[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1013人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3558626.png[見る]
fu3558603.png[見る]
fu3558584.jpg[見る]
f137652.gif[見る]
fu3558744.jpg[見る]
fu3558573.jpg[見る]
fu3558609.jpg[見る]
static.tokyo-np.co.jp_image_article_size1_a_2_6_7_a26770837193eda064b32c7af4b181f6_2.jpg[見る]


画像ファイル名:1717344181560.png-(1639418 B)
1639418 B24/06/03(月)01:03:01No.1196181621そうだねx1 04:31頃消えます
そうだったの!?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が9件あります.見る
124/06/03(月)01:04:35No.1196182070そうだねx1
吹き出しの位置見て分追いながら駒を順に見ていくってのは確かに特殊な技術
でも件の縦読みのあれは別だろうが
224/06/03(月)01:05:10No.1196182248そうだねx100
致命的に読解力ない「」とかたまに見るしね
324/06/03(月)01:06:20No.1196182569+
ドラえもんの漫画だと読み順の数字コマに振ってあるバージョンあるらしいね
424/06/03(月)01:07:14No.1196182825+
少女漫画…というかフルーツバスケットはセリフをどう読めばいいのかかなり迷った記憶がある
524/06/03(月)01:08:10No.1196183087+
>少女漫画…というかフルーツバスケットはセリフをどう読めばいいのかかなり迷った記憶がある
そんなに
624/06/03(月)01:08:29No.1196183187そうだねx1
こち亀であったなそういう話
724/06/03(月)01:08:32No.1196183202そうだねx39
>致命的に読解力ない「」とかたまに見るしね
これマジでいるよね
びっくりする
824/06/03(月)01:08:56No.1196183308そうだねx2
コマとふきだしの読む順番ってなんとなくで出来てるけど
確かにルール知らない人にとってはわけわからんだろうな
924/06/03(月)01:09:08No.1196183363そうだねx16
ギャグマンガ日和のアメコミキャラと普通の漫画のキャラの会話が噛み合わないネタは作者天才だと思った
1024/06/03(月)01:09:45No.1196183537そうだねx2
鬼滅ブームの時に今まで漫画ろくに読んだこと無いって人達が手にとって読み方わからんってなったりしたらしいからなぁ
1124/06/03(月)01:10:46No.1196183827+
漫画が出たばかりの頃にはよくある話だったから別に居てもおかしくはない
1224/06/03(月)01:11:18No.1196183989+
先に絵だけ一通り全部のページ見てから後でセリフを読むって読み方してる子がいたな…
1324/06/03(月)01:11:32No.1196184057そうだねx19
たまに本当に難解な漫画がある…
1424/06/03(月)01:11:42No.1196184113そうだねx13
漫画にしても読みやすい読みにくいってのはあるからな
手塚治虫横山光輝藤子F不二夫はやっぱりぶっちぎりで読みやすい
1524/06/03(月)01:12:06No.1196184236そうだねx1
読みやすい漫画はすっと入っていくけどそうでもないのもあるから
1624/06/03(月)01:12:35No.1196184365+
右上から左下ってルールも漫画文化に全く振れてこなかったらわからんだろうしな…
1724/06/03(月)01:13:13No.1196184557+
少女漫画はコマがしっかり分かれてなかったりするから慣れてないと結構読みづらく感じると思う
1824/06/03(月)01:13:17No.1196184580+
ほんとに初期の漫画ってジャンルがまだ確立してない頃のやつとかすげー読みにくいのもある
1924/06/03(月)01:13:23No.1196184610+
進撃とか普通に絵が下手だなあってなっちゃった
2024/06/03(月)01:15:09No.1196185116そうだねx1
自分で漫画描くと「1Pに大体6個くらい絵描かなきゃいけないの!?しかもコマの中に複数人とかあるし!死ぬ!これ読ませる時に絶対読みづらい!」ってコマ割りに死ぬほど苦悩する
2124/06/03(月)01:16:03No.1196185366+
>右上から左下ってルールも漫画文化に全く振れてこなかったらわからんだろうしな…
尚且つページは跨がず右ページで左下まで行ったら左ページの右上に行ってまた左下へを繰り返す(例外として左右ぶち抜きコマもある)とか変則的なコマも多々あるしな
2224/06/03(月)01:16:17No.1196185440そうだねx73
>進撃とか普通に絵が下手だなあってなっちゃった
そう言う話じゃなくて…
2324/06/03(月)01:16:24No.1196185476そうだねx3
アメコミが違和感あるから文化だよなぁと感じる
2424/06/03(月)01:16:47No.1196185602そうだねx2
>ドラえもんの漫画だと読み順の数字コマに振ってあるバージョンあるらしいね
幼稚園児向けの雑誌に載ってる漫画とかはそうなってたね
今もそうかは知らないけど
2524/06/03(月)01:18:10No.1196185949+
漫画もスマホで読むのが普通になってるからそっちに合わせる形になるよなあ
2624/06/03(月)01:18:11No.1196185957+
スレ画のようにコマの中で右から左へ時間が進んでいくのも
慣れているから読めることで一切漫画読んだこと無い絵本読んだこともないっていうなら
何が起きているかわからんだろうな
2724/06/03(月)01:18:53No.1196186161そうだねx1
なーんか不思議なのが縦読みって形式よりもその漫画の内容が面白いかが一番大事だろうに何故か押すのが縦読みって部分だけで意味分からん
スレ画にしてもそんなんだったら名作漫画や人気連載の漫画を縦にしたバージョンばっか出せばいい
2824/06/03(月)01:19:47No.1196186415+
ずっと思ってるんだけど縦漫画は文字を横書きにするべきだと思うんだ
2924/06/03(月)01:19:52No.1196186435+
暇潰しに読むものにそんなクオリティなんて求めてないだろう
3024/06/03(月)01:19:52No.1196186439そうだねx1
こいつ相手の言ってることをオウム返しするしか能がないのか…
3124/06/03(月)01:20:36No.1196186642そうだねx18
>こいつ相手の言ってることをオウム返しするしか能がないのか…
オウム返し…?
3224/06/03(月)01:21:04No.1196186775+
>なーんか不思議なのが縦読みって形式よりもその漫画の内容が面白いかが一番大事だろうに何故か押すのが縦読みって部分だけで意味分からん
縦読みってだけで敬遠する人もいるだろうからそういう人向けの宣伝なんじゃないか
3324/06/03(月)01:21:26No.1196186877そうだねx7
>スレ画にしてもそんなんだったら名作漫画や人気連載の漫画を縦にしたバージョンばっか出せばいい
横開きとして描かれてる漫画そのまま縦にしたら読みづらいだけでしょ
3424/06/03(月)01:21:31No.1196186902+
最初に読んだ漫画とか覚えてないなあ
3524/06/03(月)01:21:44No.1196186963+
>スレ画にしてもそんなんだったら名作漫画や人気連載の漫画を縦にしたバージョンばっか出せばいい
名作の小説をコミカライズしたり漫画をノベライズしても必ずしも流行らないように
今の名作漫画を縦にしても効果的じゃないのかもね
3624/06/03(月)01:22:11No.1196187089+
>最初に読んだ漫画とか覚えてないなあ
新聞の4コマだろうな
3724/06/03(月)01:22:20No.1196187136+
>最初に読んだ漫画とか覚えてないなあ
日本人の5割くらいは最初に読んだ漫画ドラえもんだと思う
3824/06/03(月)01:22:39No.1196187220+
アンパンマン…は絵本だから違うか
3924/06/03(月)01:23:00No.1196187324そうだねx1
>スレ画にしてもそんなんだったら名作漫画や人気連載の漫画を縦にしたバージョンばっか出せばいい
ガラケ時代にコマ単位でページ分けたり縦に見ていくやつにしたりして試行錯誤されて
試みとしては新しいけどこれイラネって既になっている
4024/06/03(月)01:23:08No.1196187359そうだねx2
縦はマジで伸び伸びで長えんだ
1P分のコマ読むのに何手かけさせんだ
4124/06/03(月)01:23:15No.1196187401+
>スレ画のようにコマの中で右から左へ時間が進んでいくのも
>慣れているから読めることで一切漫画読んだこと無い絵本読んだこともないっていうなら
>何が起きているかわからんだろうな
それに関しては文章が読める年齢であれば順番に読むからすんなり受け入れられるようになるんじゃないかな…とは思う
横書きの文化圏であれば左上から読むかもしれないけど
4224/06/03(月)01:24:06No.1196187648+
>それに関しては文章が読める年齢であれば順番に読むからすんなり受け入れられるようになるんじゃないかな…とは思う
その順番を知らないって話でしょ
4324/06/03(月)01:26:21No.1196188201そうだねx1
https://jumptoon.com/series/JT00027 [link]
読んでみよう
ハイキュー縦読み版を
4424/06/03(月)01:26:25No.1196188230そうだねx11
>こいつ相手の言ってることをオウム返しするしか能がないのか…
漫画的にスポット当てたいワードを抽出して復唱するって技術知らないとこんな風に語彙力も読解力も死んじゃうんだろうな
これもある意味「漫画が読めない人」なんだと思う
4524/06/03(月)01:27:24No.1196188483+
>漫画的にスポット当てたいワードを抽出して復唱するって技術知らないとこんな風に語彙力も読解力も死んじゃうんだろうな
>これもある意味「漫画が読めない人」なんだと思う
がんばって知識お出ししてくれて悪いんだけど結局それ2連発してることには触れないあたり詭弁使いの才能があると思う
4624/06/03(月)01:28:02No.1196188656そうだねx18
これが頑張って知識をお出ししてるように見える辺り説得力が増してるな…
4724/06/03(月)01:28:14No.1196188705+
スマホで読む前提では本だと違和感のないページ跨いだ見開きとかは最適じゃないのかもね
4824/06/03(月)01:28:24No.1196188739+
そもそも上2コマで普通に会話してるじゃん
4924/06/03(月)01:28:26No.1196188746そうだねx2
縦読みだとコマのインパクト作りづらそうだしな…
5024/06/03(月)01:28:50No.1196188834+
見開きで描いてある漫画を1ページで切って縦読みにするとテンポ悪すぎるんだよね
溜めてページ開いた時の大ゴマとかの使い方が残念なことになっちゃう
5124/06/03(月)01:28:57No.1196188862+
スマホでも横の方が読みやすいんだけどなぁ
5224/06/03(月)01:29:27No.1196188971+
>縦読みだとコマのインパクト作りづらそうだしな…
webtoonの話題でよく言われてるのはアクションが辛いけど会話劇にはいいみたいな感じ
5324/06/03(月)01:29:30No.1196188981+
世の中の大半に合わせることと馬鹿を考慮して物を作ることはあくまで重なってる部分があるだけで一致はしてない
5424/06/03(月)01:29:31No.1196188988+
なんかこれで韓国が漫画で天下を取る!ってやってたやつか
5524/06/03(月)01:30:05No.1196189111+
>スマホでも横の方が読みやすいんだけどなぁ
人間の目は左右に動かす想定で上下の動きは考慮されてないからみたいな説明見た事ある
5624/06/03(月)01:30:08No.1196189126+
fu3558573.jpg[見る]
試しに読んでみるかと思って95ページでえっ?ってなった
5724/06/03(月)01:30:43No.1196189268+
>webtoonの話題でよく言われてるのはアクションが辛いけど会話劇にはいいみたいな感じ
巻物みたいなズラズラダラダラした感じにシームレスな展開やるには向いてそう
5824/06/03(月)01:31:12No.1196189389そうだねx5
>fu3558573.jpg[見る]
>試しに読んでみるかと思って95ページでえっ?ってなった
区切りみたいなのが判らないから大作みたいなP数出されても解らないな
5924/06/03(月)01:31:21No.1196189434+
実は”漫画のコマを正しく並べて転載する”というのは特殊な技能なんです
6024/06/03(月)01:31:54No.1196189561そうだねx4
>なんかこれで韓国が漫画で天下を取る!ってやってたやつか
まさにこの間やっぱ無理っすわってなって欧州市場から完全撤退したってニュースが出たところだ
6124/06/03(月)01:32:14No.1196189661そうだねx11
>進撃とか普通に絵が下手だなあってなっちゃった
さすが読解力のない人は言うことが違うなぁ
6224/06/03(月)01:33:32 ID:lz3ypQcQNo.1196189981+
漫画を読むのが特殊技能だとして
じゃあ縦に読み進めるのが特殊技能要らないかっつったらそんなことないしな
6324/06/03(月)01:33:39No.1196190007+
この形式でしか漫画読めないってのもそうそう居ないだろうからな…
アメコミとか海外コミックですらこんな形式じゃ無いんだし
6424/06/03(月)01:33:49No.1196190045+
少女漫画は何か普通の漫画と違う独特なルールがあるなと感じる事あるね
6524/06/03(月)01:33:52 ID:lz3ypQcQNo.1196190059そうだねx2
>>進撃とか普通に絵が下手だなあってなっちゃった
>さすが読解力のない人は言うことが違うなぁ
元のレスも引用してるレスも何一つ噛み合ってなくてダメだった
6624/06/03(月)01:33:57No.1196190074+
ちょっと勘違いしてたかも
縦読みってこんなコマ単位で区切る漫画の事だったの?
6724/06/03(月)01:34:01No.1196190084そうだねx2
縦読み無駄に長ったらしくて合わなかったな…
6824/06/03(月)01:34:36 ID:lz3ypQcQNo.1196190212+
>ちょっと勘違いしてたかも
>縦読みってこんなコマ単位で区切る漫画の事だったの?
まぁ概ね
たまにコマという概念をなくしました!
みたいな実験的な漫画も登場するけど
結局そういうのって一度やっちゃったら後は誰が何やっても二番煎じだしな
6924/06/03(月)01:34:44No.1196190239+
なんかこう名前がピンとこないんだよねウェブトゥーン
7024/06/03(月)01:36:01 ID:lz3ypQcQNo.1196190544+
    1717346161707.png-(9570 B)
9570 B
雑誌連載版は普通のページ形式でサイトで縦読み配信もやってます!って漫画があるけど
雑誌連載版だとこういうのを
7124/06/03(月)01:36:05No.1196190567そうだねx3
>ちょっと勘違いしてたかも
>縦読みってこんなコマ単位で区切る漫画の事だったの?
うn
ニコニコ静画みたいなのは単に横読みを縦にしただけで縦読み漫画じゃあないぜ
7224/06/03(月)01:36:30No.1196190665そうだねx2
>ちょっと勘違いしてたかも
>縦読みってこんなコマ単位で区切る漫画の事だったの?
最初に読むと横開きの普通の漫画と違って間延びしててまどろっこしさにびびるよね
7324/06/03(月)01:36:40 ID:lz3ypQcQNo.1196190700そうだねx4
    1717346200674.png-(5519 B)
5519 B
縦読みだとコマ分解してこんな感じにしてる
7424/06/03(月)01:38:02No.1196190998+
まだ発展途上だし縦読みのコマ割りも上手い下手あるよ
その上横読みのコマをバラシて縦に並べただけのやつも混ざってたりするから困る
7524/06/03(月)01:38:08No.1196191012そうだねx3
なるほどこりゃめんどいわ…読めないとか読みづらいとかじゃなくめんどいわ…
7624/06/03(月)01:38:15No.1196191037そうだねx2
一ページが縦に並んでますじゃなくて
コマをバラバラにして縦にズラズラッと並べてますなんだよね
ガラケー出始めの頃の違法同人サイトみたいなんよ
7724/06/03(月)01:38:26 ID:lz3ypQcQNo.1196191081そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
7824/06/03(月)01:38:35No.1196191112+
話の流れ的にこれ右から左に見るんだな…とか左から右に見るんだな…ってのはある程度理解できるけど
それが理解できてないのか支離滅裂な事言ってる「」はたまに見かける
7924/06/03(月)01:38:37No.1196191118+
削除依頼によって隔離されました
fu3558584.jpg[見る]
縦読み漫画といえば
8024/06/03(月)01:38:54No.1196191180+
もっと北尾さんスレのノウハウとかも使って読みやすくすればいいのに
8124/06/03(月)01:39:15No.1196191249そうだねx2
スマホに併せた読みやすさかって言うとページできっちり表示できなくてズレが多発するのよね
8224/06/03(月)01:39:19No.1196191262+
縦読み漫画なのに雑誌掲載だと普通の配置みたいにしてるやつそれでも目が滑って読み辛いから困るドクターストーンの作画の人が描いてるやつだったかな
8324/06/03(月)01:39:25 ID:lz3ypQcQNo.1196191284+
書籍版とかにしようとすると結局横開きにするしかないという…
8424/06/03(月)01:39:31No.1196191303そうだねx13
>縦読み漫画といえば
深夜だからdelするね…
8524/06/03(月)01:39:48No.1196191364+
わけのわからないコマ割は手塚が大体やったけどそれでも読みやすい
8624/06/03(月)01:40:03No.1196191411+
これ四角形型の4コマの時点でよく分かるよ
コマの幅が等間隔で開始位置も読む順番も不明だったりがマジで珍しくない
8724/06/03(月)01:40:26No.1196191502そうだねx3
>縦読みだとコマ分解してこんな感じにしてる
これが一番やっちゃダメというか読者が嫌がる例だよね
8824/06/03(月)01:40:47No.1196191566そうだねx2
胡散臭い編集者がこれからはこの方式の時代!乗り遅れるな!みたいなこと言ってたけど
実際はコンテンツ力が強けりゃフォーマットもゴリ押しできてしまうって結果だったな…
普通にアメリカで右開きの本売れとる
8924/06/03(月)01:40:52No.1196191587そうだねx1
既存の漫画を縦読み用に分解すると読みにくくて最初から縦読み用に作ると紙媒体で発売し辛いっていう
9024/06/03(月)01:41:07No.1196191640そうだねx4
>縦読み漫画といえば
ころすぞ…
9124/06/03(月)01:41:11 ID:lz3ypQcQNo.1196191651+
「同じコマの中で時間が流れてる」っていうのが理解できない知り合いがいて
日本人でもそういう人いるんだ…ってなった
9224/06/03(月)01:41:24No.1196191707+
初めにドラゴンボール読ませとけば自然に漫画の読み方は身に付くだろう
9324/06/03(月)01:41:47No.1196191787+
縦読みって四コマ回帰か
9424/06/03(月)01:41:48No.1196191792そうだねx3
webtoonはコマの大小で緩急つかないのがなんかな
映像的な表現はしやすそうではあるが動きがないぶんメリハリも付けづらいし
9524/06/03(月)01:42:02No.1196191837そうだねx1
ジョジョ最初読んだとき何がどうなってるのか絵からだと全く理解できなかったな
9624/06/03(月)01:42:21No.1196191887そうだねx4
ハイキューずっと手を出してなかったけど面白かった
続きは普通の漫画形式で読むね…ありがとう
9724/06/03(月)01:42:40No.1196191954+
この際ウェブトゥーンって形式は置いといても
韓国のウェブトゥーン教育じゃ世界的なヒット出すのは無理だろうなって思う
こういうテンプレを使ってこういうツールを使ってやるのがいいんです!ってマニュアル化してあるから
9824/06/03(月)01:42:57No.1196192012+
きららが売れたのはコマ割りが単純で読みやすいからって説が昔あった気がする
9924/06/03(月)01:43:07 ID:lz3ypQcQNo.1196192060そうだねx1
PCで見ると必然的に読み進めるためにスクロールボタンをコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッコロッてしなきゃいけなくて右手壊れそうになる
10024/06/03(月)01:43:20No.1196192100そうだねx1
ウェブトゥーンの製作現場ってアニメみたいなもんで編集の取り分がめちゃ多くてヒットしても全然ギャラ貰えないって問題になってたよな
10124/06/03(月)01:43:21No.1196192105そうだねx4
スワイプの回数が多くてめんどくせえのよ
10224/06/03(月)01:43:32No.1196192155そうだねx4
漫画家の権限が小さくて編集者に都合がいい形態だから怪しい編集者が推してたわけよ
10324/06/03(月)01:44:23No.1196192311そうだねx3
>縦読みって四コマ回帰か
四コマ漫画を一画面に表示してくれたらいいんだけどバラされて一コマ表示にされるからテンポが悪すぎる
10424/06/03(月)01:44:37No.1196192363+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106371867623730980 [link]
スレ画の全文
10524/06/03(月)01:44:47No.1196192403そうだねx1
ここでも今まで普通に話せてた漫画のスレとかも
アニメ化とか映画化して一気に見る人が増えると
何でそんな解釈になるの…なんでそんな読み方をしてるの…って人が結構出てくる
10624/06/03(月)01:44:48No.1196192405+
fu3558603.png[見る]
こういう感じのスクロールするとコマが1個ずつ出てくる奴はマジで読みにくい
台形とか三角形のコマでも全部1個ずつ出てくるから本当に読みにくかった覚えがある
10724/06/03(月)01:45:17No.1196192516+
それこそスレ画で言ってるような漫画読めない人向けの補助程度のもんだろ
識字障害向けの補助アプリとかあるんだし
10824/06/03(月)01:45:31No.1196192558+
>縦読みって四コマ回帰か
それプラスカラー使えるから漫画表現じゃなくて絵の表現でいけるので描く方も漫画苦手でもやりやすいんですって
10924/06/03(月)01:45:31No.1196192560+
絶望的に使いにくい設計のウェブ漫画サイトちょいちょいあるわ
11024/06/03(月)01:45:35 ID:lz3ypQcQNo.1196192574+
あったわ上の手書きのやつ
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/a/2/6/7/a26770837193eda064b32c7af4b181f6_2.jpg[見る]
雑誌版だとこれが
https://manga.line.me/book/viewer?id=Z0165996#/page=74 [link]
縦読みだとこうなる
11124/06/03(月)01:45:38No.1196192592+
>こういうテンプレを使ってこういうツールを使ってやるのがいいんです!ってマニュアル化してあるから
漫画の技巧としては凄くなっていってるんだけど
結局創作性に頼らず化け物IPが出ないうちから出版社主導にしたせいで
なんというか……長く売れないものばっかりというか……
11224/06/03(月)01:45:38No.1196192596+
>こういう感じのスクロールするとコマが1個ずつ出てくる奴はマジで読みにくい
>台形とか三角形のコマでも全部1個ずつ出てくるから本当に読みにくかった覚えがある
一個ずつってどういうこと…?
11324/06/03(月)01:46:06No.1196192700+
内容の理解とコマ割りの理解は別じゃないか
理解力の問題なのは共通だろうけど
11424/06/03(月)01:46:07No.1196192702+
口悪い言い方になるけど今までの読者の読解力よりさらに下の層を掘り進める試みではあったと思う
11524/06/03(月)01:46:18No.1196192741+
>一個ずつってどういうこと…?
スクロールするとセリフやコマが浮かび上がってくる
11624/06/03(月)01:46:20No.1196192747+
韓国の縦読み漫画でホラー物があったよね
>fu3558584.jpg[見る]
みたいな
11724/06/03(月)01:46:22No.1196192760+
>fu3558603.png[見る]
>こういう感じのスクロールするとコマが1個ずつ出てくる奴はマジで読みにくい
>台形とか三角形のコマでも全部1個ずつ出てくるから本当に読みにくかった覚えがある
Flash動画の中身みたいなのマジつらい
11824/06/03(月)01:46:47No.1196192842+
Webtoonの特徴の縦読みだのカラーが多いだのって10年以上前にネットの野良漫画が散々やってた気がするんだよな
11924/06/03(月)01:46:49 ID:lz3ypQcQNo.1196192847+
ページ漫画の強みはパッと見で全体像が読み取れることなんだよな
そして紙の強みはペラペラめくってもなんとなく分かるところ
縦読みに限らずデジタルにはまだ無理な分野
12024/06/03(月)01:46:58No.1196192883+
>口悪い言い方になるけど今までの読者の読解力よりさらに下の層を掘り進める試みではあったと思う
スクロールすれば先に進むみたいな印象付けがあるのは良いよね
12124/06/03(月)01:47:01No.1196192892そうだねx2
わりと縦読みのこと勘違いしてる人多いよね
ページ単位で縦じゃなくてコマ単位で縦に並んでるってこと知らないの多い
12224/06/03(月)01:47:15No.1196192945+
学年誌の漫画だとコマに読む順番の数字付いてたりするけど今当たり前に読めるのはそういうので慣れていったお陰なのかもなあ…
漫画読まない人が大人になってからいきなりコマに数字振ってない漫画読んだら読めないのか案外…
いわゆる視線誘導が超旨いって言われる漫画でもだめなのかな
12324/06/03(月)01:47:25No.1196192978そうだねx6
ウェブトゥーンは受ける前から世界基準!とかこれからの漫画スタイル!とかみんな知らない作品ばかりの頃から広告だけは大きかった
12424/06/03(月)01:47:31No.1196192996+
こんな表現としても効果的な方法でもない無駄な方式で1コマ1コマ漫画読むかよって感じになるなこれ…
12524/06/03(月)01:47:45No.1196193042+
間口広げなきゃって話なんだろうけど読めない人とか下に合わせてどうする…
コマ割りな漫画表現の綺麗さも漫画の醍醐味なのに
12624/06/03(月)01:47:52No.1196193071そうだねx1
>ページ漫画の強みはパッと見で全体像が読み取れることなんだよな
1ページを一つの絵として描くって考え方はコマ送り基準の形式ではできないやり方
12724/06/03(月)01:47:55No.1196193079そうだねx1
海外向けに縦読みやるって意気込んだがいいが横読みスタンダードな欧州では3年で完全撤退だからな…
12824/06/03(月)01:47:55No.1196193083+
>スクロールするとセリフやコマが浮かび上がってくる
いや一個ずつってのは…?
12924/06/03(月)01:48:13No.1196193133そうだねx7
正直現状のウェブトゥーンって映像コンテンツの下位互換だよな
コマが次々浮かび上がるyoutubeの動画に仕立て直した方が見やすいと思う
13024/06/03(月)01:48:20No.1196193169+
藤子不二雄とか圧倒的に読みやすい漫画最初に読めばなんとかなるだろう
13124/06/03(月)01:48:23No.1196193175+
そういう形式があるのはいいとしてもシンプルに時代にあってない
ガラケー時代に逆戻りしたみたいな
13224/06/03(月)01:48:32No.1196193215+
>間口広げなきゃって話なんだろうけど読めない人とか下に合わせてどうする…
>コマ割りな漫画表現の綺麗さも漫画の醍醐味なのに
両方あれば倍儲かるじゃん
13324/06/03(月)01:48:43No.1196193256そうだねx1
>ウェブトゥーンは受ける前から世界基準!とかこれからの漫画スタイル!とかみんな知らない作品ばかりの頃から広告だけは大きかった
韓流ブームと同じでこれはもう流行ってるもの!って国を上げて宣伝しててバカが連れたら儲けって手法だからな
13424/06/03(月)01:48:49No.1196193275そうだねx1
>間口広げなきゃって話なんだろうけど読めない人とか下に合わせてどうする…
まあどうするもなにも自分でそういう話なんだろうけどって言ってるだろそのとおりだよ
モヤつく気持ちはわかるよ
13524/06/03(月)01:49:10 ID:lz3ypQcQNo.1196193366+
>正直現状のウェブトゥーンって映像コンテンツの下位互換だよな
>コマが次々浮かび上がるyoutubeの動画に仕立て直した方が見やすいと思う
実際ボイスコミックだっけ?宣伝も兼ねてyoutubeにボイス付き漫画上げてる出版社とかあるけど
ああいうのは普通に読みやすい
13624/06/03(月)01:49:15No.1196193381+
>間口広げなきゃって話なんだろうけど読めない人とか下に合わせてどうする…
どんなものでも規模を広げるには上より下に行くのが常道だぞ
上を目指しても難易度上がるのに人数は減るんだから
13724/06/03(月)01:49:15No.1196193385そうだねx2
> https://manga.line.me/book/viewer?id=Z0165996#/page=74 [link]
慣れないせいか読みにくい
ここのスレとかでたまにあるめちゃくちゃ縦に長くなってるやつみたい…
13824/06/03(月)01:49:39No.1196193473+
縦はそれ用に描かないとクソ見づらい
あとバトルの動きとか縦にしか視線誘導出来ないから動きの幅が固定される
13924/06/03(月)01:49:41No.1196193481そうだねx2
横読み漫画が時間をかけて進化したように縦読み形式もまだまだ発展途上ってのはまあその通りだと思う
案外10年20年後にはめちゃくちゃ普及してる可能性を否定しきれない
14024/06/03(月)01:49:52No.1196193523+
>スクロールするとセリフやコマが浮かび上がってくる
出来の悪いエロCG集みたいにセリフ1行ごとにページがあるって事…?
14124/06/03(月)01:49:55No.1196193534+
ジャンプが乗ってくるタイミング遅いんだよな
韓国で流行ってたの一昔前で今は一周回ってやっぱ普通の漫画の方が読みやすくね?世間は普通の漫画多くね?ってなってきてる
14224/06/03(月)01:50:00No.1196193553+
>>スクロールするとセリフやコマが浮かび上がってくる
>いや一個ずつってのは…?
スクロールするとまずセリフだけ出てくるんだよ
またスクロールすると次はキャラだけ出てくるみたいな1個ずつ表示される方式があったのよ
14324/06/03(月)01:50:10No.1196193592+
>正直現状のウェブトゥーンって映像コンテンツの下位互換だよな
>コマが次々浮かび上がるyoutubeの動画に仕立て直した方が見やすいと思う
そういえば昔「」が既存の漫画を動くフィルムブックみたいにしてたスレがあった気がする
14424/06/03(月)01:50:19No.1196193632+
エロ同人CG集のモーションアニメ版みたいなものをイメージしてる人がいそうだけどちょっと違うよな
14524/06/03(月)01:50:21 ID:lz3ypQcQNo.1196193638そうだねx2
>> https://manga.line.me/book/viewer?id=Z0165996#/page=74 [link]
>慣れないせいか読みにくい
>ここのスレとかでたまにあるめちゃくちゃ縦に長くなってるやつみたい…
心配しなくてもクソ読みにくいから安心してほしい
何で漫画の1コマっていう情報量が死ぬ程少ない単位で画面専有されなきゃいけないんだ
14624/06/03(月)01:50:42 ID:lz3ypQcQNo.1196193715+
>そういえば昔「」が既存の漫画を動くフィルムブックみたいにしてたスレがあった気がする
あったあった
やたら凝ってるやつ
14724/06/03(月)01:50:57No.1196193765そうだねx1
>ウェブトゥーンは受ける前から世界基準!とかこれからの漫画スタイル!とかみんな知らない作品ばかりの頃から広告だけは大きかった
中国でもアメリカでもヨーロッパでも受けてなくてどこが世界基準なんだろうな…
14824/06/03(月)01:51:05No.1196193795+
>>間口広げなきゃって話なんだろうけど読めない人とか下に合わせてどうする…
>どんなものでも規模を広げるには上より下に行くのが常道だぞ
>上を目指しても難易度上がるのに人数は減るんだから
漫画読む難易度って何だよって冷静になってくる
14924/06/03(月)01:51:07No.1196193809+
ウェブトゥーン載せてるサイトが売れてるって言っても売れてるの普通の漫画だからな
15024/06/03(月)01:51:12 ID:lz3ypQcQNo.1196193829+
>そういえば昔「」が既存の漫画を動くフィルムブックみたいにしてたスレがあった気がする
舞乙とかの頃だっけ
懐かしいな
既存の漫画を動かすんじゃなくてアニメのキャプチャを漫画風gif画像にしてたんじゃなかったか
15124/06/03(月)01:51:18No.1196193850そうだねx5
ウェブトゥーンでは背景ディティールに迫力を与えやすいのはメリットだと思う
ただ今の主流の形式だと横描きの漫画のコマをバラしてるようなもんだから他は読みづらいだけになってる
15224/06/03(月)01:51:25No.1196193873そうだねx1
情報量がとにかく足らないのでもっと文字とか絵とか増やして欲しい
15324/06/03(月)01:51:27No.1196193885+
>何で漫画の1コマっていう情報量が死ぬ程少ない単位で画面専有されなきゃいけないんだ
それくらいの情報量でないと読むのに困難が生じる読者やシチュエーション向けだから?
15424/06/03(月)01:51:42No.1196193937そうだねx5
fu3558609.jpg[見る]
慣れてないからだろうけど右のコマから読んじゃった
15524/06/03(月)01:51:46No.1196193953+
縦じゃなきゃ読めないって人がいるのもわかったけど
縦のやつを普通の漫画の1pにあるいは逆に普通の漫画を縦に…みたいな選択ができればいいと思う
15624/06/03(月)01:51:54No.1196193990そうだねx1
>海外向けに縦読みやるって意気込んだがいいが横読みスタンダードな欧州では3年で完全撤退だからな…
推してるうさんくさい編集が
あくまで欧州の話です!縦読みはまだまだ大丈夫です!って言ってて
あー…ってなった
15724/06/03(月)01:52:05No.1196194021+
カラーの多さも最初からフルデジタルで印刷経由しないならそりゃ多くできるでしょうね
15824/06/03(月)01:52:07No.1196194032そうだねx1
>ウェブトゥーンは受ける前から世界基準!とかこれからの漫画スタイル!とかみんな知らない作品ばかりの頃から広告だけは大きかった
結局人気作は普通の形式だから作る側が楽なだけなんだよなこれ
極端な話絵を並べるだけだから
15924/06/03(月)01:52:08No.1196194034+
はなからこの形式の縦読み基準で描いてる漫画だと案外読めるんだけどね
グッドジョブとか
16024/06/03(月)01:52:16No.1196194057+
>縦じゃなきゃ読めないって人がいるのもわかったけど
>縦のやつを普通の漫画の1pにあるいは逆に普通の漫画を縦に…みたいな選択ができればいいと思う
どっちも読みづらいと思う
16124/06/03(月)01:52:23 ID:lz3ypQcQNo.1196194080+
>出来の悪いエロCG集みたいにセリフ1行ごとにページがあるって事…?
https://manga.line.me/book/viewer?id=Z0165996#/page=74 [link]
上で貼られてるこの漫画読んでみればいいじゃん





だけで画面使ったりしてるぞ
16224/06/03(月)01:52:44No.1196194167そうだねx5
>fu3558609.jpg[見る]
>慣れてないからだろうけど右のコマから読んじゃった
これは俺もだな…
普段からマンガ読んでると全然上下が優先されない
16324/06/03(月)01:52:55No.1196194209+
>結局人気作は普通の形式だから作る側が楽なだけなんだよなこれ
>極端な話絵を並べるだけだから
そういうタイプのはイマイチだって話が出てるだろ
16424/06/03(月)01:53:00No.1196194220そうだねx3
例えば今日更新のラプタは横読みで33ページあるわけだけど
これのコマを分解して縦にした場合111ページになるのよね
スワイプめっちゃしないといけないから大変
16524/06/03(月)01:53:09No.1196194241そうだねx3
>漫画読む難易度って何だよって冷静になってくる
国語や美術の作品を鑑賞するスキルと同じっていうと高尚すぎるけどでもそんな感じ
16624/06/03(月)01:53:11No.1196194249+
コマの大小や変形で迫力が出せないとまぁ無理じゃないかとは思う
16724/06/03(月)01:53:12 ID:lz3ypQcQNo.1196194254+
ちなみに流行らなかった理由は読者が読みづらいからだけじゃなく作家のギャラが安すぎるのもある
1本2万とかザラ
16824/06/03(月)01:53:15No.1196194265そうだねx6
ジャンプだとタテの国は結構読みやすかったな
普通に上から下に描いてくれりゃいいのになんでウェブトゥーンは1コマ1コマくり抜いてスカスカにするんだ
16924/06/03(月)01:53:41No.1196194340+
>>結局人気作は普通の形式だから作る側が楽なだけなんだよなこれ
>>極端な話絵を並べるだけだから
>そういうタイプのはイマイチだって話が出てるだろ
そもそも漫画を読むのが苦手な層は縦読みに変えたからって読まないし
1pタイプを読む人は縦を読まない…みたいな?
17024/06/03(月)01:53:57No.1196194395そうだねx1
まず漫画におけるコマのサイズ横幅の違いをそこまで演出に使えない時点で終わってる
17124/06/03(月)01:54:10No.1196194434そうだねx1
縦読み死ぬほど読みにくい
漫画的面白さ消えてると思う
17224/06/03(月)01:54:20No.1196194470そうだねx1
>>fu3558609.jpg[見る]
>>慣れてないからだろうけど右のコマから読んじゃった
>これは俺もだな…
>普段からマンガ読んでると全然上下が優先されない
そりゃこの画像単体で見たらそうなるだろうよ!
17324/06/03(月)01:54:24No.1196194481+
◯◯先生すいません!や作者近況や読者の投稿コーナーが欄外に書けないじゃん…
17424/06/03(月)01:54:31 ID:lz3ypQcQNo.1196194506そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>ジャンプだとタテの国は結構読みやすかったな
>普通に上から下に描いてくれりゃいいのになんでウェブトゥーンは1コマ1コマくり抜いてスカスカにするんだ
タテの国ってそれこそ普通のページ漫画を縦に並べてるタイプじゃん
あれは縦読み漫画ではない
17524/06/03(月)01:54:35No.1196194519そうだねx4
> https://shonenjumpplus.com/episode/17106371867623730980 [link]
>スレ画の全文
読み手が漫画読む力なくなってるから…に終始してるな…
17624/06/03(月)01:54:40No.1196194537+
>>漫画読む難易度って何だよって冷静になってくる
>国語や美術の作品を鑑賞するスキルと同じっていうと高尚すぎるけどでもそんな感じ
音楽の音階とかお玉杓子とかさっぱりわからんけどあれできる人からすれば音楽の難易度って何だよ…ってなるんだろうな…
17724/06/03(月)01:55:06No.1196194625そうだねx1
縦読みでもいいんだけどなんていうかもっと一画面に情報入れて欲しいっていうか
同じ配置で画像もうちょっと縮小してもっと一画面に写るようにするだけで段違いに読めるようになるんじゃないかって思う
17824/06/03(月)01:55:16No.1196194655+
>漫画読む難易度って何だよって冷静になってくる
子供の頃から触れててなんか慣れちゃってるけどゼロからの人にはやっぱ難しいんじゃないかな…
そういや映画が出来た時は映画を見るのに訓練が必要だったって話を聞いたことがある
17924/06/03(月)01:55:32No.1196194710そうだねx2
>読み手が漫画読む力なくなってるから…に終始してるな…
何を読んだんだ…?
18024/06/03(月)01:55:40No.1196194734そうだねx2
>> https://shonenjumpplus.com/episode/17106371867623730980 [link]
>>スレ画の全文
>読み手が漫画読む力なくなってるから…に終始してるな…
漫画を読む力がない層まで漫画が広がってるのかもしらん
18124/06/03(月)01:55:57No.1196194786+
縦読み漫画が読みやすく進化しても既存の漫画になるだけだからまあ先はない……
18224/06/03(月)01:55:57No.1196194787+
>ジャンプだとタテの国は結構読みやすかったな
>普通に上から下に描いてくれりゃいいのになんでウェブトゥーンは1コマ1コマくり抜いてスカスカにするんだ
並べると漫画読む力ない子が混乱しちまうんだ
漫画強要一切ない&読解力のない奴らを舐めるな
18324/06/03(月)01:55:58No.1196194789そうだねx3
>横読み漫画が時間をかけて進化したように縦読み形式もまだまだ発展途上ってのはまあその通りだと思う
>案外10年20年後にはめちゃくちゃ普及してる可能性を否定しきれない
スマホ前提の形式過ぎてその頃には別の端末規格に合った漫画をクさん臭い編集が推してる気がしてならない
18424/06/03(月)01:56:04No.1196194812+
ハイキューの縦読みもめちゃくちゃ読みづらいな・・・
見開きのページの中で視線誘導したりしてるタイプだから縦読みだと良さ半減どころじゃないだろあれ
18524/06/03(月)01:56:10No.1196194831そうだねx2
>◯◯先生すいません!や作者近況や読者の投稿コーナーが欄外に書けないじゃん…
左下からにゅっと出てきて「何やっとんじゃい!」するヂェーンは作れそうだな…
18624/06/03(月)01:56:24No.1196194872+
ウェブトゥーンもなんで韓国漫画を押すんじゃなくて縦読みって形式の方を死ぬほど押してるの?とはずっと思ってる
18724/06/03(月)01:56:36 ID:lz3ypQcQNo.1196194924そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
> https://shonenjumpplus.com/episode/17106371867623730980 [link]
これマウスのミドルボタンでスクロールするのしんどいからスクロールバードラッグして読み進めようとすると
上から広告が降りてきてスクロールバーつかめなくなってダメだった
サイト設計がクソすぎる
18824/06/03(月)01:56:43No.1196194948+
普段から漫画を読む人は縦読みをわざわざ使わない
普段から漫画を読まない人だけに向けたサービス
なのかなあ?
18924/06/03(月)01:56:45No.1196194954+
>◯◯先生すいません!や作者近況や読者の投稿コーナーが欄外に書けないじゃん…

それは結構です
19024/06/03(月)01:56:49No.1196194965そうだねx2
そもそも漫画が読みづらい!って意見が割と少数派だと思うんだけどどこに勝機を見出したんだ?
そりゃいるにはいるだろうけど市場を席巻できるほどではないだろうに
19124/06/03(月)01:56:56 ID:lz3ypQcQNo.1196194987+
スレッドを立てた人によって削除されました
>スマホ前提の形式過ぎてその頃には別の端末規格に合った漫画をクさん臭い編集が推してる気がしてならない
クさんそんなに臭いのか…
19224/06/03(月)01:57:13No.1196195045+
>>> https://shonenjumpplus.com/episode/17106371867623730980 [link]
>>>スレ画の全文
>>読み手が漫画読む力なくなってるから…に終始してるな…
>漫画を読む力がない層まで漫画が広がってるのかもしらん
漫画雑誌買って読むものだったのがスマホがあれば見れるものになったって事なんだろうね
19324/06/03(月)01:57:23No.1196195078そうだねx5
>ウェブトゥーンもなんで韓国漫画を押すんじゃなくて縦読みって形式の方を死ぬほど押してるの?とはずっと思ってる
世界で話題の縦持ちマンガアプリ!とか言われても何で縦をそんなにアピールポイントに…?ってなったやつ
19424/06/03(月)01:57:35No.1196195110そうだねx4
>ウェブトゥーンもなんで韓国漫画を押すんじゃなくて縦読みって形式の方を死ぬほど押してるの?とはずっと思ってる
みんな形式を売りたいんだと思う
普及したら自分等が勝てるから
19524/06/03(月)01:57:40No.1196195123そうだねx1
>ウェブトゥーンもなんで韓国漫画を押すんじゃなくて縦読みって形式の方を死ぬほど押してるの?とはずっと思ってる
そりゃウェブトゥーンは形式の方を指す言葉だからでは…
19624/06/03(月)01:57:47No.1196195147+
そもそも縦用に描くとどうなる?ってやってる人居たな
https://twitter.com/michihikofujiei/status/1596446055486615555 [link]
俺はページ単位だと割と脳が補正してくれて読めるなって思った
19724/06/03(月)01:58:04No.1196195207そうだねx1
縦読み漫画はスマホの画面に一コマが収まりきらない奴が結構あるのが正直キツイ
それも演出の一つなんだろうけど個人的には滅茶苦茶読みにくい…
19824/06/03(月)01:58:06No.1196195211そうだねx3
っていうか縦って単純になんか状況が理解しづらいしそれこそ読みづらいと感じるんだけど
読解力のない人向けっていうより別カテゴリの何かみたいになっちゃってないかな
普通は初心者向けって上級者からしたら親切すぎてウザいとかはあってもやりづらいとはならないはずだよな
19924/06/03(月)01:58:08No.1196195224+
>>ウェブトゥーンもなんで韓国漫画を押すんじゃなくて縦読みって形式の方を死ぬほど押してるの?とはずっと思ってる
>みんな形式を売りたいんだと思う
>普及したら自分等が勝てるから
USBとLightningみたいなもんか
20024/06/03(月)01:58:09 ID:lz3ypQcQNo.1196195226そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>ウェブトゥーンもなんで韓国漫画を押すんじゃなくて縦読みって形式の方を死ぬほど押してるの?とはずっと思ってる
>そりゃウェブトゥーンは形式の方を指す言葉だからでは…
漫画は内容が面白いから推されるものなのに形式を推してどうすんだ!?ってツッコミだろそれ
20124/06/03(月)01:58:13No.1196195240+
今の時代漫画に触れたことない人ってそんなにいるんだろうか
昔ならいざ知らず今や小学校の図書室にも漫画置いてあるのに
20224/06/03(月)01:58:19No.1196195266+
巻物がメジャーだった時代のときに流行ってれば勝ち目あったと思う
20324/06/03(月)01:58:36 ID:lz3ypQcQNo.1196195319+
スレッドを立てた人によって削除されました
>そりゃウェブトゥーンは形式の方を指す言葉だからでは…
だから何で形式を推すんだって言われてるんだろ
日本の漫画を紹介する時に「今大流行の横読み漫画!」とは言わないだろ
20424/06/03(月)01:58:50No.1196195366そうだねx2
小説家になろうってサイトが出てきた時にそこの作品じゃなくてサイトの方をずーっと全面に押し出してるような違和感がある
20524/06/03(月)01:59:34No.1196195506そうだねx1
ウェブトゥーンって巻物みを感じる
fu3558626.png[見る]
20624/06/03(月)01:59:40No.1196195526+
>そもそも縦用に描くとどうなる?ってやってる人居たな
> https://twitter.com/michihikofujiei/status/1596446055486615555 [link]
>俺はページ単位だと割と脳が補正してくれて読めるなって思った
メの仕様上横にフリックしないといけないのがつらい
20724/06/03(月)02:00:15No.1196195627そうだねx1
>アメコミが違和感あるから文化だよなぁと感じる
アメコミは絵本で漫画は絵コンテと考えると多少理解が深まる
20824/06/03(月)02:00:18No.1196195638+
そもそもスレ画が言ってるように他の漫画と比べてつまんないって層に向けたものじゃないんだろ
20924/06/03(月)02:00:21No.1196195652+
これからはベータマックスの時代!とか
これからはHD DVDの時代!
みたいなもんだと思う
21024/06/03(月)02:00:28No.1196195674そうだねx1
>だから何で形式を推すんだって言われてるんだろ
>日本の漫画を紹介する時に「今大流行の横読み漫画!」とは言わないだろ
作品を紹介する時じゃなくて形式を紹介する時の言葉だからでしょ
日本人が日本で描いても形式がウェブトゥーンならウェブトゥーンなんだし
21124/06/03(月)02:00:34No.1196195688そうだねx1
>そういえば昔「」が既存の漫画を動くフィルムブックみたいにしてたスレがあった気がする
あれデキ良かったよね
漫画一本読むには向いてないと思うけど
21224/06/03(月)02:00:46 ID:lz3ypQcQNo.1196195726+
スレッドを立てた人によって削除されました
>今の時代漫画に触れたことない人ってそんなにいるんだろうか
>昔ならいざ知らず今や小学校の図書室にも漫画置いてあるのに
むしろこれからどんどん減っていくと思うよ
今の子ってマジでyoutubeで動画ばっか見てて漫画ってか本全般に興味示さない
21324/06/03(月)02:00:58No.1196195762+
読んだけどマジで内容に対してフリック数が異常に必要だったな
ずーっとパッパパッパ指動かしてた
あと話がおもんなかった
21424/06/03(月)02:01:00No.1196195774そうだねx2
ぶっちゃけコンテンツの最大手である漫画雑誌で縦読み形式不可能だから流行りようがないだろ
人気ソフトのないハードは無理だよ
21524/06/03(月)02:01:07No.1196195801+
>普段から漫画を読む人は縦読みをわざわざ使わない
>普段から漫画を読まない人だけに向けたサービス
>なのかなあ?
だろうね
>漫画雑誌買って読むものだったのがスマホがあれば見れるものになったって事なんだろうね
たぶんこれで手に取るというか広告とかsns経由で人が来て読ませるって入り口だと思う
つまりそういう人でも読めるものじゃないと
21624/06/03(月)02:01:39 ID:4uuE9rkANo.1196195896+
>作品を紹介する時じゃなくて形式を紹介する時の言葉だからでしょ
>日本人が日本で描いても形式がウェブトゥーンならウェブトゥーンなんだし
いやそれはズレてるだろ
21724/06/03(月)02:01:59No.1196195966+
> https://manga.line.me/book/viewer?id=Z0165996#/page=74 [link]
>上で貼られてるこの漫画読んでみればいいじゃん
読んだ
内容はまあいいとしてやっぱり読みづらい
でも視線の誘導が上下に制限されがちな特性に
穴に落ちたり空を見上げる場面を増やして対応していて
漫画描くスキルは割とある人なんだろうなと思った
でもこれ話のシチュエーション結構限定されるな?とも思うけど
21824/06/03(月)02:02:29No.1196196051+
縦読みでフリックしてる途中で下からにゅっと表示される広告つけたら最強じゃね
21924/06/03(月)02:02:29No.1196196052+
普段漫画読まない人向けってウェブ漫画サイトが昔そのポジションじゃなかったか?
22024/06/03(月)02:02:39No.1196196080+
>ウェブトゥーンって巻物みを感じる
>fu3558626.png[見る]
文字読めないけど安珍かこれ…
22124/06/03(月)02:02:41No.1196196087そうだねx4
縦読みマンガを読むには横読みマンガ以上の特殊技能が必要ということは計算外だった
22224/06/03(月)02:02:43No.1196196091+
>>漫画雑誌買って読むものだったのがスマホがあれば見れるものになったって事なんだろうね
>たぶんこれで手に取るというか広告とかsns経由で人が来て読ませるって入り口だと思う
>つまりそういう人でも読めるものじゃないと
流石に能力を下に見すぎな気もするけどなぁ…
でも閲覧数は本当に多いからなぁ…
22324/06/03(月)02:02:48No.1196196110そうだねx2
読みづらいくせに1話あたりの実質のページ数少なくて話も進まん
22424/06/03(月)02:03:45No.1196196253そうだねx1
> https://manga.line.me/book/viewer?id=Z0165996#/page=74 [link]
読み進めて思ったけどちょっとしたギャグにも大きく間を与えるせいで滑ってるみたいになるの酷くない?
22524/06/03(月)02:03:59No.1196196291+
snsやってたら嫌でも従来の形式の漫画広告が出て来るのでは?
22624/06/03(月)02:04:03No.1196196308+
たぶん初めて縦読みマンガを読んだ人の感想って
マンガってクソつまらないし読むのめんどくさいなだと思うんですよ
22724/06/03(月)02:04:10No.1196196328+
>普段漫画読まない人向けってウェブ漫画サイトが昔そのポジションじゃなかったか?
そうか?
ウェブまで行って読むような漫画好き相手だった気がするが
22824/06/03(月)02:04:10No.1196196329そうだねx4
コマのアップババーンってなるのが良くないと思う
適正サイズっていうか一回で目を通しやすい大きさってあるじゃん?
22924/06/03(月)02:04:46No.1196196453+
普通の漫画なら一回フリックで1ページ表示される漫画の内容を縦読みでみるとフリック十数回させられるの嫌だなって
23024/06/03(月)02:05:08No.1196196540+
>普段漫画読まない人向けってウェブ漫画サイトが昔そのポジションじゃなかったか?
フォーマットはあくまで既存の漫画形式をなぞってるから正確には漫画離れをした人向けじゃないかな
23124/06/03(月)02:05:17No.1196196571+
>ぶっちゃけコンテンツの最大手である漫画雑誌で縦読み形式不可能だから流行りようがないだろ
>人気ソフトのないハードは無理だよ
グッドジョブはいま時代は縦読みだぜー!横読みとかだせー!って煽りみたいな事言いながら縦読み書きで載せてるぞ!
23224/06/03(月)02:05:30No.1196196611そうだねx3
描き手のスキルとして縦型対応力みたいなのを伸ばしていかないと上手にはやれなさそうで
作る側はそんな潰しの利かなさそうなスキルのツリー伸ばしたいかというのがちょっとある
23324/06/03(月)02:05:33No.1196196626そうだねx1
やる夫スレを絵でやってるようなもんだと思ってるがそれにしても異常に読みにくい
これはなんでかって個人的な分析をしてみたけどたぶん形式上コマで視線誘導できないのに無駄に情報量が多すぎるせいだから
なんかやたらフルカラーとか描き込みに拘ってるっぽいけどそれと逆でモノクロにしてもっと簡素な絵にした方が絶対読みやすいと思う
23424/06/03(月)02:05:43No.1196196653+
ハイキューが縦読みになってたから読んだけどすげえ読みづらかったな
23524/06/03(月)02:05:43No.1196196654+
でもホリエモンが数年前にウェブトゥーンが日本の漫画を駆逐するって言ってたし……
23624/06/03(月)02:05:58No.1196196689そうだねx2
慣れの問題なのかもしれないが最初の時点である程度全体の構図が分からないと結構ストレス感じるな…
いつまで続くんねんって
23724/06/03(月)02:06:24No.1196196768そうだねx1
描く方は売れるフォーマットで描きたがるから
どうしても普通の横読み漫画の方に人が集まるようになっちゃうよな
23824/06/03(月)02:06:29No.1196196782そうだねx8
>でもホリエモンが数年前にウェブトゥーンが日本の漫画を駆逐するって言ってたし……
あの人が推して成功したものあるのかよ
23924/06/03(月)02:06:41No.1196196819+
楽天の通販サイトとかアップルのスクロールしまくるサイトとか
そういうの苦痛を感じず見れる人が適応できると思う
24024/06/03(月)02:06:48No.1196196851+
世界最強の媒体の本が縦になってない時点で失敗に気付くべきだった
24124/06/03(月)02:06:50No.1196196857+
>なーんか不思議なのが縦読みって形式よりもその漫画の内容が面白いかが一番大事だろうに何故か押すのが縦読みって部分だけで意味分からん
内容読めなかったらどんな傑作だろうと意味がないだろ
24224/06/03(月)02:06:54No.1196196877+
本宮ひろ志に関しては今更若い商売についていこうとしてるというわけでもなく
携帯電話で漫画を読もうの頃から真っ先に自分の過去作提供してるというか
新しい商売があるんならそれを試してみるかと乗る男だからな
24324/06/03(月)02:06:55No.1196196883+
ウェブトゥーンの長所ってイヤミとかじゃなくて本当にコピペのしやすさだと思うんだよな…
切り貼りは普通の漫画より遥かに楽
24424/06/03(月)02:07:00No.1196196900+
俺だって漫画の読み方なんて誰にも習ってないけど
漫画の読み方がわからなかった記憶とか無いなあ
まあ教えられなきゃ分からないような人間いねえよとまでは言えないか
24524/06/03(月)02:07:01No.1196196911そうだねx3
縦漫画ですごいヒット作が出ればみんな縦漫画読み出すだろうけど形式だけ先に推しても流行るわけない
24624/06/03(月)02:07:20No.1196196976そうだねx1
なんか海苔の部分がキモい!
24724/06/03(月)02:07:23No.1196196986そうだねx2
スマホサイトでよくある普通の漫画を1Pずつ縦に並べるのはただ読みにくいだけだと思う
24824/06/03(月)02:07:31No.1196197013そうだねx3
そもそも漫画ってのはその前身に雑誌があって
雑誌の前には本があって
その本の前に巻物があるわけで
ウェブトゥーンは向きが違えど媒体としてはデジタル巻物だから実質退化してるようなもんなのよ
1000年以上かけて人類は本を読んできたのにそれを退化させたらそりゃ読みづらく感じるよ
24924/06/03(月)02:07:36No.1196197033+
縦読み自体は嫌いじゃないけど妙に余白が多いやつってあるよね
25024/06/03(月)02:07:47No.1196197062+
あースーパーストリングがサンデーで載ってた時やたら読みにくいなと思ってたけど縦読みを横読みに変換してたからだったのか
それはそれとして面白くなかったんだけど
25124/06/03(月)02:07:50No.1196197072+
まぁ形式違うなら描き方も違うんだろうけど1ページに大体4コマ程度ある漫画でも両開きで8コマだもんな
25224/06/03(月)02:08:06No.1196197112+
ウェブトゥーン読みづらいって漫画読む層が離れて行ってる中でジャンプの看板使って作家を集めるターンだからこれからどうなっていくんだろうね
25324/06/03(月)02:08:06No.1196197115そうだねx1
なんかこうジャンプですら〇〇、実は最強!みたいなフォーマットの作品になっちゃうんだな……
ってちょっと悲しくなった
25424/06/03(月)02:08:10No.1196197125+
ガラケー自体のコマ切り取って1コマ事に読ませるやつ実は大成功してたりする
25524/06/03(月)02:08:17No.1196197154+
うちの祖父母はみんな漫画読めなかった
生きてたら80後半くらいの世代
25624/06/03(月)02:08:17No.1196197155+
スマホで1Pずつ読むよねを意識してるページ構成は増えたというか
見開き2Pも見開きで読んでくれよなで書いてる人は減ってるというか
右ページ→左ページと1Pずつ読んでも大丈夫みたいにしてる見開き増えたよね
25724/06/03(月)02:08:32No.1196197204+
>1000年以上かけて人類は本を読んできたのにそれを退化させたらそりゃ読みづらく感じるよ
その進化は製本とか携行性とか含めたやつだろうからどうだろうな…
25824/06/03(月)02:08:47No.1196197242+
>なんかこうジャンプですら〇〇、実は最強!みたいなフォーマットの作品になっちゃうんだな……
>ってちょっと悲しくなった
むしろジャンプ漫画なんていつもそれだろ
25924/06/03(月)02:08:55No.1196197263+
>縦漫画ですごいヒット作が出ればみんな縦漫画読み出すだろうけど形式だけ先に推しても流行るわけない
今んとこあるのがなろう系みたいなのばっかだからな…
流行らん
26024/06/03(月)02:09:08No.1196197292+
>俺だって漫画の読み方なんて誰にも習ってないけど
>漫画の読み方がわからなかった記憶とか無いなあ
>まあ教えられなきゃ分からないような人間いねえよとまでは言えないか
今は子供の頃に触れるものがYouTubeとかだから
子供の頃ドラえもん読んだとかコロコロ読んだとかそういう経験ないまま育ってるからレアケースが増えてる
26124/06/03(月)02:09:15No.1196197309+
>なんかこうジャンプですら〇〇、実は最強!みたいなフォーマットの作品になっちゃうんだな……
>ってちょっと悲しくなった
このフォーマットかなり古くからあるな…
26224/06/03(月)02:09:22No.1196197336そうだねx1
やはりkindle
kindleは全てを解決する
26324/06/03(月)02:09:41No.1196197398+
流行りはしなくてもまあ定着はするだろ
26424/06/03(月)02:09:43No.1196197404+
ジョジョ6部が連載してた頃なんかぐちゃぐちゃで読めないってバカにされてたっけな
26524/06/03(月)02:09:54No.1196197430+
ウェブトゥーンよりも昔の携帯電話向けに売ってた漫画のコマ切り売りの方が初心者向けじゃない?
26624/06/03(月)02:10:05No.1196197455そうだねx4
ウェブトゥーンに好きな作品はあるけどウェブトゥーンである必要を感じたことは特にない
26724/06/03(月)02:10:16No.1196197488そうだねx1
普通の人とか冴えない人だと思ってたのにかなりの実力者なんてのは創作物のテンプレでしかないだろう
26824/06/03(月)02:10:16No.1196197489+
>縦読み漫画はスマホの画面に一コマが収まりきらない奴が結構あるのが正直キツイ
>それも演出の一つなんだろうけど個人的には滅茶苦茶読みにくい…
それはもう破綻してないか?
26924/06/03(月)02:10:32No.1196197528+
>子供の頃ドラえもん読んだとかコロコロ読んだとかそういう経験ないまま育ってるからレアケースが増えてる
ただ最近はスマホとかタブレットとかで漫画読めるようになったしSNSでもバンバン流れてくるから
一時期みたいに漫画全然読まんって子供は少ないと思う
27024/06/03(月)02:10:35No.1196197539+
>スマホで1Pずつ読むよねを意識してるページ構成は増えたというか
>見開き2Pも見開きで読んでくれよなで書いてる人は減ってるというか
>右ページ→左ページと1Pずつ読んでも大丈夫みたいにしてる見開き増えたよね
最近だとラプタの1話ラストが右だと普通だけど左に銃火器バって出てきてインパクトあったな
ああいう演出好きなので増えて欲しい
27124/06/03(月)02:10:43No.1196197570そうだねx3
読み順分からない人向けならコマに数字書き込むだけで良くねえかな
27224/06/03(月)02:10:44No.1196197572+
>>そういえば昔「」が既存の漫画を動くフィルムブックみたいにしてたスレがあった気がする
>あれデキ良かったよね
>漫画一本読むには向いてないと思うけど
f137652.gif[見る]
画像が残ってないか探したけど見つからなかった…
以前ここで貰った他のを貼るけどコマの中をこんな感じで動いてたような気がする…
27324/06/03(月)02:10:50No.1196197588そうだねx1
エロCG集が縦読みの最適解なのでは?
27424/06/03(月)02:10:51No.1196197590そうだねx2
>縦漫画ですごいヒット作が出ればみんな縦漫画読み出すだろうけど形式だけ先に推しても流行るわけない
いやフォーマットが魅力的なんですよというアピールがちゃんと出来れば乗ってくる人はいる
紙とペンからデジタル作画にとかそういうレベルで新しい魅力があればだが
何が新しくて何が素晴らしいのかをちゃんと見せられないから誰も乗らない
そもそもそんなイノベーションの魅力があるのかどうかもあやしい
27524/06/03(月)02:10:56No.1196197606そうだねx4
ウェブトゥーンは10年前のバブル始まる前の電子書籍くらいの規模にはなってたから大手が警戒して準備するのは普通に理解できる
そら現代日本漫画と比べたらショボいけど万が一成長しちゃったら全部持ってかれるからな
27624/06/03(月)02:11:25No.1196197691+
見開きページの傾向の変移はあると思うんだけど
俺自身ほとんどの漫画紙で読まなくなって久しいからもうよくわからない…
27724/06/03(月)02:11:33No.1196197707+
ハイキューの縦読み版読んだんだけど
横読み原作の一話を3回に分けて合計486ページだった
27824/06/03(月)02:11:46No.1196197747+
>普通の人とか冴えない人だと思ってたのにかなりの実力者なんてのは創作物のテンプレでしかないだろう
テンプレだとしてももうちょい上手く調理して欲しいところあるのよ
凝った料理が食いたい
27924/06/03(月)02:11:47No.1196197751そうだねx4
ウェブトゥーンが流行らないのは製本化するときに結局横にするから二度手間なところも大きいと思う
28024/06/03(月)02:12:11No.1196197809そうだねx1
>ハイキューの縦読み版読んだんだけど
>横読み原作の一話を3回に分けて合計486ページだった
なそ
にん
28124/06/03(月)02:12:14No.1196197815+
>うちの祖父母はみんな漫画読めなかった
>生きてたら80後半くらいの世代
以前にテレビとかも上手く見られない人が居るって話になってたスレがあったのを思い出す
劇や地方巡業の催しとかの場面転換はわかるけどテレビはCM入ったり飛ぶシーンが多くてわかんねみたいな
28224/06/03(月)02:12:23No.1196197837そうだねx1
今こうやって匿名掲示板は自然に縦に読み流してるんだけど
それが漫画になるとどうしてこうも読みにくいんだろうか…
28324/06/03(月)02:12:25No.1196197843+
書き込みをした人によって削除されました
28424/06/03(月)02:12:34No.1196197872+
>スマホで1Pずつ読むよねを意識してるページ構成は増えたというか
>見開き2Pも見開きで読んでくれよなで書いてる人は減ってるというか
>右ページ→左ページと1Pずつ読んでも大丈夫みたいにしてる見開き増えたよね
見開きはページ調整もめんどいしな
やらない理由があるならやらんわな
28524/06/03(月)02:13:13No.1196197990+
漫画のコマ割りを云々数字振っとけに関してはたのしい幼稚園とかテレマガてれびくんで普通にやってたというか
あまりにも幼い頃なのでその時期の記憶無くしてる人も多いとは思う
28624/06/03(月)02:13:24No.1196198021+
色がつく!といわれても扉絵とかと違って全部塗るタイプのやつは手間かかるからカラーの恩恵薄い感じの塗り方するんだよな…
28724/06/03(月)02:13:25No.1196198027+
コマ配置による演出とかブチ抜きも見開きも無いから
映画的臨場感や迫力はまるで無くなっちゃうね
向き不向き激しい
28824/06/03(月)02:13:27No.1196198036そうだねx1
ウェブトゥーンって編集の権限が強くて分業で作家性が出しにくいから
作家の権限が強い日本の漫画とはめちゃくちゃ相性が悪い
28924/06/03(月)02:13:32No.1196198047そうだねx1
紙から電書に移行しちゃったし次はなんか別のが主流になるかもってのはわかる
現状ウェブトゥーンではなさそうだけど
29024/06/03(月)02:13:35No.1196198056+
>ウェブトゥーンが流行らないのは製本化するときに結局横にするから二度手間なところも大きいと思う
まあ多分製本すら要らないデジタル専用の漫画に位置づけられてんだろうけど日本には既にめちゃくちゃ電子漫画あるし市場に割り込むのは難しいんじゃねーかな
29124/06/03(月)02:13:35No.1196198060そうだねx2
せめて縦スクロールじゃなくて1ページ1コマ形式にならない?
その方が絶対読みやすいって
29224/06/03(月)02:14:15No.1196198178そうだねx3
>やはりkindle
>kindleは全てを解決する
kindleは全てを解決するけど解決の方法をもうちょっと考えてほしい
UIとか
29324/06/03(月)02:14:20No.1196198190そうだねx2
>今こうやって匿名掲示板は自然に縦に読み流してるんだけど
>それが漫画になるとどうしてこうも読みにくいんだろうか…
たぶん1レス=1コマとして脳が処理してるからだな
ウェブトゥーンってコマがないことを重視し過ぎて区切りすらつけねえけどそれがアダになってると思う
29424/06/03(月)02:14:41No.1196198243そうだねx3
>>縦読み漫画はスマホの画面に一コマが収まりきらない奴が結構あるのが正直キツイ
>>それも演出の一つなんだろうけど個人的には滅茶苦茶読みにくい…
>それはもう破綻してないか?
そもそも画面の縦のサイズなんて機種によって違うからね
29524/06/03(月)02:14:44No.1196198252+
欧州からは撤退だっけウェブトゥーン
思ってたより苦戦してる?
29624/06/03(月)02:14:55No.1196198282そうだねx2
単純にフリックの回数めっちゃ増えて指疲れるから好きじゃない
タテの国くらいフォーマットを活かしてくるなら面白いけどそんな作品限られるし
29724/06/03(月)02:14:56No.1196198287そうだねx1
電書の普及で見開きが減ったみたいな変化はこの先も出てくると思うけど
縦読みが普及するかどうかはどうだろうなあ…
29824/06/03(月)02:14:58No.1196198292+
通常の漫画がひと目で全体を見れるのに比べて上から徐々に降っていくと単純に視覚情報が更新されるまでのラグがあるから
よほど上手くやらないと迫力がない平坦な内容になっちゃうのでは
29924/06/03(月)02:15:04No.1196198308+
電子ならではのフルカラーやたまに動く演出も出来る!っても本当に金かけてるやつならいいけど
これフルカラーっても漫画家志望者や専門学校生にバイトで塗らせた?みたいな安っぽいのもちらほらあるしね…
30024/06/03(月)02:15:06No.1196198318+
エフェクトに動きとかがついたら一昔前というかエロゲーが終わりかけた時代の画面構成っぽくなりそうな気がする
30124/06/03(月)02:15:14No.1196198345そうだねx1
>>子供の頃ドラえもん読んだとかコロコロ読んだとかそういう経験ないまま育ってるからレアケースが増えてる
>ただ最近はスマホとかタブレットとかで漫画読めるようになったしSNSでもバンバン流れてくるから
>一時期みたいに漫画全然読まんって子供は少ないと思う
なのでウェブトゥーン推してたけど世間が別に…ってなってきてる
30224/06/03(月)02:15:17No.1196198352+
>今こうやって匿名掲示板は自然に縦に読み流してるんだけど
>それが漫画になるとどうしてこうも読みにくいんだろうか…
文字だからじゃね
これが縦読みだったら今度は絵の方が優位になる
30324/06/03(月)02:15:22No.1196198367+
>まあ多分製本すら要らないデジタル専用の漫画に位置づけられてんだろうけど日本には既にめちゃくちゃ電子漫画あるし市場に割り込むのは難しいんじゃねーかな
そもそも多少重なるだけの別物って話じゃないかな
スレ画の人らは漫画読まない人を取り込む物として考えてるんだし
30424/06/03(月)02:16:00No.1196198489そうだねx3
ウェブトゥーンのジャンルが偏ってるのは編集のせい?
30524/06/03(月)02:16:04No.1196198499+
ウェブトゥーンをけん引できるだけの名作が出てきてないのが問題なんだろう
30624/06/03(月)02:16:06No.1196198512+
縦読みで出来る表現で今の漫画形式じゃ再現出来ない事あるなら流行る可能性あるかもしれないけど
あんのかそんなの
30724/06/03(月)02:16:24No.1196198574+
>エフェクトに動きとかがついたら一昔前というかエロゲーが終わりかけた時代の画面構成っぽくなりそうな気がする
AIが進歩してより簡単にエフェクトとかつけられるようになったらいよいよ隆盛しそう
30824/06/03(月)02:16:30No.1196198594+
そもそも小学校低学年辺りの頃に朝読書ですと本を読ませる時間作ってるとこの方が増えてるから
ならこの漫画みたいな児童文庫読むぜみたいな事してる子供自体はこの10年で増えてると思うのよね…
30924/06/03(月)02:16:30No.1196198595そうだねx2
>ウェブトゥーンは10年前のバブル始まる前の電子書籍くらいの規模にはなってたから大手が警戒して準備するのは普通に理解できる
>そら現代日本漫画と比べたらショボいけど万が一成長しちゃったら全部持ってかれるからな
結局のところ大事なのは形式よりもコンテンツの魅力なんだ
31024/06/03(月)02:16:33No.1196198605+
読み返しやすさみたいなのは欲しい
31124/06/03(月)02:16:38No.1196198619そうだねx4
子供は子供で横読みのweb漫画ふつーに読んどるからちょっと子供舐めすぎ
31224/06/03(月)02:16:45No.1196198645+
>ウェブトゥーンのジャンルが偏ってるのは編集のせい?
そういう教育をしてる
大ヒットを出すより確実なヒットを出すって方針でテンプレ作ってそれを量産してる
31324/06/03(月)02:16:46No.1196198648+
>縦読みで出来る表現で今の漫画形式じゃ再現出来ない事あるなら流行る可能性あるかもしれないけど
>あんのかそんなの
縦の国とか…
31424/06/03(月)02:16:57No.1196198686+
当たり前だけどきらら漫画なら全然問題ないな
31524/06/03(月)02:17:10No.1196198720そうだねx2
>子供は子供で横読みのweb漫画ふつーに読んどるからちょっと子供舐めすぎ
大人とか子供って話じゃないよね
31624/06/03(月)02:17:12No.1196198732そうだねx3
少なくとも漫画文化が根付いてる日本で流行る必要は感じられない
31724/06/03(月)02:17:21No.1196198760+
2ページ単位で緩急を付けられないから
どこを重点的に読めばいいか目安が無くて
その結果読む側に常に緊張を強いる形式に思えるなあ
漫画読んでるだけでこんなにストレスがかかるのはつらい
31824/06/03(月)02:17:27No.1196198777+
縦漫画は単行本にし辛い問題は解決したんだろうか
31924/06/03(月)02:17:53No.1196198858+
まあ既存の漫画でいいだろって層に向けた商売じゃないんだから別にいいんじゃない
続けてるあたりある程度数字は出てるんだろうし
32024/06/03(月)02:17:55No.1196198865+
表現力に規制かけるんじゃ劣化にしかならないし既存の漫画形式を超える表現方法が何ないとキツイよ
32124/06/03(月)02:18:01No.1196198887+
子供が漫画全然読まんってなってたのはビームのO村がやべーやべー言ってた10年くらい前がいちばん底で
そっからかなり回復してる感があるな
32224/06/03(月)02:18:08No.1196198903+
エフェクトも動くから色がつくから凄いというのも違うというか
動かすなら動かすでよほど気合入れないと良くならんというか
花びらが散るとかの場面で花びらが動いてますよとかだとそこまでの効果は無いだろうしね
32324/06/03(月)02:18:11No.1196198910そうだねx3
>>ウェブトゥーンのジャンルが偏ってるのは編集のせい?
>そういう教育をしてる
>大ヒットを出すより確実なヒットを出すって方針でテンプレ作ってそれを量産してる
それで儲けたら今度はリスクとって攻めた漫画描くべきだと思うんだけど多分しないんだろうな…
32424/06/03(月)02:18:20No.1196198930+
縦読み漫画は縦読みであること活かしてなくてただ単にコマをばらして並べてるだけだから流行らないんだろ
32524/06/03(月)02:18:21No.1196198938+
>結局のところ大事なのは形式よりもコンテンツの魅力なんだ
その魅力があっても形式のハードル高い人向けも用意しようって動きだからあんまり関係ない気がする
32624/06/03(月)02:18:32No.1196198964+
漫画
カートゥーン(コミック)
バンドデシネ
この三つで固まってた漫画界が完成されすぎてる
32724/06/03(月)02:18:45No.1196199010+
常に横幅フルサイズだからコマ割りによるメリハリみたいのもない作品がほとんどな気がする
32824/06/03(月)02:18:51No.1196199030+
>今こうやって匿名掲示板は自然に縦に読み流してるんだけど
>それが漫画になるとどうしてこうも読みにくいんだろうか…
文字が横書きだしなぁ
縦書きが主流になってたら横に流してたかもしれない
32924/06/03(月)02:19:00No.1196199069+
タテの国は面白かったけどあれどう考えても普通の漫画より手間掛かってたと思う
33024/06/03(月)02:19:08No.1196199093+
>子供が漫画全然読まんってなってたのはビームのO村がやべーやべー言ってた10年くらい前がいちばん底で
>そっからかなり回復してる感があるな
電子書籍全盛期になって売り上げ的にも回復してるとは聞く
33124/06/03(月)02:19:27No.1196199134+
トライガンは酷い
素人目にもうちょっと伝える努力でどうにかなるだろ
33224/06/03(月)02:19:39No.1196199169+
>当たり前だけどきらら漫画なら全然問題ないな
>縦読み漫画は縦読みであること活かしてなくてただ単にコマをばらして並べてるだけだから流行らないんだろ
横にしたって結局これだと思う
33324/06/03(月)02:19:43No.1196199182+
>縦漫画は単行本にし辛い問題は解決したんだろうか
一応ピッコマで人気出たタイトルはKADOKAWAが単行本化とかしてるけど
紙の単行本でスマッシュヒットレベルはたまに出るもののメガヒットには遠いみたいな感じではある
33424/06/03(月)02:19:55No.1196199213そうだねx1
縦読みならではの突き抜けた作品が出てきたらまた考えるよ
33524/06/03(月)02:19:56No.1196199216+
日本が縦読み版作っちゃったらウェブトゥーンが日本の漫画を駆逐する!って売り文句叶わなくね?仮に流行っても日本の漫画なわけだし
33624/06/03(月)02:20:01No.1196199226+
コンテンツの魅力も大コマとか特殊なコマ割の迫力に依る部分大きいから内容だけでは何とも
33724/06/03(月)02:20:06No.1196199240+
>漫画
>カートゥーン(コミック)
>バンドデシネ
>この三つで固まってた漫画界が完成されすぎてる
下二つも日本で流行ってるとは言い難い…!
33824/06/03(月)02:20:34No.1196199314そうだねx1
>欧州からは撤退だっけウェブトゥーン
>思ってたより苦戦してる?
煽り抜きで善戦してた事あるの?
広告だけは一時期よく見たけど
33924/06/03(月)02:20:50No.1196199363+
>電子書籍全盛期になって売り上げ的にも回復してるとは聞く
ちょい前にデータ公開されてたの見たら
今はジャンプ全盛期の頃よりも全体の売上が上だそうで…
言われてみたら昔は作品数少なかったけど今はとんでもない数の漫画が連載されてるな…って
34024/06/03(月)02:20:58No.1196199382+
既存の漫画読む層と被ってないなら会社的にはやった方が得だよね
普段漫画読む層にはこれからは縦読みって言っても刺さらないだけで
34124/06/03(月)02:21:04No.1196199396そうだねx2
>>漫画
>>カートゥーン(コミック)
>>バンドデシネ
>>この三つで固まってた漫画界が完成されすぎてる
>下二つも日本で流行ってるとは言い難い…!
いいんだよ本国で結果出してるんだから!
それで言うならウェブトゥーンは韓国で人気なんだろうか
34224/06/03(月)02:21:42No.1196199525+
お得な電子書籍サイトにウェブトゥーンもあってなんかやたら読ませてくれるから読んでるわしてるというか
日本でウェブトゥーンが売れてる電子書籍サイトなピッコマでも売上ランキング上位は既存の人気漫画多いからな…
34324/06/03(月)02:21:45No.1196199532+
講談社でコミックdays立ち上げた人がウェブトゥーン業界に行っててnote書いてたけど
売れそうな作品しか翻訳されてないだけで本当はいろんなジャンルがあるらしいよ
それと同時に漫画家の5パーセントくらいが入ってきたら天下取れるだろうとも言ってた
34424/06/03(月)02:21:47No.1196199540+
試しに適当にLINE漫画でウェブトゥーン読んでたらスマホの履歴がすごい勢いで埋まるんだがなんだこの仕様
34524/06/03(月)02:21:49No.1196199547+
今日載ってるやつ読んでみたけどすげえ疲れる
腱鞘炎になるわ
34624/06/03(月)02:21:55No.1196199569+
>既存の漫画読む層と被ってないなら会社的にはやった方が得だよね
>普段漫画読む層にはこれからは縦読みって言っても刺さらないだけで
普通の漫画にしても刺さらないだろ
34724/06/03(月)02:22:05No.1196199595+
> https://shonenjumpplus.com/episode/17106371867623730980 [link]
なんかギャグマンガ日和も推してたけどあんなスピード感が気持ちいい作品をコマ単位表示とかもったいないことするなあ…って
34824/06/03(月)02:22:09No.1196199603そうだねx2
子供より一点年齢層以上で漫画に触れてこなかったとか読めなかった人たち狙いだよね
34924/06/03(月)02:22:15No.1196199627+
素直に韓国漫画押せばいいのになんで日本の漫画下げをする必要があるのかが疑問
35024/06/03(月)02:22:17No.1196199635そうだねx3
>>漫画
>>カートゥーン(コミック)
>>バンドデシネ
>>この三つで固まってた漫画界が完成されすぎてる
>下二つも日本で流行ってるとは言い難い…!
日本じゃなくて世界の話ね
35124/06/03(月)02:22:18No.1196199639+
カートゥーンやバンドデシネは下地になっててそれぞれの表現法も漫画に組み込まれてる
35224/06/03(月)02:22:19No.1196199643+
>エフェクトも動くから色がつくから凄いというのも違うというか
>動かすなら動かすでよほど気合入れないと良くならんというか
>花びらが散るとかの場面で花びらが動いてますよとかだとそこまでの効果は無いだろうしね
そしてその方向だと色や動きのついた凄いマンガじゃなくて
まるで動かない手抜きアニメと評価される
35324/06/03(月)02:22:33No.1196199683+
アメコミ読むとわかりやすいと思う
ナチュラルに読んでた日本の漫画は習慣からスムーズに読める能力を身に着けてる
35424/06/03(月)02:22:38No.1196199698+
>既存の漫画読む層と被ってないなら会社的にはやった方が得だよね
>普段漫画読む層にはこれからは縦読みって言っても刺さらないだけで
実際ピッコマのトップ層大体ウェブトゥーンだし採算はとれてるんだろうな
作家の裁量少ないし給料も安いしで夢はないけど
35524/06/03(月)02:22:52No.1196199737そうだねx6
>講談社でコミックdays立ち上げた人
講談社だけでいくつ漫画アプリ作ってんだよ…ってなるわ
35624/06/03(月)02:23:12No.1196199795そうだねx1
ていうか漫画家がスマホ対応の漫画描いてくるようになったのがでけえよな
具体的にいうとコマの組み方とかセリフの量とかでスマホで普通に読めるようになった
35724/06/03(月)02:23:16No.1196199809+
>>結局のところ大事なのは形式よりもコンテンツの魅力なんだ
>その魅力があっても形式のハードル高い人向けも用意しようって動きだからあんまり関係ない気がする
漫画を読めない人には入りやすくても漫画を読める人にとって魅力に乏しければイノベーションは起きないし
それどころかより魅力的なコンテンツがあると聞いてウェブトゥーンから漫画へ読者が流れてしまうことさえ起きてしまう
読めないというのも最終的には慣れの問題なわけだし
35824/06/03(月)02:23:17No.1196199812+
>講談社でコミックdays立ち上げた人がウェブトゥーン業界に行っててnote書いてたけど
>売れそうな作品しか翻訳されてないだけで本当はいろんなジャンルがあるらしいよ
>それと同時に漫画家の5パーセントくらいが入ってきたら天下取れるだろうとも言ってた
日本に流れてくる韓流ドラマが恋愛ものと歴史ものばかりなのと似たようなもんか
35924/06/03(月)02:23:21No.1196199823そうだねx3
>子供より一点年齢層以上で漫画に触れてこなかったとか読めなかった人たち狙いだよね
そういう人たちはこれからも漫画読まねえだろ
36024/06/03(月)02:23:34No.1196199851そうだねx5
>>講談社でコミックdays立ち上げた人
>講談社だけでいくつ漫画アプリ作ってんだよ…ってなるわ
せめて社内では一つに統合して欲しい…
36124/06/03(月)02:23:42No.1196199873そうだねx2
ピッコマやLINE漫画やマンガボックス辺りを一番有効活用してるのはウェブトゥーン作ってる方々でもなく
この漫画面白いでしょ!どこで載ってるか知らないだろうけど!面白いよね!買おう!
を定期的に作れてる秋田書店な気もする
36224/06/03(月)02:24:04No.1196199939そうだねx3
>それどころかより魅力的なコンテンツがあると聞いてウェブトゥーンから漫画へ読者が流れてしまうことさえ起きてしまう
別にいいのでは…?
36324/06/03(月)02:24:09No.1196199957+
>具体的にいうとコマの組み方とかセリフの量とかでスマホで普通に読めるようになった
忍者と極道の人がインタビューで言ってたな
スマホで読めるようにコマの大きさとかセリフとかかなりこだわって描いてるって
36424/06/03(月)02:24:21No.1196199991+
>講談社でコミックdays立ち上げた人がウェブトゥーン業界に行っててnote書いてたけど
>売れそうな作品しか翻訳されてないだけで本当はいろんなジャンルがあるらしいよ
>それと同時に漫画家の5パーセントくらいが入ってきたら天下取れるだろうとも言ってた
攻めた作品もちゃんとあるんだろうか
金あるならそういうの翻訳して欲しいけどなぁ
36524/06/03(月)02:24:32No.1196200018そうだねx1
>>子供より一点年齢層以上で漫画に触れてこなかったとか読めなかった人たち狙いだよね
>そういう人たちはこれからも漫画読まねえだろ
そういう人をどうにか取り込めたらワンチャンス!
まずはネット広告でいれてもらう
36624/06/03(月)02:24:38No.1196200035+
>>>結局のところ大事なのは形式よりもコンテンツの魅力なんだ
>>その魅力があっても形式のハードル高い人向けも用意しようって動きだからあんまり関係ない気がする
>漫画を読めない人には入りやすくても漫画を読める人にとって魅力に乏しければイノベーションは起きないし
>それどころかより魅力的なコンテンツがあると聞いてウェブトゥーンから漫画へ読者が流れてしまうことさえ起きてしまう
>読めないというのも最終的には慣れの問題なわけだし
ジャンプ的には漫画に流れてくれれば得だろうしそういう導線を作る狙いもあるんじゃね?
36724/06/03(月)02:24:46No.1196200059+
>ていうか漫画家がスマホ対応の漫画描いてくるようになったのがでけえよな
>具体的にいうとコマの組み方とかセリフの量とかでスマホで普通に読めるようになった
横でも読まれない漫画は読まれないぞ
36824/06/03(月)02:24:59No.1196200085+
ウェブトゥーンは読んでて疲れるから愛着わかない
36924/06/03(月)02:25:07No.1196200109そうだねx1
どっちかっていうとアメコミ寄りなんじゃないの色付きで一コマを描き込むんでしょ
37024/06/03(月)02:25:20No.1196200144+
>>売れそうな作品しか翻訳されてないだけで本当はいろんなジャンルがあるらしいよ
>>それと同時に漫画家の5パーセントくらいが入ってきたら天下取れるだろうとも言ってた
>日本に流れてくる韓流ドラマが恋愛ものと歴史ものばかりなのと似たようなもんか
海外のWEBTOONは英語がめちゃくちゃ簡単だから気になるなら読んでみてもいいと思う
37124/06/03(月)02:25:24No.1196200155+
>それどころかより魅力的なコンテンツがあると聞いてウェブトゥーンから漫画へ読者が流れてしまうことさえ起きてしまう
ウェブトゥーン一本でやってるとこはともかく
集英社とかは導線がうまいこといって望んだり叶ったりでは?
37224/06/03(月)02:25:32No.1196200169+
とにかくフリックを多用させないで欲しい
ウェブトゥーンでもいいからタップだけで完結させろ
37324/06/03(月)02:26:00No.1196200246そうだねx1
ぶっちゃけそんな縦読み流行らせたいならジャンプラ終わらせて現行漫画全部ジャンプトゥーンに移行すればいい
37424/06/03(月)02:26:53No.1196200379+
日本漫画家勢がスマホ対応する前はウェブトゥーン形式に優位性あったけど
対応完了しちゃった今はむしろひたすらスクロールするウェブトゥーンの方が読みにくいからな
37524/06/03(月)02:26:54No.1196200381そうだねx1
>>それどころかより魅力的なコンテンツがあると聞いてウェブトゥーンから漫画へ読者が流れてしまうことさえ起きてしまう
>別にいいのでは…?
別にいいよ?
主題はウェブトゥーンより漫画のほうがコンテンツとして魅力的だからウェブトゥーンが漫画を押しのけるようなことは起きないよって話だし
37624/06/03(月)02:27:10No.1196200420そうだねx2
>ぶっちゃけそんな縦読み流行らせたいならジャンプラ終わらせて現行漫画全部ジャンプトゥーンに移行すればいい
漫画vsウェブトゥーンとかそういう話じゃなくて漫画読まない人向けも出してパイ自体の拡大をしたいとかそういうことでしょ
37724/06/03(月)02:27:18No.1196200442+
>ぶっちゃけそんな縦読み流行らせたいならジャンプラ終わらせて現行漫画全部ジャンプトゥーンに移行すればいい
新しい層を取り込みたいだけで別に積極的に縦読み流行らせたいわけじゃないんじゃね?
37824/06/03(月)02:27:20No.1196200446+
>ぶっちゃけそんな縦読み流行らせたいならジャンプラ終わらせて現行漫画全部ジャンプトゥーンに移行すればいい
横読み漫画にしても流行らねえよ
37924/06/03(月)02:27:23No.1196200455+
オートスクロール付けようぜ
38024/06/03(月)02:27:33No.1196200482+
縦漫画もページが縦に連なるだけで左右にコマ割りされてたりするけどそこは大丈夫なのかな
38124/06/03(月)02:27:34No.1196200484+
>主題はウェブトゥーンより漫画のほうがコンテンツとして魅力的だからウェブトゥーンが漫画を押しのけるようなことは起きないよって話だし
別にいいのでは…?
38224/06/03(月)02:27:45No.1196200519そうだねx6
それ前提で作られてるならまだしも既存のものを分解してお出ししてもね
お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
38324/06/03(月)02:27:52No.1196200531+
>縦漫画もページが縦に連なるだけで左右にコマ割りされてたりするけどそこは大丈夫なのかな
横読みにしても流行らないものは流行らない
38424/06/03(月)02:28:05No.1196200563+
日本とアメリカに限っては流行らないと思うから別に憂う心配もないと思う
38524/06/03(月)02:28:13No.1196200590そうだねx1
>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
あれマジで良くないと思う
38624/06/03(月)02:28:15No.1196200595+
>>主題はウェブトゥーンより漫画のほうがコンテンツとして魅力的だからウェブトゥーンが漫画を押しのけるようなことは起きないよって話だし
>別にいいのでは…?
漫画を読めない「」どころか会話ができない「」…!
38724/06/03(月)02:28:33No.1196200636そうだねx4
正直縦読み自体は別にどうでもよくて
出てきた際に日本の漫画はもう終わりだ!これからはウェブトゥーンだ!みたいな売り文句やりまくってたのが悪印象あるだけな気がする
38824/06/03(月)02:28:34No.1196200639+
最近ワンピース全部読んだんだけどさ
電子書籍だと致命的に読みづらいのねアレ見開きでコマまたぐ演出多すぎて
漫画読み慣れてない人が電子で読むのつらそうだなって思ったわ
38924/06/03(月)02:28:40No.1196200664+
>縦漫画もページが縦に連なるだけで左右にコマ割りされてたりするけどそこは大丈夫なのかな
その辺は画像貼られてた左右に振ってもどっちが上かで区別がつくって感じじゃない?
39024/06/03(月)02:28:55No.1196200709+
スキマ産業的な狙いならいいんでないの
主流は無理だろうけど
39124/06/03(月)02:29:15No.1196200748そうだねx4
>>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
>あれマジで良くないと思う
1話(1)
1話(2)
1話(3)
2話(1)
39224/06/03(月)02:29:18No.1196200757+
>それ前提で作られてるならまだしも既存のものを分解してお出ししてもね
>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
漫画にしても流行らないから
39324/06/03(月)02:29:29No.1196200803+
たまにやたらとウェブトゥーン敵視する人いるけど親が薄給のウェブトゥーンで苦しんだんだろうか
39424/06/03(月)02:29:34No.1196200819+
>オートスクロール付けようぜ
youtubeでいいのでは…?
39524/06/03(月)02:29:41No.1196200837+
韓国企業ってダンピングやら薄利多売で攻めるのが常態化してるけど
それで利益出せねぇ!ってお決まりのパターンやってんのはアホだろ
欧州撤退も読む人は増えてるけど金出してくれなくて…って話みたいだし
39624/06/03(月)02:29:55No.1196200876+
>最近ワンピース全部読んだんだけどさ
>電子書籍だと致命的に読みづらいのねアレ見開きでコマまたぐ演出多すぎて
>漫画読み慣れてない人が電子で読むのつらそうだなって思ったわ
電書って横に倒せば自動的に見開き表示されたりしない?
タブレットやモニタじゃなければ文字も絵も潰れるけど
39724/06/03(月)02:30:16No.1196200938+
Webtoonはアメコミの珍しいキャラの作品をやるから好き
ていうか今でも人気なんだなウェインファミリーアドベンチャー
39824/06/03(月)02:30:25No.1196200958+
昔坂本真綾も漫画の読み方がわからないって言ってたわ
漫画原作の作品に出てるのにね
39924/06/03(月)02:30:33No.1196200977+
電子コミックも見開き対応してるところとしてない所あるから
紙媒体そのまま持ってくるなら対応しろと思うが
40024/06/03(月)02:30:33No.1196200978+
>>>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
>>あれマジで良くないと思う
>1話(1)
>1話(2)
>1話(3)
>2話(1)
…すぞ
40124/06/03(月)02:30:40No.1196201001+
>>>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
>>あれマジで良くないと思う
>1話(1)
>1話(2)
>1話(3)
>2話(1)
気になるなら単行本買って読めば?
40224/06/03(月)02:30:48No.1196201023+
新しい体験ってやつだろ
40324/06/03(月)02:30:51No.1196201025+
>>>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
>>あれマジで良くないと思う
>1話(1)
>1話(2)
>1話(3)
>2話(1)
4分割までなら見たことある
40424/06/03(月)02:30:57No.1196201049+
>最近ワンピース全部読んだんだけどさ
>電子書籍だと致命的に読みづらいのねアレ見開きでコマまたぐ演出多すぎて
>漫画読み慣れてない人が電子で読むのつらそうだなって思ったわ
ワンピは最近の話でもスマホに迎合する気が全く無いからな…
今週号にも2/3見開きあったし
40524/06/03(月)02:31:04No.1196201066+
というかジャンプラの海外版出せばいいだけでは
40624/06/03(月)02:31:11No.1196201086+
>韓国企業ってダンピングやら薄利多売で攻めるのが常態化してるけど
>それで利益出せねぇ!ってお決まりのパターンやってんのはアホだろ
>欧州撤退も読む人は増えてるけど金出してくれなくて…って話みたいだし
そういう戦法って自陣営が優位な時にやるもんなんだけどウェブトゥーンに関しては向こうがチャレンジャーだからな
そりゃ勝てんわ
40724/06/03(月)02:31:14No.1196201092そうだねx4
>正直縦読み自体は別にどうでもよくて
>出てきた際に日本の漫画はもう終わりだ!これからはウェブトゥーンだ!みたいな売り文句やりまくってたのが悪印象あるだけな気がする
いや実際読んでみて「読みづれぇなコレ!」ってなるのは素直な感想じゃないの
40824/06/03(月)02:31:23No.1196201122+
>電書って横に倒せば自動的に見開き表示されたりしない?
>タブレットやモニタじゃなければ文字も絵も潰れるけど
スマホで読んでたんで横向きはちょっと無理だったな…
タブレットで横向きなら良いのかもね
40924/06/03(月)02:31:31No.1196201149+
>>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
>あれマジで良くないと思う
バラ売りしたいということ以外に月刊だったり隔週だったりするのをなるべく間を空けずに毎週更新したいという思惑があることもある
41024/06/03(月)02:31:36No.1196201166そうだねx2
>>>>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
>>>あれマジで良くないと思う
>>1話(1)
>>1話(2)
>>1話(3)
>>2話(1)
>4分割までなら見たことある
ふざけやがって~~~~!
41124/06/03(月)02:31:44No.1196201187+
怪獣8号なんかも電子化意識してる構成だなってのはよくわかる
41224/06/03(月)02:31:53No.1196201209+
>それ前提で作られてるならまだしも既存のものを分解してお出ししてもね
>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
ガンガンは4話くらいに分割してるけどあれマジで頭おかしいだろ
荒川弘の今やってるやつ読もうとしたけど苦痛で放り投げたわ
41324/06/03(月)02:31:54No.1196201213+
>お前のことだ1話を分けて配信するクソ漫画サイト
トリコ(全396話)が今なら600話以上無料!
41424/06/03(月)02:31:59No.1196201224+
普段読まない層に訴えるのはエロしかないよな
41524/06/03(月)02:32:32No.1196201324+
>最近ワンピース全部読んだんだけどさ
>電子書籍だと致命的に読みづらいのねアレ見開きでコマまたぐ演出多すぎて
>漫画読み慣れてない人が電子で読むのつらそうだなって思ったわ
既存の漫画読む時見開き表示にしないの?
41624/06/03(月)02:32:33No.1196201329+
実際エロは大コマ多用だから相性良いかと
41724/06/03(月)02:32:49No.1196201377+
ウェブトゥーンってそんな反感買うほどプッシュされてきてたか…?
41824/06/03(月)02:33:26No.1196201470そうだねx1
Dr.STONEの人がサンデーで縦でも横でも読めるハイブリッド作品作ってたけどただひたすらに読みにくかった
41924/06/03(月)02:33:27No.1196201472+
ウェブトゥーンのエロ漫画は好きだよフルカラーだし
42024/06/03(月)02:33:54No.1196201547そうだねx1
>ウェブトゥーンってそんな反感買うほどプッシュされてきてたか…?
今は凪いでるけど一時期はやたら広告で見た
昔からずっと広告殺してるなら目に触れる機会はないだろうが
42124/06/03(月)02:33:59No.1196201562そうだねx1
この話読んでみたけど少なくとも横で描いてた漫画を縦にするのはすげぇ読みにくいなってなった
1コマ1コマがスマホサイズになるの違和感すごい
42224/06/03(月)02:34:03No.1196201570+
いや…結構漫画読んできてるけど
それでも「読みにくい漫画」って係累は結構あるよ
意識高い系が
42324/06/03(月)02:34:05No.1196201579+
日本人はコロコロとかちゃおとかなかよしで幼少期から漫画読む訓練するもんな
それが終わったらルビ付きの少年漫画で漢字覚えたり図書館漫画読んだりして
42424/06/03(月)02:34:46No.1196201689+
>ウェブトゥーンってそんな反感買うほどプッシュされてきてたか…?
結構ニュースとかで日本の古臭い横読み漫画は終わり!これからはウェブトゥーンですぞー!みたいなのやってる時期はちょっとあったと思う
42524/06/03(月)02:34:54No.1196201704そうだねx1
>普段読まない層に訴えるのはエロしかないよな
どうだろうな
普段漫画読まなくてエロってだいぶ狭い層になるんじゃないか
42624/06/03(月)02:35:00No.1196201725+
「下手くそな漫画」が読みにくいわけじゃなくて
一話から専門用語だったり可愛い子が出てこなかったり
みたいな感じで2種類あるよね
42724/06/03(月)02:35:09No.1196201752そうだねx6
漫画読めない奴に合わせて漫画の規格変えるのおかしいと思わないのか
42824/06/03(月)02:35:36No.1196201818+
エロ漫画で抜くってのも結構特殊な技術だよね
42924/06/03(月)02:35:57No.1196201861+
>漫画読めない奴に合わせて漫画の規格変えるのおかしいと思わないのか
漫画は漫画のままあるしそっちが主力だろ
43024/06/03(月)02:35:58No.1196201862そうだねx1
>「下手くそな漫画」が読みにくいわけじゃなくて
>一話から専門用語だったり可愛い子が出てこなかったり
>みたいな感じで2種類あるよね
横だろうが読まれないから
43124/06/03(月)02:36:11No.1196201891そうだねx1
縦読みが話題になってたのってだいぶ前のcomicoが元気あったころくらいじゃない?
43224/06/03(月)02:36:19No.1196201908+
格闘漫画なんてほぼ大コマだから実は初心者向けなのか
43324/06/03(月)02:36:29No.1196201937+
漫画読まない人はまず絵で抜く発想無いんじゃねえかな…
43424/06/03(月)02:36:35No.1196201953+
人物のぶちぬきを多用して独特なコマ割りするのに妙に読みやすい久米田康治
43524/06/03(月)02:36:46No.1196201981+
読むハードルが一番低いのだと
やっぱなろうなのかな
43624/06/03(月)02:37:02No.1196202023そうだねx1
ジュビロの三日月は最後の方は意図的に見開きを上下に割るコマ割りしてたけどああいうのはウェブトゥーンじゃ意味ないしね
43724/06/03(月)02:37:11No.1196202038そうだねx2
>漫画読めない奴に合わせて漫画の規格変えるのおかしいと思わないのか
何事も選択肢は多くていいだろ
43824/06/03(月)02:37:52No.1196202149そうだねx1
>>漫画読めない奴に合わせて漫画の規格変えるのおかしいと思わないのか
>何事も選択肢は多くていいだろ
その選択肢がなくなるんじゃねえか
43924/06/03(月)02:37:58No.1196202156そうだねx1
漫画の規格は印刷に合わせてる訳だしスマホにはスマホに合わせた規格を考えること自体はおかしくはない
ただ単純にウェブトゥーンが読みにくいだけで
44024/06/03(月)02:38:10No.1196202187+
漫画じゃなくてウェブトゥーンっていう認識でやってるならスキマ産業で違う層狙ってんじゃないの
シェア奪うのは普通に無理だと思う
44124/06/03(月)02:38:33No.1196202248そうだねx1
新しいことやってみることは良いことだと思うんだけど
日本で初期にプッシュしたのが胡散臭い連中だったのが最悪だった
44224/06/03(月)02:39:13No.1196202331+
>その選択肢がなくなるんじゃねえか
どういうこと?
44324/06/03(月)02:39:21No.1196202344+
まぁ大手は何でも複数同時展開するものだし
44424/06/03(月)02:39:22No.1196202347+
昔の漫画ってコマ割りが均等だし読む順番の番号も書いてあったよね
44524/06/03(月)02:40:01No.1196202430+
見開きの漫画形式はやっぱり読むテンポ感を作者側がコントロールしやすくて
コマ割を変えることでメリハリをつけやすいのが優れてると思う
44624/06/03(月)02:40:25No.1196202482+
ページごとの緩急をコントロール出来るのがウェブトゥーンの利点として上げられてるけど
ページの密度から緩急を感じられる人はそれはそれで訓練されてる人じゃないかなぁ…
44724/06/03(月)02:40:55No.1196202547+
1コマに分解して漫画化してるのは衝撃的だったな
44824/06/03(月)02:40:58No.1196202552+
ページめくってドン!みたいな演出できないの辛そうだなーって
44924/06/03(月)02:40:58No.1196202553+
そもそもスマホでも1ページは普通に読めるし横向きにすれば見開きもいけちゃうからなぁ
45024/06/03(月)02:41:01No.1196202567そうだねx3
ようは縦読みって漫画に抵抗ある人を掬い上げて慣らして横読みへの導線にもしたいって意図があるんじゃねえの
だから縦読みVS横読みみたいな構図を積極的に宣伝するのがおかしいのでは
45124/06/03(月)02:41:26No.1196202618+
もともと漫画のフォーマットって結構自由なんだよね
45224/06/03(月)02:41:28No.1196202623+
中国とかが圧倒的にウェブトゥーン(縦読み)が多いのは国土の広さと流通が日本みたいにないからから紙より電子の方が行き渡りやすいってのは読んだことあるな
45324/06/03(月)02:41:53No.1196202679+
>1コマに分解して漫画化してるのは衝撃的だったな
分解してなくても流行らない
45424/06/03(月)02:42:10No.1196202711+
単純に画面あたりの情報量少なくてスクロールしまくるから内容頭りに入ってこなさそう
複雑な漫画とか文字多いのとかはないんだろうけどさ
45524/06/03(月)02:42:56No.1196202816+
>もともと漫画のフォーマットって結構自由なんだよね
まぁ4コマ漫画とか要は縦四段フォーマットだしな
45624/06/03(月)02:42:59No.1196202820+
ニコニコの漫画とかあったよな
あの形式結構好きだった
web上だとあれも読みやすい
45724/06/03(月)02:43:01No.1196202827そうだねx1
だって当初これ押し出してきた時ってやたら勝手に喧嘩売ってきて貶してきたんだもん
そりゃ嫌な気持ちになるよ
45824/06/03(月)02:43:27No.1196202881そうだねx2
>画像が残ってないか探したけど見つからなかった…
>以前ここで貰った他のを貼るけどコマの中をこんな感じで動いてたような気がする…
寝るつもりだったけど気になってHDD漁って見つけてきたぞ!
デカすぎてあぷに張れねえ!!これで許してくれ!
https://35.gigafile.nu/0606-d054abe82b4298fd122bb97764dbf9816 [link] [link]
45924/06/03(月)02:43:47No.1196202922+
たまに作者が手書きで欄外に次のコマ←ですみたいに指示して教えてくれる事もある
46024/06/03(月)02:43:59No.1196202958+
読み返して情報拾おうとした時にウェブトゥーンだと読み戻して読んでたところまで戻すのめんど過ぎんか
46124/06/03(月)02:44:37No.1196203048+
>だから縦読みVS横読みみたいな構図を積極的に宣伝するのがおかしいのでは
マジでそうなのにそれをやっちゃったのがね…
46224/06/03(月)02:45:14No.1196203125+
そもそもきららみたいなまんがタイムだって四コマ漫画がメインなわけだし
というかあれって縦読みだと1本ずつになるんだろうか?
46324/06/03(月)02:45:19No.1196203132そうだねx1
>だって当初これ押し出してきた時ってやたら勝手に喧嘩売ってきて貶してきたんだもん
>そりゃ嫌な気持ちになるよ
関係ない所でその喧嘩の続き始められても困るよ…
46424/06/03(月)02:45:31No.1196203154そうだねx2
ウェブトゥーンはもうそういう形式だと思うけどさ
元々はページ単位の漫画をわざわざ分解してウェブトゥーンっぽくしてるのは理解できない
46524/06/03(月)02:46:28No.1196203290+
縦読みと横読みの対立構造なんて全然見たことないんだけど俺の見てる範囲が狭いんだろうか
46624/06/03(月)02:46:32No.1196203298+
>ウェブトゥーンはもうそういう形式だと思うけどさ
>元々はページ単位の漫画をわざわざ分解してウェブトゥーンっぽくしてるのは理解できない
上のレポ漫画のハイキューのページとか解像度低過ぎて汚い
46724/06/03(月)02:47:45No.1196203474+
画面の情報量で言えば動画だって縦のものも多いしね
インスタとかTiktokもそうだし
46824/06/03(月)02:48:14No.1196203536そうだねx1
ウェブトゥーンは面白さとかどうこうよりも前に本場の方で雇用面で揉めてるとかそういう情報ばかり入ってきたのすごいマイナスだなって
46924/06/03(月)02:48:22No.1196203556+
ウェブトゥーンとは違うただの縦読み漫画だとワンパンマンとか好きなんだがな
47024/06/03(月)02:48:57No.1196203641+
確かに一時期はなんかそういう風潮あったけど今は順調に横読み漫画成長してるような
47124/06/03(月)02:49:33No.1196203722+
今じゃ考えられないけど電子書籍が出てきた時だって「日本は紙の漫画の文化だからこんなもん流行るわけない」って言われてたしな
47224/06/03(月)02:50:27No.1196203810そうだねx2
なんでウェブトゥーン見ててストレス溜まるのかわかった
俺普通の漫画読む時にページのコマごとに見る時間違うしなんなら見てないコマとかあるんだ
それがウェブトゥーンで強制的に全コマ同じ密度で見せられるからイライラする
47324/06/03(月)02:50:32No.1196203819+
どっちかを否定するんじゃなくて新しい見方として取り込めばいいと思う
新しいデバイスができればそれにそったものができるのは進化として当たり前だし
47424/06/03(月)02:51:22No.1196203921そうだねx3
縦読みならではの表現とかじゃなくどっちかというと目指してる方向性は絵本なんだな
47524/06/03(月)02:51:26No.1196203940そうだねx1
流石に電子書籍とウェブトゥーンは同じにするには事情が違い過ぎねえかな?
47624/06/03(月)02:52:23No.1196204072+
>今じゃ考えられないけど電子書籍が出てきた時だって「日本は紙の漫画の文化だからこんなもん流行るわけない」って言われてたしな
出たての頃は通信の関係で容量下げないといけなくてひっでえ画質だったしな…
未だにその頃名残が残ってる電書があって更新しろや!ってなる
47724/06/03(月)02:52:26No.1196204081+
>だって当初これ押し出してきた時ってやたら勝手に喧嘩売ってきて貶してきたんだもん
>そりゃ嫌な気持ちになるよ
老人は攻撃された恨みをいつまでも持ってて若い人は別にどうでもよくね?ってコンテンツ摂取してるの社会の縮図って感じで好き
47824/06/03(月)02:52:53No.1196204132+
>俺普通の漫画読む時にページのコマごとに見る時間違うしなんなら見てないコマとかあるんだ
>それがウェブトゥーンで強制的に全コマ同じ密度で見せられるからイライラする
それスラダンの映画でイノタケが一番困ったって言ってたことだな
コマでの緩急が映画だと全部見開き一面と同じになるからって
だからギャグも入れられなかったそうだ
47924/06/03(月)02:53:25No.1196204204そうだねx2
>老人は攻撃された恨みをいつまでも持ってて若い人は別にどうでもよくね?ってコンテンツ摂取してるの社会の縮図って感じで好き
これ多順で伸びてるスレをとりあえず荒らしたいって感じの雑なレスで好き
48024/06/03(月)02:54:00No.1196204256+
公式の電子書籍より違法スキャンの方が解像度が高かった時代があった
48124/06/03(月)02:54:47No.1196204341+
縦読みの漫画ってだけでアチラ産のゴリ押しってなんとなく察する
48224/06/03(月)02:54:49No.1196204347+
電子書籍のサービスとかの側面は未だに嫌いなところはある
48324/06/03(月)02:55:28No.1196204422+
プラットフォームいくつあんだよ…とか納得いってないのを渋々使ってるところはある
48424/06/03(月)02:56:09No.1196204501+
ジャンプTOONなんて大層なレーベルを立ち上げるからぐらいだから集英社のコンテンツ力で既存の作品殺すぐらいの事を期待してたんだけど
既存作品無理やり移植した劣化版とLINEマンガから数年遅れたようなオリジナル作品が出てきてオレは…ガッカリした
48524/06/03(月)02:56:15No.1196204510+
スレ画がそもそもまたアプリ増やしますよ!のお知らせ漫画だからな…
48624/06/03(月)02:57:28No.1196204645そうだねx2
好きに漫画作れよって思うけどプラットフォーム分散させるのはやめてくれ
48724/06/03(月)02:57:29No.1196204649そうだねx3
縦読み漫画が流行って縦読み用の技法で書かれた作品が増えないことにはなんとも言えないが普通の漫画を縦に配置しなおしただけのは死ぬほど見辛くてこんなの流行らないだろ…って感想しかない
48824/06/03(月)02:57:34No.1196204658+
まあ新しい層へのアプリだから追う必要もないし…
48924/06/03(月)02:57:58No.1196204702+
漫画というより動画に近いんだなって気はする
49024/06/03(月)02:57:58No.1196204704+
「縦でもすごい作品出てきたら認識改める」って口では言ってても出てこないと思ってるし仮に売れてる作品があっても「ゴリ押し」って言って認めなそう
49124/06/03(月)02:58:33No.1196204774そうだねx5
ハイキューをウェブトゥーンにしたらより迫力が!とか言ってんのはハイキュー舐めてんのかと思う
49224/06/03(月)02:58:37No.1196204783そうだねx1
電子はサービス死んだら終わりですだから今みたいにちゃんと流れに乗るまでは受け入れに時間かかるのはしょうがない…
49324/06/03(月)02:59:46No.1196204915そうだねx1
俺たち「漫画読み」から見ればカスだからな
横の漫画が世界で人気だし
49424/06/03(月)03:00:52No.1196205041+
俺の電書移行のきっかけはなんだったかなーって思い返したら
部屋の容量が有限ってことと引っ越しでいっぱい漫画捨てなきゃなんなかったことだな
あれでなんか吹っ切れた
49524/06/03(月)03:01:03No.1196205058+
というか開拓したいなら縦読みじゃなくて漫画動画専門のやつ作ったらよくね?ボイコミとかあるでしょ
49624/06/03(月)03:01:15No.1196205081そうだねx5
>俺たち「漫画読み」から見ればカスだからな
>横の漫画が世界で人気だし
雑すぎる…
49724/06/03(月)03:01:52No.1196205156そうだねx1
>というか開拓したいなら縦読みじゃなくて漫画動画専門のやつ作ったらよくね?ボイコミとかあるでしょ
全部やればよくね?
49824/06/03(月)03:02:22No.1196205205+
漫画分解してつべの動画にしてるやつのがまだ紙芝居的に読みやすいな…って思った
出版社が公式にやってるのはちょっとびっくりしたけど
49924/06/03(月)03:02:41No.1196205234+
ボイコミはボイコミで力入れてたからあれはあれこれはこれ
50024/06/03(月)03:05:35No.1196205536そうだねx2
なんか全部大コマのウェブトゥーンと普通の漫画をページごとに盾で読めるようにしてるサービスと話題がごっちゃになってない?
50124/06/03(月)03:07:27No.1196205723+
アメコミ知らないんだけどたまにここで貼られたりするの見たら読み方に困惑する
50224/06/03(月)03:07:35No.1196205746+
今時はスマホで読むの前提で漫画作るから横も全体的にコマ大きくなってきたよね
だからなんだって話だが紙で漫画集めるのは愛好家と外国人だけになった
50324/06/03(月)03:07:41No.1196205759+
マンガだと1ページで済む情報量得るのにめっちゃスクロールしなきゃいけなくて面倒だったわスレ画
50424/06/03(月)03:09:01No.1196205885+
なんでもいいけどこいつ見るたびにドヤ顔の岸本先生がチラチラ浮かんで仕方ない…!
50524/06/03(月)03:09:07No.1196205900+
>ウェブトゥーンとは違うただの縦読み漫画だとワンパンマンとか好きなんだがな
ワンパンマンあんなに見開き多用してるのに縦読み漫画ってジャンルなの?
50624/06/03(月)03:10:34No.1196206045そうだねx1
縦読みはタップでページ切り替えられない時点でゴミだよ
50724/06/03(月)03:11:45No.1196206162そうだねx1
スクロールがふらふらしてんのも良くない
50824/06/03(月)03:11:50No.1196206169+
>縦読みはタップでページ切り替えられない時点でゴミだよ
言うほど手間に差があるか…?
50924/06/03(月)03:12:29No.1196206240そうだねx1
>言うほど手間に差があるか…?
瞬時に切り替わらないから読むスピードがその分遅くなる
51024/06/03(月)03:13:03No.1196206286そうだねx1
縦読みは恋愛漫画とか読むには丁度いいんだけど戦闘とかある漫画だと途端に読みにくくなる
51124/06/03(月)03:13:10No.1196206300そうだねx1
今の若い人はパソコン使えないとかも嘘だろうし若い人だって呪術とかフリーレンとか読んでるだろ
51224/06/03(月)03:13:14No.1196206302そうだねx1
縦読み見て見開きって大事な技法なんだと思った
51324/06/03(月)03:13:35No.1196206336+
職場のおじさんは漫画は読むの大変だけどアニメは見れるって
慣れてないと大変ってのはやっぱりあるみたい
51424/06/03(月)03:13:47No.1196206370+
>縦読みは恋愛漫画とか読むには丁度いいんだけど戦闘とかある漫画だと途端に読みにくくなる
見開きがどうしてもね…
51524/06/03(月)03:14:38No.1196206446そうだねx2
これ読んでて思ったんだけど漫画スクロールしようとしてサイトそのもをスクロールしちゃう時ない?
51624/06/03(月)03:14:49No.1196206467そうだねx2
第10話(1)とかブツ切れになってんの嫌い!
51724/06/03(月)03:15:21No.1196206524+
>なんか全部大コマのウェブトゥーンと普通の漫画をページごとに盾で読めるようにしてるサービスと話題がごっちゃになってない?
だってなんかごっちゃになってるサービス始まったから…
51824/06/03(月)03:16:28No.1196206647+
>縦読み見て見開きって大事な技法なんだと思った
縦読みでページぶち抜きやるにしても基本的に全然見せ方が下手になりがちなんで
事実上2ページ丸ごと使える見開きって本当に強いなーとは思う
51924/06/03(月)03:21:07No.1196207117+
逆に縦読み慣れた状態で横読み見たらスワイプ数すくねぇー!ってなるんだろうか?
52024/06/03(月)03:21:25No.1196207151+
ハイキューって割と横読み意識したページ構成してる漫画だと思うんだけど縦読みで面白くなるかなぁ…
52124/06/03(月)03:22:10No.1196207209そうだねx1
あてにしてるスマホ画面自体が大画面横長にできない妥協の産物なんで
そこがクリアされたら一抹の希望すらなくなる過渡期の産物
52224/06/03(月)03:22:25No.1196207237+
縦読みと相性がいい横文字文化の欧州でカカオピッコマが撤退してる時点で…
52324/06/03(月)03:22:41No.1196207252+
大陸系漫画の技術としては縦読みよりカラーに注目すべきだと思う
52424/06/03(月)03:22:49No.1196207267+
>ハイキューって割と横読み意識したページ構成してる漫画だと思うんだけど縦読みで面白くなるかなぁ…
見開きが縦横反面しててだめだった
52524/06/03(月)03:23:19No.1196207315そうだねx1
>あてにしてるスマホ画面自体が大画面横長にできない妥協の産物なんで
>そこがクリアされたら一抹の希望すらなくなる過渡期の産物
動画見るときみんな本体横にしてるよね
52624/06/03(月)03:23:24No.1196207321+
スマホに変わる全世界規模で普及する新しいデバイスが出てきたら話変わるかもしれんがそんなことないだろうからコンテンツをそこに合わせるのは考え方としては普通
52724/06/03(月)03:24:13No.1196207387+
>大陸系漫画の技術としては縦読みよりカラーに注目すべきだと思う
カラー漫画で近年変態だと思う第7王子
52824/06/03(月)03:24:46No.1196207447そうだねx2
横が駄目なら…縦だ!が答えじゃない事はもう気付いて欲しい
52924/06/03(月)03:25:04No.1196207475そうだねx2
縦にしろ横にしろ右からにしろ左からにしろ
慣れだよ慣れ
53024/06/03(月)03:25:39No.1196207530+
>これマジでいるよね
>びっくりする
しかもだいたい指摘されると逆ギレする
53124/06/03(月)03:26:23No.1196207579そうだねx2
>横が駄目なら…縦だ!が答えじゃない事はもう気付いて欲しい
そもそも横がダメなんて論調あるならアメコミや普通の漫画が世界に出せてねえからな
53224/06/03(月)03:26:23No.1196207581+
結局スマホで横向きで見るにも画面小さいんよ
コマ単位で見る縦読みの方が合ってる漫画もある
53324/06/03(月)03:26:33No.1196207601+
>大陸系漫画の技術としては縦読みよりカラーに注目すべきだと思う
カラーで毎回更新されてるのすごいと思うけどあれって簡単にできる技術とかあるのかな?
53424/06/03(月)03:26:50No.1196207623そうだねx2
普通に漫画を読める立場からするとバカが作った資料をPDFで見てる時みたいな時間の無駄さを感じるんだけどこれは本当に浸透するのか
53524/06/03(月)03:27:06No.1196207650+
>縦読みと相性がいい横文字文化の欧州でカカオピッコマが撤退してる時点で…
あっちもバンドデシネがしっかり根付いてるからねえ
53624/06/03(月)03:27:40No.1196207721+
>結局スマホで横向きで見るにも画面小さいんよ
>コマ単位で見る縦読みの方が合ってる漫画もある
昔ガラケーアプリであったなコマ単位で読めるワンピース
53724/06/03(月)03:27:54No.1196207742+
>普通に漫画を読める立場からするとバカが作った資料をPDFで見てる時みたいな時間の無駄さを感じるんだけどこれは本当に浸透するのか
無駄だと思ってるのにわざわざ物申さなきゃ気が済まないのか…
53824/06/03(月)03:28:42No.1196207825+
コマを切り取って拡大縮小したのを縦に並べたのを見た時は頭が痛くなった
53924/06/03(月)03:29:02No.1196207865そうだねx2
日本の漫画はすげぇんだ!って誇りが強すぎるのか激しい怒りをもって罵る人がわりといるよね…
54024/06/03(月)03:30:12No.1196207989+
カラーにして情報量が増してるはずなのにスカスカな印象
54124/06/03(月)03:30:49No.1196208046+
海外の市場調査とか見れば分かるけど
縦読みがある程度流行ってると言えるのは元々その国独自の漫画文化が育ってなかった東南アジアとかアラブ圏だよ
54224/06/03(月)03:31:44No.1196208106そうだねx2
縦読み漫画は縦読み漫画で専用の技法が必要になるだろうに既存の漫画を縦読み化しても魅力を損なうだけで効果は薄いんじゃないか
54324/06/03(月)03:31:56No.1196208133+
縦読み漫画のコマ再編して書籍にしてもなんかチグハグになるから別物として扱った方が良いと思うんだけどね
54424/06/03(月)03:32:00No.1196208137そうだねx1
セリフを変えた同じコマが何ページもあるの見た時同人CGで見るやつだって感想しか出てこなかったな…
縦読みは1Pの情報量が少ない物が多い気がする
54524/06/03(月)03:33:09No.1196208219+
スマホで考えても横にフリックするか縦にフリックするかの違いでしかないんじゃないか
まぁ縦にフリックの方がよく使うと言えばそうだけど
54624/06/03(月)03:33:19No.1196208234+
tiktokみたいなもんで対象年齢や価値基準が自分と根本から合わないものに無理に触れる必要ないしな
横の漫画が優れてる事は変わらん
54724/06/03(月)03:33:22No.1196208236+
1年位前に欧州でウェブトゥーンが人気で4割の人間が読んでると答えたって記事が出てたんだよな…
54824/06/03(月)03:33:42No.1196208259+
>セリフを変えた同じコマが何ページもあるの見た時同人CGで見るやつだって感想しか出てこなかったな…
>縦読みは1Pの情報量が少ない物が多い気がする
そりゃコマ割り使えなくて細かく時間動かしづらいからな
54924/06/03(月)03:33:47No.1196208267そうだねx2
いやまぁ日本の漫画はもう終わりだって急に殴りかかってきたのが発端だし…
ウェブトゥーンいいですよくらいならなにも言われてない
55024/06/03(月)03:33:55No.1196208279そうだねx1
>日本の漫画はすげぇんだ!って誇りが強すぎるのか激しい怒りをもって罵る人がわりといるよね…
それはどっちかって言うと煽り寄りかな
コマ単位の表示って読みづらいし迫力無くなってイマイチだな…ってのはただの感想
55124/06/03(月)03:34:39No.1196208347+
>スマホで考えても横にフリックするか縦にフリックするかの違いでしかないんじゃないか
>まぁ縦にフリックの方がよく使うと言えばそうだけど
縦読み漫画でフリックなんかしたら
一気に下まで吹っ飛ぶぞ
ページって概念ないから
55224/06/03(月)03:34:58No.1196208369そうだねx2
えらそうな事言って暴れるファンネルの印象が悪いせいでコンテンツそのものが悪い印象になるなんてimgでもよくあるしな
55324/06/03(月)03:35:40No.1196208430+
アクション寄りの漫画で比べたらそりゃページにコマ自由に使える横が有利だけどそれ以外ならそんなに大差ないよ
55424/06/03(月)03:35:42No.1196208435+
>えらそうな事言って暴れるファンネルの印象が悪いせいでコンテンツそのものが悪い印象になるなんてimgでもよくあるしな
ここで見るそういうのは大体対立煽りじゃね?
55524/06/03(月)03:36:06No.1196208476+
>スマホで考えても横にフリックするか縦にフリックするかの違いでしかないんじゃないか
それはページ単位で掲載してある漫画の話かな
ここで言ってる縦読みの漫画はコマ単位表示のやつ
55624/06/03(月)03:36:08No.1196208483そうだねx3
別に日本の漫画に限らずアメコミだってほぼ同じ読み方なんだから
日本だけにターゲット絞ってどうのこうの言ってる連中が特殊すぎるだけだよ
55724/06/03(月)03:37:13No.1196208587+
>縦読み漫画でフリックなんかしたら
>一気に下まで吹っ飛ぶぞ
>ページって概念ないから
ちょっとずつ読むもんだから短くはじいてすぐ掴むんだよ
55824/06/03(月)03:37:16No.1196208594+
横にフリックする方が本のページを捲る感覚に近くてとっつきやすい気もする
これから物理的な書籍を全く読まない世代が出てきたら解らんけど
55924/06/03(月)03:37:16No.1196208595+
>アクション寄りの漫画で比べたらそりゃページにコマ自由に使える横が有利だけどそれ以外ならそんなに大差ないよ
人気の漫画ってだいたいアクションに寄ってないか?
56024/06/03(月)03:37:30No.1196208611+
エロwebtoonはわりとシコれるっていうかブルアカ絵師で結構描いてる人いるんだね
56124/06/03(月)03:37:46No.1196208644+
>それはページ単位で掲載してある漫画の話かな
>ここで言ってる縦読みの漫画はコマ単位表示のやつ
コマ単位ってのもまた語弊がある気がする
56224/06/03(月)03:37:51No.1196208652+
>>縦読み漫画でフリックなんかしたら
>>一気に下まで吹っ飛ぶぞ
>>ページって概念ないから
>ちょっとずつ読むもんだから短くはじいてすぐ掴むんだよ
めんどくせぇ…ページでスクロール止まれ
56324/06/03(月)03:38:12No.1196208689+
わかりました日常4コマを縦読みにします
56424/06/03(月)03:38:40No.1196208730+
>アメコミ知らないんだけどたまにここで貼られたりするの見たら読み方に困惑する
言語が左からだから読み方も左から右だしね
だから日本の漫画の外国語版ってさぞかし読みにくいと思う
56524/06/03(月)03:39:51No.1196208837+
>アクション寄りの漫画で比べたらそりゃページにコマ自由に使える横が有利だけどそれ以外ならそんなに大差ないよ
背景コマで時間経過やその時の情景を描く表現してる作品とかすごい勢いで指動かすだけになるぞ
56624/06/03(月)03:40:08No.1196208871そうだねx1
アメコミ形式は割とすぐ慣れるよ
56724/06/03(月)03:40:16No.1196208878+
スマホでしか漫画読まない層なんて普通にいるしな
56824/06/03(月)03:40:51No.1196208916そうだねx1
両方読んでる身からするとそんなにスクロール気になるか…?って
56924/06/03(月)03:40:57No.1196208926+
横のコマ割りだって意味なく枠線斜めにしたりフキダシやらキャラクターやらが枠を超えたりカメラぐるぐる回したり文字つめつめでは読みづらい
縦でも読者が画面に滞在する時間とかスクロールする速度をネームで操作できるんだけど今の時点で売れてるのがだいたい昔の作品だからコマ割りとか展開の速度とかがまだ拙い
ワンピとかハンタが本誌で読まないと読みづらいのと一緒
57024/06/03(月)03:42:10No.1196209023+
webtoonというか韓国の縦読み漫画はスマホ普及以前からある(あっちの匿名掲示板とかブログの文化)
だからパソコンで見ること前提で発展したものであってスマホのフリック云々は後付けだよ
日本みたいに画面上でページめくるような形ができているんなら真似する必要ない
57124/06/03(月)03:42:38No.1196209055+
ワンピはPCか大き目のタブでいいだろ
紙とか無いわ
57224/06/03(月)03:42:47No.1196209063+
2018年以後マンガの主戦場は紙から電子書籍に移っていてもう「電子7割」の市場なんだから電子端末に合わせた読み方が出来てもそれが当たり前だしな
https://shuppankagaku.com/statistics/comic/ [link]
57324/06/03(月)03:43:09No.1196209086そうだねx1
ファミ通の漫画は左→右形式だったけど普通に読めてたな…
57424/06/03(月)03:43:35No.1196209112+
線細かったり勢いで描いてる感じのだと紙より電子の方が見やすいよね
57524/06/03(月)03:44:00No.1196209145+
>ワンピはPCか大き目のタブでいいだろ
>紙とか無いわ
わざわざ飯屋や電車の中でPCとかipadとか開いて読んでるの?
本気なんだな…
57624/06/03(月)03:44:24No.1196209177+
というか技術的にも別物だから縦読み横読みで争う必要がないというか…
57724/06/03(月)03:44:40No.1196209192+
>ファミ通の漫画は左→右形式だったけど普通に読めてたな…
とっかかりさえわかれば全然読めちゃうんだよねぶっちゃけ
そして話の流れが理解できるタイプの人が多数居ればその読み方がスタンダードになる
それとは別に読みやすい読みにくいは確実に存在しうるけどね
57824/06/03(月)03:46:06No.1196209290+
>というか技術的にも別物だから縦読み横読みで争う必要がないというか…
せっかく優位な側にいるんだから戦わせて勝たなきゃ損だし…
57924/06/03(月)03:46:22No.1196209305そうだねx1
>というか技術的にも別物だから縦読み横読みで争う必要がないというか…
横読み前提で描かれた漫画は縦読みでも面白いって意見だけは絶対にNOだわ
見開きもヒキも使えないのに
58024/06/03(月)03:46:53No.1196209337+
30インチモニターで漫画読むようになったらもう紙雑誌には戻れなくなった
真ん中の折り目のとこまでちゃんと見れるから見開きのコマの迫力が全然違う
58124/06/03(月)03:47:33No.1196209392+
>アメコミ形式は割とすぐ慣れるよ
一冊紙媒体で読むとすぐ受け入れられるよね
ファミ通の漫画も貼ってある画像でしか知らない人だと違和感あるかも知んないけど雑誌で読んでりゃ違和感一切無いし
58224/06/03(月)03:49:28No.1196209505+
アメコミはまだコマ割りがはっきりしてて読めるけどバンドデシネはちょっと独特だから最初からは戸惑ってた
58324/06/03(月)03:49:34No.1196209514+
ワンパンマンだって原作は縦読みだけどアクション描けてるじゃん
58424/06/03(月)03:50:00No.1196209543+
>欧州からは撤退だっけウェブトゥーン
>思ってたより苦戦してる?
撤退するのはピッコマだけだよ
そもそもピッコマはあんま日本以外だと売れてないんだけど日本だと一番だから他国でも一番売れてると思われてる
そんでピッコマ撤退=欧州で全部撤退って言ってる人がいっぱいいる
ちなみに海外だとNAVERwebtoonってLINE漫画のとこがトップ
例えば話題にでたフランスから撤退のピッコマのセールスランキングとかはこんなので全体で200位近い
https://applion.jp/iphone/app/1617557951/market/fr/gross/ [link]
LINE漫画は60位くらい
https://applion.jp/iphone/app/894546091/market/fr/gross/ [link]
58524/06/03(月)03:51:08No.1196209631+
縦と横両方で週刊連載したことあるけどヒキの作り方とか読者が求めてるものがそもそも全然違った
オリジナリティある始まり方の企画は個人製作だろうと企業案件だろうと有名作家だろうと一切の例外なく悲惨な数字で終わったのが去年ぐらいの話
58624/06/03(月)03:51:46No.1196209685+
>2018年以後マンガの主戦場は紙から電子書籍に移っていてもう「電子7割」の市場なんだから電子端末に合わせた読み方が出来てもそれが当たり前だしな
ただ「まだ」というか紙媒体前提の見開きありの漫画が主流であって縦読みが市場を大きく喰ってるかというと…って時期
58724/06/03(月)03:52:03No.1196209710+
ピッコマ作品見ると日本の流行りに乗ったの多いな!ってなるから日本でウケるのはわかる
58824/06/03(月)03:52:31No.1196209744+
>ワンパンマンだって原作は縦読みだけどアクション描けてるじゃん
あれはページ配置が縦なだけで縦読みではない
58924/06/03(月)03:53:44No.1196209807+
>オリジナリティある始まり方の企画は個人製作だろうと企業案件だろうと有名作家だろうと一切の例外なく悲惨な数字で終わったのが去年ぐらいの話
テンプレ展開多いなぁと思ったけどむしろそういうのしか求められてないだろうね
59024/06/03(月)03:53:54No.1196209812+
縦読み漫画はコマというかカットで読ませてる感じなんだよな
テレビのワンシーンみたいな
59124/06/03(月)03:54:04No.1196209821+
>ワンパンマンだって原作は縦読みだけどアクション描けてるじゃん
原作ってONEが描いてたやつ?
59224/06/03(月)03:54:58No.1196209867+
ウェブトゥーンや紙のほうが見やすいって層はiPhoneSEみたいなサイズの端末使ってんじゃね?って思う
59324/06/03(月)03:55:12No.1196209886+
全部そうという事はないけど日本は異世界行って無双する話が多くて向こうでは異世界が侵食した現実世界で無双って話が多いような感じがする
59424/06/03(月)03:57:05No.1196210010そうだねx1
>ウェブトゥーンや紙のほうが見やすいって層はiPhoneSEみたいなサイズの端末使ってんじゃね?って思う
スレ画の読みやすさはコマ割りとかに慣れてない人の話だし関係無い気がする
そういう人は紙の頃からいたし
59524/06/03(月)03:58:50No.1196210094+
>2018年以後マンガの主戦場は紙から電子書籍に移っていてもう「電子7割」の市場なんだから電子端末に合わせた読み方が出来てもそれが当たり前だしな
別に紙の漫画の層が電子に移ったわけじゃねえけどねそのころ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/26/news080.html [link]
>電子コミックスは無料や値引きキャンペーンによって、完結した過去作品を中心に売り上げが伸長。エロ・グロ要素が強い作品や、BLやTLジャンルの作品も伸びている。
こんな感じで実際大手出版で紙が電子上回るのはコロナ以降よ
例えば集英社もわりと最近で22年だね
https://www.bunkanews.jp/article/285418/ [link]
大体早いとこでスクエニとかが20年中に電子がたしか上回って他も講談社あたりが早い感じ
59624/06/03(月)03:59:06No.1196210112そうだねx1
>>オリジナリティある始まり方の企画は個人製作だろうと企業案件だろうと有名作家だろうと一切の例外なく悲惨な数字で終わったのが去年ぐらいの話
>テンプレ展開多いなぁと思ったけどむしろそういうのしか求められてないだろうね
横の漫画は最初の4p以内に面白い事が起きなかったら読者が離脱するって言われるけど
webtoonは最初の10話ぐらいはあれのパクリだろって叩かれるぐらい徹底してテンプレなぞらないと読まれすらしない事が数字で分かった
できるだけ離脱されずにそれで引っ張って飽きられないどこかのタイミングで強い展開を入れて客ひっぱれたらいけるみたいな感じ
59724/06/03(月)04:00:43No.1196210192+
>ウェブトゥーンや紙のほうが見やすいって層
この2つは相反する意見だと思う
59824/06/03(月)04:02:22No.1196210254+
fu3558744.jpg[見る]
キメのシーンが画面に収まらねぇのはなぁ…
59924/06/03(月)04:03:16No.1196210303+
>fu3558744.jpg[見る]
>キメのシーンが画面に収まらねぇのはなぁ…
この話題で横漫画を切り貼りしてるやつはノイズでしかない…
60024/06/03(月)04:03:29No.1196210317+
ウェブトゥーン10話って事は普通の漫画換算で3話くらいか…
普通の漫画と変わらん気がする
60124/06/03(月)04:04:40No.1196210371+
>>fu3558744.jpg[見る]
>>キメのシーンが画面に収まらねぇのはなぁ…
>この話題で横漫画を切り貼りしてるやつはノイズでしかない…
いやこれジャンプTOON紹介漫画で紹介されてるやつなんですけど…
60224/06/03(月)04:04:44No.1196210372+
まったくどうでもいいけどモンスター文庫のとこががうがうモンスターとかいうコミカライズサイト(最近は一般作も乗っけてる)もってるんだけど
なんか新しい更新から1週間は縦読みのみとか言い出してえっ!?ってなってる
60324/06/03(月)04:06:18No.1196210466+
>いやこれジャンプTOON紹介漫画で紹介されてるやつなんですけど…
ウェブトゥーン読んでる人間からしてもはっきり言ってアホなことやってると思う
60424/06/03(月)04:06:30No.1196210475そうだねx1
朝鮮人に新しいもの生み出すの無理なんだよなw
60524/06/03(月)04:06:32No.1196210478+
ちょっと名前の挙がってるワンパンマンはとなジャンの横開きで読んでるんで縦読みと思ったこと一度もなかったわ
60624/06/03(月)04:07:29No.1196210525+
>まったくどうでもいいけどモンスター文庫のとこががうがうモンスターとかいうコミカライズサイト(最近は一般作も乗っけてる)もってるんだけど
>なんか新しい更新から1週間は縦読みのみとか言い出してえっ!?ってなってる
なんでそんな手間を…
60724/06/03(月)04:10:08No.1196210633そうだねx5
ワンパンはサイトのレイアウトが縦なだけで普通の漫画じゃねぇの?
60824/06/03(月)04:10:17No.1196210644+
>まったくどうでもいいけどモンスター文庫のとこががうがうモンスターとかいうコミカライズサイト(最近は一般作も乗っけてる)もってるんだけど
>なんか新しい更新から1週間は縦読みのみとか言い出してえっ!?ってなってる
そんな仕様じゃなかったよな?と思って行ってみたらホントだ…なにこの嫌がらせ
60924/06/03(月)04:16:35No.1196210917+
縦配置でもいいんだがタップでページ移動させろ
61024/06/03(月)04:17:42No.1196210960+
怪獣8号は普通の横漫画だけどスマホの画面表示は意識してるって読んだな
61124/06/03(月)04:20:25No.1196211089+
>縦配置でもいいんだがタップでページ移動させろ
下側とかタップで大体1ページスライドしない?
61224/06/03(月)04:21:47No.1196211162+
ウェブトゥーンと縦に長い漫画と普通の漫画のページ縦配置が混ざる
61324/06/03(月)04:22:20No.1196211192+
>>縦配置でもいいんだがタップでページ移動させろ
>下側とかタップで大体1ページスライドしない?
ジャンプTOONはしないな
61424/06/03(月)04:23:17No.1196211236+
遊戯王って読んでる時は気にならなかったけど改めて見るとよく読めたなこのコマ割り…ってのある
61524/06/03(月)04:24:27No.1196211279+
>>縦配置でもいいんだがタップでページ移動させろ
>下側とかタップで大体1ページスライドしない?
サイトによる
61624/06/03(月)04:25:05No.1196211306+
やっぱ今の集英社の編集って不安になるレベルの低さだな…
61724/06/03(月)04:26:05No.1196211347+
ウェブトゥーンの本場である韓国でも廃れてる最中のウェブトゥーンに今更挑戦していくのは勇気をたたえたい
61824/06/03(月)04:26:46No.1196211380+
ゴールデンカムイとか破天荒過ぎて漫画を読む力を鍛えられている!というのを感じる
61924/06/03(月)04:27:23No.1196211408+
人の目は横の動きの方が見やすいようにできている
62024/06/03(月)04:31:09No.1196211583+
>ワンパンはサイトのレイアウトが縦なだけで普通の漫画じゃねぇの?
いや原作と村田版見比べれば分かるけど見開きに合わせてレイアウトかなり変わってるし原作はやっぱり縦に読む前提で描かれてるよ
62124/06/03(月)04:31:17No.1196211590+
読者側はめんどいけど原作というか特に作画側からしたら労力がおよそ1/6になって楽なんだよな

- GazouBBS + futaba-