回答受付が終了しました

ID非公開

2021/5/7 20:55

55回答

CPUグリスってどんなものでもいいのですか?

パソコン10,566閲覧

1人が共感しています

回答(5件)

ネタで数時間だけベンチマークして すぐ外すとかであれば オロナイン軟膏とかマヨネーズでも 代用できる可能性がありますよ https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/amp/ (ただしヒートシンク等を 腐食させてしまう物質もあるよう なので注意。) ネタはこれくらいにして 良く聞くのは AS-05 (銀グリスなので導電性があり 塗りすぎはみ出しに注意。) とか MX-4ですかね?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

放熱用のグリスであれば、概ね何でも構いません。 歯磨き粉とか、機械用のグリスではダメですよ! 一般には「CPUグリス」などと呼ばれて居ますが、「熱拡散コンパウンド」等が正式な名称です。 尚、導電性のある物が一部ありますが、普通の人は無用なトラブルを防止する為にも「導電性」と記載の無い物を選びましょう。

ある程度の性能があるものなら、安いCPUグリスでは力不足かもしれません。 コンピューターゲームしてるパソコンなら、安すぎるグリスだとちょっと放熱性能に不安を覚えますね。 私はグリスの油分が面倒で嫌いなので、サーマルパッド(熱伝導パッド)で運用しています。 i7 4770S 程度の性能であれば、ゲームで全開処理していても12cm空冷ファンに熱伝導率13W/m・Kのパッドで充分です。

CPUグリスと書かれてればどれでも構いません。