなクール系の美形なのに、熱血教師のような熱い心も持っている。


 真面目ないい教師だ。


 そんな担任がドアを開けて中に入ると、黒板消しが落ちてきた。


 綺麗にセットした髪がチョークの白い粉で汚れる。


 そして、教室内が爆笑の渦に包まれた。


 赤毛を逆立て、シャツのボタンを外した派手な男子が机をバンバン叩いて笑っている。


「どうしたんですか、せんせ~」


 分かっていて聞いてくる糞ガキだった。


 ストレートロングの黒髪の男子は、教室内で槍を持っていた。


「ふん。未熟だな。これで教師が務まるのか?」


 お前は教室で何と戦うつもりだ? 武器なんて持ち込むな。


 癖のある金髪ショートの、いわゆる可愛い系の小柄な男子が制服のサイズが明らかにおかしい。


 袖だけが長くて、手が隠れていた。


「みんな~、笑ったら悪いよ~」


 悪いよ~何て言いつつ、もの凄く笑顔だった。


 凄く性格が悪そうなガキだった。


 そして、ゆるふわのロング――そんな青髪を持つ男子は、学園指定の制服を改造してより豪奢(ごうしゃ)にしていた。


 見るからにお金持ってます、って感じだね。


「担任に副担任と、随分と貧乏くさいじゃないか。本当にこの学園は大丈夫なのか?」


 ――俺が国に帰れば、お前より金持ちで立場が上だよ!


 この糞ガキ共が、四作目の攻略対象の男子たちだろう。


 そんな感じがする。


 ゲラゲラと品のない笑い声を出す男子たち。


 ――そう! この学園は男子校だった!


 夢も希望もない場所だな。


 俺としては女子校で、キャッキャッウフフな展開を希望していたのに。


 あ、駄目だ。


 浮気を疑われる展開は避けたいから、むしろ男子校で良かったと思うしかない。


 でもむさ苦しい。


 担任が黒板消しを手に取り、元の位置に戻すと教壇に両手を叩き付けるように置いた。


「君たちは今日から学園の生徒だ! このような幼稚ないたずらは止めなさい」


 幼稚と言われ、男子たちの視線がきつくなってくる。


 見下されたと思ったのか、喧嘩腰の態度を見せてくる奴らばかりだ。


 赴任した先で不良クラスに放り込まれるとか、新米教師には辛すぎるよね。


 赤毛の男子が席を立って片目を大きく開き、額に血管を浮かべて笑っていた。


 何こいつ、怖い。


「いい度胸じゃねーか。なら、幼稚ないたずらは止めて、大人の喧嘩をしてやるよ」


 そもそもまともな大人は喧嘩しないけどね。


 俺はまともな大人なので、喧嘩なんかしない。でも、敵対したら潰す!


 赤毛の男子がこちらに向かってくると、一人の小柄な男子? が立ち上がった。


 ショートヘアーで、真面目そうな優等生っぽい――肩幅が狭く、なで肩の子だ。


「いい加減にしてくれないかな? 僕はここに勉強をしに来たんだ。邪魔をするなら出ていってくれないか?」


 その男子は見た目の割に随分と気が強かった。


 赤毛の男子が近付いて威圧している。


「あ? 聞こえなかったな。もう一回言ってくれよ」


 そんな赤毛の男子に、華奢な男子が――平手打ちをした。


「静かにしてくれと言ったんだ」


 教室内が静まりかえる。


 ただ、担任が冷静に切り出すのだった。


「君、暴力はいけない。後で職員室に来なさい」


 そして怒られたのは、赤毛の子ではなく華奢な子だった。


「え? 僕ですか!?」


「当たり前だ。平手打ちをしたんだから当然じゃないか」


 華奢な子が肩を落としている。


 ――だが、あれだね。


 声もどこか男ではないし、体つきも違う。


 胸はどうにかして隠しているのか、それとももとから小さいのか――まぁ、ハッキリ言って――誰か一人くらい気付けや!


 男子校に一人だけ女子が混ざり込んでいるんですけど!



 さて、初日を終えた俺は、屋上でエリシオンと黄昏れていた。


 俺の左肩付近に浮かんでいるエリシオンだが、文句が多い。


『マスターを貧乏くさいといった奴は私のブラックリストに書き込みました。安心してください、明日には証拠一つ残さず消して見せます!』


「お前は馬鹿か? 攻略対象っぽい男子を消してどうするよ。あの中に、主人公と仲良くなって世界を救う奴がいるかもしれないんだぞ。文句の一つや二つで怒るなよ」


『怒っていません。消すだけです。デリートです!』


 ルクシオンとは違った面倒くささをエリシオンは持っている。


 真面目でいい子なのだが、真面目すぎて暴走しがちだ。


「放置だ。そもそも、俺がこの国に来た目的を忘れたのか?」


『四作目の世界の危機を回避する、でしたか? それにしても、この世界はよく滅びかけますね』


「本当に勘弁して欲しいよ。俺って本当なら王様だよ。ローランドみたいにふんぞり返って、部下に仕事をさせる立場だよ。俺もあいつみたいにサボりたい」


『先王のローランドは、少し前に女性に刺されましたけどね』


「あれは傑作だったな」


 しかし、やはりローランドはしぶとかった。刺されても生き残り、その上で修羅場を落ち着かせて新しい女性を手に入れてやがった。


 憎まれっ子世に憚る、を地で行く男だ。


 まぁ、今はどうでもいい。


 それよりも、俺は王様になどなりたくなかった。


 本当ならスローライフを目指していたはずなのに、どこをどう間違ったのか今では一国の王だ。


 それなのに、マリエが俺の望んだスローライフを送っていると思うと――複雑な気分になってくる。


 懐から取り出したプレートで、俺は画像データを見るのだった。


 王国にいるクレアーレから定期的に写真が送られてくる。


「可愛い盛りの子供たちを残して単身赴任だぞ。もう、世界の危機とかどうでも良くない?」


『では、この国を沈めますか? 任せてください。一日でやって見せます!』


「お前も怖いな」


 頑張ります! って元気よく大陸一つを沈めるとか――ルクシオンと似ているな。


 あいつもよく「新人類を殲滅したい」って言っていたし。


 子供たちの顔を見ると、心が温かくなり――同時に焦ってくる。


 もうね――子供が多くてさ。


 一体俺は異世界で何をやっているのだろう? と何度も考えてしまったよ。


『マスター、それよりも今後のご予定についてご報告があります』


「何かトラブルか?」


『はい。マスドライバーの建造が予定よりも遅れています。王国の復興にリソースが取られすぎています』


「三年以内に完成すればいいから、今は復興にリソースを回しておけ」


『それにしてもマスターも大変ですね。外国で三年間教師をした後に、宇宙で潜入任務ですから』


「――俺は一体どこを目指しているんだろうな」


 自分でも分からなくなってきた。


 いや、あの乙女ゲーがどこを目指したのか、だろうか?


 開発者がいたなら小一時間ほど問い詰めたい。


 いや、丸一日は説教をしてやりたい。


『王国に戻られるのは六年後ですね! 宇宙に出れば、長期休暇があっても戻ることは出来ませんし』


「子供たちもみんな大きくなってるよ! 俺のことなんて忘れちゃうよ! どうして俺だけがこんなに頑張っているんだよ!」


 屋上で一人泣いていると、ドアが開く音がした。


 エリシオンがすぐに姿を消して隠れる。


 俺は涙を拭いて振り返ると、そこには四作目の主人公がいた。


「あ、先生」


 一人になれる場所を探していたのか、俺がいることを残念がっていた。


 たった一人、男ばかりの学園に乗り込んできたのだ。


 随分と疲れた顔をしている。


 見ていて可哀想になってくる。


「元気がないな? 担任にきつく叱られたのか?」


「注意されただけです。でも、気疲れしたみたいで」


 赤毛の男子に喧嘩を売り、クラスの雰囲気をぶち壊したので話しかけてくる奴もいなかったのだろう。


 俺はこの子をフォローして、無事に四作目の世界の危機を乗り切る方法を考える。


「まぁ、色々とあるけど気にするな。何かあったら相談しにこい」


 華奢な子が少し驚き、俺を見ながらクスクスと笑う。


「でも、先生は少し頼りない感じがしますけどね」


「酷いな。これでも結構凄いんだぞ」


 そんな会話をしていると、俺の横で姿を消したエリシオンが『マスターを侮辱しやがって、この新人類の末裔が――必ず消してやる!』とか、怖いことを呟いていた。


 ――何だろう、いきなり失敗しそうな気がしてきた。


 主人公が俺を見てからかってくる。


「それより先生は外国から来たんですよね?」


「うん」


「どうしてこの国に来たんですか? この国――そんなにいい国じゃないのに」


 何やら今度の主人公も色々と背負っているらしい。


 そんな主人公に向かって笑顔を見せる。


「俺がここにいる理由? そうだな――世界を救いに来たから、かな」


 ちょっとキザな台詞を言うと、エリシオンが『マスター格好いい!』と褒めてくる。


 ごめん、そこは褒めないで。


 恥ずかしくなるから。


 ルクシオンなら鼻で笑ってくれるところだから。


 そして、俺の台詞を聞いて主人公が笑うのだ。


「何ですか、それ?」


 その顔がもう可愛くて――お前、女を隠す気がないだろって言いたくなったね。


 だが、笑っている顔の方がいい。


 だから俺は冗談めかして言うのだ。


「信じてないな? 本当だぞ。これでも世界の危機を少なくとも三度は救ってきた男だ。でも、家庭の危機だけは救えないけどね」


「いや、家庭の危機が救えない人に、世界は救えないと思いますよ」


「お前も言うな」


 大丈夫。家庭の方はアンジェが支えてくれるから。


 というか、どうにもハーレムを築いた気がしない。


 あの世で親父が言っていたように、俺が囲っているのではなく囲われている立場だからだろうか?


 主人公が笑みを消し、少しだけ悲しそうな顔をしていた。


 乙女ゲーの主人公らしい重い過去やら色んなものを背負っている顔だ。


「なら、先生――僕が救って欲しいと言ったら、救ってくれますか?」


 出会ったばかりの副担任を前に、藁を掴むように助けを求めている。


 その顔はどうせ駄目だろうと諦めているようで、もしかしたらと淡い期待を抱いているようにも見えた。


 ――そんな顔をするんじゃない。


 手を差し伸べたくなってくるじゃないか。


 女の子が男子校に入るなど、よっぽどの事情があるに違いないのだ。


 まったく、何がどうなっているのか分からないのに、また俺は目の前の人間を助けようとしている。


 本当に度し難いが――こんな自分が嫌いではない。


 男子校で心細い主人公を手助けするくらい、何の問題もない。


「もちろんだ。俺はそのためにここに来た」


 作者の三嶋 与夢(ミシマ ヨム)です


 いかがだったでしょうか?


 これにて「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」は完結となります。


 後日譚やら幕間を書く際には、短編やら宣伝置き場の「せぶんす」にて公開する予定です。


 そちらもチェックしていただけたら嬉しいです。


 また、詳しいご報告などは活動報告を利用してお知らせしますので、そちらもチェックをよろしくお願いいたします。


 今までお付き合いいただき大変ありがとうございます。


 色々とありましたが、無事に完結させることが出来ました。


 作者の個人的な感想やら思い出は、活動報告に書かせてもらいます。


 それから、面白いと感じていただけたら評価や感想をお願いいたします。


 パソコン、スマホ、共に下部から評価が行えますので、気軽に評価をしてもらえればと思います。


 評価や感想は大歓迎です。


 一言でも構いませんので、気軽に書き込んでください。


 レビューもお待ちしております。


 また違う作品でお目にかかれたら嬉しいですね。


 そして、この作品は書籍化済みです。


 書籍版はGCノベルズ様より1~4巻までが発売中ですので、Web版とは違った「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」を楽しんでもらえると嬉しいです。


 それでは、完結までお付き合いいただき、ありがとうございました!


※あと、七章の後書きは完結したので消していきます。


  • ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いいねで応援
受付停止中
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。

感想を書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
作品の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
↑ページトップへ